638bc2d4f4101bf490dffec0c52982
~心と身体に効く逸品~ 催淫メニューのホント!? Vol.4

ガンソクジラヤ

元祖くじらや屋

くじら
「クジラの肉で特筆すべきものに「バレニン」という成分がある。
このバレニンはクジラのアミノ酸の中に特に多く含まれる成分で、
最近発見され、非常に注目されている。(中略)
バレニンは、筋肉持久や疲労予防に大いに効果のある成分だったのである。」
『鯨は国を助く』(小泉武夫・小学館)

Favorite regular

ナガス鯨尾の身の刺身¥2,100。江戸中期に書かれた『勇魚取絵詞』の付録『鯨肉調味方』という料理書には、最も美味なのは尾の身の刺身とある。低カロリー、高たんぱくに加え、さらにバレニン。持久力、ねぇ……

生肉受難の時代である。

雄々しく血の滴るほどの肉を喰らう、つややかで深遠なる内臓をむさぼる。そんな獣との付き合いこそが、男女の抜き差しならぬ関係に活力を与えてくれていたのに、だ。で、このまま枯れるつもり…? なわけにはいかぬ。あれだ、あれ。魚のようで魚でない、獣のはずでそう見えぬ。つまり、クジラである。

渋谷『元祖くじら屋』は昭和25年創業。ここならば、ステーキ、ユッケ、唐揚げと、あらゆるクジラ料理が食べられる。五臓六腑を食べ尽くせるクジラだからこそ、むろん、「たけり」といった珍味もあるが(意味はご自分で調べてね)、女性との逢瀬で端はなから飛ばしすぎるのは美しくない。だからここは、「生」で勝負。

上赤身刺身924円を横目で見つつ、尾の身の刺身2100円なりを注文しよう。この特上は、クセがなく、馬肉に近いと称され、流通量最多のミンククジラよりも脂がのるナガスクジラの尾肉。中トロにも似たサシの入り具合が身上。クジラ肉の中で最上のうま味を誇る尾肉は、全体重の1%以下しか取れない希少品だから、大事に、大事にいただきたい。

日本では紀元前3世紀から既に、食生活の一部として利用されてきたというクジラ。プリミティブな食材がプリミティブな欲求を満たす。否、手助けをしてくれるに違いない。

~心と身体に効く逸品~ 催淫メニューのホント!?

古今東西、男と女は騙し合い、慈しみ合い、恋に生きてきた。 古来よりの文献をひもといても食と愛欲とは抜き差しならぬ仲。 だから人類の叡智は媚薬を求む――。

この連載の記事一覧