2022.06.17
年収8ケタの女 Vol.2年収“8ケタ”(1,000万円以上)を稼ぐ女性たち。
給与所得者に限っていえば、年収8ケタを超える女性の給与所得者は1%ほど。(「令和2年分 民間給与実態統計調査」より)
彼女たちは仕事で大きなプレッシャーと戦いながらも、超高年収を稼ぐために努力を欠かすことはない。
だが、彼女たちもまた“女性としての悩み”を抱えながら、日々の生活を送っているのだ。
稼ぐ強さを持つ女性ゆえの悩みを、紐解いていこう――。
▶前回:年収2,500万の開業医。夫との冷え切った夫婦生活に絶望する女医は…
File2. 沙織、年収1,200万円。コロナで楽しみを奪われて…
「さてと、インスタをチェック…」
沙織は通勤電車に乗り込むと、バッグからスマホを取り出した。この時間は、お気に入りのK-POPグループのInstagramをチェックするのが日課となっている。
自宅の最寄り駅から地下鉄で15分。すぐに、オフィスのある大手町駅に着いた。
......
読むことができます
【年収8ケタの女】の記事一覧
2022.09.02
Vol.14
「政略結婚はイヤ!」年収5,000万円・二世経営者の美女がたどり着いた“幸せ”とは?
2022.09.01
Vol.13
高収入女性の孤高なる生き様とは。「年収8ケタの女」全話総集編
2022.08.26
Vol.12
「お金しかない人生だわ」親に頼る年収2,600万円の事務職の女。ある日、父に異変が…
2022.08.19
Vol.11
「婚活がうまくいかない…」専業主夫希望の年収2,400万円の女が、結婚相談所でつまずく理由
2022.08.12
Vol.10
デートの愚痴を女友達に報告。「一生ひとりでいなさいよ」と言われた、年収3,500万円の女は…
2022.08.05
Vol.9
「ほぼ専業主婦ね」バリキャリママのマウンティングに、年収3,000万円・名ばかり会社役員の女は…
2022.07.29
Vol.8
「会社で働くのがバカみたい!」本業と副業で年収1,100万円の事務職の女がたどり着いた答えとは?
2022.07.22
Vol.7
「えっ…何これ!?」彼氏と同棲する年収2,300万円の女医が見つけてしまった“あるもの”とは?
2022.07.15
Vol.6
「彼女、仕事取るために寝るらしいよ」同僚に言われた心無い言葉に、年収1,800万の美人営業は…
2022.07.08
Vol.5
「嘘ッ…!?」婚活中の年収3,000万の女が、貴重品の入った引き出しを開けると…?
おすすめ記事
2022.06.10
年収8ケタの女 Vol.1
年収8ケタの女:年収2,500万の開業医。夫との冷え切った夫婦生活に絶望する女医は…
2022.11.03
ポン女
ポン女:港区でシャンパンが開く場所に、なぜか必ず現れる女。彼女の目的は一体…
2016.03.12
東京☆ビギナーズ
いよいよ明日で最終話!「東京☆ビギナーズ」全話総集編
2019.10.13
東京発⇒地方行き
「郊外の平凡サラリーマンなんて、眼中になかった」外資OL27歳が、お見合い結婚した理由
2015.07.04
あぁ、素晴らしき結婚生活
某企業執行役員×広報IRマネージャー夫婦の華麗なるレストラン事情
2016.08.14
2025年のワークスタイル
2025年のワークスタイル:新たな社会制度の導入。だがそれは禁断の果実だった…?!
2017.01.31
年収3,000万の夫
年収3,000万の夫:亭主稼いで留守がいい。夫が稼ぐほど、妻の愛は他へうつろふ
2019.11.30
【大ヒット御礼】煮沸 第二章
記憶無き罪。愛する存在を自ら葬り、少年は羽化する。
2018.09.22
オールドリッチの悲哀
オールドリッチの悲哀:資産が数十億あっても満たされぬ。不自由ない人生で感じる虚しさ
2017.03.21
年収3,000万の夫
傷を舐め合う女子会は無駄なだけ。女の友情を捨てた先に、年収3,000万の夫あり
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?
この記事へのコメント