東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
あなたに会える、その日まで
「夫のお母さんが大好き」と語る妊婦が唯一、苦手な相手とは
コメント
2020.05.25
あなたに会える、その日まで Vol.5
「夫のお母さんが大好き」と語る妊婦が唯一、苦手な相手とは
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
里帰り出産はやめた方がいいと思う。この母親じゃ日帰りで家に来てもらうのでもキツイくらいだと思う。
産院で習ったことや現代の情報とかは無視して、私はこのやり方で2人立派に育てたの!って昔のやり方を押しつけて来てイライラする気しかしない。
2020/05/25 05:50
99+
返信する
No Name
...
親子関係良くないのに選択肢に入ってる事自体が意外だったわ。
産後なんて不安定なんだから余計なストレス抱えないように里帰りしない方が良いよ。
2020/05/25 10:04
40
返信する
No Name
...
里帰り中に浮気する夫はテッパン
2020/05/25 13:30
4
No Name
...
うちの妹も里帰り出産ですごいイライラして怒ってました。もう合わないんだから辞めたらと思ってましたが旦那さんが外国人で向こうの両親は日本にいなかったので、里帰りですが、結構最低限で帰ってました。出産後喧嘩になるくらいなら他を当たったほうが良いかも。
ただベビーベッド返せなくなっちゃうのは問題ですね
2020/05/28 06:26
2
返信する
No Name
...
里帰り出産は身体は楽だと思うけど心がやられますよ。実母は遠慮がありませんからね。知識が古いし、押しつけがましい。孫自慢のネタにされるだけです。
2020/05/25 06:05
79
返信する
No Name
...
お母さんの肩持つわけじゃないけどね、この時代の人こういうタイプ多いと思う。ほとんどの人がそう育って来たから。毒親と言う言葉が一人歩きしてるけど、親が育った背景を考えるといたしかたないところもある。と、今になって母をそう理解できる。子供の人生はその子本人のもの。そんな簡単な事もわからず、私も危うく母と同じ育て方してしまうところでした。アップデートして行かなきゃね、何事も。
2020/05/25 06:31
64
返信する
No Name
...
ほんと、そう思います!
私も自分の子を母のようには育てない!って意気込んでたけど、同じ罠にはまりかけた時期があります。子どもの反抗で気付いたんですが。
そういえば母も祖母(母の母)のこれこれこういう所が嫌だったから私は子どもには絶対しないってたまに意気込んで言ってました。(笑)
歴史は繰り返すのですね。
2020/05/25 08:03
22
返信する
No Name
...
勇は、自分のお母さんが嫌いというけれど、自分の意見を押しつけようとしてる所は、嫌いなお母さんと同じだよね。本人は気づいてないけれど。
2020/05/25 07:48
46
返信する
No Name
...
それ凄いわかります。
親のこう言うところが嫌いと思いつつも、良い所より悪い所が似てしまうんですよね。
2020/05/25 16:15
17
返信する
No Name
...
優のだって、だってと言うところ私も嫌い。
旦那さん、よく言った。
2020/05/25 07:01
33
返信する
No Name
...
出産準備は8ヶ月過ぎてからで充分。
里帰り出産は、しない方がいいかもね。
普段、中悪くなくても親子関係悪化するケース多いよ。
2020/05/25 06:18
26
返信する
No Name
...
ベッドのことも、優のお母さんのことも肯定的に見てくれる亮介は良い夫ですね。
いくらウマが合わない実親だとしても他人ましてや夫から悪く言われると落ち込むもの。
私は第1子の時は里帰りで2子は実親が手伝いに来てくれました。
来てもらったほうがお互い良かったかな。私の母も優と同じタイプで実家だと母ルールに縛られて身体は楽だったけど気は休まらなかった。(笑)
親子関係にもよるけど、里帰り出産はお互いの生
...続きを見る
活ペースを多少なりとも崩してしまうので(おめでたいことなんですけどね)、できるだけ短期間にとどめておくべきだった と今は思います。
2020/05/25 07:47
22
返信する
No Name
...
