東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
モラトリアムの女たち
意味深な連絡をしてきた女と、突然音信不通に…。数日後、見かけた姿に感じた異変
コメント
2020.10.26
モラトリアムの女たち Vol.8
意味深な連絡をしてきた女と、突然音信不通に…。数日後、見かけた姿に感じた異変
#小説
#エリア
#キャリア
#ホテル
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
華子さん、ひどい人だね
そういうことは、
人に言いふらすことじゃない
2020/10/26 05:26
85
返信する
No Name
...
言いふらすって言うより捏造。
2020/10/26 05:52
59
返信する
No Name
...
うん、捏造
最低だよね華子
2020/10/26 08:23
29
No Name
...
お近づきになりたくないような人
2020/10/26 12:20
14
返信する
No Name
...
仕事できないのにこんな事はするんだね。
最悪だわ。
2020/10/26 15:09
22
返信する
No Name
...
今週も、梶谷の件は謎のままです
もはやどうでもいいが、確認はしたい
2020/10/26 05:27
74
返信する
No Name
...
いやー、本当です。すっきりしないままぐだぐだ進んでいく〜。伏線回収に自信がない限りやめて欲しいですよね。
しかも仕事ないにもかかわらず枠の少ない権利を取りに行くなんて凄く迷惑なのでは?
2020/10/26 11:30
12
返信する
No Name
...
えー、いや、仕事続ける辞めるに後輩の手本になるだのなんだのまで考えなくていいでしょ。どんだけ女性にだけ負担かけるんだよ。
子持ちの女性が続かなくてどんどん辞めるというならそれはその個々人の問題というより会社や社会の仕組みの問題でしょ?
2020/10/26 06:24
73
返信する
No Name
...
だから?
2020/10/26 19:08
2
返信する
No Name
...
華子さん、それは笑いながら話すことじゃない
2020/10/26 05:44
35
返信する
No Name
...
しかも捏造だし
華子って性格悪いし仕事できないし、下品
2020/10/26 08:24
35
返信する
No Name
...
良いとこないな~😂
2020/10/26 12:21
7
No Name
...
なんとか君ママってよく言うけどかわいそう
子供のママだけど、ちゃんと名前がある
2020/10/26 06:09
30
返信する
No Name
...
幼稚園の子がいるけれど、ホントその呼ばれ方馴染めないです。妙に甘ったるくて気恥ずかしい。普通に名字じゃダメなんですかねー
2020/10/26 06:20
17
返信する
No Name
...
保育園ママですが、苗字なんだっけ?となってしまう時があるので、子供の名前が基準なのは便利な気もします。お母さん同士の年齢で、○○さんだったり、○○ちゃんだったり分けるのも大変そうだし。
2020/10/26 06:51
24
No Name
...
子なしですが、傍から聞いてて違和感だなぁと思います。苗字でも下の名前でもいいけど〇〇さんでいいんじゃないかなぁと思ってしまう。
自分に子ができてそういう付き合いが始まったらそうなっちゃうのかなぁ。。
2020/10/26 08:40
8
No Name
...
同感です。
ただ、小さな子供に向けて話す子供目線の時、名字だと子供はまだ分からないだろうから、(お友達の名前)ママ、は便利だし、普段からお互いをそれで呼び合えば、子供達も誰が誰の母親か認識しやすいのかな、と。
どちらにしても、子供達が小さい内だけで、子供達に名字の概念を持たせる年齢になったら、親同士もきちんと名字で呼び合うようになると思う。
いつまでも、○○ちゃんママ、じゃ、みっともないし😅
2020/10/26 09:05
10
No Name
...
未就学児の親lineアイコンに子どもがわかるような画像にわざわざ設定している話聞いたことある。
子どもの顔から覚え、覚えてもらう未就学児の期間限定親付き合いで、誰々君ママって呼び方は、友人でもなく仕事関係者でもない人たちに便宜上使ってしまうのでは?
2020/10/26 14:17
7
No Name
...
わたしは犬を飼っていますが、◯◯(ペットの名前)ちゃんママと呼ばれるのがすごく嫌です!とりあえずママでもないし!!
2020/10/26 08:07
19
返信する
No Name
...
分かります😅
初めて言われた時には、⁉️でしたが、犬の散歩で会うだけだから、犬の名前は聞いてもお互いの名前までは聞かないし、言いたくない人もいるみたいだから、仕方ないのかな、と。
2020/10/26 09:07
15
No Name
...
よくこのような連載では見る文章ですが…
私の時は自分達の名前で呼び合っていましたけどね。
○○ママなんて言われた事ない〜
2020/10/26 08:50
6
返信する
No Name
...
