東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
あなたに会える、その日まで
「実は、俺…」仕事中毒の夫が、妊娠中の妻に告げた決意。そのまさかの内容は
コメント
2020.06.08
あなたに会える、その日まで Vol.7
「実は、俺…」仕事中毒の夫が、妊娠中の妻に告げた決意。そのまさかの内容は
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
亮介のお母さんカッコいい!
うちも毒母だったから優の気持ちが痛いほどわかります…
2020/06/08 05:31
99+
返信する
No Name
...
そうなんだよね、毒母って自分の話ばかり。
そして偏った価値観を全力で押し付けてくる…。
2020/06/08 16:48
13
返信する
No Name
...
だから何で毒親に何でも報告するの?
私なら妊娠しても出産しても言わないわ。
2020/06/08 05:45
47
返信する
No Name
...
ほんとにね。親想いを通り越して馬鹿正直
2020/06/08 13:09
9
返信する
No Name
...
普通がわからなくなってるんでしょうねぇ…
うちも毒母で普段はあまり連絡しませんでしたが、私が結婚するときに、親子関係が良くなるかと思って結婚の挨拶から結婚式まで「普通の母娘」のようにしようと努力しました。結果は毒母のヤバさが露呈しただけでした。
最悪だったのは、毒母が披露宴で立てなくなるまで泥酔して私の上司に絡み、しまいにはレンタルの黒留袖をゲロまみれにされたこと。
離れて暮らしてたから、こんなに
...続きを見る
ヤバイことになってるとは思いませんでした。それから数年間顔も合わせず口もきいてません。
子どもはまだですが、生まれても母には報告しないし見せにもいきません。(父は普通の人で子煩悩なので孫ができたら溺愛間違いなしなのでかわいそうですが)
兄弟は、私の披露宴での毒母の醜態にあり得ないと怒ってましたが、なんだかんだ毒発言を受け流しながらうまく付き合ってます。
2020/06/08 17:01
9
返信する
No Name
...
実娘の披露宴台無しにするって、メンヘラ? それとも認知症?
2020/06/08 20:51
8
No Name
...
↑ アル中です。あと、娘の幸せに嫉妬しての行動だったようです。
2020/06/09 00:20
13
No Name
...
里帰りしない正当な理由として夫が育休取るからって言ったのではないですかね!?
2020/06/08 22:05
9
返信する
No Name
...
なるほど!そういう配慮もあったかもね。
2020/06/08 23:02
2
No Name
...
後から知ったら大変だからじゃない?
2020/06/10 19:01
0
返信する
No Name
...
亮介はよく決断したと思うけど、男性の育休は大手だからあるんじゃなくて、法律に定められた権利。中小でも非正規でも取得できます。
実際に取れるかは企業で違うかもしれないけど、大手は取得率上げたくて男性育休推進してるところが多いんじゃない?
カ○カの炎上騒動を意識してるのかな。
2020/06/08 05:36
45
返信する
No Name
...
表向きは男性の育休制度を進めたいのかもだけど、現実に育休とられたら風当たりはまだ強そう…
一人で子育ても大変だと思うけど、出世とか会社での立場が危うくなるなら取って欲しくないな…
2020/06/08 07:22
20
返信する
No Name
...
以前働いていた会社(研究開発部)では10年以上前に育休取った男性社員いました。大手ではなく、地元優良企業の位置づけ。
大手でも働いたことありますが、大手は履いて捨てる扱いしても新卒採用時に多くの応募があるから従業員は大切にしないイメージ。育休取りやすいのは中企業かなぁ⁈
2020/06/08 07:42
11
返信する
No Name
...
うちはザ日系大手ですが、男性が育休取得すると管理職の評価が上がるのですごく推奨されてます。
現場は大変ですけど、迷惑とか思う人はいませんね。えらいなーって反応。
穴が空いても大変にならないように配牌するっていう肝心な対応がなされてないから課題は大きいんですけど…
2020/06/08 23:19
8
返信する
No Name
...
人生でいちばん幸せな買い物…
うらやましい。
ベビーグッズのこと、何を相談してもスルーされ、しまいには義母に丸投げしようとした夫のこと、いまだにモヤモヤする。十年以上たつのに。
2020/06/08 05:54
33
返信する
No Name
...
妊娠、出産直後の恨みは一生忘れないですよね。私もそうです。
2020/06/08 12:54
20
返信する
No Name
...
育休取っても何もしない役立たず夫も多いらしいよ。
2020/06/08 05:46
32
返信する
No Name
...
おむつ交換の時もお◯っこの時は変えるけど、う◯ちの時は母親任せとか聞きますよね笑
真のイクメンになれるかな
2020/06/08 07:20
19
返信する
No Name
...
