東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
出世欲☆ガール
「頑張っても出世できないのなぜ?」被害者ヅラをする女の、大きな間違い
コメント
2020.01.09
出世欲☆ガール Vol.3
「頑張っても出世できないのなぜ?」被害者ヅラをする女の、大きな間違い
#小説
#キャリア
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
求められた役割で成果を出さないと評価されない、これは真理!
でも風潮として男性が女性にサポート役おしつけがちっていうのも事実だよ、女性の特性というか社会がそうさせてるというよりも。女性のほうが気が効くとかなんとか言ってね。
昔は一般職がやってたサポート業務が、派遣さんには頼めないからって総合職女性にシワ寄せがいってるのをよく見ます。
2020/01/09 05:13
99+
返信する
メーカー勤務キャリアおばさん
...
女性活用云々と言ってどんどん昇格させてるけど結局は神輿に上げて何もしなくて良いよ、後は俺たちがやるから。と思っている男性が多いと思います。それが私の生きる道と納得するしか無いのかな。
でも評価コメントも”女性目線の細やかな何たら”
ちっとも嬉しく無い。
大学までは男性と同等にやって来たのに何だこの理不尽は!!!
そうは言ってもやっぱり女性の愚痴は
誰もその事教えてくれなかった。が多く
あまり自分
...続きを見る
から情報取りに行かない人が多いですね。自分も含めて反省。逆上がりの件はとても納得しました。
2020/01/09 06:21
67
返信する
No Name
...
男性だったら上司に飲み会誘われたりタバコミュニケーションだの麻雀だのゴルフだので入手できる情報が女性は声かからないから手に入らない。男性ならロールモデルを探してその人を真似ればいいけど女性のロールモデルは見つけにくい。そのへん自主解決するには男性に同化するしかない。
とか、女性自身が反省するのもいいけど、構造的な問題も多いよ。女性って反省して自己評価下げがちなんだよね。
2020/01/09 07:24
57
No Name
...
女子は飲み会呼ばれてもおっさんの接待要員で、彼氏はいるのか結婚しないとかセクハラまがいのこと言われるだけだもんね。
まあおっさん上司も専業主婦いる前提の滅私奉公な働き方してきて女子にできるアドバイスがないのかもしれないけど。
2020/01/09 09:16
34
No Name
...
女性にばっかりサポート業務振る上司いますよね!あいつは気が利かないからとか、男性を下げるような言い方で。
でも結局女性がサポートに回ってる間に気が利かないといわれた男性が花形プロジェクトのメインやらせてもらえて評価されるというね。
2020/01/09 07:51
48
返信する
No Name
...
私はサポートがメインの部署ですが、あるとき何だかそんな自分が嫌になり、一歩先に進めるサポートについて考えた時期がありました。
結果、サポート無しでも他部署が動けるようなマニュアルを作ったり、1円でも多く会社の利益となるアイデアを考え実践したりして評価につなげてます。
サポート=昇進できない、が通用する時代じゃないと思うんですよね。
2020/01/09 19:41
10
返信する
No Name
...
それで人より早く昇進したの?
2020/01/09 22:08
4
No Name
...
風潮のみらなず
社命(人事)でそうなるからつらい(逃げられない)よね。
自分にサポートで女性社員が付くならば、
近い将来その人がサポートをもらう側
(主たる、長たる立場で仕事をする人)になれるようにしたいね。
出世、成功への道であれば
前向きに奮起奮闘してくれて、良い方向に
向かう可能性を高めると思うから。
2020/01/20 20:52
0
返信する
No Name
...
だけど、田中先輩が周りを気にせずガシガシ働き出したら皆んな陰口を言うんでしょう?総合職女子は難しいですね…
2020/01/09 05:29
83
返信する
No Name
...
ガシガシ自分のタスクに専念すると「女性らしさがない、ガサツで男みたい、あんな女は結婚できない」とか言われるのよね。
男みたいな働き方しか評価しないくせにね。
2020/01/09 06:23
64
返信する
No Name
...
