東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
恋のカルボナーラ
恋のカルボナーラ:元カレから“辛辣な理由”で振られてしまい…。心を病んだ女が、行きついた先とは?
コメント
2021.05.18
恋のカルボナーラ Vol.1
恋のカルボナーラ:元カレから“辛辣な理由”で振られてしまい…。心を病んだ女が、行きついた先とは?
#小説
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
カルボナーラは美味しいし、好きな男子も多いけど、料理全然やった事ないとだいぶ難しいと思う....
2021/05/18 05:11
92
返信する
No Name
...
料理は得意でも苦手でもないけど、昔、彼氏の誕生日に料理を作って欲しいとリクエストされて、カルボナーラを作ろうとして大失敗したことを思い出しました😂
2021/05/18 05:53
22
返信する
No Name
...
どんな失敗?
卵がそぼろとか?
2021/05/18 06:08
12
No Name
...
卵がボサボサでパスタとソースが全く絡まず😢
2021/05/18 06:14
11
No Name
...
火が強過ぎましたかね…
2021/05/18 06:17
7
No Name
...
カルボナーラ、本当に火加減難しいですよね。
私は卵がソボソボになったら"我が家の"カルボナーラと思って食べちゃいますけどね😅
2021/05/18 07:40
7
No Name
...
カルボナーラは煮詰めた生クリームに茹でたパスタを絡めてボールに移し、卵の黄身2と白身卵1個分混ぜたものをボールに入れ、パスタと生クリームの余熱で火を通すのがコツ。食べてる間も余熱で火が通ってゆくので、決して黄身と白身をフライパンで熱してはダメです🙅♂️
2021/05/18 08:07
20
No Name
...
いろいろなパターンがありますよねカルボナーラ。
本場イタリアでは、生クリーム使わないレシピが多いようですよ!
2021/05/18 08:13
25
No Name
...
8:07さん
熱すると言う表現では、ほんとにダメですけれども。多少火を入れないとクリーミーさが出ずに、まずく仕上がります。食べてる間の余熱まで気にしないほうがよいかも。
慣れてない方は特に、ボウルに移して絡める方法は避けたほうがいい気がします。
2021/05/18 08:17
12
No Name
...
全卵1個でも美味しく出来るから!!!
生クリーム使わない方が失敗少ない。
フライパンで仕上げた方が美味しく出来る。
2021/05/18 08:21
18
No Name
...
卵黄2個分
全卵1個
も使うんですね!何人分?
2021/05/18 08:36
12
No Name
...
卵黄のみ使用すると、余った卵白を使うの忘れてしまうので、一人前全卵一つで作ってます。卵液にチーズ は入れず盛りつけてからにするので失敗ないです。
2021/05/18 09:41
6
No Name
...
皆さんのカルボナーラ談義がかなり参考になる
2021/05/18 22:49
15
No Name
...
ペコリーノとかグアンチャーレとか買ってたらえらい金額になって汗
まあ、もつからいいけど。
卵にチーズ入れた液体に火を通すには余熱で充分でした!
2021/05/18 09:11
4
返信する
No Name
...
YouTube で、落合務シェフが簡単な作り方を教えていてすごく参考になると思います。
生クリームなしレシピ、フライパンで仕上げていましたがすごくクリーミーで美味しそうでした。火からおろしソースを絡めて、その後中火にかけて仕上げると言ってました!
2021/05/18 11:57
17
返信する
No Name
...
随分前の落合シェフのレシピで、ボウルで混ぜ合わせるカルボナーラがあり、すごく簡単でうちはそれです。おっしゃる通り生クリーム使わない。その分カロリーも低くなるし、でも火加減気にしないでいいし粉チーズと卵で十分クリーミーです
2021/05/18 13:29
8
No Name
...
有名シェフのは参考になりますね!
あとイタリア人のシェフやマンマのも。
2021/05/18 13:55
7
No Name
...
結構料理が得意と自分で言ってたり、主婦歴長い人でも、カルボナーラは上手く作れないって言う人多いですよね…
2021/05/18 05:16
72
返信する
No Name
...
茹で上がったパスタを入れたら、一度火から下ろした方がいいのと、卵のソースは3回位に分けて入れると失敗が少ないかと....
2021/05/18 05:35
13
返信する
月子
...
カルボナーラ作った事ないです。
難しいんですね。
365日自炊ですが、
旦那がカルボナーラを好きではないので良かったかも(笑)
2021/05/18 07:14
23
No Name
...
同じくこってりで食べたいと思わずいつもオイルパスタになってしまう
2021/05/18 23:40
3
No Name
...
オイル系の方が脂ぎって嫌と言う人もいますね…
2021/05/19 11:05
4
No Name
...
そんなあぶらぎってるオイルパスタ出会ったことない。。けどパスタ屋いくと太ってる人ってクリーム系のパスタ食べてるイメージ。個人的統計だが。
2021/05/19 23:22
1
No Name
...
