東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
恋するマザー
「私さっきまで、男の人と二人で…」。妻が罪悪感を抱いた、夫と子どもに起こった想定外の事態
コメント
2020.01.22
恋するマザー Vol.9
「私さっきまで、男の人と二人で…」。妻が罪悪感を抱いた、夫と子どもに起こった想定外の事態
#小説
#キャリア
#レストラン
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
子育て中の「あるある」ですね。
久しぶりの休日、それこそ久しぶりに会った友だちとのランチ中に、保育園からの「お迎えコール」
電話に出ると、熱がちょっと(37・8℃)あるとのこと。
でも、友だちと二人でランチして、途中で席をたつのも・・・
ちょうどデザートが運ばれてくる直前だったので、急いで食べてから理由を話して帰った。
保育園へ迎えに行くと、更に熱があがっており、罪悪感・・・
たまの息抜きもままな
...続きを見る
らないのが、息苦しくなることあります。
2020/01/22 06:30
99+
返信する
No Name
...
今日はママはお休みでお友だちとランチしてくるからいい子でね!よろしくお願いします!とお子さんも保育園も公認ですか?
うちの子の保育園は親が休みの日には登園禁止とされていて、お迎えコールも第一順位は職場の固定電話宛なので、嘘をついてコソコソと出かけた先でそんな事態になったら、保育園からの嫌味覚悟です…。
2020/01/22 07:16
15
返信する
No Name
...
役に立たない保育園ですね。その分土日祝に仕事でも預かってくれるわけでもないのに。、
2020/01/22 07:20
84
No Name
...
コメ主です。
保育園では、毎月の恒例行事や季節の行事が盛りだくさんで、その練習もあるため、あまりお休みしないように言われました。
子どもも保育園が、大好きです。
そのため、家族旅行等を計画する際も、年間行事表を確認し、事前に担任の先生に相談しています。
仕事の都合で土日祝日に保育をお願いするときには、両親の休日就労確認届を提出する必要があります。
そこは、何とかやり繰りして、お願いしたことはありま
...続きを見る
せん。
ちなみに、私立の認可保育園ですよ。
2020/01/22 07:37
17
No Name
...
登園した際、「代休で、久しぶりにお休みなんです」と言うと、先生方は、「お母さん、今日はゆっくりしてくださいね」と気遣ってくださいます。
2020/01/22 07:41
82
No Name
...
都内私立認可保育園ですが、うちも有給の日に母の息抜きで預けるのはOKです。区立のところはNGと聞いたことがあります。そこは保育園によって方針が違うでしょうね。
2020/01/22 08:05
36
No Name
...
そんなに高圧的に言わなくても…
オタクの所のような融通が効かない保育園もあるって、明るく話せないものかねぇ。
2020/01/22 09:09
31
No Name
...
うちの保育園は
「親もリフレッシュが必要な時があるので、
たまにはお休みの日に保育園預けても
大丈夫ですよ」
と園長先生が話してくれました。
平日限定ですが。
関東首都圏です。
2020/01/22 09:14
30
No Name
...
休みな事は黙っていれば良いのでは、、?
職場に真っ先に電話かかってきてしまうところは無理と思いますが、、
2020/01/22 10:44
9
No Name
...
今の保育園 って
強気なんですね⤵︎⤵︎
待機児童が多くて保育園が少ない
からかな。。。
こういうことを知っちゃうと
子育て意欲を削がれちゃう。。
2020/01/22 10:56
22
色んな園がある
...
休みの日はあずけられないところと預けられるところ色んな園があるけど、預けないと掃除もままのらない。
息抜き無しだと子どもにも家族悪影響。
家で見ていても、家事をやらなきゃだから保育園や幼稚園みたいにバランスよく遊びや学びのプログラムをこなせない。
誰も幸せにならないと思う。
2020/01/22 12:23
21
No Name
...
