東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
リモートしながらあの国で暮らせる!「ノマドビザ」世界の国が続々オファー
コメント
リモートしながらあの国で暮らせる!「ノマドビザ」世界の国が続々オファー
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
リモートビザって税金は滞在国のほうに納めるんだよね?雇用を生み出さずに税金と国内消費増やせるなら誘致する方は万々歳だな、所得制限つければ治安の悪化とかはそんなにないだろうし。
日本人は比較的ビザ通りやすそうだけどどうだろ。
2020/08/07 05:40
10
返信する
No Name
...
税金はともかく社会保証系を二重で払うことになりそう。赴任の場合は会社が払っておいてくれてるんだよね。
これ払ってないと例えばその国で大事故にあって寝たきりとかなっても障害者年金みたいなのもらえないからね、、、
2020/08/07 16:41
6
返信する
No Name
...
PEになるんじゃ?
2020/08/07 20:24
0
返信する
No Name
...
英語教育が強化されるようになりましたが教える側のレベルがまちまちだったりするんですよね。
我が子は公立もありだと思っているので、質の高い教育が都立の一貫校で受けられるなら、とっても興味があります。
2020/08/07 05:46
8
返信する
No Name
...
公立高校の英語教師のTOEIC700目標とか言ってましたよね昔。英語を生業にしてTOEIC700ってどんなプロ意識だよと思い、公立は選択肢から外しました...
2020/08/07 06:10
10
返信する
No Name
...
高校英語教師のTOEIC平均620点らしいですね。620てそのへんの英語専攻でない大学生より低いでしょ。そんなレベルの人が日本語発音で英語教えて喋れるようになるわけない。
国連英検一級とは言いませんが英検一級くらい義務にしてもいいと思うんだけど。
2020/08/07 08:23
7
No Name
...
いや、さすがにALT付けるでしょ
2020/08/07 18:37
1
No Name
...
ALTって全然機能しなくない?
2020/08/07 19:03
2
No Name
...
第二外国語を子供の頃から。ちゃんと身につきそうで良いですね。
私は大学から学び始めても、遅過ぎて全然身につかなったので…
2020/08/07 09:16
3
返信する
No Name
...
友達が子供の小さい頃から英語と第二外国語(クウォーターだけど両親は話せない)をやらせてるけどいまはオンラインで安い教室があるよ。
英語もそうだけど文法やら単語はともかく幼少期に会話だけでもやらせておくと大きくなってからのリスニング能力が違うらしい。
2020/08/07 17:09
5
No Name
...
カポーティの原稿が5,200万円か。昨今はほとんどデジタルで制作していると思うので、こういった骨董品は少なくなっていくんだろうね。
2020/08/07 06:20
8
返信する
No Name
...
意外とやすいと思ったのは私だけですか?
村上春樹さんとか喜んで買いそう、買えるだろうし。笑
2020/08/07 06:22
7
返信する
No Name
...
ジョブズが私用で使ってたApple製品とか高値つきそうじゃない?あのタートルネックとデニムすら100万くらいで買いたがる人いそうだけど。
それにしても改稿中の原稿も作者からしたら公開されたくないんじゃないかな、悩んでた形跡見られるのは恥ずかしいよね。
2020/08/07 20:10
1
返信する
No Name
...
ブルーボトルの自販機、いいアイデアです。人気でたら各地に展開する計画なのかな?
2020/08/07 05:29
7
返信する
No Name
...
資生堂のコスメとコラボパフェ、お値段もお手頃でパフェとテスターがセットだなんて、最高すぎる🧡私はNARS好きのナーズイストなので、9月になったら店舗へお伺いしようと思います😍
2020/08/07 05:35
7
返信する
No Name
...
ブルーノートのフレンチデリバリー、ミュージックも一緒に運んでほしいなと思ったのは俺だけかなぁ?他のデリバリーサービスと良い差別化になりそうなんだけどな。
2020/08/07 05:31
6
返信する
No Name
...
たしかに! すごい良いアイデア👍
これってそれなりのワインやグラスお皿やカトラリーなど用意したいし温めや盛り付けの手間も要るよね。
それでこの価格ならそのサービス付けてほしい😁
2020/08/07 18:56
2
返信する
No Name
...
画像のお皿、サイトで購入できるみたいですね☺️素敵なお料理には素敵なお皿じゃないと、雰囲気出ないですよね。
2020/08/07 19:14
3
No Name
...
自動車は一時的には落ち込むだろうけど、リモートワークが浸透したら郊外居住が流行って住居費下がるかわりに車売れそうじゃない?
