東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
「大学教授の年収」メガバンク超え!?名門抑えて給与トップは“六本木の大学”
コメント
「大学教授の年収」メガバンク超え!?名門抑えて給与トップは“六本木の大学”
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
女性役員増やすのは良いけどちゃんと若手のうちからそのつもりで男女平等に育ててよね。
パーセンテージ上げるためだけに適当な人を二階級特進みたいに役員にするのはやめてほしい。
そんなことして女の役員はだめだとなったら後の世代が偏見にさらされて大変な思いをするんだよ。
2020/08/13 06:42
27
返信する
No Name
...
政府は女性役員を増やそうとしてますが、個人的には別になりたいと思わない。将来的にもバリバリ働いていたいとは思うけど、そんなに昇進したいとは思わない。ガラスの天井を感じている女性にはどんどんサポートしてあげて欲しいけど、一括りに女性活躍!とか言われると逆にプレッシャーだったり、そう思わない自分がダメ人間みたいに感じることがある汗
2020/08/13 05:59
19
返信する
No Name
...
同感です。。
2020/08/13 06:07
8
返信する
No Name
...
所詮は、女性も働いて所得税や社会保険料納めてよ!って政策だから、、、真に受けなくていいと思う
2020/08/13 15:02
4
返信する
No Name
...
税収とかの問題ならべつに役員でなくてもいいので、役員比率は税収だのとはまた別の要因です。
日本政府はOECDのジェンダーギャップがワースト何位、みたいな文化後進国の側面をなんとかしたいのです。企業も優秀な外国人を集めて来ないといけませんが、役員に女性ゼロの企業にわざわざはいる、教育十分に受けて来た異国でも活躍できる優秀な女性なんていないでしょう。
また、普通に日本人の優秀な女性もGAFA勤めたり海
...続きを見る
外住んだ方がいいじゃんとなり流出します。
2020/08/13 21:13
5
No Name
...
名門国立大学は給与の水準もハイレベルですね。将来の日本を支える子供たちをしっかり教育するために、給与をもっとあげてほしいです。
2020/08/13 05:26
12
返信する
No Name
...
国立大学教員の年収、高水準ですね。六本木に政策研究大学院大学なる学校があったなんて・・知りませんでした!
2020/08/13 05:28
9
返信する
No Name
...
高水準かな。東大の教授とか未来の日本を担う人材を育てる、日本でトップレベルで頭の良い人たちですよ。それで1000万じゃ、アカデミック人材の海外流出止まらないのでは...
ちなみにアメリカだと分野によりますが法や経済だと2000万とかいくみたい。文学などお金になりにくい分野は低めらしいですね。
2020/08/13 06:34
12
返信する
No Name
...
同意です。日本は安すぎますよね。
2020/08/13 07:23
8
No Name
...
タイトルだけ見てるとネタかと思いました。まさかの西麻布大学、みたいな 笑
2020/08/13 07:54
7
返信する
No Name
...
全然安いと思った。こんな待遇なら本当に優秀な人はならないよね。
2020/08/13 15:03
6
返信する
No Name
...
本当にそうです。教授職の給与もそうですが、研究費も世界と比べると本当に少ないです。無駄な税金を使うなら、優秀な人材、研究にお金を割いて欲しい。
中国はいろいろ問題のある国ですが今かなり研究や教育に力を注いでいるので論文アクセプト数の伸びがすごいです。留学助成も積極的。日本は完全に負けてます。資源などでは世界と闘えないのだから日本の頭脳をもっと伸ばす予算組立してほしい。このままでは国が衰退します。
2020/08/13 18:37
7
返信する
No Name
...
アメリカですら中国にアカデミック人材引き抜かれてると聞きましたよ。2〜3倍の給与を提示されるんだって、おそらく研究費も。
コロナの当初も現地の大学の教授(日本人)とかがTV中継してましたね。
2020/08/13 21:15
3
返信する
No Name
...
ツイッター、動きましたね。誹謗中傷を防ぐ良い一手となることを願います。
2020/08/13 05:49
8
返信する
No Name
...
芸能人でも返信制限する人少しずつ増えてるよね。事あるごとに中傷したり炎上させたり、昨今のSNSは本当に「コミュニケーション」なのかな?と至極疑問です。
2020/08/13 09:42
6
返信する
No Name
...
この機能、意外と賛否あるみたいですね。
やりすぎれば他者の意見を受け付けない一方的な垂れ流しになってしまう、、難しいところかも。
2020/08/13 10:56
5
返信する
No Name
...
垂れ流しがSNSだと思うんですけどね〜。意見をオープンに聞くべきなのは企業の公式アカウントと政治家くらいではないかな。
TVみたいに公共の電波つかってるとか、ましてNHKみたいに強制的にサブスクライブさせられてるわけじゃないし。SNSに限っては、芸能人だろうと、「嫌なら見なきゃいいじゃん」て感じです。変なことして稼いでるのがむかつくといってもあなたが何か損してるわけでもなし。
2020/08/13 21:23
3
No Name
...
ロシアでコロナワクチンってあまり信憑性がないと思うのは私だけでしょうか(^◇^;)WHOこそ率先して国よりも早くワクチンを作るべきと思うのですが・・
2020/08/13 06:24
6
返信する
No Name
...
AIで犯罪をどこまで予測できるのか、足立区の社会実験の結果が気になります
2020/08/13 05:58
5
返信する
No Name
...
大学教授の年収、上位の大学は意外なところですね。教授の数が多い大規模な学校だとピンキリで平均が下がるということもあるのかな
2020/08/13 05:35
4
返信する
No Name
...