わたしの時は普通に名字+さんでした。たま〜に◯◯ちゃんママって言う人がいるくらい。
まあ、ほとんどが近所のママだったので始めから名前知ってたのも大きい。(その◯◯ちゃんママって呼んでた人は引っ越してきた人)
でも、子ども達は全員◯◯ちゃんのおばさん(orお母さん)って呼ぶの。誰1人とただの「おばさん」って言わない。普段自分の子どもと遊ばない名前の知らない子どもでさえ絶対「◯◯ちゃんのおばさん」っ
...続きを見る
て。
私が◯◯の親ってわかるんだ、こんなに普段会わないのにって驚いてた。
子どもって純真!
2020/10/26 09:41
7
返信する
No Name
...
ほんとに、この文化なくなれば良いのに。
こんな風に違和感持ってる人多いのに、なぜかなくならない。
2020/10/26 12:22
5
返信する
No Name
...
私が幼稚園の頃(現在40代ですが)、母親同士はそんな呼び合い方していなかったけどな。
大人同士、苗字で「○○さん」と呼び合っていたし、私達子供もそれで別に誰のお母さんか分からないこともなかった。
2020/10/26 12:58
8
返信する
No Name
...
私も30半ばですが、母も友達のお母さんのこと、○○さんって普通に呼んでた。それで子供がわからないとかもないよね。
変な習慣やめたらいいのにねー。
子供に言葉遣いとかいろいろ教える上でも、○○ちゃんママって言葉がまずおかしいだろってなりそう。
幼稚園の先生が使うからなのかな?
2020/10/26 23:06
4
No Name
...
小さい頃は一緒にいるべきだよね。って言うのは身動き出来ないのを正当化するために言うのではなく心からそう思って丁寧に子育てしているようなお母さんはすごく素敵だと思う。復職出来ない言い訳にするのはやめて。
2020/10/26 08:09
28
返信する
No Name
...
うん、言い訳にするのはやめて欲しいよね、そんな風に思ってたら子どもに対しても良いことないし
子育てで行き詰まると、今度は子供とかご主人のせいにしそうだよね
2020/10/26 08:29
12
返信する
No Name
...
異様なまでの前向きさ、神々しさ、、、さやかママ宗教勧誘😅😅😅❓
2020/10/26 06:27
25
返信する
No Name
...
とにかく何か病んでそうだよね。
2020/10/26 08:41
14
返信する
No Name
...
多分、他の奥様の愚痴を聞いて「私の方が、、、」と優越感に浸りたいのだと予想
2020/10/26 08:46
6
返信する
No Name
...
なるほど。
ほくそえんでるってことか。
2020/10/26 12:22
2
No Name
...
華子、やっぱり確信犯だったんだ
しかも「言ってやった❗😏」って自慢までするなんてかなり性格悪いね
だから職場で嫌われるのよ
2020/10/26 08:10
20
返信する
No Name
...
うん、だから職場でも嫌われてるw
家庭も上手く行ってるとは思えなくなったきた
2020/10/26 08:26
17
返信する
No Name
...
確信犯って、よく間違って使われるけど本来は「正しいと信じてする犯罪」ですよー。
2020/10/26 09:12
3
返信する
No Name
...
今は、上記のように使われるのです。
言葉は常に変化してますよ。
柔軟にいきましょうね!
2020/10/26 19:10
4
No Name
...
華子、ただの大雑把な人かと思ったら、ご主人と別人と気付いていたんですね。
保育園探し、認可の募集時期でなかったら、ある程度は自分で認可外のところを調べたりするの当然な気がする。
(行政でも相談にはのってくれますが、最終的には自己判断だし)
2020/10/26 06:46
17
返信する
No Name
...
ママ友会が少数精鋭って、華子みたいな性悪女が混ざっていないってことかしら。それとも美人揃いとか。
2020/10/26 05:51
13
返信する
No Name
...
沙弥香は自然派ママだったんだね、、
2020/10/26 06:56
13
返信する
No Name
...
次週予告からしてまた闇なんですかね…それとも東カレお得意の盛った引きですかね。
2020/10/26 07:32
8
返信する
No Name
...
自然派ってオーガニックにこだわってるからだと思った😄
2020/10/26 10:12
1
返信する
猪
...
RSウイルス感染による子供の重症化は、特効薬無いから、大変だよな。
2020/10/26 07:40
8
返信する
No Name
...
やっぱり未希はちょくちょく性格悪いな。
2020/10/26 06:42
6
返信する
No Name
...
それな
2020/10/26 12:23
0
返信する
No Name
...
え?