うちは姑が張り切りすぎてえらい目に遭いました。切迫早産で入院したので里帰りせずに済みましたが、その愛だにベビーベッドの位置をなぜか寝室からリビングに変えられてたり、粉ミルクを缶で大量にストックされていたり、挙句の果てには産後帰宅したら「私は腰が痛いからお風呂場でのベビーバスは無理なの。キッチンでも洗えるらしいわよ」と聞きかじりのやりたがりで子どもを何の準備もしていないキッチンで洗おうとしてギャン泣
...続きを見る
きで抵抗されてるのに、「あらあら、元気ねぇ」と無理やりシンクにつけられそうになった事あります。
さすがに腹立って子どもを取り上げましたが。。。
あの時のダンナの何もしなさ加減は一生忘れないと思います。結果ほぼ母乳だったので粉ミルクの缶も放置。ダンナの実家に送りつけてやろうかと思いましたよ。
2020/05/25 08:22
21
返信する
No Name
...
メルカリでお金にかえるしかないですね🙌
2020/05/25 12:17
7
返信する
No Name
...
私の場合は、義父の男の子希望に悩まされました。性別分からない段階で「男の子に違いない!」とか、男の子だけの名前候補を言われたりしました。あまりに時代錯誤な発言連発に、夫に諭してもらうようお願いするも「楽しみにしてる証拠だから」と言われ終了。
結局女の子と判明した時「女の子でも別にいいと思ってた」と謎の上から発言をされ、キレそうになりました。
幸い、義母が都度フォローしてくれたり、実母に愚痴を聞いて
...続きを見る
もらったりして、何とかストレス発散できました。
義父も悪気ないだろうし、頭ではスルーすればいいと分かっていても、気持ちが追いつかずモヤモヤしてました。
2020/05/25 15:37
10
返信する
田舎者
...
まあ、ここはのらりくらりと実家のお母さんを。😙
自分とおなかの赤ちゃんの事が第一だからね。😉
2020/05/25 06:25
13
返信する
No Name
...
実母と義母の対比が上手ですね
本当は逆ならよかったのに
2020/05/25 08:10
11
返信する
No Name
...
みんなのコメント、優しくて、ためになる。
本文より、みんなのコメントにホッコリします。
2020/05/25 06:47
10
返信する
No Name
...
まさに先日里帰り出産に決まったばかりです。優の母ほどではないけど、私の母も押しつけっぽい愛情を注いでかつ私にもリターンを要求してくるタイプなので、里帰りしたくないと今から鬱々。(でも
せざるを得ない状況)
子供大好きな母からしたら、私はただの出産マシーンなのかもと毎日落ち込んでいます。
2020/05/25 08:02
10
返信する
お茶々
...
マタニティブルーになってしまいましたか?
里帰り出産、気鬱かも知れませんが、初めての子育ては本当に大変です。
頼れる部分があれば人に頼ってしまいましょうね👍
里帰り出産中は『精神修行中』のような気持ちで、お母様の受け入れられない部分は極力スルーし、一生に一度だけしか経験出来ない、その子とだけの時間を楽しみに過ごされるのが良いと思いますょ(*^^*)
一度しかない人生、楽しい事を前向きに考えて
...続きを見る
過ごされる事が一番です。
どうか心も身体もお大切に( ᵕᴗᵕ )✩⡱
2020/05/25 11:22
13
返信する
No Name
...
言われてハッとしました…これが所謂マタニティーブルーなのかもしれません。そういえばここ数週間、体調は良いのに半泣きで過ごしていました。笑
生まれてくる子供の愛しさと、子育ての大変さでこの落ち込みも忙殺されてしまえば良いなと思う限りです。元気が出てきました、ありがとうございます!
2020/05/25 13:07
8
お茶々
...
初めての出産でいらっしゃるし、お母様のご性格を考えてしまいますと、気鬱になってしまうのも分かります(^^;
お心は半泣き状態であっても、お身体がお元気で何よりです^^*
ご出産し育児に入れば、産まれて来てくれるお子様の性格や育児方法にもよりますが、眠る時間が不足して来ます。
今は眠れる時には眠り、マタニティブルーを上手く発散出来るよう、美味しいものを頂いたり(妊娠中毒も怖いので、体重増加には
...続きを見る
呉々もご注意を)、好きな音楽を聴いたり、好きな香りを楽しんだり(アロマオイルの中には、妊婦さんには不向きな物もありますので、その点は慎重に)。。。など、自分とお腹の赤ちゃんを労わってあげて下さいね(*^^*)
産まれて来てくれる赤ちゃんへの愛情と忙しさの中で、育児先輩でいらっしゃるお母様にイライラさせられる事も多いかとも思いますが、為になる事や助かる事もきっと多いと思いますょ☺
2020/05/25 13:32
2
返信する
No Name
...
