東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
シアワセの最適解~世帯年収3,600万の夫婦~
「家事や育児だけしていても、虚無感しかない」専業主婦に向かない女たちの悲痛な叫び
コメント
2021.12.27
シアワセの最適解~世帯年収3,600万の夫婦~ Vol.9
「家事や育児だけしていても、虚無感しかない」専業主婦に向かない女たちの悲痛な叫び
#小説
#キャリア
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
知子さん、なかなかいいこと言ってくれますね!
今の生活を楽しむのも大事。子供とも今しか過ごせない時間もある、せっかくアメリカに居るんだしって。
2021/12/27 05:15
87
返信する
No Name
...
日本にいたら家が狭いとかシッターさん任せで子供との時間が取れない、土日は疲労困憊で公園にも連れて行けない etc…で悩み続けてたと思いますね。
承認欲求は満たされないけど、今は広いプール付きの家に住んで子供と過ごせる時間も増えたプラス面み幸せを感じながら、仕事決まるまで前向きに過ごしたらいいのにとは思います。
2021/12/27 07:19
30
返信する
No Name
...
失ってから気づくことはありますからね。奈美は今後再就職できたら、もう迷いなくシッターを活用して仕事に邁進できるんじゃないでしょうか。それならこの経験から得たもの、学んだこともあると言えますね。
2021/12/27 13:35
10
No Name
...
スケールが違うけど、国内転勤族妻の私も参考になりました。すぐに転勤だから簡単な仕事しかできなくて、将来を考えて、もしも離婚したらどうなるんだろう私は…って考えて焦ってたけど、今ある暮らしを楽しむのも大事かも。
2021/12/27 07:36
24
返信する
No Name
...
海外移住って羨ましいなと思ってたけど、現実は単純な話ではないですね。
でも、どこにいても自分次第でもありますね。
2021/12/27 09:07
20
返信する
No Name
...
本当にそれですよね!全ては自分次第。。
2021/12/27 10:45
11
No Name
...
私も思いました!いま自分が悩んでいる状況もまさにそれだなって。
2021/12/27 10:46
8
返信する
No Name
...
冒頭のアウディから降りてきた駐在妻のくだりは何? おいくつですか?お仕事は何されてますか?初対面でそんなこと聞かないで下さいだし😂 友達になりたくない典型。
駐妻あるあるで、コメント欄が盛り上がって欲しいのかな?
2021/12/27 05:20
65
返信する
No Name
...
この連載は駐在妻経験のある人から取材と言うか情報を得たのかなぁと思いました。
(奈美の視野が狭過ぎる感)
仕事も、奈美は今までと全く同じでないと嫌なのか?金融でも違う仕事にチャレンジできるチャンスなのに...と思ったけど。
2021/12/27 07:50
23
返信する
No Name
...
リアル駐妻だけど、初対面どころか仲良くなってもさすがにそんな事聞かない。
てか普通『お子さんおいくつですか?』って聞くよね?
2021/12/27 09:41
30
返信する
No Name
...
そう聞いてほしいですね。私は駐妻ではありませんが、おいくつですか?と聞かれていきなり失礼だなと思いつつ年齢を答えたら、子供の年齢を尋ねられていたという場面が何度かあります…。
2021/12/27 13:47
7
No Name
...
最初会話の意味わからなくて3回くらい読み直しました(笑)
2021/12/28 14:09
3
No Name
...
駐在って国によっては結構こういうことあると聞きます。。
2021/12/27 10:52
5
返信する
No Name
...
ライターさんがコメント欄を参考にしたのかなとさえ思ってしまいました😆
駐在妻に関して、以前何度かコメント欄で見たことがあります。子供と旦那さんの事でしかマウント取れない人が多いとか。
2021/12/27 11:25
14
No Name
...
アウディ…西では普通なの?東の全米一平均収入のMDに居たけれど、D.C.のフォーシーズン辺り、大使館通りでも見た記憶無い。車は消耗品。強盗のリスクも高い。それも含めて、アウディ乗っているのが新しく来た人を表している?マツエクに、しっかりメイクも目立っていました。
2021/12/27 15:26
6
返信する
No Name
...
アウディ乗ってる人はたくさんいますが、カリフォルニア州の比較的温暖な気候に対し、アウディは壊れやすい印象があります。壊れたら部品をドイツから取り寄せるのに、相当時間がかかるとか。なので日本から来た人がリースで借りて期間限定で乗ってるか、最近ではインフィニティーとかテスラの方が人気でしょうか。
2021/12/27 15:44
11
No Name
...
駐在でも妻でもないけど,米国での子持ちの駐在員家庭の方との会話では有り得そうだなあと思いました.
配偶者の片方しか働いてないという前提は強くありそうで,うちは共働きなので違和感あります
2022/01/06 10:30
1
返信する
アラフィフ
...