自分だけリフレッシュするバカ夫の多いこと
2020/06/08 07:48
28
返信する
No Name
...
旦那のご飯を作る手間が増えたし取らないで欲しかったって声もよく聞きますね。
眠いのに旅行行こうと誘ってきたり。育休を子供と妻と遊ぶための休みと勘違いしている夫のなんと多いことか。その時期のママは睡魔との闘いで遊びに出たくなんかないわ。
2020/06/08 08:07
29
返信する
二児の母
...
遊ぶための休みじゃないんですかー😂
うちの旦那は育休取ってないですけど、育休とって長期旅行とか行ってる家族見て羨ましいですー。
2020/06/10 18:04
3
No Name
...
大切なのは話し合い
2020/06/08 12:16
3
返信する
No Name
...
第一号になるって勇気のいることだけど、頑張ってくれたね!!そういう一歩が周りの男性社員への後押しにもなる。
2020/06/08 06:46
16
返信する
No Name
...
第1号って勇気あるよね
2020/06/08 13:10
7
返信する
田舎者
...
亮介さんは出来る男ですね。😉
この母にしてこの子あり👍
2020/06/08 06:19
14
返信する
No Name
...
夫が育休取得予定です。まずは3ヵ月だけど、半年ぐらい取りたいと言っているところも亮介と同じです。会社に希望を伝えたときはやっぱり驚かれたみたいですが、夫は『法律で定められた権利だからね』とさらっと言ってました。今は制度が無くても、これがあったら便利だと思うものは積極的に提案して欲しい、と応援して下さる方もいらっしゃるようです。
私は大企業で働いてますが、仕事が忙しくて育休が取れないと言っている
...続きを見る
同僚が結構居ます。結局は本人の考え方次第なんでしょうね…。
個人的には最初から夫と対等に子育てを経験出来ていた方が、復職後に何か生じたときに分担できて心強いと思っています。男性が育休を取ることが当たり前の社会になりますように…。
2020/06/08 10:34
11
返信する
No Name
...
育休、いいね!
パパいてくれると、お風呂がね、本当に助かる。
2020/06/08 12:17
9
返信する
No Name
...
夫が定時で帰宅して息子をお風呂に入れてくれるので、母でありわたしは大変助かっております😃
2020/06/08 13:47
6
返信する
No Name
...
うらやましい。うちの会社なんて保険料のために1日しか取らないクズ男ばっかり。
2020/06/08 06:43
5
返信する
No Name
...
里帰り出産が落ち着いたら次は職場の理解?
2020/06/08 08:12
2
返信する
No Name
...
ってかまだ職場にいってなかったんだ…
入院までしたのに。
2020/06/09 00:31
5
返信する
No Name
...
だよねー。なんか違和感だった。。
自分のごく近い上司とかには言うよね。
2020/06/09 03:31
2
No Name
...
優のお母さんは里帰りしてもらうの諦めて自分から優夫婦家に行けばいい。
あまりお節介せずにいたらそのうち優も実家行きやすくなるよ。
今から仲良し親子になる必要はないけどあまり意固地にならないほうがいいよ。
2020/06/08 09:14
2
返信する
No Name
...
それは止めておいてあげて。この話は実親がストレスなんだから。
2020/06/08 13:12
7
返信する
No Name
...
甘いなぁ~,甘い! 男が育休だなんてなんにもかっこよくない! 父親は家族のために仕事に専念すべき。やたらと育児に参加するから幼稚園や小学校でもトラブルがおきやすくなったんだよ。父親は稼ぐのが勤めでいんだよ。
2020/06/08 22:29
1
返信する
No Name
...
古い考えだなとは思うけど、理解できなくもない。
テレビのワイドショーで、コロナ自粛をどう過ごしてるかという趣旨で芸能人夫婦がそれぞれ出演してるのを見たけど、2人とも家にいるから育児の事で揉めるって言ってるのを聞いて、大人2人で子ども1人になにやってんの…と思いました。
言い方悪いですけど、生産性低すぎですよね。
出産直後は母親ひとりで大変でしょうから、男性の育休も賛成ですし、母親くらいの育児のス
...続きを見る
キルを父親も身につけて、どちらも等しく子どもを扱えるようになるべきだとは思いますが、2人がかりでやる必要ない、と子なしの私は思います。
2020/06/09 00:31
6
返信する
No Name
...
ですねー。私もまだ未出産ですが育休中、昼ごはん毎日夫の分まで作るってなったりするのはちと辛いですね。。
ご飯完全担当してくれるとかなら大大大歓迎ですけどね!
一緒によってたかって育児というより、各分担でお互いが休める時間を作るっていう関係性が理想ですね。
2020/06/09 03:34
6
No Name
...
