東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
男と女の答えあわせ【Q】
自粛中に結婚を決めたものの…。結婚たった1年で、妻が夫に耐えられなくなった理由
コメント
2021.05.01
男と女の答えあわせ【Q】 Vol.57
自粛中に結婚を決めたものの…。結婚たった1年で、妻が夫に耐えられなくなった理由
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
家賃払うだけで奥様に全部やってもらえるなんて。。お気楽だなあ😂タバコやめてって言われて止めたのは凄い。タバコなかなか止められないのに。。
2021/05/01 06:42
5
返信する
No Name
...
タバコと好きな食べ物を比較するのがちょっと、いやかなり幼稚すぎると思う。
タバコは百害あって一利なしだよ。副流煙も害になるんだから。
2021/05/01 06:57
9
No Name
...
タバコやめる代わりに、お前も好きなもの一切食べるなよって、その発想が恐ろしい。
2021/05/01 07:01
9
No Name
...
↑
屁理屈過ぎて、話にならん。
2021/05/01 07:10
4
No Name
...
タバコを嫌う人にとっては、自分の旦那さんがたばこ臭いってだけで、ほんとに嫌だと思う。
妊娠中にもその匂いを嗅ぐとなると、相当イライラすると思うし。子供ができてからも家の中でタバコをパカパカ吸われたら、赤ちゃんのほうに煙がきたら本当にブチ切れるかも。
早くやめてほしいと思う気持ちは、理解出来る!
2021/05/01 07:16
14
返信する
No Name
...
タバコきっと結婚する前に、何度も何度も指摘されてきたんでしょうね!それでもやめずにいて、さて一緒に住み始めようと言うタイミングでさすがにやめてと言われたのでしょう。
2021/05/01 07:30
9
oo
...
↑屁理屈とか散々因縁つけてくれてありがと。文章だと伝わらない部分もあるとは思うが、「相手の意見を否定せず」タバコに対する考え方ももっと話しあってもいいと思うけどな。優愛がどうしても嫌いなら、嫌いなりにお互いが歩み寄れる方法を考えないところをコメントしたつもりだが。
2021/05/01 07:26
2
返信する
No Name
...
ライターは間違いなく非喫煙者で、近くに喫煙者もいないのかなと思う。
やめてって言うだけでタバコ止められるような人なら言えばなんでもやってくれるよ。
わかってないからやらないだけ。言えばいいだけ。
察してちゃんはよくない。
2021/05/01 07:56
6
返信する
No Name
...
女性の場合、妊娠期間中(と授乳をしている間)飲酒も喫煙もできないです。
思いがけず妊娠が発覚した際でも、その場でタバコをやめないといけません。そう簡単に止められないぃ〜と言っても、止めなければいけないんです。
2021/05/01 07:59
12
No Name
...
夫、父、同僚と多くの人がタバコをやめた私は禁煙できない人は意志の弱い人なんだなぁと思います。私は禁煙なんてことをするのが嫌だから初めからタバコ吸わない。
2021/05/01 08:09
10
No Name
...
いや、妻が妊娠したら旦那も禁煙するのは当然でしょ。
今回のケースはそれに当たらないんだから、条件は男女でイーブンですよね?
コメント欄、色々飛躍し過ぎですよ。。
2021/05/01 08:37
6
No Name
...
当然でしょ!
と言うかもしれないけど、当然のように妻が妊娠後もタバコを吸い続ける夫もいるんですよ。
2021/05/01 08:52
9
No Name
...
そだねぇ。
人それぞれで考え方が違うから、自分にとっての当然が、相手にとっての当然かどうかはわからないよ。
今回も、それぞれが当然と思うことが、相手には当然と思うことでなかったから、揉めたんだろうねぇ。
2021/05/01 09:46
3
No Name
...
価値観がどうか、というより今回のケースでは妊娠云々は関係ないでしょって話では?
いずれにしても、タバコの議論はもういいでしょう笑
2021/05/01 16:20
1
No Name
...
「タバコが百害あって一理なし」っていうのは吸わない人の意見ですよね。
タバコがストレス発散に繋がって諸々好循環してる人だっていますよね?(禁煙したら思考停止して仕事にならん人も周りにいましたし)
人に迷惑かけるのはダメだけど、1人で吸う分には勝手にしたらいいと思うし、相手がタバコ吸うのが少しでも嫌ならそんな人に近づかなきゃいいだけでしょ。
無駄と分かっててもやめられないことなんて誰にでもあるんだ
...続きを見る
から、気持ちは分かってあげていいんじゃないですかね?