せっかく海外に住む機会となったから、せっかく子どもを授かったから、と周りは言うけれど、それは結局他人の意見でした。1番大切なのは自分がどうしたいかです。そうしないと結局ストレスになり、自分にとっての本当の幸せにはつながらないと思う。
2021/12/27 07:05
29
返信する
No Name
...
そうですよね!アラフォーワーママですが非常に共感します。奈美に早く仕事が見つかり、アメリカでまたシッターを使いながら忙しく働く生活を送れることを祈ります。
2021/12/27 07:12
14
返信する
No Name
...
奈美はすべてが無いものねだりのような気がしてならない。
2021/12/27 07:26
22
返信する
No Name
...
だと思う! あとヒエラルキーのトップにいたいタイプなのかな?
しかしまだ半年?位しか住んでないのに、「あの格好、アメリカに来たばかりの駐妻だ」とか判別出来るようになったのね。
2021/12/27 12:04
14
返信する
No Name
...
結局はそれ!
2021/12/27 14:53
9
返信する
No Name
...
今を楽しむってシンプルだけど奈美の頭じゃ考えつかなかったか。
就職も、ケンタがバカにするドメでも空きがあれば就職できるなら、そんなに苦労してないじゃん。英語の壁にぶつかりながら現地の仕事を見つけるのかと思ったから拍子抜け。
2021/12/27 05:24
16
返信する
No Name
...
シッター任せて、、自尊心もわかるけど、母親の愛って大事でしょー。
専業主婦全然いいじゃん、捉え方によっちゃ仕事よりもやりがいあると思うけどなあ。
2021/12/27 07:58
15
返信する
No Name
...
子供って、あなたのために、とか思って専業主婦されても嬉しく無いと思う。母親本人が自分のしたいようにするのが一番。もちろん、それが専業主婦ならやりがいあると思うし。
2021/12/27 08:30
12
返信する
No Name
...
自分が子供だったらシッター頼みの家庭は嫌だけどな。
そもそも嬉しい云々じゃなくて、子供のためになるかどうかの話でしょ
2021/12/31 08:10
1
No Name
...
あなたのために…というのを全面に出して育児をするんですか?
子どもにそれ気づかせてはいけないよ。
2022/01/03 07:05
1
No Name
...
子供ができてから思ったんですが
仕事の方がよっぽど楽!
独身のとき激務こなしてたので、育児なめてました、ごめんなさい!
2021/12/27 10:22
11
返信する
No Name
...
仕事のほうが自分のペースで進めやすいですからね
2021/12/27 10:23
7
No Name
...
そんなに思うなら、選り好みしないて何でもいいから仕事すればいいのに。
2021/12/27 12:54
11
返信する
No Name
...
バイトでもね、すれば良いよ!
2021/12/27 12:59
8
返信する
No Name
...
本当にそう思う!
また就職しちゃったら、今度は毎日疲れるやら子供といる時間がないだとか、全部シッターさん任せになっちゃう…どうのこうの、専業主婦の方が良かったなとか泣くんだから!
とりあえず時短で働いてみればよいよ。選り好みせず社会経験のつもりで何でもやるんだよっ、ひとまずは。前と全く同じ肩書きとか言ってないで。
2021/12/27 13:58
9
No Name
...
大して英語しゃべれないくせに、変なプライドが高いのかなって。
2021/12/27 15:11
8
No Name
...
駐妻でもやる気のある方たちはボランティア。はじめは日本文化の授業のアシスタント、語学力ある方は博物館美術館の案内、語学問わない動物愛護、障害のある子供たちの情操教育ヘルプなど、ネット、地元のスタバ等、たくさんある。そこから雇われてもあると分かっているから、アメリカ人も熱心。
2021/12/27 15:42
3
返信する
No Name
...
博物館美術館の案内?
どっかで聞いた事あるような…🤣
実際そんな簡単にはいかないです!駐在L1の配偶者ビザでも移民局から労働許可はおりますが、夫の会社が許可してない場合は働けません。
2021/12/27 15:51
7
No Name
...
メトロポリタン美術館の事かな?
NYの。
2021/12/27 15:57
7
No Name
...
単純に労働したいという欲求ではないですからね。できれば経験を生かせる金融関係の現地採用職で、またいちからキャリアを積み上げていけるといいですね。
2021/12/27 15:44
5
返信する
No Name
...
それだけ日本でキャリア追求してたなら、日系企業の現地採用なんかで満足出来る訳ないのになぁ。
英語が出来るなら何にも出来ない駐在組に安い給料でいいように使われるだけでやってられないし。
今は何でもネットで調べられるのに、前もってそんなことも知らないで渡米したのかな?この人本当に仕事出来る人?
と、まだネットもメールもなくて紙媒体でしか情報を得られない時代、お金なくてエージェント使えないので、大
...続きを見る
使館行って資料集めて自力で英会話学校手続してワーホリしたおばさんのひとりごと
2021/12/27 07:54
7
返信する
No Name
...