私立認可園でしたが、平日でも土曜でもちょくちょく息抜きで預けてました。
笑顔で送り出してくれる先生、他の保護者さんの手前控えてほしいと仰る先生、色々でした。
会社の固定電話にかかってきたら、急な外出or午後休でした、でスルーかなぁ。
何事も色んな考え方があるので、気にせず気ままに無抵抗不服従。気楽に子育て3人目。
それが子どものため自分のため日本のため。
2020/01/22 13:01
15
あお
...
うちもどちらかが休みだと休んで下さいだし、緊急連絡は職場の固定電話です。どちらかが休みでも、連絡が付くようにしておいてくれれば預かります、と言う対応してくれる園もあるみたいですね。
市のサイトには、「預かり保育でママもリフレッシュ」とか書いてあって、働いていない方が預けるのは良いのに、働くママは自分が休みだと預けられないのは、なんだかなーと思います。通常の保育料とは別に払っても、預かって欲しいと
...続きを見る
きはあるんですけどね。
2020/01/22 13:01
16
No Name
...
首都圏で三人育児中。
様々な園にお世話になりましたが、先生によります。園長や担任で親身になってくれる方を頼る+園に気を使いすぎない。
会社固定を連絡にしていて休みたい日は、
ちょっと余裕がないとか、体調すぐれないと伝達し、何かあったら携帯に連絡する依頼をして休んでます。ごくたまにですが。
嫌味な先生は、嫌味をいいますのでぶつかったこともあります。休んでリフレッシュした方が絶対よいので最終的には、嫌
...続きを見る
味は流してます。笑
園でもそういう役回りな先生ですよ。
気にしない!母強し
2020/01/24 08:40
1
No Name
...
そうそう。たまたま偶然。何も男と浮気してたわけじゃなし!! だけどこーいう時、めちゃくちゃ自己嫌悪におちいるよねー。(同じ経験あり。ウチも虫垂炎でした)どうかお義母さんにひどく責められませんように!
2020/01/22 06:02
99+
返信する
No Name
...
そういう時に限ってトラブルが発生しちゃう事、良く有りますよね。主婦は言い訳できない立場だから辛いね
2020/01/24 01:09
3
返信する
No Name
...
あのー保育園の話で凄くもり上がってたけど、この息子くんは小学生だよね?それぞれの意見として受け止めておきます。
2020/01/22 16:09
5
返信する
No Name
...
たしかに笑
しかも、保育園からの呼び出しではなく、夫からの呼び出し。
2020/01/22 21:58
5
返信する
No Name
...
この母親重すぎる
そのうち子供が大きくなって自分の意に反するような行動を取ったときに、私はあなたのためにこんなに尽くしてきたのに!!ってヒステリーになるタイプっぽい
虐待してるわけじゃないし、多少適当でもお母さんが幸せそうなのが子供にとっても幸せだと思う
2020/01/22 18:03
8
返信する
No Name
...
まあでも自分の外出中に子供が救急車で運ばれて虫垂炎とはいえ腹膜炎重症化すると命に関わることもあるし、今から全身麻酔でオペってなったら、動揺するんじゃないかな。。
客観的にみるとそこまで自分を責めなくても、、とは思えるけれど。
2020/01/22 21:48
3
返信する
No Name
...
そもそもなんでマイカなんて誘ってるの?
彼女が素直に皆と楽しく食事するなんて不可能って分かってるのに。
それにここまで口の悪い彼女に何も言えない千尋さんもな〜
何か変な人間関係だよね。
2020/01/22 14:41
11
返信する
No Name
...
一緒にバレエを観に行くからでしょ
2020/01/22 21:30
0
返信する
No Name
...
マイカは、縁故だから今の会社で好き勝手言えてること少しは自覚した方がいいかも。普通は周りから嫌われるよ。たとえ仕事ができる人間であっても協調性がないと。
というか千尋ももう少し嗜めるべきかと。。
2020/01/22 21:45
4
返信する
No Name
...
私がそばにいたら翔子さんを抱きしめてあげたい
2020/01/22 10:26
1
返信する
No Name
...
悲劇のヒロインは放置に限ると思いますが。。
2020/01/22 21:44
3
返信する
No Name
...
虫垂炎を内視鏡…腹腔鏡ですかね?
2020/01/22 21:17
0
返信する
No Name
...
