東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
恋するマザー
「夫へのときめきが、蘇ってきたかも…」妻が夫に対して、失っていた恋心を取り戻せたワケ
コメント
2020.02.19
恋するマザー Vol.14
「夫へのときめきが、蘇ってきたかも…」妻が夫に対して、失っていた恋心を取り戻せたワケ
#小説
#キャリア
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ふーん。
2020/02/19 05:11
99+
返信する
No Name
...
ふーんふーん。
ほんとこの主人公が中身がない割にあまりに全部上手く回りすぎて、全く共感出来るところなく。。つまらなかった
2020/02/19 05:56
99+
返信する
No Name
...
家族のことは置いといて、英語ってくくりだけでこんなに適当なビジネスありえないわ~
2020/02/19 07:46
81
返信する
No Name
...
「ふーん」って思いながらコメントページ飛んだら、
「ふーん」が一番上にあった🤣
2020/02/19 08:03
99+
返信する
No Name
...
なんだよこれ...ホント「ふーん。」というコメントがピッタリ。
2020/02/19 14:43
34
返信する
No Name
...
超キモい連載だった…
通訳の仕事って真似事じゃできませんよ。
翻訳で食べてる人だって1週間風呂に入らないなんて当たり前。
英会話サロン?
1980年代から英会話カフェってありますよ。
子供英会話教室の講師なんて英検準一級すら受からなくてもなれますよ。
ま、いいや。
ハッピーエンディングで素晴らしいですね。
めでたし、めでたし
2020/02/19 05:46
99+
返信する
No Name
...
通訳はあと数年は持つだろうけど翻訳なんて、中レベルまではほとんどもう機械翻訳に取って代わられてるからね。この先翻訳で食ってけるのなんて、本人にかなりの教養と日本語の優れた文才があり文芸翻訳できる人くらいでは?極端にいうと村上春樹みたいな。
通訳も時間の問題。
2020/02/19 06:03
38
返信する
No Name
...
機械翻訳に頼った結果が、コロナウィルスに関する注意書きの訳の結果でしたからね。
最後に人間が確認しないと機械翻訳では意味が通じません。
2020/02/19 08:41
18
No Name
...
最後に確認して修正するだけじゃん。一から全部翻訳するのの10分の1も手間かからないよ。つまり10人いた翻訳者のうち9人あぶれるってことだよ。
2020/02/19 10:16
16
No Name
...
コメ主です
仰るとおりだとおもいます。
特に翻訳に関してはAIに座を受け渡す日はそう遠くない将来にあると思います。
通訳に関しては国益に関するような官庁レベルの仕事はおそらく通訳界の頂点に君臨する神レベルのSクラスの通訳さん(極々僅かな人数)が同時ではなく逐次で細かく見ていくのでAIが来るのはもう少し先になる?かなというのが業界の希望的観測です。
私は頂点にはとても辿りつけなかった中レベルの通訳
...続きを見る
ですがそれでもそれなりに食べて行けて、大きな会議通訳が終わったらご褒美に東カレに紹介されるレストランで食事する贅沢くらいは今のところできてます。
AIの進化と自分の通訳者の寿命が同じくらいであって欲しい!と願いつつAIがNGな時に供え日々切磋琢磨しています。定年のない仕事ですから…
下のコメントの数々を読み、この国の英語力が海外で馬鹿にされる理由がよくわかりました。
2020/02/19 15:57
19
No Name
...
通訳は国際会議レベルは残るだろうけど社内会議とかのはAIになるだろうね。今ですら2秒差とかだから。日英は日本語に主語がないから訳しにくいけど英日は特に簡単に代替されそう。
そのうち個々人のやりがちな文法や発音のの間違いの癖もラーニングしてまともに訳してくれるようになると思うんだよな。笑
2020/02/19 17:49
5
No Name
...
社内会議か…。普通にどの国も人も英語で話して受け答えしてるけどな。わざわざAI挟む必要無いと思う。タイムラグの時間もったいないし。
2020/02/20 01:08
4
No Name
...
100年生きることを見据えた進路とは思えないね。笑
2020/02/19 06:22
44
返信する
No Name
...
言いたいことはわかるけど、1週間お風呂に入らないでやらないと通訳じゃない!みたいな言い方必要ですかね?それこそ高度経済成長期のおっさんみたいで気持ち悪い。。
2020/02/19 07:59
50
返信する
No Name
...