私もそろそろ職場に報告…何思われるか怖くて仕方ない。
2020/06/08 12:58
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#うなぎ
#鮨
#カウンター
#イタリアン
#イベント
#国内旅行
#ジビエ
#新店情報
#ホテル
#焼き鳥
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
人気の記事
Vol.42
東京レストラン・ストーリー
「なんか怪しい」付き合って1年半36歳彼に感じる違和感。その正体が食事中に判明し…
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.37
東カレ女子の作り方
デコルテを美しく魅せる、芳根京子が着こなす黒ワンピ。これが鮨デートに効く“艶感”ブラックの正解だ!
Vol.133
表紙カレンダー
「生まれ故郷の関西と、この東京。居場所がふたつある感覚です」有村架純が語る、女優としての“今”
Vol.15
運命なんて、今さら
いつのまにか傷つくのが怖くなり、「無難」で「賢い」選択をするようになった。「運命なんて、今さら」全話総集編
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
うちも毒母だったから優の気持ちが痛いほどわかります…
そして偏った価値観を全力で押し付けてくる…。
私なら妊娠しても出産しても言わないわ。
うちも毒母で普段はあまり連絡しませんでしたが、私が結婚するときに、親子関係が良くなるかと思って結婚の挨拶から結婚式まで「普通の母娘」のようにしようと努力しました。結果は毒母のヤバさが露呈しただけでした。
最悪だったのは、毒母が披露宴で立てなくなるまで泥酔して私の上司に絡み、しまいにはレンタルの黒留袖をゲロまみれにされたこと。
離れて暮らしてたから、こんなに...続きを見るヤバイことになってるとは思いませんでした。それから数年間顔も合わせず口もきいてません。
子どもはまだですが、生まれても母には報告しないし見せにもいきません。(父は普通の人で子煩悩なので孫ができたら溺愛間違いなしなのでかわいそうですが)
兄弟は、私の披露宴での毒母の醜態にあり得ないと怒ってましたが、なんだかんだ毒発言を受け流しながらうまく付き合ってます。
実際に取れるかは企業で違うかもしれないけど、大手は取得率上げたくて男性育休推進してるところが多いんじゃない?
カ○カの炎上騒動を意識してるのかな。
一人で子育ても大変だと思うけど、出世とか会社での立場が危うくなるなら取って欲しくないな…
大手でも働いたことありますが、大手は履いて捨てる扱いしても新卒採用時に多くの応募があるから従業員は大切にしないイメージ。育休取りやすいのは中企業かなぁ⁈
現場は大変ですけど、迷惑とか思う人はいませんね。えらいなーって反応。
穴が空いても大変にならないように配牌するっていう肝心な対応がなされてないから課題は大きいんですけど…
うらやましい。
ベビーグッズのこと、何を相談してもスルーされ、しまいには義母に丸投げしようとした夫のこと、いまだにモヤモヤする。十年以上たつのに。
真のイクメンになれるかな
眠いのに旅行行こうと誘ってきたり。育休を子供と妻と遊ぶための休みと勘違いしている夫のなんと多いことか。その時期のママは睡魔との闘いで遊びに出たくなんかないわ。
うちの旦那は育休取ってないですけど、育休とって長期旅行とか行ってる家族見て羨ましいですー。
この母にしてこの子あり👍
私は大企業で働いてますが、仕事が忙しくて育休が取れないと言っている...続きを見る同僚が結構居ます。結局は本人の考え方次第なんでしょうね…。
個人的には最初から夫と対等に子育てを経験出来ていた方が、復職後に何か生じたときに分担できて心強いと思っています。男性が育休を取ることが当たり前の社会になりますように…。
パパいてくれると、お風呂がね、本当に助かる。
入院までしたのに。
自分のごく近い上司とかには言うよね。
あまりお節介せずにいたらそのうち優も実家行きやすくなるよ。
今から仲良し親子になる必要はないけどあまり意固地にならないほうがいいよ。
テレビのワイドショーで、コロナ自粛をどう過ごしてるかという趣旨で芸能人夫婦がそれぞれ出演してるのを見たけど、2人とも家にいるから育児の事で揉めるって言ってるのを聞いて、大人2人で子ども1人になにやってんの…と思いました。
言い方悪いですけど、生産性低すぎですよね。
出産直後は母親ひとりで大変でしょうから、男性の育休も賛成ですし、母親くらいの育児のス...続きを見るキルを父親も身につけて、どちらも等しく子どもを扱えるようになるべきだとは思いますが、2人がかりでやる必要ない、と子なしの私は思います。
ご飯完全担当してくれるとかなら大大大歓迎ですけどね!
一緒によってたかって育児というより、各分担でお互いが休める時間を作るっていう関係性が理想ですね。