2021/05/01 08:07
7
返信する
ㅇㅇ
...
分煙するなり、色々妥協点はあると思う。タバコにかんしてのここのコメントは全否定のコメントが多く、モラハラチックなコメントする人が多いと思った。
2021/05/01 08:12
9
No Name
...
吸わない者からみたら仕事中に飲酒してるのと同じに思えるけど
日本でも会社の喫煙所無くして業務中にタバコ禁止の流れがあるのにね
2021/05/01 08:16
6
No Name
...
「会社の喫煙所無くして業務中にタバコ禁止の流れがあるのにね」
という事と家庭でのタバコ吸うのを同列に考えてるのがヤバすぎる。話し合うこともなく、押し付けるのはモラハラじゃないのか?
2021/05/01 08:26
5
No Name
...
というか今日の話にタバコ関係ないですよね?
何でこんなに盛り上がっているんですか?
2021/05/01 08:53
3
No Name
...
味の素は、就業時間中の喫煙を一切禁止し、社内のみならず営業などで会社を離れる間も喫煙を禁止するなど、全面禁煙を徹底します。
ローソンはこうした勤務時間中の終日禁煙を既に実施中であり、ソフトバンクも同様に就業時間中の全面禁煙を実施する方針を示すなど、「仕事中は全面禁煙」「喫煙者は不採用」の流れはますます加速する様相を呈しています。
2021/05/01 09:26
4
No Name
...
いや、会社のポリシーとしての「全面禁煙」は、業務効率の観点とは別で、世の潮流を汲んでの施策に過ぎないですよね?
いずれにしても「業務中の喫煙は飲酒と一緒」は飛躍し過ぎて議論にならないからやめましょう。
どの道、この男の甲斐性のなさに気付かずに結婚したのは失敗だったってことだけですよ。
2021/05/01 16:24
3
No Name
...
喫煙者は不採用
2021/05/01 17:11
3
No Name
...
ほんとータバコやめたのはすごいですよね!
うちの旦那さんベビースモーカーです。
吸って良いのは換気扇の下だけってルールにした。それでもリビングはヤニまみれ。30年ローン自分で払って自分で汚してる。
仕事から帰ってくると換気扇の下から離れないので邪魔です。
2021/05/01 09:18
5
返信する
No Name
...
「家賃は?」にまずびっくりだよ。
え?何で、100%あなた名義のローンなのに負担させるの?支払いに応じて共同名義にしてくれるの?それとも家族でも店子なの?
2021/05/01 06:49
32
返信する
No Name
...
しかも自分が勝手に買ってたトコですからね。夫婦で決めたならまだしも、自分が選んだとこに奥さん呼んでおいてお金どうする?はおかしい。
2021/05/01 08:21
27
返信する
No Name
...
面白すぎるな、この男は。何をキョトンと「家のことは優愛でしょ?」だ笑
生活費の話はしてても、なんで家事全般を優愛がやることになってんだ。
「トイレットペーパー切れてるよ?」とかアホ丸出し過ぎてさすがに笑える。
2021/05/01 06:50
37
返信する
No Name
...
どっちもどっちな気がする。
お皿割る前に一度話し合えばいいのに。
2021/05/01 06:59
6
返信する
No Name
...
話し合いは皿割ってからしてるんでは?
とにかくムカついたんでしょう笑
(あと、このバカ夫には何言っても無駄な気がする笑)
2021/05/01 07:56
7
返信する
No Name
...
うん、とにかくムカついて、気がついたらお皿割ってたんでしょうねー
2021/05/01 09:54
3
No Name
...
癇癪起こして皿割る妻とか怖い。
そのうち包丁とか飛んできそう。
2021/05/01 10:39
3
返信する
No Name
...
妊娠する前に離婚した方がいいかも。きっと何にもしないよ、この旦那。分娩費用も出さないから。
2021/05/01 07:10
27
返信する
No Name
...
産むのは優愛でしょ。とか言いそう。
2021/05/01 08:55
14
返信する
No Name
...
離婚じゃ!
2021/05/01 15:47
4
返信する
No Name
...