2020/08/07 06:08
6
返信する
No Name
...
車の輸入低迷はコロナのせいと思いがちだけど昨年秋に消費税上がったことを考えると買いたい人は去年に買って今年はもともと買い控えが多いでしょ。だから前年度比ならそりゃ下がるよ。
なんか消費税増税の経済ダメージがコロナでごまかされてるような。それでまたコロナの補填のために増税だとか言ってるし。
2020/08/07 16:39
6
返信する
No Name
...
何でもかんでもコロナのせいにするなってことですよね!
2020/08/07 17:41
2
返信する
No Name
...
リモートビザ、とっても良い。
自分の国にちゃんと仕事を持っている人が対象なら、滞在先の国の仕事が奪われることもなくて、一方で滞在者の消費は期待できる。
2020/08/07 05:16
5
返信する
No Name
...
でも滞在国気に入ってもっと長期でいたいからと現地で転職活動されるリスクはありますね。
ITエンジニアとかはどこで働いてもパフォーマンスだせるから仕事奪われるリスクはあるかな。
2020/08/07 16:30
5
返信する
No Name
...
そうですね。不法滞在しそうな人たちはそもそも除外されそうですが、優秀な技術者が現地でそのまま就活することはありそうですね。
2020/08/07 16:53
2
No Name
...
日本みたいに管理ゆるい国がやると収入を嘘申告されてそのまま不法滞在とか多そうだな〜。
ブラジルからの移民は日本ぽい名前に改名して、日系何世です!と偽って入ってくる人が多いとか。そんなののチェックもしない国だと危ないね。
2020/08/07 19:34
2
No Name
...
東京都初の公立一貫校ですか。地方との教育格差ますますが広まりそうな予感。
2020/08/07 05:42
5
返信する
No Name
...
中学から寮とかあるといいかもね。いまは昔と違っていくらでも家族と連絡とれるから寮もそんなに辛くなさそう。
2020/08/07 06:06
5
返信する
No Name
...
てかなんでこういうときに日本の企業がtiktokに変わるものを作れないの?単純な仕組みだしtiktok外そうとなったら確実にビジネスチャンスくるじゃん。Facebookに先越されたらもう無理だろうけど。
2020/08/07 06:05
5
返信する
No Name
...
日本はもうそういうのをつくれる国じゃないんですってば。トレンド発信国じゃない。
2020/08/07 09:46
1
返信する
No Name
...
トレンド発信国でもないし、こういうトレンドを追うこともできてない
2020/08/07 09:47
2
No Name
...
トレンドつくるとかの話でなくビジネスの勝機を読むって話でしょう。
もうニーズがあるのが明白なサービスがある、その提供元に対して大規模な不買運動が起きそうだ、じゃあ代わりのプラットフォーム用意しとこう、というだけの話で。
2020/08/07 17:13
3
No Name
...
30歳くらいの時ワーキングホリデーに興味を持ったものの、年齢制限オーバーだったことを知ってショックを受けたんですが、このノマドビザだったら年齢制限のないワーホリみたいな感じですねぇ。
2020/08/07 07:36
5
返信する
No Name
...
収入などの審査があるんでしょう?
ワーホリする人って学生やフリーターのイメージがあるんだけど偏見かな?
2020/08/07 19:03
1
返信する
No Name
...
知人が小菅村に去年泊まりにいったそうですが、村全体で良い雰囲気作りをしていてとても気に入ったそう。
クラフトビールの醸造所を作ったり、県外から来た若い人たちの知恵も取り入れながら魅力ある村づくりをしているようですよ。
2020/08/07 05:34
4
返信する
No Name
...
消費税アップにコロナ、高級外車しばらくキツそうだな。
ただ、不況なんて関係ないくらいの一部の超富裕層向けの超高級車は堅調だったりするのかな。
2020/08/07 05:42
4
返信する
No Name
...
最近、幼少期からの英語教育についてよく聞きますね。知人から「セミリンガル」と呼ばれる人たちのことを知りました。詳細は長くなるので省きますが(興味のある方はお調べください)、まずは母国でしっかり考える力、思考力を幼少期に養ってもらいたいものです。第二言語も、もちろ大切だとは思いますが。
2020/08/07 05:47
4
返信する
No Name
...