同じ場所で写真を撮りたいはツボをつきましたね。旦那、ナイス!
2020/05/25 08:49
10
返信する
No Name
...
優と亮介の会話のところ、うちもほぼ同じことありました。私も我を通してしまうことがあって、それを後悔し、黙り込む・・。旦那は、ごめんと言ってくれて、同じように、赤ちゃんのものは、私の意見を尊重しようと、言ってくれたことを思い出しました。
優は、(も、私も・・??)、幸せ者と思わないと!
2020/05/25 08:28
8
返信する
No Name
...
考えてみれば私は姑世代ですが、息子はまだ結婚してないので現実感無しです。
でも仮に嫁が妊娠してもほっときます。嫁の母親がやるだろうし、もしもやらない母親で頼まれたら仕方なく行くかも。
でもお手伝いしてくれる人を探しなさい。といかな。だって私が出ていっても最新式のやり方知らないし、嫁と四六時中 一緒なんてストレス溜まるわ。無理。
2020/05/25 09:38
8
返信する
No Name
...
いや、あなたの孫でもありますから!
2020/05/25 12:40
4
返信する
No Name
...
ワンオペ初代世代だから、あの辛い日々が繰り返されるのかと思うと手伝いたくないわ。
2020/05/25 13:28
4
No Name
...
孫だからって手伝っても嫌な顔するの嫁でしょう。
2020/05/26 09:47
3
No Name
...
↑そうですよ。嫁に嫌な顔されるくらいならほっとくのが一番よ。距離感大切。
2020/05/26 10:09
3
No Name
...
妊娠何ヶ月か分からんけどお腹が膨らみ始めたり次の検診で性別分かるくらいなのに産院決まってないのヤバくない⁇
妊娠3ヶ月で予約したけどギリギリだったよ?
2020/05/25 10:07
7
返信する
No Name
...
なんか切迫?で入院してましたよね?
その時の病院=産院じゃないのかな...?
確かに、特に都内はすぐに予約しないと、空きなくなりますね。
2020/05/25 12:19
8
返信する
No Name
...
そうですよ。
退院しても経過観察だろうし。
そのままそこで産むか、産院紹介してくれるように頼んだ方がいいように思う。
2020/05/26 09:45
2
No Name
...
わたしは里帰り出産してなかったら、夫と子どもを残して死んでいたかも(比喩ではなく本当に)。でも、こんな母親だったら一緒には暮らしたくないなぁ。ベビーベッドの件、一言聞いて欲しいし💦
2020/05/25 07:54
5
返信する
No Name
...
わかります。わたしも里帰りしなかったら健康ではいられなかった。
色々今なら反省したりできるけど、当時は器用には出来なかったな。
2020/05/25 10:30
6
返信する
No Name
...
まだまだ無事に生まれるかなんてわからない。あまり先々のことを心配せず、毎日のことを大切に。
2020/05/25 13:35
3
返信する
No Name
...
ただただこの主人公はわがままなだけ。
2020/05/25 19:41
1
返信する
No Name
...
里帰り出産?
