東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
5月16日(土) 主要ニュース:三井住友が“下克上”!?メガバンク決算対決…あなたの銀行の成績は?他
コメント
5月16日(土) 主要ニュース:三井住友が“下克上”!?メガバンク決算対決…あなたの銀行の成績は?他
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ウイグル人の件は本当に心が痛む。むかし旅行で立ち寄ったことがありますが、警戒心のない友好的な人が多かったのが仇になったのだろうか。
スマホに強制的に監視アプリを入れられていて、警察官に抜き打ちチェックをされて入れていないのがバレると厳しい罰をうけるらしいね。顔認証で街中のカメラで行動も監視されているとか。
2020/05/16 05:44
8
返信する
No Name
...
一か月くらい前に、小規模核実験をウイグル自治区でやってましたね。
ジェノサイドです、まるで。
2020/05/16 08:36
5
返信する
No Name
...
けっこう前からしつこくやってるよね。合計すると福島よりよほど被爆しているとか。
2020/05/16 08:57
6
No Name
...
実際ウイグル人は癌になる率上がってるんだよね。なんで世界中に見逃されてるんだろう。
2020/05/16 15:48
2
No Name
...
武漢の一般人には同情しつつも、これで中国の気がそれて香港やウイグルの強制支配が和らげばいいなと今年の初め頃に思っていたが、全然だね。香港はややマシになったのか?
尖閣諸島侵入も繰り返してるし、他にやるべきことあるだろと思わざるを得ない。
2020/05/16 08:54
5
返信する
No Name
...
香港もいま、くらいまくってます。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-20/Q923TAT1UM0W01
2020/05/16 09:01
3
No Name
...
香港→台湾→沖縄が中国夢の侵略ルートです。
日本が情勢に目を光らせ、香港と台湾を支援するのは地政学上、極めて重要。
コロナが無ければ国賓で習近平が来てたかと思うと。。
2020/05/16 11:24
6
返信する
No Name
...
武器をもたない民族がどうなるか。
チベットも同様。
侵略は遠い昔の教科書の話ではなく今現在の話。
たった75年前に日本が侵略されそうになって戦争したことをもう忘れてしまった。当時も、最新の世の中だったのだ。
平和のために武力均衡が保てるレベルの武力強化が必要なことは明白。
国防費がGDP2%以下とか、チャイナの隣国としてあまりに少なすぎる。
2020/05/16 11:58
2
返信する
No Name
...
武力というより技術力と経済力だと思う。
EUやアメリカが中国にこびへつらって、ウイグルの迫害にもだんまりなのは、チャイナマネーがフライトするともう自国の経済が回らないから。
ウイグルはイスラム教だけど、イスラム教徒の迫害にはいち早く立ち上がるアラブ圏も、チャイナマネーどっぷりだからだんまり。
日本はゆとり教育だの、二位じゃだめなんですかとかいって、国力・経済力を大きく落とした結果、もう立ち向かえな
...続きを見る
くなりつつある。
おまけに、日本人は英語ができなさすぎて、SNSの世論操作でも最弱。欧米圏の人たちは、日本より、アジアの某近隣2国の人たちがせっせと英語で発信してる情報信じてますよ。隙あらば日本下げしてるから。
2020/05/16 15:54
3
No Name
...
これはみんなでポケトーク使いまくるしかないな。
2020/05/16 16:11
1
No Name
...
日本はインテリジェンス活動が下手すぎる。
どこぞの国のように国際機関に人送り込んでじわじわ支配するような賢さが足りない。
まあそのレベルまで到達できる人材が少ないのかもしれないけど。
2020/05/16 17:39
3
No Name
...
タブレットが1万円以下ってすごい・・ipadの5分の1くらいでしょうか?子供用にはいいかも♪
2020/05/16 06:22
6
返信する
No Name
...
ムッチャいいよね♫
2020/05/16 16:10
1
返信する
No Name
...
5GってBBCやらCNNやらでは危険性検証が足りてる足りてないの話を散々やっていたのに日本の報道でダンマリですよね。
安全性が確認出来てないから導入拒否してる国とかあるのにね、オランダでしたっけ?
2020/05/16 07:03
4
返信する
No Name
...
実際どれくらい人体影響あるんでしょう?
詳しい方教えてください!
2020/05/16 09:24
0
返信する
No Name
...
結論は出てないんですよ。だから安全サイドに倒して導入しない国があるんです。
まあ日本の様子見て、なんじゃないですかね...
2020/05/16 09:25
4
No Name
...
人体実験ですね。
2020/05/16 15:57
3
No Name
...
https://wired.jp/2020/01/09/worried-5g-health-effects-dont-be/
どうなんだろう。
2020/05/16 12:03
1
返信する
No Name
...