誰かがサポートやらないといけないのにそれが評価されないなら、やがて女子たちがそれに気がついてやるのやめたら回らなくなるだろうから、サステナブルじゃないですよね。
サポートはサポートで必要ならちゃんと評価しないといけないですよね。
2020/01/09 10:02
38
返信する
No Name
...
サポートしなかったらコンプラに引っかかるような仕事しかしないから、こっちも通常業務そっちのけで対応するしかないのに、それが評価されないのは何とも解せぬ。。
2020/01/09 19:33
13
No Name
...
思うんだけど、放置して一回事故らせた方がいいと思う。
なんか、全体を考えて先回りしてサポートしてるのに、全然評価されず、残業とストレスばっかり溜めてその上、上司にそんなに気を使わなくていいとか言われるとはぁ?ってなる。
事故ったら後で始末書とか予防策とか出させるくせになんなんだよ。
自分の仕事の危なさに気付いてない奴は、一回事故らせるのが一番良い薬だと思う。
2020/01/09 23:31
16
No Name
...
人事の問題っていうより、業務改善の問題だな。
2020/01/10 03:16
1
No Name
...
女性で積極的に発言したり主張するだけで、気の強い女扱いですからね。
男性が発言するのは普通なのに。
2020/01/09 15:47
25
返信する
No Name
...
日系独特のカルチャーって感じですね。
2020/01/09 15:51
10
返信する
No Name
...
こんな至極当然のことをわざわざ説明しなきゃいけないなんて、加藤さん今回の飲み会では講師料を取るべき。笑
2020/01/09 05:35
65
返信する
No Name
...
至極当然か?暗黙の了解が男性同士にしか伝わってないっていう話だと思うけど実際に若手の社員見ててこれは本当にそうだと思う。
会社によっては評価規定にちゃんと書いてあるけどね、各職位に上がるために求められる動きというのが。
2020/01/09 16:37
21
返信する
No Name
...
ああいうの読むとすごく宗教の洗脳っぽいって思う
2020/01/09 16:42
6
No Name
...
至極当然だと思います。
まずは自分のやることやってから、余裕があれば他人のこと。
他人のこと手を出す前に、自分のことを完璧にできてますか?って話です。
かくいうわたしも、人の問題に首を突っ込まざるを得なくなったり面倒ごとには巻き込まれやすいですが。笑
2020/01/09 18:53
1
返信する
No Name
...
至極当然と言ってる割に、内容ぎずれてますよ。
この男性がいってるのは、自分の仕事をするのは当然として、他に他人のサポートばかりしても、昇進できない。一つ上の提案や仕事をしないと評価されないって言ってます。
2020/01/09 20:22
12
No Name
...
でもサポートされてる側の男性はそれ分かって女性の性質を利用してるんだよね?
2020/01/09 22:10
3
No Name
...
でもの意味がわからん。
2020/01/09 23:15
3
No Name
...
なにこれ、論破大会?笑
2020/01/10 07:15
0
No Name
...
この程度の議論に嵌まっててくれる人って会社にとって都合がいいよね。コントロールしやすいもん。
2020/01/10 09:12
0
No Name
...
勝間和代の女性叱咤激励系の本にそのまま同じようなこと書いてたな。10年以上まえの本だけど
2020/01/11 02:36
0
返信する
誰でもそうだけど
...
何か新しいこと推進するよりも、サポートの方が楽なことってあるよね。
やり方分かってるし。。
そこまで分かってての昇格あるなしなら、昇格なしの方にも人事面談できちんと説明あるといいですね
2020/01/17 03:39
0
返信する
No Name
...
女性は人のサポートにやりがいを見出しがちだよね。前回の話だって、あんなに残業までしても結局笹本さんの評価にしか繋がってなかったのに、東カレの女性陣?からはコメントで大絶賛だったもんなぁ。
まあ若いうちは色々学ぶ目的でメイン業務以外に首突っ込むのも大事だと思うけどね、それで残業代もらえるのはラッキーだし。
2020/01/09 06:01
25
返信する
No Name
...
