東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
日本の弁護士の数が過去最多を更新!一方で、平均年収は4%ダウンの◯◯◯万円に
コメント
日本の弁護士の数が過去最多を更新!一方で、平均年収は4%ダウンの◯◯◯万円に
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
弁護士の年収が低く出るのはカラクリがある。
まず事務所勤務であろうと自営業扱いのことが多く、みんな節税のため経費(在宅勤務なら家賃も一部計上可)を控除してる。自分で事務所やっているなら余計に給与は一定以下に抑える。
また、定年がないので、85歳で開店休業状態であろうとも資格さえ持っていれば弁護士とカウントされる。育児中で時短や休職してるひとも同様。それ入れて平均700万なら、23〜65歳のフルタイ
...続きを見る
ムで平均とったら1000万はいくんじゃない?
これ税理士とかも同様。
2021/03/05 09:34
12
返信する
No Name
...
自営業ではなく個人事業主ですよ
2021/03/05 18:12
2
返信する
No Name
...
まあ昔でも司法試験受かってたであろう上位層(予備試験組や東大一橋慶應のロー卒で司法試験の点数上位)は、今でも五大弁護士事務所に入れて初任給1000万とか稼いでいるから。
今弁護士になって稼げないと嘆いている層は、昔弁護士が給料高かった時なら司法試験通らなかった組。
2021/03/06 02:21
0
返信する
No Name
...
宇宙ホテル、1泊おいくらでしょうか?気になります。
2021/03/05 06:02
6
返信する
No Name
...
27年というとすぐですね!
2021/03/05 06:33
6
返信する
匿名
...
コロナ禍も相まって、不景気風の早速 このような企画は
夢があって良いですわね😊
2021/03/05 05:06
5
返信する
No Name
...
弁護士の増加に伴って、平均年収が減少ってことは、仕事の取り合いとなっているのかしら。
2021/03/05 05:34
5
返信する
No Name
...
世界レベルで見ると、やはり国立、しかも東大レベルでないとですね。
2021/03/05 06:05
5
返信する
No Name
...
ラスベガスも観光客が激減ってところですかね。
2021/03/05 05:33
4
返信する
No Name
...
昔、弁護士は花形職業だったけど4万人もいるとそうでもなくなるのかしら・・。
2021/03/05 06:20
4
返信する
No Name
...
コロナ禍ではありますが、我が家では新生活の準備をはじめております。なので出費がかさみます。
2021/03/05 05:27
3
返信する
No Name
...
東京の不動産は世界的に見るとコスパ良しなんでしょうね。
2021/03/05 05:35
3
返信する
No Name
...
弁護士の数がこんなに増えているけど、訴訟の数はそこまで劇的に増えてないよね?
年収が下がるのもなんとなく理解できる気がしました・・
2021/03/05 09:52
3
返信する
エンジニア
...
弁護士数、技術士の登録者よりずっと少ないのに、この知名度の差!
あと、東カレが慶應虐待の記事取り上げたら面白かったのに…
2021/03/05 07:49
2
返信する
No Name
...
慶應虐待とか統計データもなにもない、昼のワイドショーレベルの記事だから、あれをニュースとは呼ばないで欲しい。
2021/03/05 10:10
1
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#焼肉
#ホテル
#カウンター
#和食
#イベント
#サウナ
#恋愛
#デート
#ホルモン
#スイーツ
#カフェ
#小説
#ストーリー
#国内旅行
#インタビュー
人気の記事
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.42
東京レストラン・ストーリー
「なんか怪しい」付き合って1年半36歳彼に感じる違和感。その正体が食事中に判明し…
Vol.133
表紙カレンダー
「生まれ故郷の関西と、この東京。居場所がふたつある感覚です」有村架純が語る、女優としての“今”
Vol.37
東カレ女子の作り方
デコルテを美しく魅せる、芳根京子が着こなす黒ワンピ。これが鮨デートに効く“艶感”ブラックの正解だ!
Vol.14
運命なんて、今さら
34歳で彼女と初めての海外旅行。男が旅行中ずっとソワソワしていたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
まず事務所勤務であろうと自営業扱いのことが多く、みんな節税のため経費(在宅勤務なら家賃も一部計上可)を控除してる。自分で事務所やっているなら余計に給与は一定以下に抑える。
また、定年がないので、85歳で開店休業状態であろうとも資格さえ持っていれば弁護士とカウントされる。育児中で時短や休職してるひとも同様。それ入れて平均700万なら、23〜65歳のフルタイ...続きを見るムで平均とったら1000万はいくんじゃない?
これ税理士とかも同様。
今弁護士になって稼げないと嘆いている層は、昔弁護士が給料高かった時なら司法試験通らなかった組。
夢があって良いですわね😊
年収が下がるのもなんとなく理解できる気がしました・・
あと、東カレが慶應虐待の記事取り上げたら面白かったのに…