あ、同じこと感じてくれた人がいた。
バリバリのフリーでプロフェッショナルで、15年前くらいに翻訳家をしていた方ならそうだと思うし、それをしていた方は素晴らしいと思うけど、それをしなきゃ翻訳を仕事にしてると言わないって言うのはちょっと時代錯誤かなぁ。兼業や在宅でもやっている方もいるし。認めてあげてください
2020/02/19 09:29
26
No Name
...
兼業とか自宅でやってる翻訳者もさすがに英語圏留学経験あったり英語の専門教育受けてる人たちだけどね。そういう人が主婦で大量にいてバイト感覚で安く翻訳とか通訳とか請け負うから単価下がりまくりなんですよね。
2020/02/19 10:26
11
No Name
...
一週間風呂に入らないって、ただの例えならいいけど、本当なら健康的な面でもマズイ
2020/02/19 11:23
8
No Name
...
風呂は入れるでしょう。入れないじゃなく入らなくても平気な人なんでしょうな。その翻訳家は。
2020/02/19 11:35
9
No Name
...
1週間風呂に入らない、のところにつまづいて、意見の本質を受け止められない人たちは不幸ですね。
2020/02/20 01:43
5
No Name
...
↑だからこそ、本質を伝えたいなら余計な装飾はいらないよってことだと思う。
2020/02/20 02:38
4
No Name
...
意地悪いコメントになっちゃうけど、主人公の英語力ってどのくらいなのかな?
自分は英会話スクール入ったら、子供クラスの先生にならないですか?って誘われたけど、そんなに実力ないと思っています。おばさんです。
2020/02/19 10:39
6
返信する
No Name
...
オンライン英会話で満足してるレベルだからTOEIC860、TOEFL90未満とかそんなもんなんじゃ...
オンラインて続けさせるのが目的だから楽しく授業しようって感じで、ネイティブとして自然な語彙選択かとか、コロケーションとかは指摘してくれないんだよな。
2020/02/19 17:55
5
No Name
...
いーじゃん!!
2020/02/23 12:23
2
返信する
No Name
...
ほんとう。こういう細かい揚げ足取りと屁理屈の因縁付けがすごく日本ぽいと思う。
2020/02/24 13:28
1
No Name
...
何もかもうまくおさまって
あぁ、良かったぁ!て思い切れないのは
例えフィクションであっても結果のどこかに我慢や妥協があって欲しいという読者としての邪な願いと
現実はこんなもんじゃないんだよね…という羨望というかひがみや妬みみたいなものが相まって
とりあえず、スッキリした風だけど読後感は良くないな、と思いました。
2020/02/19 05:24
89
返信する
No Name
...
あまりにもご都合主義すぎたよね。悪者は悪者で、いい人はいい人で、主人公は守られまくる。
なんの取り柄もない主人公がモテモテでライバルに靴に画鋲とか入れられる少女漫画みたいだったな。
2020/02/19 05:35
69
返信する
No Name
...
東カレ版なつぞら
2020/02/19 07:09
28
No Name
...
上の方、うまいっ👏
2020/02/19 20:16
1
No Name
...
舞花だけでも嫌な女を貫いて欲しかったわ
2020/02/19 14:51
3
返信する
No Name
...
ハッピーエンドなんだけど、なんかスッキリしなくて、え?と思ってしまった自分に罪悪感を感じ、そのままコメント欄に突入したら、みーんなモヤモヤしちゃってたのね。
2020/02/21 21:04
0
返信する
No Name
...
英語に携わってる時が幸せ、ってどういう心境なんだろう。
自分は英語圏の大学出て現地で数年100%英語で仕事をしてきたけど別に英語自体にはなんの思い入れもない。できたら圧倒的に人生豊かにすごせるけどそれ自体はただのツールであり英語習得を人生の目標にすべきではない。
2020/02/19 06:10
64
返信する
No Name
...
翔子は、英語を使って仕事してる自分というシチュエーションが好きなんですよ、きっと…
2020/02/19 06:27
81
返信する
No Name
...
英語ができる自分カッコイイ!って感じじゃないのかしら。
2020/02/19 14:53
6
No Name
...
日本の上層部の出世って、英語関係ないですものね。もっと違うレベルのコミュニケーション能力が求められるというか。
2020/02/22 22:28
0
No Name
...
日本の組織って英語関係ないもんね
2020/02/24 12:03
0
No Name
...
