東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2022.02.11
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
公立小→公立中だったらそうはならなかったかも。
色んな意味で凄い集団の中で揉まれた後に、普通の中に入ると「あれ?自分って思っていたより凄いかも」って自己肯定感体験あるある。
公立も場所ですごくいいとこも悪いとこもあるし私立も国立も公立も本人の合う合わないが結果大きいよね
その後自分は一般受験で青学大に進学。そちらにも同じ様に国立大付属高校出身者が。大学受験の時の塾のクラスには必死で勉強していないのにあっさり東大に合格した人も。そんな体験から国立大付属の厳しさ複雑さかなり優秀な人間しかついていけないというのを肌で感じました。国立大付属に高校まで、高校からはも...続きを見るともと極端にI.Qが高い人たちなのでしょう。おのずと東大などの進学率が高くなるわけです。
私も知らなかったです…!
最近の小中学生はすごいね
私は肌に合っていたのか通いやすかったですが、感じ方は人それぞれですよね~
こういうリスクもあるのですね
こればっかりは入学してみないと、我が子に合うのかどうかもイマイチ分からないですよね、、