運動部で女子マネ志願の女の子が減らないのも、まさにこの心理でしょうね、
2020/01/09 11:58
9
返信する
No Name
...
私は全然サポートにやりがい感じないワンマンプレイヤータイプなんですが見た目が女子っぽいせいでサポート大好きタイプに見られてそういう仕事ばっかりふられます。
2020/01/09 16:39
10
返信する
No Name
...
東カレの他の話でもあるあるだけど女子は他人への貢献にやりがい見出して見返りを求めずそれが美談とされる風潮があるからね。専業主婦は立派な仕事っていうのもその一つだけどさ。
でも今の社会だとそれが正義と思える女の子が幸せになれちゃうのも事実。
結局いままで男がメディアも人事制度(一般職は女子、アシスタントは女子、CAや看護師保育士みたいな他人に奉仕する仕事は基本女子)も作り上げてきて女子はこうあるべき
...続きを見る
と男にも女にも洗脳してきてるので、そこのおかしさに気がつかないと平等な社内進出なんて難しい。
2020/01/09 22:21
7
返信する
No Name
...
自分の仕事は、責任持って首尾一貫全力でする。
それにプラスアルファでサポート。ここまでは、どれだけ大変でも、私は何の評価も求めてない。
それから、自分がわくわくして会社の利益になるものを出す。ここは見て欲しいし評価して欲しい。
サポートは、自分の仕事外なら、基本やらないスタンスで、余裕があったりあまりにも大変そうだったら隙間時間にするようにしている。26歳で転職歴1回ですが、そうしないと、若い女
...続きを見る
は本当に馬鹿を見るなって、前の会社で思いました!
2020/01/09 07:32
14
返信する
No Name
...
確かに…
私はエリア総合職で、一般職が存在しない会社です。
結局細々とした雑用紛いの仕事は若手の女性社員に回されがち。それを「私はみんなのために頑張ってる!」と主張したところで悲しいかな、評価はされないのですね。
2020/01/09 09:39
12
返信する
No Name
...
なるほど。本来の職級が基本でサポート業務はあくまで余裕の範囲。たしかに誰の仕事でもないけど誰かがやらなきゃならない雑用ってどこの職場にもある。それを一生懸命してるからって会社にも本人にも有益にはならないですよね。
2020/01/09 11:36
6
返信する
No Name
...
こういう狭いとこ、低い視点のとこ、議論させちゃうのが、日系企業の人事のコントロールの手法だな、と思う。洗脳みたい。
2020/01/09 13:32
6
返信する
No Name
...
ドラマとかでは夢物語で、トイレ掃除を真面目にやってた女子社員が社長に見出されて大出世とかあるけど、あれぞ都合のいいコマを作る洗脳だよね。
2020/01/09 16:50
3
返信する
No Name
...
経営者は、サラリーマン上司とは、また違う考え方だろうけどね。
2020/01/09 17:12
1
No Name
...
社長の思想や業種や規模によって様々だから一概に言えないしね。トイレ掃除をほんとに重視してる会社あるかもね。
2020/01/09 17:27
3
No Name
...
梨沙は頭が悪いんだね。
2020/01/09 07:34
12
返信する
No Name
...
いや本当に。加藤さん優しすぎる。僕なら関わりたくもないです。
2020/01/09 08:01
12
返信する
No Name
...
頭の悪い子を採用する会社って一定数あると思う。コントロールしやすいというか都合がいいというか。
2020/01/09 17:32
3
返信する
No Name
...
みんなが賢くて、自分の主張してきたら収集つかなくなるからね笑
1割有能な人と、何も考えずにのほほんと働くアホな子が3割くらいないと実は企業って安定しないのかも。
2020/01/09 23:17
4
No Name
...