TSMC、ついて先日アメリカに工場設置の交渉してたと思ったら、もう決定か。相当アメリカが金出したね。
アメリカは徹底して大事な部分は中国依存しないようにサプライチェーンのリファクタリングを進めている。
日本はどうするの?
2020/05/16 10:23
4
返信する
No Name
...
WTN、何気に今一番ニュース取得にいい。無駄が無い。
グダグダ感染や自粛ネタを一切やらないし。
2020/05/16 11:37
4
返信する
No Name
...
ページ分割されてないのがいい!
今日の分知ろうと思ったら15クリックは最低しなきゃいけないもの。
2020/05/16 16:18
4
返信する
No Name
...
私も信頼してます。
編集ポリシーがいい。
2020/05/16 21:41
3
返信する
No Name
...
私も重宝しています!ってか、東カレにこんな引き出しがあるなんてビックリです。東カレデートとかパーティーはまだ想像つきますけど、経済ニュースがこんなに充実してるグルメ雑誌は見たことない😂
2020/05/17 18:56
2
返信する
No Name
...
楽天はさ、ひとまず基地局のカバー率に専念して、6Gに先回りして先行投資しまくった方がいいと思うんだ。他三社より体力無くて、現行フィールドで価格競争しても削られるよ。
楽天商圏での相互割引で勝負したいみたいだけど、ユーザーはAmazon移行が進んでるから、危ない戦略に思えるな。証券と銀行にそこまでの魅力があるか。
しかも6GはNTTがすごい勢いで開発してる。
頑張って欲しいけど。
2020/05/16 10:40
3
返信する
No Name
...
そういえば、第4携帯キャリアの話はどうなったのでしょう?格安キャリアが勢いを伸ばしている中、手を出さないほうが良いのでは?
2020/05/16 17:32
1
返信する
No Name
...
アマゾンタブレット買お!
でも給付金で買うと外資系企業にいっちゃうのか😂
じゃあマイクロソフトの…
外資か😂
i PA...
外資か😭
2020/05/16 10:44
3
返信する
No Name
...
日本は10万人あたり0.5人の感染者が解除基準。ドイツは10万人あたり50人。
100倍。
外国があれやってるこれやってるって騒ぐなら、こっちも騒ごうよ。
2020/05/16 13:51
3
返信する
No Name
...
かつ、段階的解除をして以降、感染者が増えてない。
2020/05/16 15:21
1
返信する
No Name
...
潜伏2週間だからまだ判断するには早い
2020/05/16 15:56
0
No Name
...
ドイツは日本より感染が激しい段階で4月16日から段階再開をして、増えていません。
2020/05/16 16:06
0
No Name
...
増えてないけど、減ってもない。病床逼迫しつづけています。
2020/05/16 16:58
0
No Name
...
ドイツは4月上旬の感染ピークから、今は感染者が1/5に減っています。
段階解除は4月中旬からです。
その基準より10倍以上数値がいい日本が現段階で解除しない理由は、数値的に何を根拠にしてるんでしょうか。
2020/05/16 17:11
1
No Name
...
みずほはソフトバンクビジョンファンドの方もリスクだと思うけど・・
2020/05/16 05:12
2
返信する
No Name
...
マイナス金利時代、銀行はどんどんもう儲かりづらくなりますね。新規採用もけっこう削ってます。
2020/05/16 05:30
2
返信する
No Name
...
人いらないのは単純にデジタル化で効率化されて人がやらない作業が増えてるからってのもありますけどね。
2020/05/16 06:58
3
返信する
No Name
...
新規採用けずって中途増やすのでは?
電子マネー関連の研究してるのですが、自分も周りもめちゃくちゃメガバンクからのスカウトがきます。
2020/05/16 17:36
3
返信する
No Name
...
節約志向高まると、第三のビールも伸びてきますね。高アルコールとかも調子いいのかな?
個人的にはリモート飲みをするときなんかは、なんとなく見栄を張っていいウイスキーとか高めビール飲んじゃったりするけどな笑
2020/05/16 05:58
2
返信する
No Name
...
あー、そういう高級需要があるかも知れませんねw
2020/05/16 08:49
3
返信する
No Name
...
付き合いで「とりあえずビール」頼んでる人が多いから、個人で用意にしたらビール率は確実に落ちますよね。
2020/05/16 09:28
5
返信する
No Name
...
あと、なんか早い人のペースに巻き込まれて、周りが3杯目とかいってるのに自分か一杯目とかだと気まずいから無理にピッチを上げるとかも無くて、消費落ちそう。
2020/05/16 16:17
3
No Name
...
「とりあえずビール」の恐怖から解放されました。むしろできればソフトドリンク派ですが、リモート飲みでもさすがにソフトドリンクです、という勇気までは持てない💦
2020/05/16 16:41
3
返信する
No Name
...
