東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
「世界最高の国」最新ランキング発表!4年連続首位だったスイスからトップの座を奪った国とは?
コメント
「世界最高の国」最新ランキング発表!4年連続首位だったスイスからトップの座を奪った国とは?
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
日本、最高の国2位は素晴らしいですね!
2021/04/15 05:43
14
返信する
No Name
...
日本文化は世界に誇ることができる立派なものだと思うので、嬉しいですね。
2021/04/15 05:46
6
返信する
匿名
...
富裕層率…アメリカをしのぐほどの富裕層が多い中国。
香港もそうですが、クレディスイスの調査では、
1位北京 2位上海など更に上にいくそうです。
2021/04/15 05:40
11
返信する
No Name
...
中国は富裕層が住む都市がその二拠点くらいしかないので、都市別にみたら率は高いでしょうが、国別にみると圧倒的にアメリカが多く、率も高いですね。アメリカは各地に富裕層が散在しているということですね。
なお国別の率でいうと日本のほうが高いです。
2021/04/15 08:48
6
返信する
No Name
...
LVMHの売上高を見ると、中国市場ってやはりかなり大きな影響があるな〜
2021/04/15 05:52
10
返信する
No Name
...
コロナでちょっと外された感じがしますが、やっぱ中国の影響力は大ですね。
2021/04/15 05:58
6
返信する
No Name
...
コロナよりは各地の人権問題じゃないかな。
2021/04/15 08:52
4
No Name
...
10万円の給付金のうち、消費に回った額が低すぎますね。。自分は10万円すぐに使っちゃいましたが笑
2021/04/15 05:53
9
返信する
No Name
...
私も家電製品を買ってすぐ使い切りました。皆堅実なのですね・・!
2021/04/15 05:56
6
返信する
No Name
...
自分はコロナ禍で株価下がってたので全部投資にまわしました。40%ほど上がったので今14万、売ろうか迷い中です。
投資で経済も回したことになるし、利益から税も払うし、三方良しで一番いい使い方だった気がしてます。
2021/04/15 07:53
10
返信する
匿名
...
給付金…コロナ禍で、おうち時間が増えた為
消費した金額からみると、経済を回すという使い方ではなく 食費に回ったのだと思います。ましてや、低所得者はエンゲル係数が、高いので
言わすもがなの結果…
2021/04/15 05:28
7
返信する
No Name
...
食費に回ったなら経済回してるのでは?
実際のところおうち時間増えたら外食が減りエンゲル係数は下がってると思いますけどね。
2021/04/15 07:50
10
返信する
No Name
...
アメリカは自動運転の取り組みが活発で良いですね。ピザを食べたくなりました🍕
2021/04/15 05:52
6
返信する
No Name
...
サヴォイ三宿へGo❗️
2021/04/15 09:11
4
返信する
No Name
...
香港の富裕層ってまだ香港とどまってるの?それとも最近移り住んだ層ってことなのかな。
2021/04/15 07:49
5
返信する
No Name
...
中国の国安法以降、香港からイギリスへの移住が始まりましたから、富裕層も含めて流出が始まるんじゃないかな
2021/04/15 09:02
4
返信する
No Name
...
カナダに2年ほど住みましたが、安全だし都市部でも自然がすぐ近くにあるし、また住みたいといつも思っています。1位には納得。
刺激は少ないけど・・
2021/04/15 09:27
4
返信する
No Name
...
昨夜ピザをデリバリーしようと思ったが、雨だったこともあり配達まで2時間かかると言われた。
配達人を不要とする自動運転デリバリーがあれば、30分で届くのに・・
2021/04/15 09:36
4
返信する
最高の国
...
スイスは物価が高いのと、人種問題に対する解決意欲は遅れているような気がしますね。
2021/04/15 09:35
3
返信する
No Name
...
給付金で消費を増やしたという意識は自分も全くないなぁ
結局どこに消えたんだろう・・貯金てことになるのかな?
2021/04/15 09:58
2
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
香港もそうですが、クレディスイスの調査では、
1位北京 2位上海など更に上にいくそうです。
なお国別の率でいうと日本のほうが高いです。
投資で経済も回したことになるし、利益から税も払うし、三方良しで一番いい使い方だった気がしてます。
消費した金額からみると、経済を回すという使い方ではなく 食費に回ったのだと思います。ましてや、低所得者はエンゲル係数が、高いので
言わすもがなの結果…
実際のところおうち時間増えたら外食が減りエンゲル係数は下がってると思いますけどね。
刺激は少ないけど・・
配達人を不要とする自動運転デリバリーがあれば、30分で届くのに・・
結局どこに消えたんだろう・・貯金てことになるのかな?