上司自体が頭悪いんだから、頭の良い子入ってきても取り扱いできないよね。
2020/01/10 02:31
0
No Name
...
上司が他人のサポートを命じていたのならそれは評価されてしかるべきだと思うけどね。
昇格遅れた子は上司命令ではなく気を利かせてやってたんだろうけど上司の目に入らなきゃ評価されるわけない。
2020/01/09 08:33
10
返信する
No Name
...
ほんとそれ、感じる。
終身雇用が崩壊して、実力主義の評価制度が浸透してきて競争が激しくなって、無いものもあるように見せて昇進しようとする人すら出てきたなかで、地味に他人の役にたっても、上司の目には全く見えない。
あざといけど、見えるように仕事して、アピールしないといけない時代だよ。
2020/01/10 00:51
1
返信する
No Name
...
コントロールされる側のサラリーマンって感じ
2020/01/10 02:45
0
返信する
No Name
...
「会社に食い物にされる」って?せめて、「良いように使われる」ぐらいにした方がいいよ。女として騙されたみたいに聞こえるわ。
2020/01/09 06:35
9
返信する
No Name
...
食い物にされるって日本語にそんな変なニュアンスはないですよ。
2020/01/09 07:40
9
返信する
No Name
...
憧れの上司に話す言葉としては、限りなく下品な表現だと感じました。
2020/01/09 19:35
9
返信する
No Name
...
あーやっとわかった。
自分の仕事をしっかりやって、チームメイトの手伝いまでする神様みたいな人はずっと平社員で、
チームメイトを陥れて、チーム全体のパフォーマンスを下げても自分だけがよく見えるように動くアピーラーが昇進する仕組みが。
しかし、そんな人が昇進して上司になると、チーム全体のモチベーションとパフォーマンスはダダ下がりで離職率が上がるので決して会社の利益にはつながってないんだけど。
この
...続きを見る
会社の評価項目の中に、チームへの貢献度というのはないのかな。
あと、上司から評価内容をシェアされないのか?
いろいろ疑問が残る。
2020/01/09 11:15
9
返信する
No Name
...
前半部分。稀にそのような評価をする上司もいるかもだけど極論だと思う。
仕事をちゃんとしてたら少なからず評価されているはずだし、自分本位で成績上げてる人はいっとき昇進してもどこかでつまずきそう。
2020/01/09 11:48
1
返信する
No Name
...
さすがに役員とかまでは登れない人が多いけど、統括部長くらいまではだましだましいけちゃうんだよね、そういう人は。
なぜなら優しくて他人助けちゃう人が進んでも課長止まりだから、それ蹴落として進めちゃうの。
2020/01/09 22:13
3
No Name
...
そういう底の浅い手の内の人って見る人が見たらわかるよね。ある意味、利用しやすい。
2020/01/10 09:29
2
No Name
...
そこよ。底の浅い人を使いやすいからって重用する上司がいるのが問題。
全体的長期的に考えると、まずそんな人を昇進させないと思うんだけど、使いやすいの一点で部下を評価する人は自分のことしか考えてない。
チワワの飼育は家でやってほしい。
2020/01/10 14:48
2
No Name
...
民間企業で一部そういう人いるよね、頭悪いけど、喧嘩が強いってだけで重用されて、そこそこのポジションでイキってるオジサン。「俺は若い頃、特攻服着てた」とか自慢してる管理職にはドン引きしたわ。
2020/01/10 14:57
1
No Name
...
独立系っていうかベンチャー系で創業時からいた人とかね。バブル世代の高卒とか、喧嘩上等な感じのオジサンいるわ。
あと、大手グループの子会社にそういう人いる感じ。本体のお偉いさんからしたら、都合よく動いてくれて扱いやすい存在。
2020/01/10 15:17
0
No Name
...
そういう人って、社内じゃなくても、社外で取引先の立場で接しててもわかるよ。透けて見える。
2020/01/10 15:27
0
No Name
...
結局、評価する上司もまた雇われ人でサラリーマンなのよね。
2020/01/09 14:08
3
返信する
No Name
...