できたら人生を豊かにするとおっしゃってる通り、子どもたちに英語を教えることで、子どもたちの可能性が広がっていくのを見ることが嬉しいのかなと思いました。
英語が好きもあるけど、英語を子ども達に教えることが目的かな、という印象です。
2020/02/19 10:25
16
返信する
No Name
...
ん?教育だけじゃなく翻訳とか通訳とか真似事だけどやりたいんだよね?
2020/02/19 17:56
2
No Name
...
私も過去のコメ主さんと似たような環境に身を置いていますが、本当にその通りだと思います。
母が英語教師をしているのですが、生徒を見ていてもほとんどが英語習得がゴールなんだなと実感します。英語自体はただのツールであり、英語を使って何をしたいのか等を考えていかないとあんまり意味がないなーと。学校の点数良くても実際に英語使えない人たくさんいますからね。
2020/02/19 20:00
5
返信する
No Name
...
いやー本当にそうです。
今私も夫の仕事の関係で英語圏にいますが、日本で学んだ受験英語、全く役に立たないです。
やたらreading、グラマーだけは無駄に強いという笑。今、改めて学んでいます。
海外でツールとして使える英語教育を日本で進めていくことに意味はあると思います。
2020/02/19 22:57
5
No Name
...
目的ありきじゃないとだめなんですよね。
というか確固たる目的があって本人に中身があればひどい英語でもまあまあ耳を傾けてもらえる。同じ能力の凡人ならそりゃ英語堪能な方とりますが、例えば優秀な科学者とか、全然英語できなかろうと海外の一流大学に留学したり就職したりしてもサバイブしてます。
完璧な英語なんて帰国子女のバイリンガルに勝てないんだから中身のある人間にならないとだめ。
2020/02/19 23:53
7
No Name
...
私も海外に住んでいて、日本で習った英語が役に立たないと大学教授の父に文句言ったら、日本の英語教育をしっかり受けてたら、日常生活に困ることは無いと一刀両断されました。もっと知的レベルの高い文章を沢山読めるような教育なんだと。それを聞いて目先のことにとらわれて愚痴ってた自分を恥じました。
2020/02/20 08:48
3
No Name
...
私そんな感じでしたw
留学したばかりの頃はクラスメイトと英語喋ってる自分好きーて。
在米20年、英語はツールになりましたけど、今はスペイン語を勉強しててスペイン語を話すのが楽しくてしかない。
2020/02/22 06:51
2
返信する
No Name
...
翔子にこんな度量はない。
だって友人の披露宴で靴ズレして泣きそうになって元カレが気づいて靴を買ってきてくれるまで自分で処理できずにいる女性ですから。
洋服も古くて友人に馬鹿にされてたし。
2020/02/19 06:31
60
返信する
No Name
...
そういえば話の始まりはそんな感じでしたね笑
2020/02/19 07:35
32
返信する
No Name
...
あの時から成長したって話しなんですよ……きっと
成長過程の描写があまりにも少なくて残念ですが
2020/02/19 07:51
22
返信する
No Name
...
社会人の頃は飲み会後にヒールで走り回ってたとかも言っていたなぁ
2020/02/19 08:05
10
返信する
No Name
...
この主人公がいつ「何があってもめげずに仕事」したり「奮闘」したりしてましたっけ?
2020/02/19 06:22
36
返信する
No Name
...
舞花のイビリに負けずに出勤したこと。
2020/02/19 07:36
25
返信する
No Name
...
笑笑
2020/02/19 10:32
5
No Name
...
あれだけ暴走した姑に対しては厳重注意だけで終わりなの?
甘くない?
2020/02/19 06:43
30
返信する
No Name
...
本当。
会わせる顔がない、じゃなくて謝りに来いやと。
2020/02/19 06:46
27
返信する
埼玉のロードバイカー
...
実の母親がやったら絶縁してもかまわないよ。
2020/02/19 07:59
9
No Name
...
本当に「合わせる顔がない」じゃないよ!
こっちは一生顔も見たくないわ😠
2020/02/19 08:19
13
No Name
...
でも謝りに来られたら、許すか許さないか決めなきゃいけないから、しばらくは大人しくしてコンタクトとかしないで欲しいし、孫に会わせないの刑にしたい。
2020/02/19 15:48
8
No Name
...
