東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
高偏差値なオンナたち
高偏差値なオンナたち:自分よりも低学歴な夫が海外駐在に。復職断念を迫られた妻は、口が滑って…
コメント
2021.10.08
高偏差値なオンナたち Vol.1
高偏差値なオンナたち:自分よりも低学歴な夫が海外駐在に。復職断念を迫られた妻は、口が滑って…
#小説
#キャリア
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
院行った方が高学歴だと思うけど
2021/10/08 07:30
7
返信する
No Name
...
単なる『高学歴女子の遠吠え』
2021/10/08 07:36
9
返信する
No Name
...
そうでもないですよ
2021/10/08 09:17
9
返信する
No Name
...
単なる『低学歴女子の遠吠え』
2021/10/08 10:12
6
返信する
No Name
...
院なんて誰でも入れる…と言っては失礼ですが、学部よりずっと入りやすいですよね。
2021/10/08 13:38
11
返信する
No Name
...
大学による(早稲田は知らんけど)
2021/10/09 07:09
1
No Name
...
はい。学部では東大入れない人だって院には入れる。
2021/10/10 00:18
3
No Name
...
院は本当に入りやすいですよね。。学歴ロンダリングとまでは言わないけれど、大学受験リベンジ的に使ってそうなパターンをよく見ます。
あまり優秀でない人で東大大学院卒ってたくさん見かけるけど、出身はみんな東大(学部)卒じゃなくてTier 2-4くらいの大学卒。
一方で院卒でなくとも、東大(学部)卒の人達はやっぱり地頭の良い人が多い。
2021/10/08 19:18
5
返信する
TASHO
...
こういう見当違いのコメント、本当に実情をわかっていないよね。
2021/12/09 18:02
0
TASHO
...
なぜ学部卒(多分そうだよね)の分際で、院卒を見下せるのかが理解出来ない。学歴的には後者が上かと.........この女性は死ぬまで東大というレッテルにしがみついているんだろうな。
2021/12/09 08:46
0
返信する
No Name
...
こういう「専業主婦の毎日は退屈」というステレオタイプが酷い描写いい加減やめて欲しいな。子育て楽しいし、主婦の暮らしは最高ですよ。仕事がしたい女なのにキャリアを尊重しあえないパートナーを選んだ自己責任としか思えないですね。
2021/10/14 10:02
1
返信する
No Name
...
私は、育休後復職しましたが、退屈な日なんてなく毎日大変で子供の成長と共に変化もあり、普段知り合えないような方(公園で知り合ったママ友等)がおり、情報刷新も日々あり、貴重な日常でした。
2021/10/28 22:56
0
返信する
No Name
...
東大に現役で入学したのは素晴らしいし優秀なのは間違いないと思うけど、自分で優秀と言ってしまう人は苦手です…
2021/10/08 08:13
10
返信する
No Name
...
優秀だよ
2021/10/10 00:28
1
返信する
No Name
...
東大卒以上と結婚すれば良いし仕事は辞めなければ良かったのに…育休も退屈で仕事早く始めたそうだし、産休明けから働けば良かったのに
2021/10/08 06:48
25
返信する
No Name
...
東大卒以上と結婚しても、ではないような。亜由美は、相手が優先されるのが許せないのでは。
だから、格下男を選んだと思うよ。
2021/10/08 09:47
8
返信する
No Name
...
同意。学歴高い男の方が、女を見下している人が多い気がする。母親の影響かな❓
私の夢は起業してがっつり稼いで、BTSのジンみたいなイケメンを養うことだな。
2021/10/10 00:28
2
No Name
...
自分自分で、家族への愛が足りない人だなー。このプライドの高さが実は社内でも疎まれていて、仕組まれたかもね。
2021/10/08 08:41
5
返信する
No Name
...
とにかく性格がきつそうだし、自分のやりたくない仕事は東大卒業のこの私にはそぐわない!とか言って、やらなそうだし。己を過大評価しているだけで、周りは大した評価してなかったかも。
2021/10/08 12:17
8
返信する
No Name
...
えっ、なんで?
家族のためになんであゆみが犠牲にならなくちゃいけないの?
2021/10/10 00:24
3
返信する
No Name
...
デトロイトの冬、すごい寒いですよね.....でも、結衣ちゃんにとってはいい経験にもなるし、現地校に通えばすぐ英語も習得できると思うけどなぁ。
今日みたいなストーリーは、3話完結などで、もう少し詳しく読みたい気もしました。
2021/10/08 05:44
75
返信する
No Name
...
一歳からの2年間だとほぼ記憶に残らないからもったいない!
2021/10/08 06:57
30
返信する
No Name
...
あ、そうだよね。
2歳までシンガポールいたけど、英語全然だめ。
2021/10/10 00:23
4
No Name
...
なんとなく、私は東大出よ!と、夫の駐在に付いていくような妻を悪くと言う?むしろバカにしてるようにも感じるけど、駐在についていくことがキャリアを捨てる事にはならないよね。いくらでも方法はある訳だし。本当に優秀なのであれば転職先もすぐ決まると思うし。
2021/10/08 09:20
27
返信する
No Name
...
そうそう、なんだか夫の駐在に付いていく
イコール キャリア捨てた( まるでこの世の終わり?みたいに)
にはならないと思います。賢いなら様々な選択肢から吟味して家族にとって一番いい選択しますし。 アメリカでは駐在員の配偶者に労働許可を出してますので、申請して現地で働く事も出来るし。(会社で禁止されていない限り)
それもいい経験になりますよね。
2021/10/08 15:17
22
No Name
...
亜由美は勉強できるかもしれないけど、頭良くないよね。
育児もデトロイト生活も、楽しんで自分の引き出し増やすことに使えばいいのに。そもそも駐在だって研究職なら単身赴任でよかったのに。
受験勉強しかしてこなかったのかな。こんなガチガチな性格じゃ仕事もあっという間に行き詰まるだろうなぁ。
2021/10/08 06:05
99+
返信する
No Name
...
夫が単身赴任で妻が子供の面倒を見つつ働くことが、さも重大なことのように書かれていましたが、普通にありふれたことだと思うのですが…この話の何がそんなに問題なのかわかりませんでした。
2021/10/08 23:11
18
返信する
No Name
...
アグリーです!
2021/10/10 00:19
4
No Name
...
同じ会社なら、亜由美もデトロイトに異動できなかったのかな。
2021/10/08 23:22
28
返信する
No Name
...
特に高偏差値でもバリキャリでも無いけど、育休中の毎日同じスケジュールで鬱々とした気持ちは凄く良くわかる..15分おきに時計眺めてたな。1日が長すぎて。
出産前はあまり熱心な社員じゃなくて、なんなら育児に専念で辞めるかもくらいに思ってたけど、復職してからは毎日大人と喋れて、やればやっただけの評価がされる仕事のありがたみがわかって、前よりバリバリ働いてる。
2021/10/08 07:32
46
返信する
No Name
...
うんわかる〜
2021/10/08 09:15
17
返信する
No Name
...
私もごく普通の会社員ですが、すごくわかります。
育児は達成感を感じにくいというか、子供の成長は嬉しいけど、それは子供のものであって自分のおかげとは違うし。
汚れた床や服の掃除、散歩、絵本を読むとか、目に見えないことに時間を費やして、何かを手にした感覚もなくてモヤモヤしてました。
2021/10/09 09:56
12
返信する
No Name
...
素敵だよ!
2021/10/10 00:17
3
返信する
No Name
...
社外の人間になってからジョブリターン制度の導入を要求するより、退職しないで、夫の海外赴任に同行するから休職または育休延長を申し出る方が現実的じゃないかな?
夫婦で同じ会社で、どちらも優秀な人材ならなおさら。
2021/10/08 06:35
99+
返信する
No Name
...
私もそう思いました。うちの会社には家族の海外赴任に帯同する場合の休職制度があるのですが、海外赴任の可能性がある会社でも制度がないところがあるんですね。こういう社内婚だってあるだろうに。
2021/10/08 09:08
42
返信する
No Name
...