女性に限らず男性でもいるよね。優しい人は出世しない、の法則だね。
2020/01/09 16:35
5
返信する
No Name
...
意地悪な人が生き残るとかやだなー
2020/01/09 17:16
5
No Name
...
だから、その会社辞めました。
某外資系コンサルだったけど、大体1〜2年でみんな辞めてく。
転職能力のない人と性格の悪い人しか残らないともっぱらの噂です、
2020/01/09 20:34
2
No Name
...
その外資コンサルを経営してる人ってどんな思考してるんだろ。
2020/01/10 03:18
0
No Name
...
前回の話で仕事にやりがいを見出してめでたしめでたしと終わらず、評価される仕事の仕方という視点が入ってくるのか。
意外と面白そうで今後の展開に期待!
2020/01/09 08:59
8
返信する
No Name
...
「かわいそう」とか「不憫」とか・・・
こんな発想の人が上司になったら大変だよ〜
加藤さんは何が楽しくてこの子と飲みに行くのかな?
2020/01/09 09:29
7
返信する
No Name
...
人と話すのが好き、色んな情報や価値観を知りたい、若い女の子といるだけで癒される・・とかかな?
2020/01/09 14:20
2
返信する
No Name
...
サラリーマンだもん。保身のためだよ。部下をコントロールしておくための。
2020/01/09 14:34
0
返信する
No Name
...
女性の意識改革しないと女性の活躍推進はすすまない、まずは若手からヒアリング、ってことかもよ。現時点で女子の働き方と昇進に一過言あるみたいだし。
2020/01/09 22:15
0
返信する
No Name
...
暇なんじゃない?
2020/01/10 02:04
0
返信する
No Name
...
人の話はちゃんと聞いたほうがいいよ、、、あくまでも職場の付き合いなんだから、、、
2020/01/09 07:38
5
返信する
No Name
...
「女の子たちはいつも、誰かが仲間はずれにならないように、誰かを傷つけないように…」
そうなのかな?仲間はずれって、女の子あるあるなのでは?強調性は仲間はずれにされたくないから、人に合わせてるだけ。誰かを傷つけないように?甚だ疑問を覚えました。
2020/01/09 10:03
5
返信する
No Name
...
仲間の中で、仲間外れにならないように、なんだよ。
仲間外れにされた女の子はそもそも仲間じゃないんだよ。
2020/01/09 11:16
5
返信する
No Name
...
梨沙はアホか
2020/01/09 16:43
5
返信する
No Name
...
ちょっと足りない子の方が組織は染めやすい(洗脳しやすい)から、この上司にこの部下は丁度いいんじゃない?
2020/01/09 16:48
2
返信する
No Name
...
加藤だって大して頭良くなさそうだしね
2020/01/09 17:10
3
返信する
田舎者
...
まぁ、真実やね。
2020/01/09 06:48
4
返信する
No Name
...
日系企業の人事の話ってやっぱり小さいかも。まぁ会社が社員をコントロールするためのものだもんね。
2020/01/09 07:59
3
返信する
No Name
...
どこか宗教の洗脳に似てると思う
2020/01/09 08:45
3
返信する
No Name
...
泥船って感じだぁ。
2020/01/09 11:24
4
返信する
No Name
...
狭いよね
2020/01/10 02:17
0
返信する
No Name
...
頭って困惑するの?
2020/01/09 11:21
3
返信する
No Name
...
定量評価がないんでしょうね。
めっちゃサポート頑張ってた = 昇格されるべき!ってアホかと。。
2020/01/09 16:49
2
返信する
No Name
...
なんか、上司の一方的な見方だけで昇進が決まっちゃうような会社なのかな。
360°評価なら他人のサポートに徹してるような子も一定の評価は得られると思うけど。
サポートがあるから、全体のパフォーマンスが上がるわけだし、自分のことばかりの社員だけだったらうまくいかないと思うな〜
2020/01/09 23:20
1
返信する
No Name
...