日本で、ある程度のリストランテとかイタリア人経営トラットリアなどでしたら、もちろん美味しいカルボナーラ食べられますが、ちょっとしたその辺のレストランで食べるカルボナーラって、なんかちょっと違うというか、あまり美味しくないんですよね。だからやっぱりカルボナーラは家庭で1から手作りが1番かもしれない。
2021/05/18 06:16
12
返信する
No Name
...
家で作るのが良いですよね!!!
確かに、レストランでも美味しくないカルボナーラ多いし!!!!卵使ってればいいとか思って?クリームパスタに固いポーチドエッグが乗ってるの見たときは衝撃でした。
2021/05/18 06:29
13
No Name
...
カルボナーラこそ、手作りの出来立てを食べるのが1番だと思う意見に私も1票です。
インスタで #カルボナーラ 見ると、たまにすごいのを目にします!全然違う…
2021/05/18 07:46
8
No Name
...
カルボナーラに、ほうれん草とかエビとかキャベツとかキノコ入れる人いるけど、謎。
2021/05/18 08:23
7
No Name
...
舞茸入れてる人いた…。カルボナーラじゃなくなる。
季節によって黒トリュフをふりかけてくれるレストランあるけどそれは◎
2021/05/18 09:22
7
No Name
...
美味しいカルボナーラ食べたいからこそレストランへ行きます。
人それぞれなのですね。
2021/05/18 10:42
3
炭火職人
...
ちょっとしたカフェとかにあるカルボナーラってなんであんなにまずいんですかね…
2021/05/18 12:14
4
No Name
...
パスタがよく出るレストランは、予め半茹でしてる所も多いそうです!
なので、アルデンテではなく茹で過ぎ感が有るのかも....
2021/05/18 12:15
5
No Name
...
炭火職人さん
専門店以外で頼まないことをお勧めします
2021/05/18 12:18
0
No Name
...
12:21さん
それはそのリストランテが何を得意としているのか知らなかったのね、と思います。
2021/05/18 12:25
0
No Name
...
家庭で作れるなら手作りで出来たてを食べるのが一番美味しいという意見に賛成ですが、作れないからと言って作る人を批判するような書き方はやめて欲しいですね。
あ、もうコメント消されてるかもですが。
2021/05/18 12:35
10
炭火職人
...
12:18の人へ
ご指摘ありがとう。当方ジェフで自分で作れるのと、カルボナーラが美味しい北イタリア料理店も多数熟知してます。ご心配なく。
2021/05/18 13:49
4
No Name
...
ソースがしゃばしゃばでも駄目なんですね(-_-)
私はチーズが苦手で、カルボナーラを食べたことがありません。子供が好きなのでネットを見て作るのですが、どんな味が正解なのかわからず…
卵がボソボソにならないよう、火を止めてからソースを入れてましたが、ちょっと加熱した方がいいのかな?
子供は美味しいと食べてますが、ちゃんとしたのを作ってみたいなと思いました。
2021/05/18 07:22
5
返信する
No Name
...
チーズを入れないで作ってみたらどうですか?
最後、お子様の方にだけチーズをたっぷり振りかければ... ソースがしゃばいのは火がちゃんと入ってないので、極端に言うと卵かけごはんのパスタバージョンみたいで美味しくないかもしれません。火を止めないで火から外して絡めて、また少し火の上に戻して外してを繰り返したら失敗を防げるかと思います。
(余計なお世話でしたら失礼しました...)
2021/05/18 07:30
8
No Name
...
07:30さん
余計なお世話だなんて、そんな事ないですよ~
ありがとうございます。
07:30さんはじめ皆さんのコメント読んでいたら、材料も手順もいろいろあるんだなぁって(^-^)また試してみたいと思いました。
2021/05/18 15:29
7
No Name
...
カルボナーラは気を遣うよね。卵の具合が。
ちょっと似たところでクリームパスタをリクエストして欲しいね笑。
2021/05/18 07:33
1
返信する
No Name
...
前に何かの旅番組で本場のカルボナーラは卵液を入れる段になったら沸騰しないギリギリの温度の湯煎で和えながら仕上げる、と言ってました。
なかなか家では面倒くさいから出来ないですけど、参考になれば😊
2021/05/18 07:45
1
返信する
No Name
...
カルボナーラに変な具入れて作っている人本当に多いですよね…
あと火を全然通してなくて、スープスパゲティーみたいなのとか。
インスタで
#カルボナーラ
必見です。
2021/05/18 18:11
2
返信する
No Name
...
趣味はお料理言われたら、それは必然的に何か作ってってなりますよね。
全くできないのに嘘つくから…
2021/05/18 05:15
66
返信する
No Name
...
見栄っぱりで嘘つくような女は無理
本当それ
2021/05/18 05:38
52
返信する
No Name
...
その一言に尽きますね…
料理以外のことでも、自分の見栄のためなら嘘をつく性格なんだろうな、と思ってしまうので。
2021/05/18 06:21
25
No Name
...
↑↑
ですね!
逆に男性に見栄のために嘘つかれていたらやっぱり嫌だし、信用出来なくなるのでね。
2021/05/18 06:58
20
No Name
...