あれ、分かっててわざと言ったんだ?
悪意しかないじゃん。
2020/10/27 01:59
4
返信する
No Name
...
大人同士で、◯◯ちゃんママとか、本当に呼ぶのかな? わたしの母は、名字でさん付けいていた気がする。わたしの友達に、◯◯ちゃんのお母さん、とは呼ばれていたらしいけど。
2020/10/26 07:31
3
返信する
No Name
...
まいちゃんママ、ユイちゃんママとか呼んでるのコロナ前の公園で聞いたことありますよ。
2020/10/26 08:00
4
返信する
No Name
...
まいちゃんママ、ユイちゃんママとか呼んでるのコロナ前の公園でのお砂場あたりで聞いたことありますよ。
2020/10/26 08:01
5
返信する
No Name
...
まりあさんの息子さん、急病だったのね💦 噂話に構ってる暇はないよね💦 華子の話を端から信じていないというのもあっただろうけど。
2020/10/26 18:12
3
返信する
No Name
...
女はいくつになってもマウントの取り合いね
2020/10/26 11:35
1
返信する
No Name
...
このマウント地獄に終わりはあるのでしょうか。
でも、しない人は一切しないから、そういう人にちかづいちゃダメ、適度に距離を取るっていうのが対応策なのかな。
2020/10/26 12:24
2
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
そういうことは、
人に言いふらすことじゃない
最低だよね華子
最悪だわ。
もはやどうでもいいが、確認はしたい
しかも仕事ないにもかかわらず枠の少ない権利を取りに行くなんて凄く迷惑なのでは?
子持ちの女性が続かなくてどんどん辞めるというならそれはその個々人の問題というより会社や社会の仕組みの問題でしょ?
華子って性格悪いし仕事できないし、下品
子供のママだけど、ちゃんと名前がある
自分に子ができてそういう付き合いが始まったらそうなっちゃうのかなぁ。。
ただ、小さな子供に向けて話す子供目線の時、名字だと子供はまだ分からないだろうから、(お友達の名前)ママ、は便利だし、普段からお互いをそれで呼び合えば、子供達も誰が誰の母親か認識しやすいのかな、と。
どちらにしても、子供達が小さい内だけで、子供達に名字の概念を持たせる年齢になったら、親同士もきちんと名字で呼び合うようになると思う。
いつまでも、○○ちゃんママ、じゃ、みっともないし😅
子どもの顔から覚え、覚えてもらう未就学児の期間限定親付き合いで、誰々君ママって呼び方は、友人でもなく仕事関係者でもない人たちに便宜上使ってしまうのでは?
初めて言われた時には、⁉️でしたが、犬の散歩で会うだけだから、犬の名前は聞いてもお互いの名前までは聞かないし、言いたくない人もいるみたいだから、仕方ないのかな、と。
私の時は自分達の名前で呼び合っていましたけどね。
○○ママなんて言われた事ない〜
まあ、ほとんどが近所のママだったので始めから名前知ってたのも大きい。(その◯◯ちゃんママって呼んでた人は引っ越してきた人)
でも、子ども達は全員◯◯ちゃんのおばさん(orお母さん)って呼ぶの。誰1人とただの「おばさん」って言わない。普段自分の子どもと遊ばない名前の知らない子どもでさえ絶対「◯◯ちゃんのおばさん」っ...続きを見るて。
私が◯◯の親ってわかるんだ、こんなに普段会わないのにって驚いてた。
子どもって純真!
こんな風に違和感持ってる人多いのに、なぜかなくならない。
大人同士、苗字で「○○さん」と呼び合っていたし、私達子供もそれで別に誰のお母さんか分からないこともなかった。
変な習慣やめたらいいのにねー。
子供に言葉遣いとかいろいろ教える上でも、○○ちゃんママって言葉がまずおかしいだろってなりそう。
幼稚園の先生が使うからなのかな?
子育てで行き詰まると、今度は子供とかご主人のせいにしそうだよね
ほくそえんでるってことか。
しかも「言ってやった❗😏」って自慢までするなんてかなり性格悪いね
だから職場で嫌われるのよ
家庭も上手く行ってるとは思えなくなったきた
言葉は常に変化してますよ。
柔軟にいきましょうね!
保育園探し、認可の募集時期でなかったら、ある程度は自分で認可外のところを調べたりするの当然な気がする。
(行政でも相談にはのってくれますが、最終的には自己判断だし)
あれ、分かっててわざと言ったんだ?
悪意しかないじゃん。
でも、しない人は一切しないから、そういう人にちかづいちゃダメ、適度に距離を取るっていうのが対応策なのかな。