ならこの物語では旦那の里にすべきかな。
2020/05/26 09:20
1
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#小説
#イベント
#国内旅行
#メンズ美容
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#ギフト
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.2
不易流行
「リーバイス®501®を着こなしてこそ一人前」オシャレな人が推す定番デニムの魅力とは
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
産院で習ったことや現代の情報とかは無視して、私はこのやり方で2人立派に育てたの!って昔のやり方を押しつけて来てイライラする気しかしない。
産後なんて不安定なんだから余計なストレス抱えないように里帰りしない方が良いよ。
ただベビーベッド返せなくなっちゃうのは問題ですね
私も自分の子を母のようには育てない!って意気込んでたけど、同じ罠にはまりかけた時期があります。子どもの反抗で気付いたんですが。
そういえば母も祖母(母の母)のこれこれこういう所が嫌だったから私は子どもには絶対しないってたまに意気込んで言ってました。(笑)
歴史は繰り返すのですね。
親のこう言うところが嫌いと思いつつも、良い所より悪い所が似てしまうんですよね。
旦那さん、よく言った。
里帰り出産は、しない方がいいかもね。
普段、中悪くなくても親子関係悪化するケース多いよ。
いくらウマが合わない実親だとしても他人ましてや夫から悪く言われると落ち込むもの。
私は第1子の時は里帰りで2子は実親が手伝いに来てくれました。
来てもらったほうがお互い良かったかな。私の母も優と同じタイプで実家だと母ルールに縛られて身体は楽だったけど気は休まらなかった。(笑)
親子関係にもよるけど、里帰り出産はお互いの生...続きを見る活ペースを多少なりとも崩してしまうので(おめでたいことなんですけどね)、できるだけ短期間にとどめておくべきだった と今は思います。
さすがに腹立って子どもを取り上げましたが。。。
あの時のダンナの何もしなさ加減は一生忘れないと思います。結果ほぼ母乳だったので粉ミルクの缶も放置。ダンナの実家に送りつけてやろうかと思いましたよ。
結局女の子と判明した時「女の子でも別にいいと思ってた」と謎の上から発言をされ、キレそうになりました。
幸い、義母が都度フォローしてくれたり、実母に愚痴を聞いて...続きを見るもらったりして、何とかストレス発散できました。
義父も悪気ないだろうし、頭ではスルーすればいいと分かっていても、気持ちが追いつかずモヤモヤしてました。
自分とおなかの赤ちゃんの事が第一だからね。😉
本当は逆ならよかったのに
本文より、みんなのコメントにホッコリします。
せざるを得ない状況)
子供大好きな母からしたら、私はただの出産マシーンなのかもと毎日落ち込んでいます。
里帰り出産、気鬱かも知れませんが、初めての子育ては本当に大変です。
頼れる部分があれば人に頼ってしまいましょうね👍
里帰り出産中は『精神修行中』のような気持ちで、お母様の受け入れられない部分は極力スルーし、一生に一度だけしか経験出来ない、その子とだけの時間を楽しみに過ごされるのが良いと思いますょ(*^^*)
一度しかない人生、楽しい事を前向きに考えて...続きを見る過ごされる事が一番です。
どうか心も身体もお大切に( ᵕᴗᵕ )✩⡱
生まれてくる子供の愛しさと、子育ての大変さでこの落ち込みも忙殺されてしまえば良いなと思う限りです。元気が出てきました、ありがとうございます!
お心は半泣き状態であっても、お身体がお元気で何よりです^^*
ご出産し育児に入れば、産まれて来てくれるお子様の性格や育児方法にもよりますが、眠る時間が不足して来ます。
今は眠れる時には眠り、マタニティブルーを上手く発散出来るよう、美味しいものを頂いたり(妊娠中毒も怖いので、体重増加には...続きを見る呉々もご注意を)、好きな音楽を聴いたり、好きな香りを楽しんだり(アロマオイルの中には、妊婦さんには不向きな物もありますので、その点は慎重に)。。。など、自分とお腹の赤ちゃんを労わってあげて下さいね(*^^*)
産まれて来てくれる赤ちゃんへの愛情と忙しさの中で、育児先輩でいらっしゃるお母様にイライラさせられる事も多いかとも思いますが、為になる事や助かる事もきっと多いと思いますょ☺
優は、(も、私も・・??)、幸せ者と思わないと!
でも仮に嫁が妊娠してもほっときます。嫁の母親がやるだろうし、もしもやらない母親で頼まれたら仕方なく行くかも。
でもお手伝いしてくれる人を探しなさい。といかな。だって私が出ていっても最新式のやり方知らないし、嫁と四六時中 一緒なんてストレス溜まるわ。無理。
妊娠3ヶ月で予約したけどギリギリだったよ?
その時の病院=産院じゃないのかな...?
確かに、特に都内はすぐに予約しないと、空きなくなりますね。
退院しても経過観察だろうし。
そのままそこで産むか、産院紹介してくれるように頼んだ方がいいように思う。
色々今なら反省したりできるけど、当時は器用には出来なかったな。
ならこの物語では旦那の里にすべきかな。