正論すぎてぐうの音も出ないな
2021/05/18 07:23
7
No Name
...
未だに女性がお食事会の場で語る「料理が趣味」を真に受ける男性がいるんですね
2021/05/18 13:32
3
返信する
No Name
...
現実では、そうそういないと思いますけどね!
2021/05/18 14:36
6
No Name
...
中国、アメリカ、ヨーロッパだと男が料理するの普通だから、料理に食いつく男性は会ったことない。
2021/05/19 15:45
1
No Name
...
お料理はしないの💕と言えば、そこで終了。
2021/05/19 15:41
2
返信する
No Name
...
恋のカルボナーラ!?
不思議な名前の新連載がはじまりましたね、、、
2021/05/18 05:02
30
返信する
No Name
...
掴みはいいですよね^_^
2021/05/18 07:27
9
返信する
No Name
...
コメントが作り方についての似たようなマウントが多くびっくり
2021/05/18 20:23
3
返信する
No Name
...
デパ地下のお惣菜を買って詰め替えてもっていくって😆
そういう人いるんですねって、たまにコメントでありましたよね!
俺のキッチン使っていいからって言うとか、前々から怪しいって思ってたんでしょうね、雅紀。
2021/05/18 05:14
27
返信する
No Name
...
フラれて心を病む位なら、嘘をつかなければよかったよね。
2021/05/18 05:55
23
返信する
No Name
...
お料理を趣味とま言ってしまったのにカルボナーラ大失敗した上、これから頑張ると言いながら料理の腕前がちっとも上がらず、美味しいとはかけ離れた料理をずっと食べさせられてたのかなと思うと…
彼の最後の言葉は、いたし方なかったのかなあと思ってしまった!
2021/05/18 06:12
22
No Name
...
フラれた辛辣な理由を作ったのは自分…
2021/05/18 07:28
11
No Name
...
多分、最初からバレてた😂
2021/05/18 06:48
12
返信する
No Name
...
多分、バッグに青の洞窟とかのレトルトソースを忍ばせておいて、隙が有ればそれ入れてごまかそうとしてた?
2021/05/18 08:32
5
返信する
No Name
...
お化粧室に立った隙にとか?
向こうも疑ってるから、ずっと見てたのかもしれませんね!
2021/05/18 15:10
3
No Name
...
普通ならデパ地下惣菜の時点で気付きそうなものですけれど、万が一気づいていなかったとしたらそんな味音痴な彼氏ならパスタソースでも喜んで食べたのではないかな。
2021/05/18 11:01
8
返信する
No Name
...
自分でお弁当を作っていましたが、"コンビニのおかず、詰めてきたの?"と言われたことあります🤣
2021/05/19 15:48
1
返信する
No Name
...
え?
完璧過ぎてという意味に取りました☺️
2021/05/19 16:12
1
No Name
...
違います、絶対にお料理しないキャラ扱い🤣
2021/05/19 16:23
0
No Name
...
朝日良い…!!!!
若い子にぐいぐい来る勘違いおじさんとは全然違う…笑
2021/05/18 05:17
20
返信する
No Name
...
40才過ぎてもジムとか通って鍛えてる感じの人いい♡
輪に入れずいた時さりげなく話してくれたりも...
経営者だから仕事忙しくてとか、一度離婚して今シングルなのかなとか考えた。
2021/05/18 05:46
22
返信する
No Name
...
爽やかで良いですよねー
朝日みたいなおじさま最高🤟
2021/05/18 06:06
7
No Name
...
靴下は白じゃない?
インじゃない?
2021/05/18 17:32
6
No Name
...
ヅラかもよ〜?
2021/05/18 06:54
1
返信する
No Name
...
性格いいなら構いません。
2021/05/18 08:27
9
No Name
...
年齢層は違うけど阿部寛で再生されました。
2021/05/18 08:08
8
返信する
No Name
...
阿部ちゃん、堤真一、竹野内豊、佐藤浩市、内野聖陽とかそのへん。
2021/05/18 08:12
6
No Name
...
みんな50代ですが
2021/05/18 09:31
2
No Name
...
こまけぇこたあいいんだよ
2021/05/18 09:45
8
No Name
...
俳優さんは別格なので置いといて
20代から見たら40代も恋愛圏外
50代は論外
2021/05/18 12:26
3
No Name
...
消して書いて消して書いて、お疲れ様ですね。
2021/05/18 12:28
4
No Name
...
そのうち30代はおろか40、50代以上にも相手にされなくなるさ。
2021/05/18 12:32
1
No Name
...
↑
どう言う意味??
2021/05/18 12:43
5
No Name
...
ヨコから失礼
とげとげしいコメしているのは
とげとげしいと言っている人のほうと思うが
2021/05/18 13:25
0
🔼🔼
...
どうでしょう、
すぐ消されてるか消してるかなので、分からないかもですが。
2021/05/18 13:40
3
No Name
...
ストレス溜まってんだろうなあ
2021/05/18 13:50
2
No Name
...
いつもはスルーするけど今日はさすがに多くない?視界に入るから嫌!