↑一応指摘させていただきますが、腹腔鏡も内視鏡のひとつです。
一般的に内視鏡と聞くと胃カメラや大腸カメラを思い浮かべがちですが。
2020/01/22 21:43
2
返信する
No Name
...
航太君、思いやりあるいい子に育ってるね。
子育てが上手くいってる証だよ。
自分を責めている姿を見せたら子どもも困っちゃうよ。
2020/01/22 21:32
1
返信する
No Name
...
翔子さん。
やはり苦手タイプだわ。
お給料良くても、この会社。
胡散臭い。
プライベートも会社の人とすごすなんて。
疲れません?
お給料、少なくても、オン、オフの区別のついたきちんとした会社にしたほうがいいのでは。
2020/01/22 17:03
0
返信する
No Name
...
それは人それぞれ。
私は、帰りに上司と立ち飲みに行くような文化の会社は好き。
オンオフしっかりしてる会社でも、結局仲のいい同僚とは飲みに行ったりプライベートで遊んだりするし。
でも、縁故採用、取引先は社長の元夫みたいなリアル家族会社で働くのはごめんです。
2020/01/22 21:26
6
返信する
No Name
...
自分を責めたところで虫垂炎が治るわけじゃない。ましてや盲腸は親がそばについていてもいなくても関係なくなる時はなる。
こーゆー親は自分がその場にいなかった事責め過ぎて落ち込んで、それが子供に伝わるから、余計子供に気を遣わせる。
厄介なパターン。
2020/01/22 08:25
34
返信する
No Name
...
ほんとそれ。
こんな話聞くと、たまたま食事中に子供が病気になったら、いちいち罪悪感抱かないといけないのかとますます子どもは産みたくないな、と思ってしまう。
2020/01/22 11:59
9
返信する
No Name
...
本当おっしゃる通りだと思います。
親の罪悪感は子へも罪悪感と伝わり、それが愛情だったと理解出来るのはある程度大人になってから。
でもその子が大人になった頃には、自分もそのような愛情を持ち子育てしなければいけないのだという呪いに変わっています。
2020/01/22 19:15
6
返信する
No Name
...
舞香も偉そうに言ってるけど叔母さんの会社にコネ入社だよね。
2020/01/22 08:06
41
返信する
No Name
...
ホントにそれは思いました。叔母のコネとか言われたくない。とか言ってるけどだったら他の会社の面接を受けたら?って思う。
2020/01/22 19:10
6
返信する
No Name
...
まいかさ、一生仕事続けるとかキャリア志向な発言するけど、勤めてるのは縁故の会社だしそこでも身内とはいえ上司に何度注意されても対人関係に配慮しないとかなんなの?
じゃあ時短勤務禁止の別の会社で一生ひとりで働けばいいじゃないと思う。
2020/01/22 17:32
6
返信する
No Name
...
舞花って一体何様?
別に生活にゆとりがある母親が働いちゃいけない法律があるわけでもないのに、こんな上から目線で嫌味言うなんて
他人の家庭なんだから放っておいてよ
2020/01/22 11:09
25
返信する
No Name
...
全てを自分化しすぎですよねー
母親によそはよそ、うちはうち、と教わらなかったのか。
2020/01/22 11:56
10
返信する
No Name
...
皆にイライラ当たり散らす割にこういう場に参加するんだね。
最初から参加しなきゃ良いのに。
2020/01/22 13:54
13
返信する
No Name
...
千尋も、舞花がこんなに翔子のこと敵視してるの知りながら、なんでまとめてディナーに誘ったの?
男女二人きりで残して既婚者だと申し訳ないかな?とか配慮ないのかな。
ランチミーティングとプライベートディナーは全然違うでしょ。
この人経営者なのに非常識すぎてイライラする
2020/01/22 07:57
25
返信する
No Name
...
千尋は舞花を連れ出すのではなく、叔母としても、経営者としても、まずは諫めるべきでしょ。
そこを諫めることなく、従業員を不快にさせたままなのも、経営者失格。
2020/01/22 11:51
17
返信する
田舎者
...
自分を責めないで!