あと、サラリーマンも同じですけど地方大学の方が総じて低い傾向にありますね
2020/08/13 05:55
4
返信する
No Name
...
ツイッター社は誹謗中傷などの社会問題に早めに取り組むよね。一方facebook社はあまり動きがないよね。だから広告出稿がストップしているんだろうけどさ。
2020/08/13 05:39
4
返信する
No Name
...
治安が悪いことで有名な足立区ですが、家賃が安かったり給食が美味しかったりするので、若い子育て世代にはありがたい区です。心配な治安については、防犯対策をしっかりしてくれるようなので安心です。
2020/08/13 05:52
4
返信する
No Name
...
香水のカクテル、絶対いい香りだよね!お味より香りに期待ですね◎
2020/08/13 05:59
4
返信する
No Name
...
日本の女性役員の数、もっと増えてほしいな。企業だけでなく国も法律面でしっかりサポートするべきです!
2020/08/13 06:36
4
返信する
No Name
...
意外と少なかったですね。
今やってるリモート勤務の連載コメント炎上見てもまだまだ真の平等には程遠い日本ってことですね
2020/08/13 09:59
4
返信する
No Name
...
透明なテレビすっごくほしいです・・!早く日本で販売されないかなぁ🥺
2020/08/13 05:46
3
返信する
No Name
...
大学教授は定年もないようなものだし、平均でも900万円超えるならかなりいい職業。なれるものなら一番なりたい職業かも・・
2020/08/13 05:48
3
返信する
No Name
...
国公立だと65歳を定年に置いているところも多いのでは。
2020/08/13 06:15
4
返信する
No Name
...
副業okですしね〜本書いたりメディア出たり。
2020/08/13 06:32
4
返信する
No Name
...
定年ありますよ。
2020/08/13 15:05
2
返信する
No Name
...
おじいちゃん名誉教授とかになると、給与はどうなるんですかね?
2020/08/13 18:49
2
No Name
...
名誉教授は称号であって、職の名前ではないよ。
なので基本報酬はなしです。
ただ、その人が非常勤講師として講義をしたりとかするときは、契約をし、それに対する報酬が出ると思います。
2020/08/13 20:46
2
No Name
...
ネットフリックスは俳優に相当なギャラを払ってことね・・これだとこの先どんどん劇場作品よりネットフリックス作品を優先する流れになりそう。
2020/08/13 05:51
3
返信する
No Name
...
冷戦中にアメリカとの宇宙開発競争に勝ち世界で初めて打ち上げられたロシアの衛星スプートニク。
ワクチン開発競争でもアメリカに勝った、と言いたいのですね。。スプートニクに乗せられた犬のライカは、生きて帰還しませんでした。
2020/08/13 06:26
3
返信する
No Name
...
もしまともなワクチンだったとしたら、それはそれで「スパイで技術を盗んで作ったのかな?」と思われるでしょうね。
2020/08/13 06:47
2
返信する
No Name
...
ロシアのワクチン、使いたくないな・・怪しすぎる。
来年になるけどアメリカが開発しているワクチンを待ちます。
2020/08/13 06:40
3
返信する
No Name
...
日本政府はアストラゼネカと1億2000回分のワクチン供給合意してましたね。英オックスフォード大主導で開発したものになりますね。
2020/08/13 07:27
3
返信する
No Name
...
透明テレビは配線が見えたら台無しなので、配線をいかに見えなくするか置く時に気をつけないとね。
2020/08/13 08:00
3
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
パーセンテージ上げるためだけに適当な人を二階級特進みたいに役員にするのはやめてほしい。
そんなことして女の役員はだめだとなったら後の世代が偏見にさらされて大変な思いをするんだよ。
日本政府はOECDのジェンダーギャップがワースト何位、みたいな文化後進国の側面をなんとかしたいのです。企業も優秀な外国人を集めて来ないといけませんが、役員に女性ゼロの企業にわざわざはいる、教育十分に受けて来た異国でも活躍できる優秀な女性なんていないでしょう。
また、普通に日本人の優秀な女性もGAFA勤めたり海...続きを見る外住んだ方がいいじゃんとなり流出します。
ちなみにアメリカだと分野によりますが法や経済だと2000万とかいくみたい。文学などお金になりにくい分野は低めらしいですね。
中国はいろいろ問題のある国ですが今かなり研究や教育に力を注いでいるので論文アクセプト数の伸びがすごいです。留学助成も積極的。日本は完全に負けてます。資源などでは世界と闘えないのだから日本の頭脳をもっと伸ばす予算組立してほしい。このままでは国が衰退します。
コロナの当初も現地の大学の教授(日本人)とかがTV中継してましたね。
やりすぎれば他者の意見を受け付けない一方的な垂れ流しになってしまう、、難しいところかも。
TVみたいに公共の電波つかってるとか、ましてNHKみたいに強制的にサブスクライブさせられてるわけじゃないし。SNSに限っては、芸能人だろうと、「嫌なら見なきゃいいじゃん」て感じです。変なことして稼いでるのがむかつくといってもあなたが何か損してるわけでもなし。
今やってるリモート勤務の連載コメント炎上見てもまだまだ真の平等には程遠い日本ってことですね
なので基本報酬はなしです。
ただ、その人が非常勤講師として講義をしたりとかするときは、契約をし、それに対する報酬が出ると思います。
ワクチン開発競争でもアメリカに勝った、と言いたいのですね。。スプートニクに乗せられた犬のライカは、生きて帰還しませんでした。
来年になるけどアメリカが開発しているワクチンを待ちます。