未来の渋谷はどう変わる?広告代理店出身の渋谷区長が語った、今後の街づくり

その姿を変えながら進化と発展を繰り返す渋谷に、自身も祖父母の代から住まうという現区長・長谷部 健さん。

かつて広告代理店で磨いた慧眼で、その魅力を分析していただきつつ、来るべき渋谷の未来像なども伺った。

「ちがいを ちからに 変える街。渋谷区」を掲げさまざまな政策に取り組む

生粋の「シブヤ人」渋谷区長・長谷部 健氏


1972年生まれ。新卒で入社した博報堂在籍時はタワーレコードの広告などを手掛けた。なお箭内道彦さんは当時の先輩。

退職後はゴミ問題に関するNPO法人green birdを設立。2003年に渋谷区議、2015年に渋谷区長に当選し、現職。

地元シブヤを活性化し、“シティプライド”のある街へ


「サグラダ・ファミリア」か、渋谷駅か。ここ数年の渋谷駅周辺は常に工事中で、その完成が一体いつになるのかわからないほど。

すでに「渋谷スクランブルスクエア」や「MIYASHITA PARK」など、象徴的なスポットが誕生しているが、そんな再開発事業も2027年に終了が予定されている。

その頃の渋谷は今とどう違っているのだろうか。そんな渋谷の未来を伺うべく、宇田川町にある渋谷区役所の区長室へと向かった。

現職の渋谷区長、長谷部 健さんは、大手広告代理店、博報堂で数々の案件を手掛けたのち、NPO法人の活動や渋谷区議会議員を経た人物。一般的な政治家のキャリアとは一線を画す存在だ。

しかも、祖父母の代から、裏原エリアである神宮前にお住まいという生粋の「シブヤ人」。

そんな渋谷の語り部として、これ以上ない存在である長谷部区長の目に、今の渋谷はどのように映っているのか。

区長室で見つけた忠犬ハチ公像のミニチュア2体

まずは地元・渋谷での原体験を聞いてみた。

「地元は表参道の裏手で、統廃合でなくなってしまった旧原宿中学校が母校でした。

スポーツに明け暮れていた学生時代ですが、ファッションは、DCブームののちに渋カジ・アメカジが流行していました。

当時、古着派だった僕は、原宿、渋谷、代官山などで、デニムを探したりして、うろついていました。今思えば、109から道玄坂の向こうのエリアは、大人になったら行く場所だと思っていたり。

ショッピングや食事だけでなく、塾にも通っていたので、渋谷にはお世話になりましたね」

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo