東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2021.09.10
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
仕事や家のこと…子供のこと…自分のこと全部全速力で走っていると息切れしちゃうから。
これからは私も、優しい夫に甘えながら、肩の力を抜いて暮してみようと思いました。(でも、仕事ではやっぱり評価されたい…!)
綾乃は。うん、そうだね。の前にありがとうじゃないの!?
感謝とか謝罪とかちゃんと伝えられるようにならないとね。
いつまでも見捨てられないとは限らない
とりあえず謝れよと思った
最後、康介が自己啓発本を取り上げて、こんな物を読むよりリビングで一緒にビールどう?って誘った所がすごくよかった。
[離婚の教科書]
とかではなくて、良かったよね。
私は今育休中で、復帰後どんなスケジュールにするか、どんな子育てがいいか1人で考えてもんもんとしてた。
理想の家庭って夫と2人で考えていくもんだよね。
今日金曜日だしワインに合うおつまみ作って2人で話してみようかな。
仲直りして2人で飲みながら愛の不時着でも観たらいいよ。
スゴいなぁ〜
気安く高年収の主人公が出てくるのに違和感あるけど、東カレだからね…
こういう女性は特にそうな気がする
たまにはこういうほっとする話も読みたいね!
日本って周りの先進国と比べると社会における女性の地位がどうしても低いから、会社がそこを意識しすぎてワーキングマザー礼賛、結婚しても子供がいても輝ける会社ですアピールしがちなのかもね〜
羨ましい。
仕事もバリバリ、育児もちゃんとやって家事も完璧、美容にも手を抜かない女性が祭り上げられて、
それはたしかに凄くて素晴らしいんだけど、
そうじゃなきゃいけない、そうしないと一人前じゃないってい空気にされるとしんどいわw
話が通じない人は何言っても考えを変えることができないから。
子育てしてたら、仕事が思い通りにこなせない事態なんてしょっちゅう起きるし、プライベートなことで周りに迷惑をかけることも多々ある。
理想のワーキングマザー像が崩れてしまうようなことがあったらどうするんだろうね。
子どものことで仕事を中座するのはなにも母親だけでなく父親も同じこと。その時緊急性の低い方が担えばいいのでは。そうやってきて子育て終えた私は、ワーキングマザーとか(母親の)ワンオペ育児みたいなワードが無くなってどっちの親でも子どものことで時間を割くことを迷惑っ...続きを見るて捉えない環境になればなーと思います。
少し前までは、仕事一筋で「女性初の○○」みたいな人たちが持て囃されてたけど、今は「仕事しかしてないんだから男性と同じことできて当たり前」の風潮ですよね。
ワーママ礼賛も、今の両立し辛い社会環境だからであって
そのうち人の何倍も努力しなくても、みんなが当たり前に両立できるように。なってほしいなぁ
P&Gとかかな?
日系企業って女性は結婚して子育てしながら働いてる人のほうが評価されるというか、ロールモデルとして紹介されないというその思いはよく理解できる。家庭と仕事を両立してる女性のほうが立派という風習はウチの会社もある。
うちの会社は「妊娠•出産•子育て」=迷惑って考えしかないから産休取るときはみんな平謝りしてます。
新婚の先輩も上司から「新婚女性は妊娠する可能性があるから希望部署には行かせられない」って言われてたし。
入る会社間違えたかなぁ。
この話に出てくるような会社は、外資だと当たり前なのかな?外資に詳しい方に聞いてみたい!
一方で、来年4月から育児・介護休業法の改正法が施行されて、パートナーが出産を迎える男性にも...続きを見る育休取得の意向を確認することが義務化されます。
男性育休取得も当然のように取られる企業と、いまだに女性の出産が厄介なものとしている企業、二極化していきそうですね。
康介さんはとてもいい人だけど、それに甘えてしまうと一番大切なものを失ってしまうから気をつけてね
ワーキングマザー、両立…
言葉に惑わされ、綾乃のように独りよがりな頑張り方に傾いていきがちだけど、頼っていいよって言ってくれる人には素直に甘えていいと思う。もちろん感謝のリアクションは忘れずに。
康介が苦しい時は同じことを返してあげればいい。
せっかく夫婦なんだから、2人ご機嫌で過ごせる日常を優先すればいい。
綾乃に非があったとしても自分から話し合おうと歩み寄ってくれて、頑張ってると認めてくれる。後光がさしてるよ!
子なし夫婦ですが、いつも余裕がない自分に嫌気が差すし、将来を考えたときに、ちゃんと子育ても仕事も家のことも出来る気がしなくて、子供を持つことに積極的になれません。
独りよがりだとは分かっているけど、気持ちが思考転換することについていけない〜
うちの旦那もいろいろやってくれるけれど、こうゆう気持ちはもってないんだよね。
この旦那の気持ちって、奥さんからしたら、嬉しい気持ちだよね。