上からとか突っかかる意地悪コメント…
ストレス発散?
2021/05/18 13:54
6
No Name
...
ええ???待って、
20代から見たら40代も恋愛圏外、50代は論外ってこれさすがに多様な意見の域を超えてる気が......
20代まじめに40代と付き合ってる人もいるから。
2021/05/18 14:30
9
No Name
...
↑
ですね!圏外とか論外までは言わないほうがいいと思う。恋愛対象もまぁ言ってしまえば価値観の1つで歳が離れていることを気にしない人も実際多くいるし。
確かに土曜日あたりから意地悪コメントが増えた。
2021/05/18 17:20
6
エンジニア
...
料理の腕そのものより、しゃあしゃあと「趣味は料理」と男ウケ狙ったような答えをするあざとさが嫌だったんじゃないのか?
まあ萌がカミングアウトして、顔色を伺いながら料理をするほど苦痛を感じていても、雅紀は萌に「無理して料理しなくていいよ」って気遣いもないから酷いなぁ…。
弊社のある営業所は、男性管理職が誘い合わせて料理教室に通っておりました。
2021/05/18 07:48
20
返信する
No Name
...
自称、料理が趣味と言う女子ほど、料理したことないと疑ったほうがいいかもしれない…と言う記事ですかね😂
2021/05/18 08:40
14
返信する
No Name
...
普段当たり前のようにやってたら趣味になりませんからね
2021/05/18 11:17
5
エンジニア
...
私の意図とはちょっと違いますが、それはあると思いますね。
料理は生命維持と直結するものなので、趣味とは違うと思うのです。味噌を醸すところから始めるとか、海自カレーばかり週5で作ってるとかなら趣味感ありますが。
2021/05/18 12:39
11
No Name
...
一癖エピソードだ!そちらの連載では、締めの一言先週からなくなりましたね🤣
2021/05/18 14:40
5
No Name
...
↑
ですねー🤣🤣 一癖エピソード。
すごい。
それにしてもコメント136件はこれもすごい!人気連載になりそうで、期待しちゃいます!
2021/05/18 14:44
6
No Name
...
料理じゃないけどお菓子作りが趣味って女性がいて、たまに会社で皆んなに配るのですが毎回ことごとく不味いし見た目も…な事があったのを思い出しました。
本当に趣味と謳っていても美味しいとは限らない事例でした。
2021/05/18 10:46
12
返信する
No Name
...
笑
どんなお菓子だろう?
料理と製菓の決定的な違い…というかお菓子作りってサイエンスなような…
レシピ通りきちんと量って作れば、そんな失敗することってないと思うんですけどね。
2021/05/18 11:00
8
No Name
...
本当ですよねw
なんでこんなにも毎回失敗できるのだろう?と不思議でした。
女子社員のあいだではちょっとした話題になっていました。
もしかして復讐的な?など。
しかしそんな雰囲気は無かったように思いますけれど。
2021/05/18 12:16
6
エンジニア
...
10:46の方とその同僚はかなり迷惑を被ったでしょうが、趣味としてはリアルです😅
「自分がお菓子作り好きだから作ってるだけだ!作るのが趣味で、食べるのは趣味じゃない‼︎文句あっか⁉︎」という勝手なイメージ。
2021/05/18 12:45
2
No Name
...
いやいやぁ、味見してください!!
でも手作りって、ある意味何が入ってるか分からないですね。怖。
2021/05/18 13:11
7
No Name
...
自文で作ったものって、舌が慣れてしまって客観的に見て不味い場合でも気付かないのでは?他の人が食べても、正直に「美味しくない」と言われない限りいつまでも気付かない😅
2021/05/18 14:43
1
No Name
...
いますね。自称、お菓子作りが得意な薬膳師、差し入れが八角入りマドレーヌ!!!男性は食べないよねと次の日、会社で話していたら、女性の私でも食べたくないって。
2021/05/19 16:29
2
No Name
...
八角入りって、せめて食べる前に分かってよかったですね。人にあげるなら定番物の方が安心(この場合具のないマドレーヌ)だし、小麦とか卵とかアレルギーの人もいるかもしれないから、手作りお菓子を職場の人に配るって結構ハードル高いと思います。材料費も自分負担な訳だし。
2021/05/19 19:18
1
No Name
...
わたしも思いました、平日なのにコメントの盛り上がり方がすごいですね!
それにしても、ある程度大人の男性がお料理教室に通う本当の意味を知りたいなぁと。単純にお料理を習いたいからなのか、それ以外の何か目的があるのか。だって最近特にインスタやYouTube等で、自宅にいても充分学べますよね。
東カレ小説で、出会いのきっかけでたまにあるのがワインスクールを思い出しました!
2021/05/18 15:28
7
返信する
No Name
...
素敵😊
実家の父もチャーハン、生麺から作るラーメン、庭のイチジクからお手製ジャム、冬は甘酒と上手く、前の夫も平日毎日、違う料理。
母も私も作るけど、イマイチ、美味しい〜にならない、センスの問題🤣🤣🤣
2021/05/19 15:55
4
返信する
No Name
...