出世のために動き出す梨沙、楽しみです!
2020/01/09 08:16
1
返信する
ノーネーム
...
女性だったから。。?ってリサが疑うシーン不要だと思う。
2020/01/09 18:54
0
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホルモン
#スイーツ
#カフェ
#小説
#ストーリー
#国内旅行
#恋愛
#焼肉
#ホテル
#カウンター
#和食
#イベント
#サウナ
#ホテルレストラン
#インタビュー
人気の記事
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.133
表紙カレンダー
「生まれ故郷の関西と、この東京。居場所がふたつある感覚です」有村架純が語る、女優としての“今”
Vol.42
東京レストラン・ストーリー
「なんか怪しい」付き合って1年半36歳彼に感じる違和感。その正体が食事中に判明し…
Vol.2
不易流行
「リーバイス®501®を着こなしてこそ一人前」オシャレな人が推す定番デニムの魅力とは
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
でも風潮として男性が女性にサポート役おしつけがちっていうのも事実だよ、女性の特性というか社会がそうさせてるというよりも。女性のほうが気が効くとかなんとか言ってね。
昔は一般職がやってたサポート業務が、派遣さんには頼めないからって総合職女性にシワ寄せがいってるのをよく見ます。
でも評価コメントも”女性目線の細やかな何たら”
ちっとも嬉しく無い。
大学までは男性と同等にやって来たのに何だこの理不尽は!!!
そうは言ってもやっぱり女性の愚痴は
誰もその事教えてくれなかった。が多く
あまり自分...続きを見るから情報取りに行かない人が多いですね。自分も含めて反省。逆上がりの件はとても納得しました。
とか、女性自身が反省するのもいいけど、構造的な問題も多いよ。女性って反省して自己評価下げがちなんだよね。
まあおっさん上司も専業主婦いる前提の滅私奉公な働き方してきて女子にできるアドバイスがないのかもしれないけど。
でも結局女性がサポートに回ってる間に気が利かないといわれた男性が花形プロジェクトのメインやらせてもらえて評価されるというね。
結果、サポート無しでも他部署が動けるようなマニュアルを作ったり、1円でも多く会社の利益となるアイデアを考え実践したりして評価につなげてます。
サポート=昇進できない、が通用する時代じゃないと思うんですよね。
社命(人事)でそうなるからつらい(逃げられない)よね。
自分にサポートで女性社員が付くならば、
近い将来その人がサポートをもらう側
(主たる、長たる立場で仕事をする人)になれるようにしたいね。
出世、成功への道であれば
前向きに奮起奮闘してくれて、良い方向に
向かう可能性を高めると思うから。
男みたいな働き方しか評価しないくせにね。
サポートはサポートで必要ならちゃんと評価しないといけないですよね。
なんか、全体を考えて先回りしてサポートしてるのに、全然評価されず、残業とストレスばっかり溜めてその上、上司にそんなに気を使わなくていいとか言われるとはぁ?ってなる。
事故ったら後で始末書とか予防策とか出させるくせになんなんだよ。
自分の仕事の危なさに気付いてない奴は、一回事故らせるのが一番良い薬だと思う。
男性が発言するのは普通なのに。
会社によっては評価規定にちゃんと書いてあるけどね、各職位に上がるために求められる動きというのが。
まずは自分のやることやってから、余裕があれば他人のこと。
他人のこと手を出す前に、自分のことを完璧にできてますか?って話です。
かくいうわたしも、人の問題に首を突っ込まざるを得なくなったり面倒ごとには巻き込まれやすいですが。笑
この男性がいってるのは、自分の仕事をするのは当然として、他に他人のサポートばかりしても、昇進できない。一つ上の提案や仕事をしないと評価されないって言ってます。
やり方分かってるし。。
そこまで分かってての昇格あるなしなら、昇格なしの方にも人事面談できちんと説明あるといいですね
まあ若いうちは色々学ぶ目的でメイン業務以外に首突っ込むのも大事だと思うけどね、それで残業代もらえるのはラッキーだし。
でも今の社会だとそれが正義と思える女の子が幸せになれちゃうのも事実。
結局いままで男がメディアも人事制度(一般職は女子、アシスタントは女子、CAや看護師保育士みたいな他人に奉仕する仕事は基本女子)も作り上げてきて女子はこうあるべき...続きを見ると男にも女にも洗脳してきてるので、そこのおかしさに気がつかないと平等な社内進出なんて難しい。
それにプラスアルファでサポート。ここまでは、どれだけ大変でも、私は何の評価も求めてない。
それから、自分がわくわくして会社の利益になるものを出す。ここは見て欲しいし評価して欲しい。
サポートは、自分の仕事外なら、基本やらないスタンスで、余裕があったりあまりにも大変そうだったら隙間時間にするようにしている。26歳で転職歴1回ですが、そうしないと、若い女...続きを見るは本当に馬鹿を見るなって、前の会社で思いました!
