東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
御三家ウォーズ
「合格した瞬間、電話して席を確保して」。すでに始まっていた新たな戦いに、戦慄した妻
コメント
2020.01.04
御三家ウォーズ Vol.14
「合格した瞬間、電話して席を確保して」。すでに始まっていた新たな戦いに、戦慄した妻
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
おめでとう!爽やかな読後感でした。頑張ったからこそ道が拓けるのですね。その通りですね。
2020/01/04 05:23
99+
返信する
No Name
...
鉄○会、ですね。
2020/01/04 05:31
74
返信する
No Name
...
私通ってましたよ!
私は中1の夏に試験を受けて入塾したけど、確かに周りには中1の4月から通ってる子も沢山いたなぁ。懐かしい^_^
2020/01/04 07:40
33
返信する
No Name
...
私も通ってました。
なかなかハードな塾ですよね、おかげさまで大学受験は余裕を持って迎えられましたけど…
息子たちも10年後通うことになるのかな。
2020/01/04 08:26
29
No Name
...
やはり鉄◯会が王道ですが、S◯Gもよいですよね。
2020/01/04 11:54
15
返信する
No Name
...
SEG+平岡って子と、栄光会の子いたなぁ
私は鉄緑+駿台模試だったけど。
2020/01/04 12:50
15
No Name
...
自分の中学受験を思い出して、懐かしく毎週わくわくして読みました!終っちゃってさみしい〜
2020/01/04 05:43
10
返信する
No Name
...
うちはいよいよあと一年で受験。過酷な一年になるだろうけど、子どもはどれだけ成長するだろうか。親として自分もどれだけ成長できるか。
あと一ヶ月で受験の皆さん、頑張ってください!
2020/01/04 06:02
32
返信する
No Name
...
確かに鉄の実績すごいけど、中1からみんな通うって状況はどうなんだろ。サピも小1から通い出して、枠が埋まってるし、熱心ということで良いのか?
2020/01/04 06:04
24
返信する
No Name
...
中学受験がマイナーな地方都市住みの、勉強よりブロックに夢中な小1の母としては、しっかり塾でがんばっている都会の子との格差に慄きます。
大学受験までに100倍くらい勉強量に差がついてそうで、とても太刀打ちできないと既に弱気になってます。
私の受験の頃は高校からでも頑張れば、早慶に届いたのですが、もう時代が違うのでしょうね。
2020/01/04 08:02
19
返信する
No Name
...
>高校からでも頑張れば、早慶に届いた
それですよね。
こんな熾烈な中学受験しなくても、普通に田舎の公立高校から早慶には入れるので、なんのためなのかな?とちょっと不思議な感じ。
やっぱり同じ慶應大学卒でも、中学から慶應と大学から慶應ではなんか違うのかな。
就職にそこまで大きな差はないような気がしてますが。
効率の問題でもないのかな。。。
2020/01/04 11:47
5
No Name
...
慶應は小中高それぞれ別の学校でカラーがあるので、大学で慶應に入るのと、小中高で入るのでは意味合いがまったく違いますね。
2020/01/04 11:51
17
No Name
...
大学で早慶入れればいいと思ってる人たちは、下から慶應に入る価値はわからないのではないかな。
2020/01/04 11:56
19
No Name
...
わかんないですねー
2020/01/04 12:19
7
No Name
...
東京に実家があるなら、早慶は下からの方がいいよね。
2020/01/04 12:51
9
No Name
...
同じく、10万人程度の地方都市の小1の母も、いろいろ考えさせられる連載でした。
私自身は都市部で生まれ育ち、小学校と中学校と大学で受験をしたのですが、息子はもちろん公立小。おそらく中学も公立。通える範囲にないから。学ぶ意欲のある息子で、通信教育やドリル、図鑑や辞書を片手に私が教えることをきゅうしゅしていっていますが、中学以降のことを考えると、どのようにすれば1番子供たちのためになるのか正解が見えま
...続きを見る
せん。
2020/01/04 20:36
7
No Name
...
合格したところが自分に合ってる学校。
そう思って通う子と、いつまでも落ちたことを引きずる子がいて、その後どちらが伸びるかは明らかだよね。
2020/01/04 06:05
99+
返信する
No Name
...
そうですね!
確かに。
自分も色んな大学受けたけど、通ったところで何を学んだか、どんな友人関係を築けたかを振り返ると、あの大学で良かったとしみじみ感じます。
2020/01/04 06:13
51
返信する
はる
...