自分の知り合いの外国人はだいたい母国語はネイティブ、英語はネイティブに近いかビジネスレベル(英語で大学出てるか仕事してるか)。第二外国語、たまに第三外国語までビジネスレベルという人も多い。
セミリンガルは二カ国語学ばせたからとかそういう問題なのかね、そのこは本当に日本語だけの教育なら高度なレベルまでいけたのか?日本語オンリーでもまともに使えない人たくさんいるし、一概には言えないなと。
2020/08/07 06:19
7
返信する
No Name
...
セミリンガルは差別用語なので使わない方がよいでしょう。
あれって少数言語話者が小学校の途中までは母国語で教育を受けていたのに途中から支配国がかわり公用語しか使ってはいけないと強制されたとか、特殊な場合に見られる懸念ですよ。
日本語も英語も十分に勉強できる環境にあってどっちも半端なのはただの怠惰でしょう。
2020/08/07 17:19
3
返信する
No Name
...
アウディとボルボはどうして売れたんだろうか?教えて詳しい人!
2020/08/07 05:58
4
返信する
No Name
...
インスタがTikTokの機能も兼ね備えたら、TikTok外しが世界で本格的に始まりそうですね。これは僕の予想だけど、アメリカの政府高官がFacebook社の人間に何某かそそのかしたと思ってる😌
2020/08/07 06:03
4
返信する
No Name
...
インスタの新機能、TikTokほぼそのままって感じらしい出るけど、TikTokが叩かれている現状だからか、非難する声も聞こえませんね。
2020/08/07 05:29
3
返信する
No Name
...
カリブの島でリモートしたら、遊んじゃって仕事にならなさそう汗
雰囲気的にも、東欧や北欧の国で働きながら暮らしてみたいですね〜
2020/08/07 05:34
3
返信する
No Name
...
確かバルバドスってリアーナの故郷だよね?検索したらとても綺麗な海ばかりで驚いた!これを機に、朝、海でサーフィンしてから働くとかしてみたい・・!
2020/08/07 05:38
3
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
日本人は比較的ビザ通りやすそうだけどどうだろ。
これ払ってないと例えばその国で大事故にあって寝たきりとかなっても障害者年金みたいなのもらえないからね、、、
我が子は公立もありだと思っているので、質の高い教育が都立の一貫校で受けられるなら、とっても興味があります。
国連英検一級とは言いませんが英検一級くらい義務にしてもいいと思うんだけど。
私は大学から学び始めても、遅過ぎて全然身につかなったので…
英語もそうだけど文法やら単語はともかく幼少期に会話だけでもやらせておくと大きくなってからのリスニング能力が違うらしい。
村上春樹さんとか喜んで買いそう、買えるだろうし。笑
それにしても改稿中の原稿も作者からしたら公開されたくないんじゃないかな、悩んでた形跡見られるのは恥ずかしいよね。
これってそれなりのワインやグラスお皿やカトラリーなど用意したいし温めや盛り付けの手間も要るよね。
それでこの価格ならそのサービス付けてほしい😁
なんか消費税増税の経済ダメージがコロナでごまかされてるような。それでまたコロナの補填のために増税だとか言ってるし。
自分の国にちゃんと仕事を持っている人が対象なら、滞在先の国の仕事が奪われることもなくて、一方で滞在者の消費は期待できる。
ITエンジニアとかはどこで働いてもパフォーマンスだせるから仕事奪われるリスクはあるかな。
ブラジルからの移民は日本ぽい名前に改名して、日系何世です!と偽って入ってくる人が多いとか。そんなののチェックもしない国だと危ないね。
もうニーズがあるのが明白なサービスがある、その提供元に対して大規模な不買運動が起きそうだ、じゃあ代わりのプラットフォーム用意しとこう、というだけの話で。
ワーホリする人って学生やフリーターのイメージがあるんだけど偏見かな?
クラフトビールの醸造所を作ったり、県外から来た若い人たちの知恵も取り入れながら魅力ある村づくりをしているようですよ。
ただ、不況なんて関係ないくらいの一部の超富裕層向けの超高級車は堅調だったりするのかな。
セミリンガルは二カ国語学ばせたからとかそういう問題なのかね、そのこは本当に日本語だけの教育なら高度なレベルまでいけたのか?日本語オンリーでもまともに使えない人たくさんいるし、一概には言えないなと。
あれって少数言語話者が小学校の途中までは母国語で教育を受けていたのに途中から支配国がかわり公用語しか使ってはいけないと強制されたとか、特殊な場合に見られる懸念ですよ。
日本語も英語も十分に勉強できる環境にあってどっちも半端なのはただの怠惰でしょう。
雰囲気的にも、東欧や北欧の国で働きながら暮らしてみたいですね〜