嘘は良くないけど、これから頑張るって言うんだから待っていてくれてもいいのに。無料家政婦さんが欲しかったのかな?
2021/05/18 06:04
17
返信する
No Name
...
料理って、センスも必要ですよ。センスなかったのでは?
2021/05/18 06:25
14
返信する
No Name
...
そうそう、本当に言ったら申し訳ないんですけれどセンスがない人って、いくらレシピ通り作ろうが、誰かに教わろうが、全くうまくできないらしいです!
最終的には意味不明の隠し味とか足して、それもセンスがないのでどんどん不味くなる。
2021/05/18 06:28
18
No Name
...
料理ができないというだけで振られてしまったなら、その程度の気持ちだったという事ですね。彼の方が作るとか、外食や出来上がってるのものを買ってくるとか他の方法は色々とある訳だから。料理の腕に関係なく嘘ついてたのが許せなかったなら別だけど。
2021/05/18 14:37
6
返信する
No Name
...
同意。男性の俺って仕事が凄い、スポーツ、筋トレ自慢に比べてれば、料理の腕を多少、盛るなんて可愛いほう。
飯炊き女が欲しかっただけ。次、行こう!
2021/05/19 16:00
3
No Name
...
なんか濃厚こってりなカルボナーラが食べたくなってきた笑
2021/05/18 05:11
16
返信する
No Name
...
今夜、カルボナーラ作るって決めました!
2021/05/18 05:51
12
返信する
No Name
...
今、お昼に出てパスタ屋さんでカルボナーラ注文しましたー
2021/05/18 13:08
4
返信する
No Name
...
どうでした?笑
2021/05/18 14:01
3
No Name
...
イマイチでしたww
2021/05/18 15:09
7
No Name
...
え、残念🥺
2021/05/18 15:41
8
エンジニア
...
私も昼食に早速作りました(笑)
2021/05/18 13:26
4
返信する
No Name
...
美味しく出来ましたか?😊
2021/05/18 14:02
5
エンジニア
...
https://www.orangepage.net/recipes/detail_126761
他の方のコメント読んで、おっかなびっくり作ったのですが、初めてにしてはまあまあでした(^^)
オレンジページのサイトを参考に、生クリーム使用、卵かけパスタの要領です。
2021/05/18 17:52
11
No Name
...
え🤩 上手!すご〜い。
※偉そうですいません
とても美味しそうですね。素晴らしいです!レシピ見たら味付けってほんとに塩だけなんだ…
(隠し味に微量のコンソメと醤油を使う私は邪道かな)
2021/05/18 18:05
6
No Name
...
わぁ、めちゃ美味しそうです。
2021/05/18 18:13
5
No Name
...
センスありますね!
2021/05/19 15:50
4
No Name
...
リバーシがハラハラする話だからこっちは軽い雰囲気で読めそうで楽しみです❗️
2021/05/18 05:16
15
返信する
No Name
...
お母さんに教えてもらうのはすごくいいんだけど。レシピ本を完全鵜呑みにしてしまうのは微妙だよね。もし参考にするなら、きちんとしたプロが出してるレシピ本とかサイトの方がいいかも。
2021/05/18 05:40
11
返信する
No Name
...
ですね!本やインスタ、ネット等レシピを出してる人沢山居ますが、無名の料理研究家とか良く分からない芸能人のレシピは微妙なのが多いので、是非避けた方がいいと思います!!
2021/05/18 07:34
6
返信する
No Name
...
ママから一生懸命教わって、料理を覚えようとして。レシピ本も3冊買ってがんばったけどダメだった?
これよっぽどセンスがないってことかな?
その3冊のレシピ本もしょうもなかった?
ママも実は料理が苦手だった?
2021/05/18 09:49
7
返信する
No Name
...
普通にお母さんが料理できる人だったとしたら。
一生懸命教わったって事は、マンツーマンでも上達しなかった訳で。
だからって料理教室行っても、もはや意味がないと思ってしまう私は意地悪でしょうか。
2021/05/18 12:49
5
No Name
...
逆じゃないかな.....
お料理教室に頑張って通っても一向に上達せず、困って仕方なくお母様に教わってできるようになったパターンの方が自然?
分からないけれど、お料理教室も人間関係と言うか、みんなと仲良くするの大変そう。
2021/05/18 14:41
5
人見知り
...
あ🤦🏻♂️🤦🏻♂️🤦🏻♂️
人間関係か…
確かに
2021/05/18 14:51
4
No Name
...
ストーリーの中でお料理教室の人間関係も出てきたら面白い。
2021/05/19 00:49
4
No Name
...
耳が痛い。結婚してから料理始めた夫は、凄く美味しい。義母も、お料理上手だからかなぁ。実の母も、教えてもらいなさいと💦
2021/05/19 16:03
2
カルボナーラ
...