自分もですが、第二志望におさまって、楽しい学生生活が送れるパターンは結構ありますよね~(^-^)
2020/01/04 11:57
17
返信する
No Name
...
ウチは初戦まで後1週間切りました
1ヶ月後の本番に向けて、0時から願書登録しました
どうしても本命には登録開始からやりたくて
愚息はまさかのゲームでリフレッシュ…
ここに来て細かな志望校変更、既に見学出来ず
1日が長くて全く前に進みません、が、
愚息は置かれた場所で咲けるタイプ
死ぬ訳じゃ無い、大丈夫大丈夫
きっと1ヶ月後には笑っているはず
母、頑張ります
いつも温かい言葉を頂きありがとうござい
...続きを見る
ました
2020/01/04 06:19
82
返信する
No Name
...
愚息って今でも使う人いるんだなぁ。。。
2020/01/04 07:43
34
返信する
No Name
...
思った。
普通に息子でいいよね。愚妻って旦那さんが紹介したら嫌な気分にならないのかな
2020/01/04 08:53
27
No Name
...
愚息とか愚妻って別に妻と息子を貶めてるわけしゃないよ
「愚かな自分」の妻とか息子って意味
2020/01/04 09:13
37
No Name
...
9:13の方へ
意味は分かってますが、言葉の響きが良くないから使う人が減っているのではとコメントしました
2020/01/04 09:34
24
No Name
...
今時、あげ足コメントする人いるんだー。
そんないじわるなコメントするより、今年は幸せになれたらいいですね。
2020/01/04 15:26
37
アリエス
...
使ってますよ、愚息。わたしの周りでも!
2020/01/06 22:20
2
No Name
...
あと1ヶ月、体調に気をつけてお2人とも頑張ってください!
2020/01/04 08:18
39
返信する
No Name
...
おかれた場所で咲ける人間が社会に出てからも成功しますよ😄頑張れ息子💨
2020/01/04 12:10
18
返信する
No Name
...
玉石混交の東カレ民に対して謙遜する表現を使われたが故に、特に迷惑も掛けてない人から揶揄されてしまい本当にお気の毒様です。
受験頑張って下さい!!
御学運をお祈りしております。
2020/01/04 15:05
52
返信する
No Name
...
高校じゃなくて、中学から大学受験のための塾ってまた凄いな。
子どもなのに遊ぶ時間もなくてちょっと可哀想・・・
2020/01/04 06:25
15
返信する
No Name
...
よくあることですよね
2020/01/04 07:49
8
返信する
No Name
...
御三家の下の男子進学校で鉄の指定校なら駒場東邦?麻布と試験日被らないなら海城?とか考えるのもちょっと楽しかったです。
2020/01/04 06:31
39
返信する
No Name
...
私も、海城かなと思いました
2020/01/04 06:59
39
返信する
No Name
...
翔君、麻布一本で滑り止め受けないんじゃなかった? 瑠奈さんとこは慶応? 薫子さんとこは流石です。
翔君、文武両道なんですね。眉目秀麗かな?
2020/01/04 06:42
44
返信する
No Name
...
志望校を落とすことをしなかっただけで、滑り止めの作戦会議をすした下りありましたよ。
2020/01/04 11:39
19
返信する
No Name
...
私も麻布一本だと思ってたので、えっ?!って思いました。
たしか、自分はスタートが遅かったから、3学期は学校休みたいし、「受験に慣れるためにも滑り止めを受けた方が麻布で中学受験の空気に飲まれずにリラックスして受験できるから、滑り止めは受けた方が良い」と塾に言われたのに、「遅く勉強を始めた自分には滑り止めの学校を受験する時間も惜しい。慣れよりも勉強したい」と翔くんが言って、彩も「翔は別に滑り止めで慣れ
...続きを見る
なくても、麻布だけでもやり切れるタイプの子だ」的な事考えてたよね。
2020/01/04 20:35
7
返信する
No Name
...
あと、「滑り止め受けるなら、そのための準備の時間も必要になってくるから、その時間も惜しいから、麻布だけで勝負したい」と翔くん言ってたはずなんだけど…
2020/01/04 20:38
7
No Name
...
1月校は受けないってかいてありましたよ~
2020/01/04 21:10
14
のんきな母
...
そうそう。たしか、滑り止めの併願は考える時間も惜しいから彩さんが計画立ててて、1月の慣らし受験は時間がもったいないからしない、って感じでしたよねー!