皆様、恵まれた会社にお勤めで、羨ましい限りです。
2021/10/08 09:49
32
返信する
No Name
...
同じ会社で夫に海外赴任の話が出た時に妻の処遇について会社から話が出なかったという事は妻は自分が思っているより優秀とは思われてなかったんじゃないかな?辞めてもらっても次はいくらでもいるって思われてた。
2021/10/09 07:05
28
返信する
No Name
...
ていうより、このライターがあんまり実情を知らないんじゃないの?
2021/10/10 00:16
25
No Name
...
浪人か現役かそこまでこだわる?しかも直樹は早稲田の大学院出てる。どうしてあんなにまで下に見るのだろうか....。東大出よ、私はすごいのと思い続けてる方が気の毒に思えてくる。勿論素晴らしいけど、いつどこでも誰でも高い評価をしてくれる保証は無いし、今回のジョブリターン制度も上手くいけばいいけれど.....
2021/10/08 05:37
83
返信する
No Name
...
髪巻いてセオリーのスーツ着てピンヒール履いて働いて…。それだけが生き甲斐のように思ってるのかな。子供はあっという間に成長すると言うし、育休中や駐在中は娘と居られる時間をありがたく思い、大切に過ごしたらいいのに。毎日同じスケジュールって、働いてたってそうだし。空いた時間で投資とか興味ある事勉強したり、頭のいい人はただ退屈って文句ばかり言ってないと思うけど。ジョブリターンでいざ戻ったら、既に亜由美より
...続きを見る
優秀な人がいてその補佐からやらされるとかそんなオチもある気が…
2021/10/08 08:28
62
返信する
No Name
...
うんうん、今度は子供の病気とかで会社を休まなきゃいけないなど自分の意思だけではどうにもならないことでイライラして、子どもに「あなたのことで周りに頭を下げるために産んだんじゃない!なんのために東大行っていい会社入ったと思ってるの!」とか言いそう。
2021/10/09 15:56
15
No Name
...
そこまで東大出にこだわるなら結婚など諦めて仕事に専念すれば良いだけ。
2021/10/08 10:49
34
返信する
私も東大出
...
別に学歴にこだわってるわけじゃないんだよ。
自分の能力を活かしたいんだよ。たとえ仕事でうまくいかなくても、自分の力量を試したいんだと思う。
2021/10/10 00:15
7
No Name
...
東大と早稲田じゃ雲泥の差
高レベルな大学受験を経験したことないだろ、お前
2021/10/08 11:46
0
返信する
No Name
...
この2人はなぜ結婚したんだろう?
直樹が駐在がある部署なのはわかってたはずだし、最終学歴はどうしたって変わらない。
早稲田の理工だってとても素晴らしいと思うけど、自分と同等レベルの学歴以上じゃないと人として尊敬できないなら最初から東大の人探せばよかったのに。
2021/10/08 05:28
99+
返信する
No Name
...
出会いや直感は生い立ちをも
超える という体験をされてない方には、共感が難しい小説なのかも。。
2021/10/08 10:07
26
返信する
No Name
...
高い学歴、順調なキャリアの次は、優しい夫に可愛い子供が欲しくなります。
2021/10/08 10:17
54
返信する
No Name
...
本当に!すごい同意します。
自分もだし、周りのハイキャリア女性達も。
何なんだろう?世間的な「正解」とか「成功」を揃えようとしちゃう心理があるのかな。。
2021/10/08 18:57
22
No Name
...
揃えるとかではなく、純粋にその時好きで結婚したんだと思いますよ。
高学歴女とて全てが全て戦略的に生きてるわけでもない。
実際その場に置かれて初めて気づくことがたくさんあると思います。
この女性も然り。
人生失敗があっていいと思います。
2021/10/08 20:10
29
10:17の方へ
...
いや、それはあなたの意見。
女性でも、別に優しい旦那や子ども、欲しくない人もいます。仕事だって裏切られることもあるかもしれないけど、邁進したい人もいる。
この発言こそ多様性を認めていない価値観だと思う。
2021/10/10 00:13
5
No Name
...
東大出るくらいの頭があるなら会社にしがみついてないで起業でもすりゃいいのに。
2021/10/09 17:07
5
返信する
No Name
...
いや、そうとも言えないよ。
結局、自分にとってどちらが幸せを感じられるか、だよ。
子供は作ったんだから、キャリアに邁進する人生もありだと思う。仕事に裏切られる可能性もあるけど、自分が選んだ道なら後悔はないよ。
2021/10/10 00:05
8
返信する
No Name
...
私は東大院(学部も東大)卒、夫は早稲田卒(一浪)ですが、夫の学歴とか、ましてや浪人してることなんて気になったことないです。卒業して何年も経ったら大学どこかなんて気にしないと思うのですが。
2021/10/09 13:00
6
返信する
No Name
...
なんで自分も仕事復帰したいから、申し訳ないけど、2年間単身赴任してきてって言えなかったんだろう。
2021/10/09 09:54
6
返信する
No Name
...
夫婦で同じ会社なのにこんなことある?
本当に優秀なら、会社も夫の転勤なんて命じないのでは。だって妻困るよね?やめてもいいって思われてたってこと??
2021/10/08 07:10
25
返信する
No Name
...
ハメられたのかも。
2021/10/08 09:22
10
返信する
No Name
...
うーん、頭の旧いおじさんたち、そこまで考えていないのが現状。もちろん、会社によるよ。前の会社は逆に妻を優先(妻の実家の側、病弱、帰国)させていた男性のほうが数では多かった。
2021/10/08 10:08
11
返信する
No Name
...
本人が思うほど優秀ではなかったってことかも
2021/10/08 11:58
13
返信する
No Name
...
貞のいい退職勧告。
2021/10/09 07:08
5
返信する
No Name
...
結局高学歴目指すならどこ行っても働ける様に医療職目指す方がコスパいいよね。
女性なら特に。
2021/10/08 18:45
0
返信する
No Name
...
え?仕事が医療関係とか関係無くないですか?
出産して、子どもが幼い期間はどちらか(もしくは両方)の仕事をセーブしたりして、子育ての時間や労力を捻出するのは。
友人に医学部卒の女性が多くいますが、出産後に女性が仕事をセーブするかどうかは、人によりけりです。
しばらくの間育児に専念したい女性もいれば、夫婦とも大学病院の医師で給料安いので早めに女性が短時間で復職しているパターンも。
また収入の多く忙し
...続きを見る
い医者夫婦は、夜22時までベビーシッターさんに保育をお願いしている。
開業医の女性なんかはすぐ職場復帰して、旦那さんが家庭で家事育児のメインを担っていたり...です。
2021/10/08 19:27
4
返信する
No Name
...
医師だけに限らず医療職全体ってことだと思ってます。自分のキャリアはどこでも積み上げていけるのが強みです。
それが海外だとしても駐在相手のクリニックもあれば検診センターもあります。
ここでなきゃできないって仕事は研究職や教員でない限りは制限なく生涯働けます。
2021/10/09 01:22
1
No Name
...
医療系なら世界どこでもすぐ働けると考えるコメントを、歯科衛生士の連載でも見かけましたが、他の国で働くにはその国に準じたビザが必要です。加えて、日本の医師免許には諸外国との相互互換制度はありません。その国の資格が必要です。それは勿論、日本語が通じるクリニックであってもです。ビザ(労働許可証)無しで働けば不法就労となります。
2021/10/09 05:05
5
返信する
No Name
...
駐在=配偶者がついて行く、とは限らないですよね。そこが違和感
2021/10/08 06:51
45
返信する
No Name
...
相談する前に退職してって、よく言えるなと思いました。
2021/10/08 06:57
77
返信する
No Name
...