そーいう腐った高齢者を沢山知っています。老いていく惨めさからもがく、もがく。そうならないよう悔いの無く一生懸命、丁寧に過ごそうといつも思います。
2020/02/21 21:11
0
No Name
...
こういう場合、義父は一切出てこないもの?
妻が勝手にしたことだしいい大人だから自分で責任を取るのは当たり前だけど、今回ババアがしたことは息子の家庭を破壊しかけ、嫁の職場にまで迷惑をかけた極めて悪質な行為
芸能人でも夫の不祥事に妻が謝罪するような時代なのに、夫婦そろってとんでもないことをした自覚が足りないんじゃないの?
2020/02/19 08:13
17
返信する
No Name
...
お亡くなりになっていることにしておきましょう笑笑
2020/02/19 15:59
4
No Name
...
こんな姑の介護はしたくない
2020/02/19 17:21
9
返信する
No Name
...
不倫をでっち上げて会社にまで突撃してきたばあさん、謝っても来ない、和解もしてないク○姑をなぜお祝いの場に誘う?
しおらしく謝りに行くようなフリをして「私は妻が働くのはやっぱり反対!!」とか騒ぎ出して場をぶち壊す可能性だってあるのに。
2020/02/19 17:32
6
返信する
No Name
...
お義母さんが1番悪いんだけど、圭一も最初鵜呑みにしたことは棚上げ?
2020/02/19 18:21
5
返信する
No Name
...
夫はちゃんと謝って、翔子もすっきりしたって記述ありましたよ。
2020/02/19 20:51
3
No Name
...
少なくとも夫婦の話し合いからプレオープンまでは1ヶ月はあるはず
その間に謝罪の描写がないということは自分は悪くないと思っている証拠でしょう
それでいて「合わせる顔がない」と平然と言う
人の気持ちをいったい何だと思っているのでしょう
70年近く生きてきて人として大切なことにも気づけないなんて自分の身内にこんな人がいたら情けなさすぎて絶縁したくなる
2020/02/19 22:08
5
返信する
No Name
...
恋するマザーって何だったのかな?
どういう意味だったんだろ?
2020/02/19 06:49
30
返信する
No Name
...
元カレだか明彦さんだかに恋心を抱かせるつもりが、昨今の風潮でそうもいかなくなって、結局ダンナにまた恋する♡とまとめたのかな、と…
2020/02/19 07:22
26
返信する
No Name
...
私もそう思います。
全然恋バナがでてこないので、仕事も育児もキラキラの比喩表現かと無理矢理思い込もうとしましたが、それにしてもタイトルと遠すぎましたね。
2020/02/19 15:47
10
返信する
No Name
...
かなり路線変更を繰り返しましたよね、この小説。
2020/02/19 19:24
7
返信する
No Name
...
どの登場人物もセリフに違和感…
大変だったわよね、とか
わかったわ、とか普段言わない。
あと夫の断言口調にも違和感。
2020/02/19 06:42
24
返信する
No Name
...
マザコン夫、クソ姑、チャラママ、暴言OL、全部解決したしちゃったの?
2020/02/19 06:30
15
返信する
No Name
...
チャラママのこと忘れてましたね。
2020/02/19 15:49
1
返信する
No Name
...
ふーん、、東カレにありがちな、最後無理やりきれいにまとめた感じだね。。
まぁ、めでたしめでたし。
2020/02/19 07:10
13
返信する
No Name
...
せめて中国語やスペイン語なら新規性があった...
2020/02/19 05:14
12
返信する
No Name
...
家族に、仕事に、眼に映るすべてに恋をし続ける私でありたい?
意味分からん。なら、元カレ、明彦にも恋したら?全てに舐めてるなー、格差婚の玲は仕事に恋し過ぎで倒れたよ(笑)
ちょっと感覚が古い、時代遅れの感じがしました。
2020/02/19 06:57
12
返信する
No Name
...
今週の夫、先週と別人?
言ってることが全然違って、なぜか急に理解ありまくり。
2020/02/19 10:44
12
返信する
No Name
...
千尋の会社には明彦さんと舞花しかスタッフっていなかったっけ?
他にマシな人材はいないのだろうか。
2020/02/19 06:45
10
返信する
No Name
...
イクメンが1人いましたねー
2020/02/19 07:20
6
返信する
No Name
...
あと、ステージママも居ました。
2020/02/19 15:49
2
返信する
No Name
...