麻布は2/1の午前なので、その日の午後とか2/2、3に併願組んでたんじゃないですかね。おそらく全く対策せず受けたと思うので、それで巣鴨や海城受かったとしたらすごい、翔くん!
1月のお試し受験校は埼玉や千葉、その他地方が中心で、受かっても行かないけど本
...続きを見る
番の緊張感味わっとくためandもうこの時期模試がなく実力値測る手段がないため(成績表送ってくれるとこもあるので)受けるのが首都圏の学生の中では一般的かと。
そのため2月本番に難関校受けるハイレベルな子たちがたくさん受けるので、結構難しいんですよねぇ(^^;;
我が家も明日、受けに行きますが、お天気心配だなぁ。
落ちたら本番に向けた奮起材料、受かったら安心材料になれば良いな^ ^
2020/01/07 15:51
6
No Name
...
第一志望の麻布が不合格だったのに、ハッピーエンドになってる感じがたまらない。多分、駒場東邦とか巣鴨とか暁星みたいなところでしょう。うまく周囲についていけば十分エリートになれるところだね。補欠合格よりもいい話でよかった(^-^)
2020/01/04 07:20
99+
返信する
No Name
...
素敵な連載でした!
中学受験を通して、凄く親子で成長した事がこれからの人生の糧になる感じが良かったです。
うちは、今小学生3年で中学受験しようか迷ってたけれど、一人っ子で甘やかしてしまったせいか、ヘタレで努力嫌いなのを悩んでいたけれど、挑戦させたいな。と改めて思いました。
まぁ、本人が嫌がったら無理だけど、翔くんみたいな芯のある子になってほしい。
2020/01/04 07:37
36
返信する
ララフィフ
...
良いことたくさん書いてあるけど、子どもには子どもの考えがあるというのが、一番忘れがちなこと。親と違う考えで、すり合わせは面倒ですが、大切だと思います。
2020/01/04 07:55
12
返信する
No Name
...
彩はちゃんと子離れできそうですね
最後に受験生の親子のために祈る姿も素敵でした!
2020/01/04 08:19
21
返信する
No Name
...
このウォーズシリーズのライターさん、ほんとすき。リアルなのに元気でる。お疲れ様でした!
また新しい連載楽しみにしてます❗つぎは何ウォーズかな?笑
2020/01/04 08:36
31
返信する
No Name
...
そうそう、リアリティーあるけど最後は温かく包み込んでくれる感じが素敵ですよね!次は習い事系のウォーズが読みたい!😆
2020/01/04 09:23
15
返信する
No Name
...
次は音楽系のコンクールとかみたいですねー♪
2020/01/04 11:11
8
返信する
No Name
...
スポーツのウォーズも読みたい!熾烈過ぎ😀
2020/01/04 15:27
5
返信する
No Name
...
どうだろ。東カレの人達って、音楽やスポーツはほどほどにor諦めて、学歴を極めて高収入のポジションについた、っていう人が多そう。音楽やスポーツを極めても学歴にも金にもならん、っていう考えの人が多そうなイメージだけど。
2020/01/04 18:19
12
返信する
No Name
...
開成は4月から部活には入らない
2020/01/04 09:15
4
返信する
No Name
...
素敵な親子でしたー!リアルでもあり、毎週楽しみにしてました。
爽やかな結末で良かった☺️
頑張った体験は必ず糧になるし、麻布不合格もきちんと受け止めて前に進めた翔くんは1つ大人になりましたね。
彩も親としてすごく成長して、、
見習いたい親子でした!
これから楽しい中学校生活が送れますように!
またこのライターさんの新作も楽しみにしています!
2020/01/04 09:30
32
返信する
公立
...
子どもの努力が、嫁の名誉のためとか塾の宣伝とか、なんか嫌だな……
2020/01/04 09:31
6
返信する
頑張れ!
...
うちも第一志望の麻布に落ちたなぁ。掲示板に
自分の息子の数字が無いと思った瞬間に、その辺りの数字が真っ白で何も見えない…
初めてそんな経験をしました…
部屋に閉じこもって声をあげて泣いてた息子
兄がベッドでプロレスごっこをして、いつもなら勝つのに何度も負けてあげて…そのうち笑い出して…
その後に一言
たった一回の負けで諦めるなんてもったいないぞ、と。
残りの学校を受けに行く勇気を取り戻しました。
...続きを見る
またあの季節が始まります。
インフルエンザで無念だった長男も
麻布に落ちて第二志望に入った次男も
それぞれの夢を友人を見つけて
今は笑顔です。
鉄緑も中1から入るのが安全ですが、燃え尽き症候群になる子もいます。
天才肌は高校からでも入ってくるし
その子たちは軽々と成績を上げていく、
親の判断や思惑ではなく
自分で選び取れるように
そんな中高一貫校への進学となることを願ってやみません!