昔、学生時代にミラノに留学していたとき、有名レストランで修行していた男の子が、シェアハウスの冷蔵庫の中の余り物でみんなに作ったカルボナーラが死ぬほど美味だったことを思い出しました。
その子の名前もレストラン名とかも忘れたけど、あのカルボナーラはすごかった。
2021/05/18 08:19
10
返信する
No Name
...
それ、すごいわかる気がする!
私もカルボナーラじゃないですが、何者でもない素人さん(この人みたいな修行中とか作り慣れている人)が作った1品が忘れられない味ってあります!
2021/05/18 08:30
6
返信する
No Name
...
素敵な思い出ですね!
2021/05/18 09:33
8
返信する
No Name
...
楽しそうな話が始まりました😃
カルボナーラは、中学生の頃に読んだ小説に作り方が書いてあって、その通りに作ってみたけど市販のソースで充分だと結論付けました。
料理が趣味と言った後、直ぐに料理教室に通い始めたらフラれることも無かったんだろうけど、違う出会いがありそうだから、フラれてよかったのかな。
2021/05/18 05:37
8
返信する
No Name
...
女性にばっかり料理させて自分の方は何もしないような男性ですから、別れて良かったと思います。
2021/05/18 14:50
11
返信する
専業主婦
...
カルボナーラ作った事がない!
家で作るかたが意外といらっしゃって驚きました。
2021/05/18 09:35
8
返信する
No Name
...
見栄をはって嘘はいただけないけど、付き合っていく中で本当に好きになったら許せる嘘じゃないかな。努力するって言ってるし、彼氏も一緒にキッチンに立つのも楽しいと思うな。
2021/05/18 07:25
7
返信する
No Name
...
そうそう、趣味はドライブって言うのに、道に迷う、合流下手で、振らないですよね。
2021/05/19 16:31
2
返信する
No Name
...
萌を擁護しているような意見が多い気がしますが、やはり雅紀が正論だと思いますね。食事って毎日のことで仮に結婚したらずっと続いていくことなので、料理ができるかできないかは大きいと思います。雅紀が正社員って言っていたのに実はパートでこれからも頑張って就活していくよ。って言われたら萌はどうしてたんですかね?
2021/05/18 07:39
7
返信する
No Name
...
擁護してる意見少ないと思いました!
2021/05/18 14:34
6
返信する
No Name
...
食事は毎日の事だから大事というのは分かりますが、雅紀は萌が作ってくれる事ばかり期待して、自分で作ろうとしたり「もう十分頑張ったから良いよ。割高になるけど、出来上がってるものを買おう」と言ってあげたりしないのが気になります。
2021/05/18 14:47
7
返信する
No Name
...
>食事って毎日のことで仮に結婚したらずっと続いていくことなので
だから、男も料理作れるようにならなきゃって、朝日は言っていますけど。
2021/05/19 16:13
3
返信する
No Name
...
ここで話題に上がってるのは料理教室の朝日じゃなくて萌の元彼の雅紀です
2021/05/19 19:21
0
サラ
...
嘘ついたのは悪いが、女が料理好きであることが望ましいとされる文化は害悪でしかない。
2021/05/19 14:29
7
返信する
No Name
...
激しく同意。
2021/05/19 16:19
3
返信する
No Name
...
それしか、自慢することないから。GAFAMの創業社長たちのパートナーたちは、PhD、Dr 取得者揃い。現ファーストレディもね。
2021/05/19 16:37
2
返信する
No Name
...
女の子だけが料理すべしというか文化はよくないですが、おじさん世代はともかく今の若年層は女の子が料理できなくても別に驚かないというか、できたら嬉しいくらいの感覚じゃないですかね。むしろ男の方が料理うまい比率が高いように思います。
ただ料理がうまいことは一つの魅力になるわけですから、他の人と差別化したいと思うなら料理頑張るのもひとつの手ではないでしょうか。これは男女関係なくの話です。
2021/05/19 18:39
3
返信する
ざきを
...
なんだかほっこりしそうな新連載で楽しみです!!
カルボナーラって、一度や二度作っただけじゃ絶対うまくいかないんですよね。カルボナーラに限らず、卵がメインの料理ってある程度の経験値が必要な気がします。
萌ちゃんの恋愛がうまくいきますように…
2021/05/18 07:31
6
返信する
No Name
...
卵を使う料理ってやり慣れないと難しいですよね。うっかりしてると火がはいりすぎて。
2021/05/18 07:36
3
返信する
No Name
...
相手によるけど家庭的アピールなんかしないほうがいいと思う。「ヨメ」がほしい男が寄って来ちゃう。デートで好感度低い男ほど、別に自分が料理好きなわけでもないのに「料理するの?」って聞いてくるし笑。
2021/05/18 11:53
6
返信する
No Name
...
あるある🤣
私は料理好きですが、家政婦さん欲しい人に引っかからないように、黙っています。
2021/05/19 16:17
3
返信する
YC
...
グラタンのホワイトソースやミートソースは手作りできるし、シチューとかもルーを使わずに作れるけど、カルボナーラは作ったことないなぁ。
2021/05/18 06:06
5
返信する
No Name
...