めっちゃボコられてるけど、私はこの主人公、心根が良くて周りを幸せにするタイプの人に見えるけどなぁ。
2020/02/19 06:44
7
返信する
No Name
...
息子にも上手に英語教えてるし。
普通、身内(特に我が子)にものを教えるって感情が出てしまってなかなか上手くいかないよ。
2020/02/19 12:29
0
返信する
田舎者
...
まぁ、ファンタジー........でも、最後が出来過ぎかなあ.........
2020/02/19 06:49
7
返信する
No Name
...
英会話サロンってそんなに新しいアイディアなの?
2020/02/19 09:35
7
返信する
No Name
...
結局誰に恋したの?
2020/02/19 13:19
7
返信する
No Name
...
英語を話す自分じゃない?
2020/02/19 15:53
5
返信する
No Name
...
笑
2020/02/19 20:58
2
No Name
...
息子な反抗期が来て母親が仕事にかまけてたらグレてしまう確率の方が高いと思って読んでた。
よく子供を見て何に悩んでるのかさりげなく手を差し伸べる母親がいたらグレないと思うけど。
2020/02/19 08:03
6
返信する
No Name
...
いろんな考え方はあると思いますが、反抗期の子供は親が煩わしいことが多いので、必要に応じて目配りや確認するも、家に帰ると母親が常に目を配ってる状況じゃないことも悪くないと思います。
そうなると適度に仕事などしていた方が距離感は掴みやすいこともあります。
家にいて時間があると子供にあれこれ聞いたり世話したりしたくなりますからね(^^;;
逆に仕事をしていれば、役割として家事を分担して、お互いに感謝の気
...続きを見る
持ちを持つ、なんて状況も可能ですよ。
2020/02/19 09:51
10
返信する
No Name
...
グレるかどうかは子どもの個性だと思いますよ。
しつけが厳しくてもゆるくても、共働きでも専業でもグレる子はグレる。
2020/02/19 15:52
3
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
ほんとこの主人公が中身がない割にあまりに全部上手く回りすぎて、全く共感出来るところなく。。つまらなかった
「ふーん」が一番上にあった🤣
通訳の仕事って真似事じゃできませんよ。
翻訳で食べてる人だって1週間風呂に入らないなんて当たり前。
英会話サロン?
1980年代から英会話カフェってありますよ。
子供英会話教室の講師なんて英検準一級すら受からなくてもなれますよ。
ま、いいや。
ハッピーエンディングで素晴らしいですね。
めでたし、めでたし
通訳も時間の問題。
最後に人間が確認しないと機械翻訳では意味が通じません。
仰るとおりだとおもいます。
特に翻訳に関してはAIに座を受け渡す日はそう遠くない将来にあると思います。
通訳に関しては国益に関するような官庁レベルの仕事はおそらく通訳界の頂点に君臨する神レベルのSクラスの通訳さん(極々僅かな人数)が同時ではなく逐次で細かく見ていくのでAIが来るのはもう少し先になる?かなというのが業界の希望的観測です。
私は頂点にはとても辿りつけなかった中レベルの通訳...続きを見るですがそれでもそれなりに食べて行けて、大きな会議通訳が終わったらご褒美に東カレに紹介されるレストランで食事する贅沢くらいは今のところできてます。
AIの進化と自分の通訳者の寿命が同じくらいであって欲しい!と願いつつAIがNGな時に供え日々切磋琢磨しています。定年のない仕事ですから…
下のコメントの数々を読み、この国の英語力が海外で馬鹿にされる理由がよくわかりました。
そのうち個々人のやりがちな文法や発音のの間違いの癖もラーニングしてまともに訳してくれるようになると思うんだよな。笑
バリバリのフリーでプロフェッショナルで、15年前くらいに翻訳家をしていた方ならそうだと思うし、それをしていた方は素晴らしいと思うけど、それをしなきゃ翻訳を仕事にしてると言わないって言うのはちょっと時代錯誤かなぁ。兼業や在宅でもやっている方もいるし。認めてあげてください
自分は英会話スクール入ったら、子供クラスの先生にならないですか?って誘われたけど、そんなに実力ないと思っています。おばさんです。