2020/01/04 09:31
99+
返信する
No Name
...
お兄さん、優しい!😭👍
残念でしたが、すごい良いお話を聞かせてもらいました👍
2020/01/04 15:22
48
返信する
No Name
...
ありがとうございます😊
年子の兄なのですが、小さい頃から全てにおいて次男が出来てしまい😅😅
育ててる時は本当に気を使いました😅😅💦💦
でも、わたし自身も
久しぶりにお兄ちゃんの優しさを思い出しました。
次男にも改めて伝えなきゃ…
親がいなくなっても残るのは兄弟。
助け合って、補い合っていってほしいなと思います。
2020/01/05 10:12
43
No Name
...
お兄ちゃん、慰め方がカッコよすぎ。いい兄がいてよかったね!弟くん!
2020/01/04 20:28
36
返信する
No Name
...
お兄さん本当に素敵。
2020/01/05 00:35
25
返信する
ゆき
...
わたしも大昔ですが、女子御三家出身です。
親の力は塾に入れて塾代払ってくれたことと、塾で食べる弁当を作ってくれたことと、諸々の手続き書類を揃えて出してくれたことくらいで、「親の力9割」は大げさかも。
3校の中から受験校を決めたのは塾側だったし…。
結論は、大学受験ではわたしはいわゆる頂点の学校では無かったし、同級生の進路には専門学校もあったし(これでどの学校がバレそうですが)、マチマチでした。
...続きを見る
大学受験だけを考えるなら、そんなに御三家行きにこだわらなくてもよいと思います。
2020/01/04 09:37
14
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
私は中1の夏に試験を受けて入塾したけど、確かに周りには中1の4月から通ってる子も沢山いたなぁ。懐かしい^_^
なかなかハードな塾ですよね、おかげさまで大学受験は余裕を持って迎えられましたけど…
息子たちも10年後通うことになるのかな。
私は鉄緑+駿台模試だったけど。
あと一ヶ月で受験の皆さん、頑張ってください!
大学受験までに100倍くらい勉強量に差がついてそうで、とても太刀打ちできないと既に弱気になってます。
私の受験の頃は高校からでも頑張れば、早慶に届いたのですが、もう時代が違うのでしょうね。
それですよね。
こんな熾烈な中学受験しなくても、普通に田舎の公立高校から早慶には入れるので、なんのためなのかな?とちょっと不思議な感じ。
やっぱり同じ慶應大学卒でも、中学から慶應と大学から慶應ではなんか違うのかな。
就職にそこまで大きな差はないような気がしてますが。
効率の問題でもないのかな。。。
私自身は都市部で生まれ育ち、小学校と中学校と大学で受験をしたのですが、息子はもちろん公立小。おそらく中学も公立。通える範囲にないから。学ぶ意欲のある息子で、通信教育やドリル、図鑑や辞書を片手に私が教えることをきゅうしゅしていっていますが、中学以降のことを考えると、どのようにすれば1番子供たちのためになるのか正解が見えま...続きを見るせん。
そう思って通う子と、いつまでも落ちたことを引きずる子がいて、その後どちらが伸びるかは明らかだよね。
確かに。
自分も色んな大学受けたけど、通ったところで何を学んだか、どんな友人関係を築けたかを振り返ると、あの大学で良かったとしみじみ感じます。
1ヶ月後の本番に向けて、0時から願書登録しました
どうしても本命には登録開始からやりたくて
愚息はまさかのゲームでリフレッシュ…
ここに来て細かな志望校変更、既に見学出来ず
1日が長くて全く前に進みません、が、
愚息は置かれた場所で咲けるタイプ
死ぬ訳じゃ無い、大丈夫大丈夫
きっと1ヶ月後には笑っているはず
母、頑張ります
いつも温かい言葉を頂きありがとうござい...続きを見るました
普通に息子でいいよね。愚妻って旦那さんが紹介したら嫌な気分にならないのかな
「愚かな自分」の妻とか息子って意味
意味は分かってますが、言葉の響きが良くないから使う人が減っているのではとコメントしました
そんないじわるなコメントするより、今年は幸せになれたらいいですね。
受験頑張って下さい!!