夫がNY駐在になった時「自分1人で行くから、辞めなくていいよ」
いやいやNY行くでしょ
川崎にいるよりNYの方が楽しいでしょ、ってついて行きました
アメリカ駐在員は大抵LかE visaなので奥さんも働けますよ
ただNYは子ども預けるのに月2,000ドルくらいしますからそれだけ稼げないとpayしないけど
アメリカで働くのも良い経験なのでは
2021/10/08 23:13
6
返信する
No Name
...
この夫婦、結婚前にお互いの仕事についての考えを、どこまで話し合った?決定的に話し合いが足りてないと思うんだけど。
2021/10/08 05:36
45
返信する
No Name
...
良かった!
亜由美がキャリアを捨てるのでは無いかドキドキした。
夫の代わりはいるけれど、自分の代わりはいないから。
東大なのにでなく、夫のキャリアが優先されるのが許せないものね…母親が鬱屈して人生を過ごすより、子供にとってずっと良いお手本。
頑張れ!
2021/10/08 09:15
30
返信する
No Name
...
職場にはあゆみの代わりはいたかもしれません
2021/10/08 11:55
15
No Name
...
職場にかわりがいるかどうかは問題じゃないですよね。自分にとって自分のかわりはいないということ。
亜由美にとっては好きな仕事をしてキャリアを積んでいく自分でいることが大事なのであって、自分がいなくても職場がまわるかどうかなんてどうでもいいことなのだと思います。
2021/10/08 14:51
28
No Name
...
代わりなら、いくらでもいる。
自分がいないとその部署はまわらないだろうと思っているのは本人だけ。既に、亜由美の後任に優秀な人が頑張っている可能性の方が高い!
2021/10/08 14:57
10
No Name
...
職場には代わりはいる。自分の代わりがいないからこそ、自分の人生を楽しんで欲しい
2021/10/08 18:47
13
No Name
...
この主人公まで強くは思いませんが。
大学を出て、総合職で就職して、職場で肩を並べていた主人と結婚したときに…
昼休みに銀行に名義変更に行ったりなど諸々手続きがあり、やっぱり一般的には女性がやることが多いんだな〜と思いました。
これから妊娠、出産、育休、時短と負担がどんどん増えて、主人と差が開くのかと思ったら。男女平等ってなんだろう…って思いました。
2021/10/08 18:17
13
返信する
No Name
...
低学歴ってタイトルにあるからどこの大学かと思ったら。えっ早稲田!?
2021/10/08 12:56
7
返信する
No Name
...
まあそりゃ東大様に比べたら。
2021/10/08 13:39
5
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.8
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
あまり優秀でない人で東大大学院卒ってたくさん見かけるけど、出身はみんな東大(学部)卒じゃなくてTier 2-4くらいの大学卒。
一方で院卒でなくとも、東大(学部)卒の人達はやっぱり地頭の良い人が多い。
だから、格下男を選んだと思うよ。
私の夢は起業してがっつり稼いで、BTSのジンみたいなイケメンを養うことだな。
家族のためになんであゆみが犠牲にならなくちゃいけないの?