オンラインて続けさせるのが目的だから楽しく授業しようって感じで、ネイティブとして自然な語彙選択かとか、コロケーションとかは指摘してくれないんだよな。
あぁ、良かったぁ!て思い切れないのは
例えフィクションであっても結果のどこかに我慢や妥協があって欲しいという読者としての邪な願いと
現実はこんなもんじゃないんだよね…という羨望というかひがみや妬みみたいなものが相まって
とりあえず、スッキリした風だけど読後感は良くないな、と思いました。
なんの取り柄もない主人公がモテモテでライバルに靴に画鋲とか入れられる少女漫画みたいだったな。
自分は英語圏の大学出て現地で数年100%英語で仕事をしてきたけど別に英語自体にはなんの思い入れもない。できたら圧倒的に人生豊かにすごせるけどそれ自体はただのツールであり英語習得を人生の目標にすべきではない。
英語が好きもあるけど、英語を子ども達に教えることが目的かな、という印象です。
母が英語教師をしているのですが、生徒を見ていてもほとんどが英語習得がゴールなんだなと実感します。英語自体はただのツールであり、英語を使って何をしたいのか等を考えていかないとあんまり意味がないなーと。学校の点数良くても実際に英語使えない人たくさんいますからね。
今私も夫の仕事の関係で英語圏にいますが、日本で学んだ受験英語、全く役に立たないです。
やたらreading、グラマーだけは無駄に強いという笑。今、改めて学んでいます。
海外でツールとして使える英語教育を日本で進めていくことに意味はあると思います。
というか確固たる目的があって本人に中身があればひどい英語でもまあまあ耳を傾けてもらえる。同じ能力の凡人ならそりゃ英語堪能な方とりますが、例えば優秀な科学者とか、全然英語できなかろうと海外の一流大学に留学したり就職したりしてもサバイブしてます。
完璧な英語なんて帰国子女のバイリンガルに勝てないんだから中身のある人間にならないとだめ。
留学したばかりの頃はクラスメイトと英語喋ってる自分好きーて。
在米20年、英語はツールになりましたけど、今はスペイン語を勉強しててスペイン語を話すのが楽しくてしかない。
だって友人の披露宴で靴ズレして泣きそうになって元カレが気づいて靴を買ってきてくれるまで自分で処理できずにいる女性ですから。
洋服も古くて友人に馬鹿にされてたし。
成長過程の描写があまりにも少なくて残念ですが
甘くない?
会わせる顔がない、じゃなくて謝りに来いやと。
こっちは一生顔も見たくないわ😠
妻が勝手にしたことだしいい大人だから自分で責任を取るのは当たり前だけど、今回ババアがしたことは息子の家庭を破壊しかけ、嫁の職場にまで迷惑をかけた極めて悪質な行為
芸能人でも夫の不祥事に妻が謝罪するような時代なのに、夫婦そろってとんでもないことをした自覚が足りないんじゃないの?
しおらしく謝りに行くようなフリをして「私は妻が働くのはやっぱり反対!!」とか騒ぎ出して場をぶち壊す可能性だってあるのに。
その間に謝罪の描写がないということは自分は悪くないと思っている証拠でしょう
それでいて「合わせる顔がない」と平然と言う
人の気持ちをいったい何だと思っているのでしょう
70年近く生きてきて人として大切なことにも気づけないなんて自分の身内にこんな人がいたら情けなさすぎて絶縁したくなる
どういう意味だったんだろ?
全然恋バナがでてこないので、仕事も育児もキラキラの比喩表現かと無理矢理思い込もうとしましたが、それにしてもタイトルと遠すぎましたね。
大変だったわよね、とか
わかったわ、とか普段言わない。
あと夫の断言口調にも違和感。
まぁ、めでたしめでたし。
意味分からん。なら、元カレ、明彦にも恋したら?全てに舐めてるなー、格差婚の玲は仕事に恋し過ぎで倒れたよ(笑)
ちょっと感覚が古い、時代遅れの感じがしました。
言ってることが全然違って、なぜか急に理解ありまくり。
他にマシな人材はいないのだろうか。
普通、身内(特に我が子)にものを教えるって感情が出てしまってなかなか上手くいかないよ。
よく子供を見て何に悩んでるのかさりげなく手を差し伸べる母親がいたらグレないと思うけど。
そうなると適度に仕事などしていた方が距離感は掴みやすいこともあります。
家にいて時間があると子供にあれこれ聞いたり世話したりしたくなりますからね(^^;;
逆に仕事をしていれば、役割として家事を分担して、お互いに感謝の気...続きを見る持ちを持つ、なんて状況も可能ですよ。
しつけが厳しくてもゆるくても、共働きでも専業でもグレる子はグレる。