グラスに注いでたらわからなくないですか?画面越しならジンジャーエールとハイボール見分けつかないと思う。
私は勝手にティーカップでダージリン入れて飲んでますが、掴みとしてもよしです。笑
2020/05/16 16:56
4
No Name
...
IOC 850億とか言ってるけど、追加費用の見積もりって3000億から6000億でしょ?
25%くらいしか負担はしないよ、って宣言だね。
日本は下手すれば5000億とか払ってまでオリンピックすることになる。
消費増税の税収が2.5兆。
2020/05/16 10:32
2
返信する
No Name
...
いやーふざけんなだね。
そんなことしたらオリンピック開催に名乗り出る国なんてもう無くならないか。
2020/05/16 14:46
3
返信する
No Name
...
ソウルオリンピック以降、開催都市は全て開催後の財政難に見舞われていますね。
2020/05/16 15:20
0
No Name
...
それでも元々の費用ですら日本の5分の1とかだったよね。日本はほんと競技場つくるだけで頭おかしいくらい金かけて。さらにこれか。
2020/05/16 16:04
3
No Name
...
国立競技場で4000億。。
2020/05/16 16:05
2
No Name
...
費用かさむのはもちろんだけど、オリンピック開催で見込んでいた経済効果が実現されないんじゃないの?
チケット購入して日本くる気だった人たち、ほんとにまだ来たいかな。
2020/05/16 18:47
3
返信する
No Name
...
中国の株主のグループ企業からお金払ってもらえないなんて、レナウン不運・・でも、あの時中国企業の下に入らなかったら最も前に破たんしていたか。
2020/05/16 05:33
1
返信する
No Name
...
アップルは前にVR開発を中止したというニュースを去年目にしましたが、やる気あるみたいですね!
アップルTVなんかも始めているので、その辺とうまく融合できそうかな?
2020/05/16 06:01
1
返信する
田舎者
...
レナウンがちょっとショック。ファストファッションと高級ブランドと二極化ですね。
あと、Kindleは新型か!買ったばかりだったんだ。⤵
2020/05/16 08:12
1
返信する
No Name
...
レナウンはコロナ前に既に経営破綻していました。親会社のグループ企業から売掛金が回収できなかったのがトドメだったと思います。
計画的に潰された状態。
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20200228_01.html
2020/05/16 08:41
3
返信する
No Name
...
親会社から売掛金が回収できないって普通にあることなんですか?株主からしたらふざけんなと思いそうな話ですが。
2020/05/16 09:01
4
No Name
...
この前グローバルダイニングもGC注記ついたし、大丈夫かな。。
借り入れリスケすれば年内は大丈夫だと思うけど。。
2020/05/16 11:35
2
返信する
No Name
...
まあブランドはあるから。レナウン、ダーバンと。
民事再生だから下手な延命せずに資産100億、キャッシュ30億があるうちに申請したんでしょう。
強いて言えばコロナ前の民事再生の方がよかった。
2020/05/16 15:28
2
返信する
No Name
...
ビールは外食の業務店がやられたんだね。
6月からの解除でどこまで回復するか。
下手すれば2割、3割かも。
2020/05/16 09:05
1
返信する
No Name
...
アメリカもアパレル80%減か。。
日本と同じだね。
外に出ないのに服要らないもんなぁ。
日本はさらに今年猛暑。どうなるか。
2020/05/16 11:41
1
返信する
No Name
...
コロナ前からキャッシュフローギリギリだったレナウンが、5末の支払いをギブアップ。ある意味これがベンチマークで、
もともとある程度普通だった企業は、おそらく今年予想される猛暑でのさらなる消費減を受け、8末の決算で死亡、9末の支払いか10末の支払いでギブアップ。
その頃には、いま自粛自粛言って怒ってる人達は、「なんで経済をケアしなかったんだ!」って怒るのかな。。
2020/05/16 17:16
1
返信する
No Name
...
日系大手は内部留保しまくってたからそんな簡単にはいかないだろうけど、中小がだめでしょうね〜
2020/05/16 18:50
3
返信する
No Name
...
現金での内部留保でも意外と無いので、大手もあっという間にキャッシュ溶けると思います。
2020/05/16 19:21
1
返信する
No Name
...
iPhoneって最後は眼鏡の中に入って、さらに最後はコンタクトの中に入って、そして最後は脳内に入るのかな。。
やだな。。
2020/05/16 17:22
1
返信する
No Name
...
貸し倒れが想定内で収まるか・・地銀の経営も心配だ。
2020/05/16 06:06
0
返信する
No Name
...
