東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
御三家ウォーズ
「合格した瞬間、電話して席を確保して」。すでに始まっていた新たな戦いに、戦慄した妻
コメント
2020.01.04
御三家ウォーズ Vol.14
「合格した瞬間、電話して席を確保して」。すでに始まっていた新たな戦いに、戦慄した妻
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
東京生まれ東京育ちで御三家で鉄緑出身だけど
就職してから職場で一切そんな話題が出たことないよー
民間企業でそんな人を見かけない
2020/01/04 13:46
8
返信する
No Name
...
民間企業で東大卒は一目置かれますが、御三家から東大を出て民間企業へ就職する人は多くはないのかもしれませんね。
2020/01/04 14:01
2
返信する
No Name
...
もの珍しい目で見られちゃうから説明するのめんどくさくて、話題に出すのやめてます。
2020/01/04 14:12
7
No Name
...
民間企業にいないとすると、どこにいるんでしょうね。
2020/01/04 16:37
4
No Name
...
いやいや民間沢山いますよ(笑)
2020/01/04 17:37
4
No Name
...
国家公務員かな。
2020/01/04 17:54
3
No Name
...
御三家出身の人材ってどんなポジションで活躍していますか?
2020/01/04 19:33
3
No Name
...
女子御三家ですが、周りは私の体感としては医者3割くらい、海外で働くのが2〜3割くらい、省庁や学校の先生などの公務員がちょっと、研究職で民間企業とかいわゆるバリキャリが3割くらい?あくまでもなんとなくですが。
2020/01/04 20:41
5
No Name
...
民間企業だとどんなポジションで活躍していますか?
2020/01/04 22:09
4
No Name
...
私もアラサーの元女子御三家ですが、民間の一般企業だと外銀や外コン、総合商社の総合職、広告代理店、大手外資IT、インフラ、あとは理系が多いので大手の食品や化粧品会社で研究職とか多いですね。
まあやっぱり医者弁護士官僚で6割くらい占めてると思いますが、御三家といっても女子の場合は東京一工医学部でなく早慶いく(浪人が嫌で滑り止めに入る)こも2〜3割はいますし、民間もいなくはないですよ。
2020/01/09 03:26
0
No Name
...
え、鉄緑って私の時は指定校はいつでも無試験で入学できてたけど今は違うのね。もう15年以上まえだけど...
それに席取り争いなんていうのもなくて、鉄緑のほうから学校にチラシ配りに来てぜひ入ってくださいって感じだったよ。
2020/01/09 03:16
0
返信する
御三家のメリット、魅力
...
御三家のメリットが人脈??たしかに、ハイレベルな知的好奇心の塊みたいな子たち、運動でも芸術でも、上には上がいるとしれる環境、その人脈は素晴らしい。
先生が、子どもたちの学力の心配をすることなく、大学受験だけに特化しない、ハイレベルでアカデミックな授業をすることができる。子どもたちを信頼して、横道にそれても見守ってくれる、たまには心配してお尻を叩いてくれる。先生が、子どもができないことを親のせいにし
...続きを見る
ない。
そんなところに魅力をかんじます。
2020/01/06 13:39
8
返信する
No Name
...
御三家出身で民間企業で活躍してる人材の強みを教えて欲しい。
2020/01/06 23:43
2
返信する
大企業出身 御三家ママ
...
そんなことを質問する人を大企業が欲しがるとは思えません。
今までの学生の人生に興味もありません。
素晴らしい経験を積んできた学生の自慢話なんて、どんなに優秀でも、大企業のオッさんからしたらたかが知れています。
それより、その企業の中身をよく調べ、その会社で自分はどんなことをやりたいか、どんな人生にしたいか、会社でどのように役立てそうかを、今までの自分の経験などをふまえながら、自分にできることを生
...続きを見る
き生きと語れることが大事かと。
そのためには、自己分析、企業研究が大事。
御三家出身のメリットを学生なんかにアピールされたら、オッさん達は嫌がるだろうな。。
2020/01/07 09:00
3
No Name
...