どこでワーホリ?
2021/12/27 07:57
8
返信する
No Name
...
オーストラリアに行きました。
2021/12/27 12:35
3
No Name
...
奈美は渡米するときはもう当面仕事はしないつもりだったので、アメリカでの就職については調べなかったのだと思いますよ。
2021/12/27 13:38
5
返信する
No Name
...
私も一度は海外に住んでみたかったなー
2021/12/27 09:10
6
返信する
No Name
...
海外生活の連載、もっと増えたら嬉しい〜。
2021/12/27 09:32
13
返信する
No Name
...
私も海外住みたいです。死ぬ前に一度でも…。ロンドンかバルセロナに住んでみたい
2021/12/27 10:48
5
返信する
No Name
...
コロナ禍収まったら是非。語学留学からでも。
2021/12/27 15:30
2
返信する
No Name
...
いっぱいいっぱいになって、大切なことがわからなくなるときってあるなって、奈美を見て我が身を振り返る。。
2021/12/27 10:51
5
返信する
No Name
...
現地採用じゃ、日本での役職付き時代とは給与も立場も大分変わることになるけれど、奈美のプライドが許すのかしら…また不満がでてくるのは避けられない気がします。
2021/12/27 14:48
4
返信する
No Name
...
ジャパレスで皿洗いでもしたらいいのに
2021/12/27 15:07
1
返信する
No Name
...
↑そしたら賄いもついてくるとこがほとんどだから食費も多少浮くし
2021/12/27 15:08
1
返信する
No Name
...
奈美の様な常に自分にないものばかりに目を向ける女は例え日本でバリキャリ継続だったとしても、子供がいたら思う様に働けない…とか言って文句言うに決まってる
2021/12/28 11:54
1
返信する
No Name
...
39歳ですにびっくりするのは何でですか?若すぎるってことかな?
2022/01/02 16:33
0
返信する
No Name
...
リアル現地採用ですが、仕事は、良くて当地の金融セミナーに参加して分厚い報告書を本社に提出。悪いと、このご時世に出張してくる出張者のPCRテスト予約とかですよ。。バリキャリってなに?
2022/01/02 16:35
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
今の生活を楽しむのも大事。子供とも今しか過ごせない時間もある、せっかくアメリカに居るんだしって。
承認欲求は満たされないけど、今は広いプール付きの家に住んで子供と過ごせる時間も増えたプラス面み幸せを感じながら、仕事決まるまで前向きに過ごしたらいいのにとは思います。
でも、どこにいても自分次第でもありますね。
駐妻あるあるで、コメント欄が盛り上がって欲しいのかな?
(奈美の視野が狭過ぎる感)
仕事も、奈美は今までと全く同じでないと嫌なのか?金融でも違う仕事にチャレンジできるチャンスなのに...と思ったけど。
てか普通『お子さんおいくつですか?』って聞くよね?
駐在妻に関して、以前何度かコメント欄で見たことがあります。子供と旦那さんの事でしかマウント取れない人が多いとか。
配偶者の片方しか働いてないという前提は強くありそうで,うちは共働きなので違和感あります
しかしまだ半年?位しか住んでないのに、「あの格好、アメリカに来たばかりの駐妻だ」とか判別出来るようになったのね。
就職も、ケンタがバカにするドメでも空きがあれば就職できるなら、そんなに苦労してないじゃん。英語の壁にぶつかりながら現地の仕事を見つけるのかと思ったから拍子抜け。
専業主婦全然いいじゃん、捉え方によっちゃ仕事よりもやりがいあると思うけどなあ。
そもそも嬉しい云々じゃなくて、子供のためになるかどうかの話でしょ
子どもにそれ気づかせてはいけないよ。
仕事の方がよっぽど楽!
独身のとき激務こなしてたので、育児なめてました、ごめんなさい!
また就職しちゃったら、今度は毎日疲れるやら子供といる時間がないだとか、全部シッターさん任せになっちゃう…どうのこうの、専業主婦の方が良かったなとか泣くんだから!
とりあえず時短で働いてみればよいよ。選り好みせず社会経験のつもりで何でもやるんだよっ、ひとまずは。前と全く同じ肩書きとか言ってないで。
どっかで聞いた事あるような…🤣
実際そんな簡単にはいかないです!駐在L1の配偶者ビザでも移民局から労働許可はおりますが、夫の会社が許可してない場合は働けません。
NYの。
英語が出来るなら何にも出来ない駐在組に安い給料でいいように使われるだけでやってられないし。
今は何でもネットで調べられるのに、前もってそんなことも知らないで渡米したのかな?この人本当に仕事出来る人?
と、まだネットもメールもなくて紙媒体でしか情報を得られない時代、お金なくてエージェント使えないので、大...続きを見る使館行って資料集めて自力で英会話学校手続してワーホリしたおばさんのひとりごと