御学運をお祈りしております。
子どもなのに遊ぶ時間もなくてちょっと可哀想・・・
翔君、文武両道なんですね。眉目秀麗かな?
たしか、自分はスタートが遅かったから、3学期は学校休みたいし、「受験に慣れるためにも滑り止めを受けた方が麻布で中学受験の空気に飲まれずにリラックスして受験できるから、滑り止めは受けた方が良い」と塾に言われたのに、「遅く勉強を始めた自分には滑り止めの学校を受験する時間も惜しい。慣れよりも勉強したい」と翔くんが言って、彩も「翔は別に滑り止めで慣れ...続きを見るなくても、麻布だけでもやり切れるタイプの子だ」的な事考えてたよね。
麻布は2/1の午前なので、その日の午後とか2/2、3に併願組んでたんじゃないですかね。おそらく全く対策せず受けたと思うので、それで巣鴨や海城受かったとしたらすごい、翔くん!
1月のお試し受験校は埼玉や千葉、その他地方が中心で、受かっても行かないけど本...続きを見る番の緊張感味わっとくためandもうこの時期模試がなく実力値測る手段がないため(成績表送ってくれるとこもあるので)受けるのが首都圏の学生の中では一般的かと。
そのため2月本番に難関校受けるハイレベルな子たちがたくさん受けるので、結構難しいんですよねぇ(^^;;
我が家も明日、受けに行きますが、お天気心配だなぁ。
落ちたら本番に向けた奮起材料、受かったら安心材料になれば良いな^ ^
中学受験を通して、凄く親子で成長した事がこれからの人生の糧になる感じが良かったです。
うちは、今小学生3年で中学受験しようか迷ってたけれど、一人っ子で甘やかしてしまったせいか、ヘタレで努力嫌いなのを悩んでいたけれど、挑戦させたいな。と改めて思いました。
まぁ、本人が嫌がったら無理だけど、翔くんみたいな芯のある子になってほしい。
最後に受験生の親子のために祈る姿も素敵でした!
また新しい連載楽しみにしてます❗つぎは何ウォーズかな?笑
爽やかな結末で良かった☺️
頑張った体験は必ず糧になるし、麻布不合格もきちんと受け止めて前に進めた翔くんは1つ大人になりましたね。
彩も親としてすごく成長して、、
見習いたい親子でした!
これから楽しい中学校生活が送れますように!
またこのライターさんの新作も楽しみにしています!
自分の息子の数字が無いと思った瞬間に、その辺りの数字が真っ白で何も見えない…
初めてそんな経験をしました…
部屋に閉じこもって声をあげて泣いてた息子
兄がベッドでプロレスごっこをして、いつもなら勝つのに何度も負けてあげて…そのうち笑い出して…
その後に一言
たった一回の負けで諦めるなんてもったいないぞ、と。
残りの学校を受けに行く勇気を取り戻しました。
...続きを見る
またあの季節が始まります。
インフルエンザで無念だった長男も
麻布に落ちて第二志望に入った次男も
それぞれの夢を友人を見つけて
今は笑顔です。
鉄緑も中1から入るのが安全ですが、燃え尽き症候群になる子もいます。
天才肌は高校からでも入ってくるし
その子たちは軽々と成績を上げていく、
親の判断や思惑ではなく
自分で選び取れるように
そんな中高一貫校への進学となることを願ってやみません!
残念でしたが、すごい良いお話を聞かせてもらいました👍
年子の兄なのですが、小さい頃から全てにおいて次男が出来てしまい😅😅
育ててる時は本当に気を使いました😅😅💦💦
でも、わたし自身も
久しぶりにお兄ちゃんの優しさを思い出しました。
次男にも改めて伝えなきゃ…
親がいなくなっても残るのは兄弟。
助け合って、補い合っていってほしいなと思います。
親の力は塾に入れて塾代払ってくれたことと、塾で食べる弁当を作ってくれたことと、諸々の手続き書類を揃えて出してくれたことくらいで、「親の力9割」は大げさかも。
3校の中から受験校を決めたのは塾側だったし…。
結論は、大学受験ではわたしはいわゆる頂点の学校では無かったし、同級生の進路には専門学校もあったし(これでどの学校がバレそうですが)、マチマチでした。...続きを見る
大学受験だけを考えるなら、そんなに御三家行きにこだわらなくてもよいと思います。