御三家出身のメリットも自己分析の一つだと思うけど、どうしてそれをアピールしたら嫌がられるんだろう?矛盾してるよね。せっかく努力して得たものを否定しろと?
2020/01/07 09:43
2
No Name
...
せっかく履歴書に学校名書くのにアピールしたらいけないの?御三家を否定してる感じ。
2020/01/07 09:49
2
No Name
...
ご本人は御三家出身じゃなさそうだし、寿退社の方かな?なんかあんまり参考にならないね。笑
2020/01/07 09:52
2
No Name
...
履歴書にしっかり学校名は書いてあるので、そこはアピールしなくても伝わります。そこに入る努力の凄まじさは優秀な人を欲しがる大企業であればあるほど皆アピールしなくても身に染みてわかっています。
中学受験の成果は中学に入学し6年素晴らしい仲間と素晴らしい環境で過ごすことが一番のメリットだと思っています。ことさら他人にアピールする必要はないと考えています。
開成中入学者だけで毎年300人くらいいるのです。
...続きを見る
灘、筑駒、神奈川2光、合わせたらそのクラスの努力した人なんて何人いると思いますか?
企業はそれに対して採用できる人数は限られている。
受験勉強の努力しか語れない人の採用は難しいでしょうね。と、思うので
2020/01/07 10:11
1
No Name
...
そんな狭い考え方で、ほんとに大企業なのかな?笑
ご自身は御三家出身じゃなさそうだし、実際に御三家出身者がどういう強みを活かして活躍してるのか、っていうのはわからないんだね。
2020/01/07 10:23
3
No Name
...
短卒一般職で寿退社みたいな人かもね。現役ではなさそう。
2020/01/07 10:31
2
No Name
...
学歴自慢VS学歴コンプレックス?
御三家出身の強みは!と就活で語る学生も、御三家出身の強みは?としつこく絡む採用担当者も現実社会にはいないと思うけど。
2020/01/08 21:03
3
No Name
...
結局、御三家に憧れたけど手が届かなかった話?
御三家の内側の話はひとつもなくて
2020/01/05 11:40
3
返信する
No Name
...
せっかく御三家の特集したのに、御三家出身者が実社会においてどう社会貢献してるかまで描けないの残念。
2020/01/07 11:38
3
返信する
No Name
...
外様の話だったよね。
ひとつも御三家内部のリアルはなかったなぁ。
2020/01/07 16:57
1
返信する
No Name
...
翔君、麻布一本で滑り止め受けないんじゃなかった? 瑠奈さんとこは慶応? 薫子さんとこは流石です。
翔君、文武両道なんですね。眉目秀麗かな?
2020/01/04 06:42
44
返信する
No Name
...
志望校を落とすことをしなかっただけで、滑り止めの作戦会議をすした下りありましたよ。
2020/01/04 11:39
19
返信する
No Name
...
私も麻布一本だと思ってたので、えっ?!って思いました。
たしか、自分はスタートが遅かったから、3学期は学校休みたいし、「受験に慣れるためにも滑り止めを受けた方が麻布で中学受験の空気に飲まれずにリラックスして受験できるから、滑り止めは受けた方が良い」と塾に言われたのに、「遅く勉強を始めた自分には滑り止めの学校を受験する時間も惜しい。慣れよりも勉強したい」と翔くんが言って、彩も「翔は別に滑り止めで慣れ
...続きを見る
なくても、麻布だけでもやり切れるタイプの子だ」的な事考えてたよね。
2020/01/04 20:35
7
返信する
No Name
...
あと、「滑り止め受けるなら、そのための準備の時間も必要になってくるから、その時間も惜しいから、麻布だけで勝負したい」と翔くん言ってたはずなんだけど…
2020/01/04 20:38
7
No Name
...
1月校は受けないってかいてありましたよ~
2020/01/04 21:10
14
のんきな母
...
そうそう。たしか、滑り止めの併願は考える時間も惜しいから彩さんが計画立ててて、1月の慣らし受験は時間がもったいないからしない、って感じでしたよねー!