今日みたいなストーリーは、3話完結などで、もう少し詳しく読みたい気もしました。
2歳までシンガポールいたけど、英語全然だめ。
イコール キャリア捨てた( まるでこの世の終わり?みたいに)
にはならないと思います。賢いなら様々な選択肢から吟味して家族にとって一番いい選択しますし。 アメリカでは駐在員の配偶者に労働許可を出してますので、申請して現地で働く事も出来るし。(会社で禁止されていない限り)
それもいい経験になりますよね。
育児もデトロイト生活も、楽しんで自分の引き出し増やすことに使えばいいのに。そもそも駐在だって研究職なら単身赴任でよかったのに。
受験勉強しかしてこなかったのかな。こんなガチガチな性格じゃ仕事もあっという間に行き詰まるだろうなぁ。
出産前はあまり熱心な社員じゃなくて、なんなら育児に専念で辞めるかもくらいに思ってたけど、復職してからは毎日大人と喋れて、やればやっただけの評価がされる仕事のありがたみがわかって、前よりバリバリ働いてる。
育児は達成感を感じにくいというか、子供の成長は嬉しいけど、それは子供のものであって自分のおかげとは違うし。
汚れた床や服の掃除、散歩、絵本を読むとか、目に見えないことに時間を費やして、何かを手にした感覚もなくてモヤモヤしてました。
夫婦で同じ会社で、どちらも優秀な人材ならなおさら。
自分の能力を活かしたいんだよ。たとえ仕事でうまくいかなくても、自分の力量を試したいんだと思う。
高レベルな大学受験を経験したことないだろ、お前
直樹が駐在がある部署なのはわかってたはずだし、最終学歴はどうしたって変わらない。
早稲田の理工だってとても素晴らしいと思うけど、自分と同等レベルの学歴以上じゃないと人として尊敬できないなら最初から東大の人探せばよかったのに。
超える という体験をされてない方には、共感が難しい小説なのかも。。
自分もだし、周りのハイキャリア女性達も。
何なんだろう?世間的な「正解」とか「成功」を揃えようとしちゃう心理があるのかな。。
高学歴女とて全てが全て戦略的に生きてるわけでもない。
実際その場に置かれて初めて気づくことがたくさんあると思います。
この女性も然り。
人生失敗があっていいと思います。
女性でも、別に優しい旦那や子ども、欲しくない人もいます。仕事だって裏切られることもあるかもしれないけど、邁進したい人もいる。
この発言こそ多様性を認めていない価値観だと思う。
結局、自分にとってどちらが幸せを感じられるか、だよ。
子供は作ったんだから、キャリアに邁進する人生もありだと思う。仕事に裏切られる可能性もあるけど、自分が選んだ道なら後悔はないよ。
本当に優秀なら、会社も夫の転勤なんて命じないのでは。だって妻困るよね?やめてもいいって思われてたってこと??
女性なら特に。
出産して、子どもが幼い期間はどちらか(もしくは両方)の仕事をセーブしたりして、子育ての時間や労力を捻出するのは。
友人に医学部卒の女性が多くいますが、出産後に女性が仕事をセーブするかどうかは、人によりけりです。
しばらくの間育児に専念したい女性もいれば、夫婦とも大学病院の医師で給料安いので早めに女性が短時間で復職しているパターンも。
また収入の多く忙し...続きを見るい医者夫婦は、夜22時までベビーシッターさんに保育をお願いしている。
開業医の女性なんかはすぐ職場復帰して、旦那さんが家庭で家事育児のメインを担っていたり...です。
それが海外だとしても駐在相手のクリニックもあれば検診センターもあります。
ここでなきゃできないって仕事は研究職や教員でない限りは制限なく生涯働けます。
いやいやNY行くでしょ
川崎にいるよりNYの方が楽しいでしょ、ってついて行きました
アメリカ駐在員は大抵LかE visaなので奥さんも働けますよ
ただNYは子ども預けるのに月2,000ドルくらいしますからそれだけ稼げないとpayしないけど
アメリカで働くのも良い経験なのでは
亜由美がキャリアを捨てるのでは無いかドキドキした。
夫の代わりはいるけれど、自分の代わりはいないから。
東大なのにでなく、夫のキャリアが優先されるのが許せないものね…母親が鬱屈して人生を過ごすより、子供にとってずっと良いお手本。
頑張れ!
亜由美にとっては好きな仕事をしてキャリアを積んでいく自分でいることが大事なのであって、自分がいなくても職場がまわるかどうかなんてどうでもいいことなのだと思います。
自分がいないとその部署はまわらないだろうと思っているのは本人だけ。既に、亜由美の後任に優秀な人が頑張っている可能性の方が高い!
大学を出て、総合職で就職して、職場で肩を並べていた主人と結婚したときに…
昼休みに銀行に名義変更に行ったりなど諸々手続きがあり、やっぱり一般的には女性がやることが多いんだな〜と思いました。
これから妊娠、出産、育休、時短と負担がどんどん増えて、主人と差が開くのかと思ったら。男女平等ってなんだろう…って思いました。