東京大学出身、今はしがない会社員。
その傍ら、港区で遊んできた経験から培ったリアルな恋愛観が多くの共感を呼び、SNSの総フォロワー数は6万超えのジェラシーくるみ。
学生時代から港区で遊び続けた、彼女だからこそわかる「港区のリアル」を書き下ろしてもらった。
下町育ちの女子大生が、憧れの街・六本木へ
しびれる夜が欲しかった。
下町と呼ばれる東京の東側で育ち、高校時代はGG(ゴシップガール)の真似をして窓ガラスを全身鏡に「クラブでのさりげない踊り方」を練習した。
大学に入ってから20歳までは門限があったが、サークルの合宿だと親に嘘をつき、六本木の小さなクラブで初めて踊り明かした夜。朝ご飯を奢ってくれたお兄さんの「マジで何もしないからホテル行こう」を一瞬でも信じかけたバカな私。
羽目の外し方も、鼻に抜けるメンソールタバコの苦い香りも、酒場での秒で吹っ飛ぶ1万円の軽さも全部この街で学んだ。
六本木の街で同じ大学の悪友と出会ってからは夜遊び癖が加速し、半年もすると「朝ご飯見つけよ」と六本木交差点で5秒で“つるとんたん朝デート”の相手を見つけられるまでに成長した。
夜の街に免疫がつくと、まだ明け方まで営業していた頃の『六本木 蔦屋書店』で卒論の徹夜作業、からの六本木ヒルズのベンチで工事の音を聞きながら仮眠をとり始発を待つこともざらにあった。
旅行先で異国のクラブにひとりで乗り込む度胸もついた。
人が平等に持つ「若さ」「時間」がクーポン券だとすると、そのクーポン券を何に換えるかが20代前半の勝負だ。私たちは若さと引き換えに、この街をむさぼるように消費し尽くし、夜遊びや恋愛に精を出した。
「えっハタチなの!?」「ってことは大学生?」「東大生がこんなとこ来ていいの?」のお決まりのコンボに飽きたら、職業や経歴を偽りどこまで嘘を展開できるか試した。
赤坂のスナックで働いているらしい生き別れの双子を探しているとか、駆け出しの陶芸家だとか、お酒の勢いを味方につけて口からでまかせのおとぎ話に酔いしれ、相手の反応を見ては友人とクスクスと笑った。
飴職人のように自由自在に嘘を引き伸ばすと、実家暮らしの平凡な大学生という自分の影から自由になれる気がした。
若さや時間を正しく学びに費やした同窓生たちは、今や世界各地で活躍している。
私は変わらずしがない平社員なので、クーポンの引き換えには無事失敗したのかもしれない。