「スイッチ押したら放置するだけで完成するやつ」って、嫌な言い方するなー。
ちゃんと大きさ考えて野菜や肉切ったり適量の調味料入れるのは優愛がやってくれてるのに。
時短ではあっても手間がゼロになるわけじゃないです。その辺の手間を考える思いやりがないから、こういう言い方になるんでしょうね。
(優愛が自分から言うならわかるけど)
2021/05/01 07:15
29
返信する
No Name
...
ここの意見読んでて、多分女性の方が多いんだろうな。直之も色々問題あるけど、優愛もずいぶんと一方的だ。結婚前に話しておく必要のあったことを同居始めたときにしてるのが、そもそもアウトだったと思う。離婚一択なら別だが、今からでも話し合い必要だと思う。
2021/05/01 07:19
5
返信する
No Name
...
これ、旦那が低収入だとよくある家計のパターンかなと思います。まさにうちですけど。旦那は家賃光熱費、税金、保険など口座振替されるもので目いっぱい。食費や家電など私のパート収入から出します。そういう男性って家事もしないんですよね。でも選んだのは自分なので仕方ないですが、せっかく年収など考えて選んだ旦那がこんな感じならがっかりですね。
2021/05/01 07:29
8
返信する
No Name
...
年収1400万貰ってて6000万の家って、威張れなくないか?
そもそもこのローンで月20万って、借入期間随分短いな。(28年くらい?)
2021/05/01 07:54
6
返信する
No Name
...
低金利の変動じゃなくてフラット35とかで借りちゃってるのかな?
2021/05/01 08:21
1
返信する
No Name
...
奥さん年収600万ならそれなりに仕事も忙しそうだな〜
私達夫婦も共働きなので、
家事は完全に分担(料理担当と掃除担当を1週間で交代制)
家賃や食費水道光熱費雑費の1ヶ月の予算を決めて、夫婦の口座にお互いの収入差加味して毎月振込、
同棲期間からずっとこれで金銭トラブルも家事トラブルもありませんし、
個々の貯金も夫婦の貯金もできてます。
2021/05/01 08:04
21
返信する
No Name
...
何で食費を払う=家事を全部やるという発想になるのか分からない
2021/05/01 08:09
15
返信する
No Name
...
直之稼いでるクセにセコいなあ
2021/05/01 08:12
5
返信する
No Name
...
男が独身時代に買ったマンションにそのまま住むって普通なんですか?
全て払い終わってたら別に良いけど自分の好みも何も取り入れられていないのにローンの費用を家計から出されたら嫌なんですけど。
2021/05/01 08:13
8
返信する
No Name
...
うちは私が独身時代に買ったマンションに旦那が喜んで引っ越してきました。別に結婚の為に買っていた訳ではないですが、たまたま立地と間取りが良かったみたいで気に入ってくれてます。男性は女性に比べると住むところに余りこだわらないのかも?
逆に男性は女性のこだわりを理解できず、独身時代に考えなしにマンションや家を買って、結婚に有利だと勘違いしがちかもですね。
2021/05/01 21:32
3
返信する
No Name
...
こいつは家のことはローン支払いだけで、他は出費も家事も全部妻担当だと思ってるのか?
ゴミ出しなんて家事負担の数パーセントにもならないレベルだろ。
2021/05/01 08:22
8
返信する
No Name
...
そもそも話し合いの時期が違う!
入籍もして引っ越したあとに決めるなんて、どうしても譲れない案件が出てきたらどうするの?
嬉しくてお花畑脳になっちゃってたのかなあ。
2021/05/01 08:31
5
返信する
No Name
...
お財布が別だと、こんな感じになるんですね。
うちは、結婚して最初は別だったけど外食時にどっちが払うか一瞬変な空気になるのがいやで、すぐに一緒にしました。
お財布を私に任せてくれた夫、いい人だな。
2021/05/01 08:35
20
返信する
No Name
...
同感です。
妻が家計を預かるのが当たり前だと思ってました。改めてお財布任せてくれてる夫に感謝です。
2021/05/01 08:53
10
返信する
No Name
...
別にする人は「お小遣い制」が嫌なんですかね。
2021/05/01 09:30
3
No Name
...
別財布はやめた方がいいです。うちも別でしたが旦那は好き勝手お金を使っていて貯金0が判明し、私がパートでコツコツ貯めたのと独身時代からの貯金を子供の進学資金にするしかなくなりました。金融機関に勤めるしっかりした旦那なのでまさか貯金してないとは思わず…。別財布でもお互いの資金は確認しあった方がいいです。
2021/05/01 09:36
13
返信する
No Name
...