2020/01/22 06:41
25
返信する
No Name
...
真矢みき⁉️
2020/01/22 08:30
10
返信する
No Name
...
母親、特に一度は専業主婦の時期があった人は絶対に自分を責めるし、犠牲にするけど、長い目でみたらそんな必要はない。
女も働く、子供も自分で調子が悪いならそれを伝える力をつけなければいけない。
専業主婦だってママ友とランチ三昧、習い事三昧、家事、育児手抜きの人もいるんだから、働いている自分が悪いって思ってはダメ。
育児は一時的。
自分を犠牲にして子供育ったあと、自分に何か残るならいいけど、空の巣症候群
...続きを見る
とか子どもに過干渉になるようなら自分の人生も大事にした方がいい。
2020/01/22 08:07
28
返信する
No Name
...
次回姑と舞花がギャーギャー言ってきそう…。
2020/01/22 07:36
5
返信する
No Name
...
まあそういうこともあるさ。そんなに自分を責めなくても。
2020/01/22 05:52
99+
返信する
No Name
...
楽しすぎて電話に気が付かなかった!とかなら罪悪感もわかるけど、ちゃんと気付いて駆けつけてるし問題ないよ。これに懲りて家族べったりに戻る必要はないと思う。
2020/01/22 07:18
99+
返信する
No Name
...
罪悪感を感じる必要はないと思う。
今の時代共働は普通だし、自己実現は男女問わず子供がいてもいなくても求めて良いというのが最近の風潮なのではないかな
2020/01/22 07:17
16
返信する
No Name
...
まぁそこまで自分を責めることはないよ。大丈夫。
2020/01/22 07:15
17
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
久しぶりの休日、それこそ久しぶりに会った友だちとのランチ中に、保育園からの「お迎えコール」
電話に出ると、熱がちょっと(37・8℃)あるとのこと。
でも、友だちと二人でランチして、途中で席をたつのも・・・
ちょうどデザートが運ばれてくる直前だったので、急いで食べてから理由を話して帰った。
保育園へ迎えに行くと、更に熱があがっており、罪悪感・・・
たまの息抜きもままな...続きを見るらないのが、息苦しくなることあります。
うちの子の保育園は親が休みの日には登園禁止とされていて、お迎えコールも第一順位は職場の固定電話宛なので、嘘をついてコソコソと出かけた先でそんな事態になったら、保育園からの嫌味覚悟です…。
保育園では、毎月の恒例行事や季節の行事が盛りだくさんで、その練習もあるため、あまりお休みしないように言われました。
子どもも保育園が、大好きです。
そのため、家族旅行等を計画する際も、年間行事表を確認し、事前に担任の先生に相談しています。
仕事の都合で土日祝日に保育をお願いするときには、両親の休日就労確認届を提出する必要があります。
そこは、何とかやり繰りして、お願いしたことはありま...続きを見るせん。
ちなみに、私立の認可保育園ですよ。
オタクの所のような融通が効かない保育園もあるって、明るく話せないものかねぇ。
「親もリフレッシュが必要な時があるので、
たまにはお休みの日に保育園預けても
大丈夫ですよ」
と園長先生が話してくれました。
平日限定ですが。
関東首都圏です。
職場に真っ先に電話かかってきてしまうところは無理と思いますが、、
強気なんですね⤵︎⤵︎
待機児童が多くて保育園が少ない
からかな。。。
こういうことを知っちゃうと
子育て意欲を削がれちゃう。。
息抜き無しだと子どもにも家族悪影響。
家で見ていても、家事をやらなきゃだから保育園や幼稚園みたいにバランスよく遊びや学びのプログラムをこなせない。
誰も幸せにならないと思う。
笑顔で送り出してくれる先生、他の保護者さんの手前控えてほしいと仰る先生、色々でした。
会社の固定電話にかかってきたら、急な外出or午後休でした、でスルーかなぁ。