5年の元本返済猶予期間終わってからが本当の地獄かも知れません。
今、そもそものゾンビ企業に追い貸しをしまくっている状態。
6割は再編統合対象と見ています。
2020/05/16 08:51
0
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#小説
#イベント
#国内旅行
#メンズ美容
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#ギフト
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.8
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
スマホに強制的に監視アプリを入れられていて、警察官に抜き打ちチェックをされて入れていないのがバレると厳しい罰をうけるらしいね。顔認証で街中のカメラで行動も監視されているとか。
ジェノサイドです、まるで。
尖閣諸島侵入も繰り返してるし、他にやるべきことあるだろと思わざるを得ない。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-20/Q923TAT1UM0W01
日本が情勢に目を光らせ、香港と台湾を支援するのは地政学上、極めて重要。
コロナが無ければ国賓で習近平が来てたかと思うと。。
チベットも同様。
侵略は遠い昔の教科書の話ではなく今現在の話。
たった75年前に日本が侵略されそうになって戦争したことをもう忘れてしまった。当時も、最新の世の中だったのだ。
平和のために武力均衡が保てるレベルの武力強化が必要なことは明白。
国防費がGDP2%以下とか、チャイナの隣国としてあまりに少なすぎる。
EUやアメリカが中国にこびへつらって、ウイグルの迫害にもだんまりなのは、チャイナマネーがフライトするともう自国の経済が回らないから。
ウイグルはイスラム教だけど、イスラム教徒の迫害にはいち早く立ち上がるアラブ圏も、チャイナマネーどっぷりだからだんまり。
日本はゆとり教育だの、二位じゃだめなんですかとかいって、国力・経済力を大きく落とした結果、もう立ち向かえな...続きを見るくなりつつある。
おまけに、日本人は英語ができなさすぎて、SNSの世論操作でも最弱。欧米圏の人たちは、日本より、アジアの某近隣2国の人たちがせっせと英語で発信してる情報信じてますよ。隙あらば日本下げしてるから。
どこぞの国のように国際機関に人送り込んでじわじわ支配するような賢さが足りない。
まあそのレベルまで到達できる人材が少ないのかもしれないけど。
安全性が確認出来てないから導入拒否してる国とかあるのにね、オランダでしたっけ?
詳しい方教えてください!
まあ日本の様子見て、なんじゃないですかね...
どうなんだろう。
アメリカは徹底して大事な部分は中国依存しないようにサプライチェーンのリファクタリングを進めている。
日本はどうするの?
グダグダ感染や自粛ネタを一切やらないし。
今日の分知ろうと思ったら15クリックは最低しなきゃいけないもの。
編集ポリシーがいい。
楽天商圏での相互割引で勝負したいみたいだけど、ユーザーはAmazon移行が進んでるから、危ない戦略に思えるな。証券と銀行にそこまでの魅力があるか。
しかも6GはNTTがすごい勢いで開発してる。
頑張って欲しいけど。
でも給付金で買うと外資系企業にいっちゃうのか😂
じゃあマイクロソフトの…
外資か😂
i PA...
外資か😭
100倍。
外国があれやってるこれやってるって騒ぐなら、こっちも騒ごうよ。
段階解除は4月中旬からです。
その基準より10倍以上数値がいい日本が現段階で解除しない理由は、数値的に何を根拠にしてるんでしょうか。
電子マネー関連の研究してるのですが、自分も周りもめちゃくちゃメガバンクからのスカウトがきます。
個人的にはリモート飲みをするときなんかは、なんとなく見栄を張っていいウイスキーとか高めビール飲んじゃったりするけどな笑
私は勝手にティーカップでダージリン入れて飲んでますが、掴みとしてもよしです。笑
25%くらいしか負担はしないよ、って宣言だね。
日本は下手すれば5000億とか払ってまでオリンピックすることになる。
消費増税の税収が2.5兆。
そんなことしたらオリンピック開催に名乗り出る国なんてもう無くならないか。
チケット購入して日本くる気だった人たち、ほんとにまだ来たいかな。
アップルTVなんかも始めているので、その辺とうまく融合できそうかな?
あと、Kindleは新型か!買ったばかりだったんだ。⤵
計画的に潰された状態。
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20200228_01.html
借り入れリスケすれば年内は大丈夫だと思うけど。。
民事再生だから下手な延命せずに資産100億、キャッシュ30億があるうちに申請したんでしょう。
強いて言えばコロナ前の民事再生の方がよかった。
6月からの解除でどこまで回復するか。
下手すれば2割、3割かも。
日本と同じだね。
外に出ないのに服要らないもんなぁ。
日本はさらに今年猛暑。どうなるか。
もともとある程度普通だった企業は、おそらく今年予想される猛暑でのさらなる消費減を受け、8末の決算で死亡、9末の支払いか10末の支払いでギブアップ。
その頃には、いま自粛自粛言って怒ってる人達は、「なんで経済をケアしなかったんだ!」って怒るのかな。。
やだな。。
今、そもそものゾンビ企業に追い貸しをしまくっている状態。
6割は再編統合対象と見ています。