麻布は2/1の午前なので、その日の午後とか2/2、3に併願組んでたんじゃないですかね。おそらく全く対策せず受けたと思うので、それで巣鴨や海城受かったとしたらすごい、翔くん!
1月のお試し受験校は埼玉や千葉、その他地方が中心で、受かっても行かないけど本
...続きを見る
番の緊張感味わっとくためandもうこの時期模試がなく実力値測る手段がないため(成績表送ってくれるとこもあるので)受けるのが首都圏の学生の中では一般的かと。
そのため2月本番に難関校受けるハイレベルな子たちがたくさん受けるので、結構難しいんですよねぇ(^^;;
我が家も明日、受けに行きますが、お天気心配だなぁ。
落ちたら本番に向けた奮起材料、受かったら安心材料になれば良いな^ ^
2020/01/07 15:51
6
37
...
自分自身も、妹2人、そして我が子2人も小学校受験してパス出来たものの、お受験系はいつもいつも泣いてしまいます。
同じ園から不合格だった子は毎年必ずいて、その人の気持ちを思うと合格しても晴れない気分が、、、
でもこんな清々しい気持ちで次へと思っていてくれる人ばかりだといいなと思います
2020/01/07 00:21
3
返信する
No Name
...
ウチは初戦まで後1週間切りました
1ヶ月後の本番に向けて、0時から願書登録しました
どうしても本命には登録開始からやりたくて
愚息はまさかのゲームでリフレッシュ…
ここに来て細かな志望校変更、既に見学出来ず
1日が長くて全く前に進みません、が、
愚息は置かれた場所で咲けるタイプ
死ぬ訳じゃ無い、大丈夫大丈夫
きっと1ヶ月後には笑っているはず
母、頑張ります
いつも温かい言葉を頂きありがとうござい
...続きを見る
ました
2020/01/04 06:19
82
返信する
No Name
...
愚息って今でも使う人いるんだなぁ。。。
2020/01/04 07:43
34
返信する
No Name
...
思った。
普通に息子でいいよね。愚妻って旦那さんが紹介したら嫌な気分にならないのかな
2020/01/04 08:53
27
No Name
...
愚息とか愚妻って別に妻と息子を貶めてるわけしゃないよ
「愚かな自分」の妻とか息子って意味
2020/01/04 09:13
37
No Name
...
9:13の方へ
意味は分かってますが、言葉の響きが良くないから使う人が減っているのではとコメントしました
2020/01/04 09:34
24
No Name
...
今時、あげ足コメントする人いるんだー。
そんないじわるなコメントするより、今年は幸せになれたらいいですね。
2020/01/04 15:26
37
アリエス
...
使ってますよ、愚息。わたしの周りでも!
2020/01/06 22:20
2
No Name
...
あと1ヶ月、体調に気をつけてお2人とも頑張ってください!
2020/01/04 08:18
39
返信する
No Name
...
おかれた場所で咲ける人間が社会に出てからも成功しますよ😄頑張れ息子💨
2020/01/04 12:10
18
返信する
No Name
...
玉石混交の東カレ民に対して謙遜する表現を使われたが故に、特に迷惑も掛けてない人から揶揄されてしまい本当にお気の毒様です。
受験頑張って下さい!!
御学運をお祈りしております。
2020/01/04 15:05
52
返信する
頑張れ!
...
うちも第一志望の麻布に落ちたなぁ。掲示板に
自分の息子の数字が無いと思った瞬間に、その辺りの数字が真っ白で何も見えない…
初めてそんな経験をしました…
部屋に閉じこもって声をあげて泣いてた息子
兄がベッドでプロレスごっこをして、いつもなら勝つのに何度も負けてあげて…そのうち笑い出して…
その後に一言
たった一回の負けで諦めるなんてもったいないぞ、と。
残りの学校を受けに行く勇気を取り戻しました。
...続きを見る
またあの季節が始まります。
インフルエンザで無念だった長男も
麻布に落ちて第二志望に入った次男も
それぞれの夢を友人を見つけて
今は笑顔です。
鉄緑も中1から入るのが安全ですが、燃え尽き症候群になる子もいます。
天才肌は高校からでも入ってくるし
その子たちは軽々と成績を上げていく、
親の判断や思惑ではなく
自分で選び取れるように
そんな中高一貫校への進学となることを願ってやみません!