収入が高いのに家計が破綻する家庭は夫婦別財布って記事見たことあります。お互いが好きな様に使うと貯蓄なんてできないんでしょうね。
我が家は結婚当初からお金の管理は任され、夫はそれが楽だと言ってます。
2021/05/01 09:38
10
返信する
No Name
...
私もテレビで見たことあり、そうかな?と思ってましたが、こんな感じならお互い使って貯まりませんね。
2021/05/01 12:28
3
No Name
...
結婚する前に確認しないといけない大きなポイントですね。
2021/05/01 11:19
4
返信する
エンジニア
...
東カレ(というか答え合わせ)あるある:妻は夫の家事負担に対して怒りを感じたとき、何も説明せずに怒りをストライキで示す。
2021/05/01 08:43
10
返信する
エンジニア
...
それでもこれで現実の「家事に責任を持たない男」が少しでも減ったらいいとは思うけどね。
2021/05/01 08:55
4
返信する
No Name
...
ほぼ毎回同じ展開だとおっしゃりたいんですよね…
同じライターさんなのかな?
ただし今回はタバコやめてを入れちゃったから。
ひどい炎上具合ですね。
2021/05/01 09:21
10
返信する
エンジニア
...
はい、妻が理由を何も言わない→「少しは話し合ったら」というコメントが出るところまで展開が同じです(今日はそういうコメント少ないですが)。
タバコというお題は確かになかったですね。8時くらいで既にコメント80件以上で、これ炎上してるな…と、思ったら。
2021/05/01 10:11
6
No Name
...
タバコとはわけて欲しかったですよね?
喫煙旦那、単独記事希望🤨
2021/05/01 12:53
5
No Name
...
友達も彼が家賃光熱費、友達がそれ以外全般ってしてたら、彼がサプリメントの領収書持ってきて お金請求してきたって相談されたことある。
2021/05/01 09:12
5
返信する
No Name
...
「その他のこと」が曖昧すぎるし、年収が違いすぎる人に2人分の「その他」を負担させたら経済的にキツいよね。
あと、買うことと家事をすることは別でしょ…金を出したものに動くって家賃何もしなくていいじゃん
2021/05/01 09:13
9
返信する
No Name
...
年収差すごいし、食費雑費だけ負担でいいとか天国じゃん…と思ってしまった。。(自分名義でめっちゃ貯金できそうで羨ましい)そもそも、夫婦2人の家事とか大したことないし、と思ったがみなさん妻擁護派でびっくり。
2021/05/01 09:45
6
返信する
No Name
...
ほんとに!
隣の芝生は青く見える、とはよく言ったものだ〜
2021/05/01 09:57
1
返信する
No Name
...
ヒステリックな女はこわすぎる。優愛は情緒不安定っぽい。
2021/05/02 00:47
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
タバコと好きな食べ物を比較するのがちょっと、いやかなり幼稚すぎると思う。
タバコは百害あって一利なしだよ。副流煙も害になるんだから。
屁理屈過ぎて、話にならん。
妊娠中にもその匂いを嗅ぐとなると、相当イライラすると思うし。子供ができてからも家の中でタバコをパカパカ吸われたら、赤ちゃんのほうに煙がきたら本当にブチ切れるかも。
早くやめてほしいと思う気持ちは、理解出来る!
やめてって言うだけでタバコ止められるような人なら言えばなんでもやってくれるよ。
わかってないからやらないだけ。言えばいいだけ。
察してちゃんはよくない。
思いがけず妊娠が発覚した際でも、その場でタバコをやめないといけません。そう簡単に止められないぃ〜と言っても、止めなければいけないんです。
今回のケースはそれに当たらないんだから、条件は男女でイーブンですよね?
コメント欄、色々飛躍し過ぎですよ。。
と言うかもしれないけど、当然のように妻が妊娠後もタバコを吸い続ける夫もいるんですよ。
人それぞれで考え方が違うから、自分にとっての当然が、相手にとっての当然かどうかはわからないよ。
今回も、それぞれが当然と思うことが、相手には当然と思うことでなかったから、揉めたんだろうねぇ。
いずれにしても、タバコの議論はもういいでしょう笑
タバコがストレス発散に繋がって諸々好循環してる人だっていますよね?(禁煙したら思考停止して仕事にならん人も周りにいましたし)
人に迷惑かけるのはダメだけど、1人で吸う分には勝手にしたらいいと思うし、相手がタバコ吸うのが少しでも嫌ならそんな人に近づかなきゃいいだけでしょ。
無駄と分かっててもやめられないことなんて誰にでもあるんだ...続きを見るから、気持ちは分かってあげていいんじゃないですかね?