私はカルボナーラ作って失敗して以来「自分で作るものじゃないリスト」入りです。お店で食べた方が断然美味しい
2021/05/18 06:23
12
返信する
No Name
...
同じくです。
私も料理は嫌いじゃないですがカルボナーラは食べないんで作ったことがない。
卵料理って火加減難しいですよね。オムレツとか茶碗蒸しとかも。さらにはサルモネラ食中毒が怖いので作り置きもしたくないし。
2021/05/18 08:18
3
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
卵がそぼろとか?
私は卵がソボソボになったら"我が家の"カルボナーラと思って食べちゃいますけどね😅
本場イタリアでは、生クリーム使わないレシピが多いようですよ!
熱すると言う表現では、ほんとにダメですけれども。多少火を入れないとクリーミーさが出ずに、まずく仕上がります。食べてる間の余熱まで気にしないほうがよいかも。
慣れてない方は特に、ボウルに移して絡める方法は避けたほうがいい気がします。
全卵1個でも美味しく出来るから!!!
生クリーム使わない方が失敗少ない。
フライパンで仕上げた方が美味しく出来る。
卵黄2個分
全卵1個
も使うんですね!何人分?
まあ、もつからいいけど。
卵にチーズ入れた液体に火を通すには余熱で充分でした!
生クリームなしレシピ、フライパンで仕上げていましたがすごくクリーミーで美味しそうでした。火からおろしソースを絡めて、その後中火にかけて仕上げると言ってました!
あとイタリア人のシェフやマンマのも。
難しいんですね。
365日自炊ですが、
旦那がカルボナーラを好きではないので良かったかも(笑)
確かに、レストランでも美味しくないカルボナーラ多いし!!!!卵使ってればいいとか思って?クリームパスタに固いポーチドエッグが乗ってるの見たときは衝撃でした。
インスタで #カルボナーラ 見ると、たまにすごいのを目にします!全然違う…
季節によって黒トリュフをふりかけてくれるレストランあるけどそれは◎
人それぞれなのですね。
なので、アルデンテではなく茹で過ぎ感が有るのかも....
専門店以外で頼まないことをお勧めします
それはそのリストランテが何を得意としているのか知らなかったのね、と思います。
あ、もうコメント消されてるかもですが。
ご指摘ありがとう。当方ジェフで自分で作れるのと、カルボナーラが美味しい北イタリア料理店も多数熟知してます。ご心配なく。
私はチーズが苦手で、カルボナーラを食べたことがありません。子供が好きなのでネットを見て作るのですが、どんな味が正解なのかわからず…
卵がボソボソにならないよう、火を止めてからソースを入れてましたが、ちょっと加熱した方がいいのかな?
子供は美味しいと食べてますが、ちゃんとしたのを作ってみたいなと思いました。
最後、お子様の方にだけチーズをたっぷり振りかければ... ソースがしゃばいのは火がちゃんと入ってないので、極端に言うと卵かけごはんのパスタバージョンみたいで美味しくないかもしれません。火を止めないで火から外して絡めて、また少し火の上に戻して外してを繰り返したら失敗を防げるかと思います。
(余計なお世話でしたら失礼しました...)
余計なお世話だなんて、そんな事ないですよ~
ありがとうございます。
07:30さんはじめ皆さんのコメント読んでいたら、材料も手順もいろいろあるんだなぁって(^-^)また試してみたいと思いました。
ちょっと似たところでクリームパスタをリクエストして欲しいね笑。
なかなか家では面倒くさいから出来ないですけど、参考になれば😊
あと火を全然通してなくて、スープスパゲティーみたいなのとか。
インスタで
#カルボナーラ
必見です。
全くできないのに嘘つくから…
本当それ
料理以外のことでも、自分の見栄のためなら嘘をつく性格なんだろうな、と思ってしまうので。
ですね!
逆に男性に見栄のために嘘つかれていたらやっぱり嫌だし、信用出来なくなるのでね。
不思議な名前の新連載がはじまりましたね、、、
そういう人いるんですねって、たまにコメントでありましたよね!
俺のキッチン使っていいからって言うとか、前々から怪しいって思ってたんでしょうね、雅紀。
彼の最後の言葉は、いたし方なかったのかなあと思ってしまった!
向こうも疑ってるから、ずっと見てたのかもしれませんね!
完璧過ぎてという意味に取りました☺️
若い子にぐいぐい来る勘違いおじさんとは全然違う…笑
輪に入れずいた時さりげなく話してくれたりも...
経営者だから仕事忙しくてとか、一度離婚して今シングルなのかなとか考えた。
朝日みたいなおじさま最高🤟
靴下は白じゃない?
インじゃない?
20代から見たら40代も恋愛圏外
50代は論外
どう言う意味??
とげとげしいコメしているのは
とげとげしいと言っている人のほうと思うが
すぐ消されてるか消してるかなので、分からないかもですが。
上からとか突っかかる意地悪コメント…
ストレス発散?
20代から見たら40代も恋愛圏外、50代は論外ってこれさすがに多様な意見の域を超えてる気が......