私はエリア総合職で、一般職が存在しない会社です。
結局細々とした雑用紛いの仕事は若手の女性社員に回されがち。それを「私はみんなのために頑張ってる!」と主張したところで悲しいかな、評価はされないのですね。
1割有能な人と、何も考えずにのほほんと働くアホな子が3割くらいないと実は企業って安定しないのかも。
昇格遅れた子は上司命令ではなく気を利かせてやってたんだろうけど上司の目に入らなきゃ評価されるわけない。
終身雇用が崩壊して、実力主義の評価制度が浸透してきて競争が激しくなって、無いものもあるように見せて昇進しようとする人すら出てきたなかで、地味に他人の役にたっても、上司の目には全く見えない。
あざといけど、見えるように仕事して、アピールしないといけない時代だよ。
自分の仕事をしっかりやって、チームメイトの手伝いまでする神様みたいな人はずっと平社員で、
チームメイトを陥れて、チーム全体のパフォーマンスを下げても自分だけがよく見えるように動くアピーラーが昇進する仕組みが。
しかし、そんな人が昇進して上司になると、チーム全体のモチベーションとパフォーマンスはダダ下がりで離職率が上がるので決して会社の利益にはつながってないんだけど。
この...続きを見る会社の評価項目の中に、チームへの貢献度というのはないのかな。
あと、上司から評価内容をシェアされないのか?
いろいろ疑問が残る。
仕事をちゃんとしてたら少なからず評価されているはずだし、自分本位で成績上げてる人はいっとき昇進してもどこかでつまずきそう。
なぜなら優しくて他人助けちゃう人が進んでも課長止まりだから、それ蹴落として進めちゃうの。
全体的長期的に考えると、まずそんな人を昇進させないと思うんだけど、使いやすいの一点で部下を評価する人は自分のことしか考えてない。
チワワの飼育は家でやってほしい。
あと、大手グループの子会社にそういう人いる感じ。本体のお偉いさんからしたら、都合よく動いてくれて扱いやすい存在。
某外資系コンサルだったけど、大体1〜2年でみんな辞めてく。
転職能力のない人と性格の悪い人しか残らないともっぱらの噂です、
意外と面白そうで今後の展開に期待!
こんな発想の人が上司になったら大変だよ〜
加藤さんは何が楽しくてこの子と飲みに行くのかな?
そうなのかな?仲間はずれって、女の子あるあるなのでは?強調性は仲間はずれにされたくないから、人に合わせてるだけ。誰かを傷つけないように?甚だ疑問を覚えました。
仲間外れにされた女の子はそもそも仲間じゃないんだよ。
めっちゃサポート頑張ってた = 昇格されるべき!ってアホかと。。
360°評価なら他人のサポートに徹してるような子も一定の評価は得られると思うけど。
サポートがあるから、全体のパフォーマンスが上がるわけだし、自分のことばかりの社員だけだったらうまくいかないと思うな〜