何事も色んな考え方があるので、気にせず気ままに無抵抗不服従。気楽に子育て3人目。
それが子どものため自分のため日本のため。
市のサイトには、「預かり保育でママもリフレッシュ」とか書いてあって、働いていない方が預けるのは良いのに、働くママは自分が休みだと預けられないのは、なんだかなーと思います。通常の保育料とは別に払っても、預かって欲しいと...続きを見るきはあるんですけどね。
様々な園にお世話になりましたが、先生によります。園長や担任で親身になってくれる方を頼る+園に気を使いすぎない。
会社固定を連絡にしていて休みたい日は、
ちょっと余裕がないとか、体調すぐれないと伝達し、何かあったら携帯に連絡する依頼をして休んでます。ごくたまにですが。
嫌味な先生は、嫌味をいいますのでぶつかったこともあります。休んでリフレッシュした方が絶対よいので最終的には、嫌...続きを見る味は流してます。笑
園でもそういう役回りな先生ですよ。
気にしない!母強し
しかも、保育園からの呼び出しではなく、夫からの呼び出し。
そのうち子供が大きくなって自分の意に反するような行動を取ったときに、私はあなたのためにこんなに尽くしてきたのに!!ってヒステリーになるタイプっぽい
虐待してるわけじゃないし、多少適当でもお母さんが幸せそうなのが子供にとっても幸せだと思う
客観的にみるとそこまで自分を責めなくても、、とは思えるけれど。
彼女が素直に皆と楽しく食事するなんて不可能って分かってるのに。
それにここまで口の悪い彼女に何も言えない千尋さんもな〜
何か変な人間関係だよね。
というか千尋ももう少し嗜めるべきかと。。
一般的に内視鏡と聞くと胃カメラや大腸カメラを思い浮かべがちですが。
子育てが上手くいってる証だよ。
自分を責めている姿を見せたら子どもも困っちゃうよ。
やはり苦手タイプだわ。
お給料良くても、この会社。
胡散臭い。
プライベートも会社の人とすごすなんて。
疲れません?
お給料、少なくても、オン、オフの区別のついたきちんとした会社にしたほうがいいのでは。
私は、帰りに上司と立ち飲みに行くような文化の会社は好き。
オンオフしっかりしてる会社でも、結局仲のいい同僚とは飲みに行ったりプライベートで遊んだりするし。
でも、縁故採用、取引先は社長の元夫みたいなリアル家族会社で働くのはごめんです。
こーゆー親は自分がその場にいなかった事責め過ぎて落ち込んで、それが子供に伝わるから、余計子供に気を遣わせる。
厄介なパターン。
こんな話聞くと、たまたま食事中に子供が病気になったら、いちいち罪悪感抱かないといけないのかとますます子どもは産みたくないな、と思ってしまう。
親の罪悪感は子へも罪悪感と伝わり、それが愛情だったと理解出来るのはある程度大人になってから。
でもその子が大人になった頃には、自分もそのような愛情を持ち子育てしなければいけないのだという呪いに変わっています。
じゃあ時短勤務禁止の別の会社で一生ひとりで働けばいいじゃないと思う。
別に生活にゆとりがある母親が働いちゃいけない法律があるわけでもないのに、こんな上から目線で嫌味言うなんて
他人の家庭なんだから放っておいてよ
母親によそはよそ、うちはうち、と教わらなかったのか。
最初から参加しなきゃ良いのに。
男女二人きりで残して既婚者だと申し訳ないかな?とか配慮ないのかな。
ランチミーティングとプライベートディナーは全然違うでしょ。
この人経営者なのに非常識すぎてイライラする
そこを諫めることなく、従業員を不快にさせたままなのも、経営者失格。
女も働く、子供も自分で調子が悪いならそれを伝える力をつけなければいけない。
専業主婦だってママ友とランチ三昧、習い事三昧、家事、育児手抜きの人もいるんだから、働いている自分が悪いって思ってはダメ。
育児は一時的。
自分を犠牲にして子供育ったあと、自分に何か残るならいいけど、空の巣症候群...続きを見るとか子どもに過干渉になるようなら自分の人生も大事にした方がいい。
今の時代共働は普通だし、自己実現は男女問わず子供がいてもいなくても求めて良いというのが最近の風潮なのではないかな