東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2021.05.02
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
言葉で伝えても理解してもらえない→我慢の積み重ね・・みたいな展開になりそう。
短絡的かも知れないけど、離婚もありかな。
答え合わせにはまったく関係なかったのに・・・
別で喫煙夫の記事を書いたらどうなるんでしょうか?
アクセス数、コメント数をランキングしています。
多い=人気と編集部に錯覚させることが出来る。
まさに昨日の喫煙者のコメントがそうだと思います!何個も何個も同じようなコメントで、反論してましたよね。
夫婦なんだから!!って期待と甘えと思い込みが大きかったんだろうね。
我が家の例ですが、年2回ボーナス時に2人で資金繰りの行事(笑)をやります。
基本うちは、2人の収入イコール全家計です。
預金名義は便宜上どちらかになってしまいますが、2人のお金。
家事分担はお互いを気遣うタイプなのでそれについてはあまりもめたことはありません。(他のことではよく喧嘩するが笑)
旦那さんは何も失わず、彼名義の物件は着々と返済。最初からそれが彼の狙い。
それが分かってない。
仕事をする女性は増えたが、家事が万能な男性はまだまだ少ない。
だからこそ、収入の差に関わらず、家のお金は全部男が出すくらいの思いがないと、家事は折半が当たり前になる。
子供作る前に計画的に辞めればいいのに
子供作る前に計画的に辞めればいいのに
買っちゃった家のローンは旦那がなんとかすればいい
家事はやることをスモールステップで全部書き出して、参考所要時間も入れて、収入比の逆で割り振れば…
流石に文句ないでしょう…
それを作る手間、子供がいない今ならできるはず。