毎月、映画とワインのマリアージュを提案していく連載、ほろ酔いシネマ。
今月は、チョコレートが物語のカギを握る、心温まる大人のドラマ『ショコラ』。
本日はバレンタインデー!ワインと映画とチョコレートで、甘い夜を過ごしてみては?
▶前回:Vol.12「『「キングスマン」シリーズ』×イギリスのサン・ジュリアン」
バレンタインデーには、チョコ主題の名作を
新谷:今回、柳さんにはジュリエット・ビノシュ主演の『ショコラ』を観ていただきました。
柳:ジュリエット・ビノシュといえば『ポンヌフの恋人』。彼女、取り立てて美人というわけではないけど……ワンコ系の愛嬌ある顔でぼくの好みですねぇ。
新谷:ビノシュは『ポンヌフの恋人』のあとハリウッド映画にも多数出演するようになって、1996年の『イングリッシュ・ペイシェント』ではアカデミー助演女優賞を受賞しています。
この『ショコラ』では2000年のアカデミー主演女優賞にノミネートされましたね。
柳:とてもいい映画でした。なぜか「コメディドラマ」にカテゴライズされてるんですが、そんなお笑い要素あったかな。
嵩倉:いったい、どんなストーリーなんですか?
新谷:時代は1959年、フランスの片田舎が舞台です。北風の吹くある寒い日、赤いコートを着た母娘がやって来ます。
ビノシュ演じる母親のヴィアンヌはその村でチョコレート店を開き、悩みを抱える村人たちの心をチョコレートの魅力でつかんでいくのですが、信仰に厚く保守的な村長のレノ伯爵と対立。
そこにジョニー・デップ演じるジプシーのルーがやって来て……という展開ですね。
今月のワインシネマ『ショコラ』
チョコレート店を開くため、フランスの小さな村にやってきたヴィアンヌとその娘。懐疑的だった街の人々も、ヴィアンヌが作るチョコレートに癒され、それぞれの悩みを解決していく。
言わずと知れた名作の他、『サイダーハウス・ルール』などで知られる名匠ラッセ・ハルストレムが描く大人のドラマ。
想像以上にドラマチック!チョコレートは人の体も心も癒してくれる
いろいろな種類のチョコレート、そしてジュリエット・ビノシュとジョニー・デップの演じる旅人同士のロマンスにうっとり。
チョコレートの食べ過ぎは……という罪悪感も解放してくれます!
◆
柳:劇中、ボートに乗って現れた彼らを、娘のアヌークが「海賊」と呼ぶシーンがありますが、まさかその3年後、本当に海賊を演じることになるとは(笑)。
新谷:はい、ジャック・スパロウ!さらに2年後、『チャーリーとチョコレート工場』に出演するのもなにかの縁かと。
柳:この映画『ショコラ』も脇を固める俳優がすごくて、チョコレート店の建物の家主で、娘と折り合いの悪い老婆役を、「007」シリーズでMを演じたジュディ・デンチが演じます。
またその娘を「マトリックス」シリーズのトリニティー、キャリー・アン・モスが演じてますね。
新谷:監督はスウェーデン人のラッセ・ハルストレムで、『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』『ギルバート・グレイプ』などを撮った名匠。
ちなみに奥さんは、作中、夫のDVに悩み、ヴィアンヌの家に逃げ込んできた女性、ジョゼフィーヌ役のレナ・オリンです。