20代まじめに40代と付き合ってる人もいるから。
ですね!圏外とか論外までは言わないほうがいいと思う。恋愛対象もまぁ言ってしまえば価値観の1つで歳が離れていることを気にしない人も実際多くいるし。
確かに土曜日あたりから意地悪コメントが増えた。
まあ萌がカミングアウトして、顔色を伺いながら料理をするほど苦痛を感じていても、雅紀は萌に「無理して料理しなくていいよ」って気遣いもないから酷いなぁ…。
弊社のある営業所は、男性管理職が誘い合わせて料理教室に通っておりました。
自称、料理が趣味と言う女子ほど、料理したことないと疑ったほうがいいかもしれない…と言う記事ですかね😂
料理は生命維持と直結するものなので、趣味とは違うと思うのです。味噌を醸すところから始めるとか、海自カレーばかり週5で作ってるとかなら趣味感ありますが。
ですねー🤣🤣 一癖エピソード。
すごい。
それにしてもコメント136件はこれもすごい!人気連載になりそうで、期待しちゃいます!
本当に趣味と謳っていても美味しいとは限らない事例でした。
どんなお菓子だろう?
料理と製菓の決定的な違い…というかお菓子作りってサイエンスなような…
レシピ通りきちんと量って作れば、そんな失敗することってないと思うんですけどね。
なんでこんなにも毎回失敗できるのだろう?と不思議でした。
女子社員のあいだではちょっとした話題になっていました。
もしかして復讐的な?など。
しかしそんな雰囲気は無かったように思いますけれど。
「自分がお菓子作り好きだから作ってるだけだ!作るのが趣味で、食べるのは趣味じゃない‼︎文句あっか⁉︎」という勝手なイメージ。
でも手作りって、ある意味何が入ってるか分からないですね。怖。
それにしても、ある程度大人の男性がお料理教室に通う本当の意味を知りたいなぁと。単純にお料理を習いたいからなのか、それ以外の何か目的があるのか。だって最近特にインスタやYouTube等で、自宅にいても充分学べますよね。
東カレ小説で、出会いのきっかけでたまにあるのがワインスクールを思い出しました!
実家の父もチャーハン、生麺から作るラーメン、庭のイチジクからお手製ジャム、冬は甘酒と上手く、前の夫も平日毎日、違う料理。
母も私も作るけど、イマイチ、美味しい〜にならない、センスの問題🤣🤣🤣
最終的には意味不明の隠し味とか足して、それもセンスがないのでどんどん不味くなる。
飯炊き女が欲しかっただけ。次、行こう!
今夜、カルボナーラ作るって決めました!
他の方のコメント読んで、おっかなびっくり作ったのですが、初めてにしてはまあまあでした(^^)
オレンジページのサイトを参考に、生クリーム使用、卵かけパスタの要領です。
※偉そうですいません
とても美味しそうですね。素晴らしいです!レシピ見たら味付けってほんとに塩だけなんだ…
(隠し味に微量のコンソメと醤油を使う私は邪道かな)
これよっぽどセンスがないってことかな?
その3冊のレシピ本もしょうもなかった?
ママも実は料理が苦手だった?
一生懸命教わったって事は、マンツーマンでも上達しなかった訳で。
だからって料理教室行っても、もはや意味がないと思ってしまう私は意地悪でしょうか。
お料理教室に頑張って通っても一向に上達せず、困って仕方なくお母様に教わってできるようになったパターンの方が自然?
分からないけれど、お料理教室も人間関係と言うか、みんなと仲良くするの大変そう。
人間関係か…
確かに
その子の名前もレストラン名とかも忘れたけど、あのカルボナーラはすごかった。
私もカルボナーラじゃないですが、何者でもない素人さん(この人みたいな修行中とか作り慣れている人)が作った1品が忘れられない味ってあります!
カルボナーラは、中学生の頃に読んだ小説に作り方が書いてあって、その通りに作ってみたけど市販のソースで充分だと結論付けました。
料理が趣味と言った後、直ぐに料理教室に通い始めたらフラれることも無かったんだろうけど、違う出会いがありそうだから、フラれてよかったのかな。
家で作るかたが意外といらっしゃって驚きました。
擁護してる意見少ないと思いました!
だから、男も料理作れるようにならなきゃって、朝日は言っていますけど。
ただ料理がうまいことは一つの魅力になるわけですから、他の人と差別化したいと思うなら料理頑張るのもひとつの手ではないでしょうか。これは男女関係なくの話です。
カルボナーラって、一度や二度作っただけじゃ絶対うまくいかないんですよね。カルボナーラに限らず、卵がメインの料理ってある程度の経験値が必要な気がします。
萌ちゃんの恋愛がうまくいきますように…
私は料理好きですが、家政婦さん欲しい人に引っかからないように、黙っています。
私も料理は嫌いじゃないですがカルボナーラは食べないんで作ったことがない。
卵料理って火加減難しいですよね。オムレツとか茶碗蒸しとかも。さらにはサルモネラ食中毒が怖いので作り置きもしたくないし。