2020/01/04 09:31
99+
返信する
No Name
...
お兄さん、優しい!😭👍
残念でしたが、すごい良いお話を聞かせてもらいました👍
2020/01/04 15:22
48
返信する
No Name
...
ありがとうございます😊
年子の兄なのですが、小さい頃から全てにおいて次男が出来てしまい😅😅
育ててる時は本当に気を使いました😅😅💦💦
でも、わたし自身も
久しぶりにお兄ちゃんの優しさを思い出しました。
次男にも改めて伝えなきゃ…
親がいなくなっても残るのは兄弟。
助け合って、補い合っていってほしいなと思います。
2020/01/05 10:12
43
No Name
...
お兄ちゃん、慰め方がカッコよすぎ。いい兄がいてよかったね!弟くん!
2020/01/04 20:28
36
返信する
No Name
...
お兄さん本当に素敵。
2020/01/05 00:35
25
返信する
鉄
...
麻布では、中学一年から塾には行くなと指導されます。
それだけハイレベルな授業内容に自信があるのでしょう。
他の学校は知りませんが…。
2020/01/04 23:12
6
返信する
No Name
...
開成なら高校からでも絶対鉄緑会入れてくれますよ。
2020/01/04 21:29
2
返信する
No Name
...
確かに鉄の実績すごいけど、中1からみんな通うって状況はどうなんだろ。サピも小1から通い出して、枠が埋まってるし、熱心ということで良いのか?
2020/01/04 06:04
24
返信する
No Name
...
中学受験がマイナーな地方都市住みの、勉強よりブロックに夢中な小1の母としては、しっかり塾でがんばっている都会の子との格差に慄きます。
大学受験までに100倍くらい勉強量に差がついてそうで、とても太刀打ちできないと既に弱気になってます。
私の受験の頃は高校からでも頑張れば、早慶に届いたのですが、もう時代が違うのでしょうね。
2020/01/04 08:02
19
返信する
No Name
...
>高校からでも頑張れば、早慶に届いた
それですよね。
こんな熾烈な中学受験しなくても、普通に田舎の公立高校から早慶には入れるので、なんのためなのかな?とちょっと不思議な感じ。
やっぱり同じ慶應大学卒でも、中学から慶應と大学から慶應ではなんか違うのかな。
就職にそこまで大きな差はないような気がしてますが。
効率の問題でもないのかな。。。
2020/01/04 11:47
5
No Name
...
慶應は小中高それぞれ別の学校でカラーがあるので、大学で慶應に入るのと、小中高で入るのでは意味合いがまったく違いますね。
2020/01/04 11:51
17
No Name
...
大学で早慶入れればいいと思ってる人たちは、下から慶應に入る価値はわからないのではないかな。
2020/01/04 11:56
19
No Name
...
わかんないですねー
2020/01/04 12:19
7
No Name
...
東京に実家があるなら、早慶は下からの方がいいよね。
2020/01/04 12:51
9
No Name
...
同じく、10万人程度の地方都市の小1の母も、いろいろ考えさせられる連載でした。
私自身は都市部で生まれ育ち、小学校と中学校と大学で受験をしたのですが、息子はもちろん公立小。おそらく中学も公立。通える範囲にないから。学ぶ意欲のある息子で、通信教育やドリル、図鑑や辞書を片手に私が教えることをきゅうしゅしていっていますが、中学以降のことを考えると、どのようにすれば1番子供たちのためになるのか正解が見えま
...続きを見る
せん。
2020/01/04 20:36
7
No Name
...