日本でも会社の喫煙所無くして業務中にタバコ禁止の流れがあるのにね
という事と家庭でのタバコ吸うのを同列に考えてるのがヤバすぎる。話し合うこともなく、押し付けるのはモラハラじゃないのか?
何でこんなに盛り上がっているんですか?
ローソンはこうした勤務時間中の終日禁煙を既に実施中であり、ソフトバンクも同様に就業時間中の全面禁煙を実施する方針を示すなど、「仕事中は全面禁煙」「喫煙者は不採用」の流れはますます加速する様相を呈しています。
いずれにしても「業務中の喫煙は飲酒と一緒」は飛躍し過ぎて議論にならないからやめましょう。
どの道、この男の甲斐性のなさに気付かずに結婚したのは失敗だったってことだけですよ。
うちの旦那さんベビースモーカーです。
吸って良いのは換気扇の下だけってルールにした。それでもリビングはヤニまみれ。30年ローン自分で払って自分で汚してる。
仕事から帰ってくると換気扇の下から離れないので邪魔です。
え?何で、100%あなた名義のローンなのに負担させるの?支払いに応じて共同名義にしてくれるの?それとも家族でも店子なの?
生活費の話はしてても、なんで家事全般を優愛がやることになってんだ。
「トイレットペーパー切れてるよ?」とかアホ丸出し過ぎてさすがに笑える。
お皿割る前に一度話し合えばいいのに。
とにかくムカついたんでしょう笑
(あと、このバカ夫には何言っても無駄な気がする笑)
そのうち包丁とか飛んできそう。
ちゃんと大きさ考えて野菜や肉切ったり適量の調味料入れるのは優愛がやってくれてるのに。
時短ではあっても手間がゼロになるわけじゃないです。その辺の手間を考える思いやりがないから、こういう言い方になるんでしょうね。
(優愛が自分から言うならわかるけど)
そもそもこのローンで月20万って、借入期間随分短いな。(28年くらい?)
私達夫婦も共働きなので、
家事は完全に分担(料理担当と掃除担当を1週間で交代制)
家賃や食費水道光熱費雑費の1ヶ月の予算を決めて、夫婦の口座にお互いの収入差加味して毎月振込、
同棲期間からずっとこれで金銭トラブルも家事トラブルもありませんし、
個々の貯金も夫婦の貯金もできてます。
全て払い終わってたら別に良いけど自分の好みも何も取り入れられていないのにローンの費用を家計から出されたら嫌なんですけど。
逆に男性は女性のこだわりを理解できず、独身時代に考えなしにマンションや家を買って、結婚に有利だと勘違いしがちかもですね。
ゴミ出しなんて家事負担の数パーセントにもならないレベルだろ。
入籍もして引っ越したあとに決めるなんて、どうしても譲れない案件が出てきたらどうするの?
嬉しくてお花畑脳になっちゃってたのかなあ。
うちは、結婚して最初は別だったけど外食時にどっちが払うか一瞬変な空気になるのがいやで、すぐに一緒にしました。
お財布を私に任せてくれた夫、いい人だな。
妻が家計を預かるのが当たり前だと思ってました。改めてお財布任せてくれてる夫に感謝です。
我が家は結婚当初からお金の管理は任され、夫はそれが楽だと言ってます。
同じライターさんなのかな?
ただし今回はタバコやめてを入れちゃったから。
ひどい炎上具合ですね。
タバコというお題は確かになかったですね。8時くらいで既にコメント80件以上で、これ炎上してるな…と、思ったら。
喫煙旦那、単独記事希望🤨
友達も彼が家賃光熱費、友達がそれ以外全般ってしてたら、彼がサプリメントの領収書持ってきて お金請求してきたって相談されたことある。
あと、買うことと家事をすることは別でしょ…金を出したものに動くって家賃何もしなくていいじゃん
隣の芝生は青く見える、とはよく言ったものだ〜