大丈夫ですよ、御三家に敵わなくとも田舎の公立校から赤門も行けるし、頑張ればアイビーリーグに留学だって出来ます。勉学は参考書だけでなく、学び方次第で生きた自然科学から十分学べます。感受性を伸ばすことがとても大事だと思います。
2020/01/04 16:43
10
返信する
No Name
...
では、御三家の良さって何ですか?
2020/01/04 16:57
2
返信する
No Name
...
人脈だと思う。
また、家柄がよく、親の跡を継いで経営者、医師、士業、などもゴロゴロ。それは田舎の公立とは違うかな、と。
2020/01/04 17:39
14
No Name
...
一番が人脈でしょう。そして一緒に切磋琢磨する環境です。
2020/01/04 17:41
14
No Name
...
人脈以外に良さはないんでしょうか?
民間企業のような大きな組織で働く上では御三家以外の人ともチームワークをしないといけないと思いますけど。
2020/01/04 18:14
7
No Name
...
基礎教養の深さです。人脈もあると思いますが、脈々と受け継がれた知識人としての教育水準の高さと幅広さは公立では受けられないものです。見かけで揶揄されますが、気骨のある男子に育っていきますよ。自分が公立出身なので、豊かなカリキュラムで学ぶ機会を得た息子がうらやましく思います。
2020/01/04 18:43
19
No Name
...
強みが「人脈」だけでは個人としての売りがないですよね。個人としての強みがどんなところなのか、もっとないのかな?
2020/01/04 20:06
6
No Name
...
このウォーズシリーズのライターさん、ほんとすき。リアルなのに元気でる。お疲れ様でした!
また新しい連載楽しみにしてます❗つぎは何ウォーズかな?笑
2020/01/04 08:36
31
返信する
No Name
...
そうそう、リアリティーあるけど最後は温かく包み込んでくれる感じが素敵ですよね!次は習い事系のウォーズが読みたい!😆
2020/01/04 09:23
15
返信する
No Name
...
次は音楽系のコンクールとかみたいですねー♪
2020/01/04 11:11
8
返信する
No Name
...
スポーツのウォーズも読みたい!熾烈過ぎ😀
2020/01/04 15:27
5
返信する
No Name
...
どうだろ。東カレの人達って、音楽やスポーツはほどほどにor諦めて、学歴を極めて高収入のポジションについた、っていう人が多そう。音楽やスポーツを極めても学歴にも金にもならん、っていう考えの人が多そうなイメージだけど。
2020/01/04 18:19
12
返信する
No Name
...
翔くん中学はサッカー部に入ったんだ😃
今はすっかり現状に夢中で、さすが子供、柔軟性抜群な精神、頼もしいです😊
ところで開成ってウルトラクイズに必ず優勝候補で出てくるところですよね。あの番組のクイズに対する知識力考察力計算の速さなどなどTVでしか実感出来ない私でも、彼らの凄さは充分伝わります。
2020/01/04 15:46
9
返信する
No Name
...
続きを想像して、応援したくなるような
爽やかなストーリーでした。
能力的に第一志望でなくても
本人に合う学校に出会えることは
本当に難しいですものね!
2020/01/04 15:43
9
返信する
No Name
...
一難去ってまた一難。本当にそうだと思います。
やることは沢山あるけれど、子供以上に親も健康管理しっかりしないと!
2020/01/04 14:22
4
返信する
No Name
...
鉄○会、ですね。
2020/01/04 05:31
74
返信する
No Name
...
私通ってましたよ!
私は中1の夏に試験を受けて入塾したけど、確かに周りには中1の4月から通ってる子も沢山いたなぁ。懐かしい^_^
2020/01/04 07:40
33
返信する
No Name
...
私も通ってました。
なかなかハードな塾ですよね、おかげさまで大学受験は余裕を持って迎えられましたけど…
息子たちも10年後通うことになるのかな。
2020/01/04 08:26
29
No Name
...
やはり鉄◯会が王道ですが、S◯Gもよいですよね。
2020/01/04 11:54
15
返信する
No Name
...
SEG+平岡って子と、栄光会の子いたなぁ
私は鉄緑+駿台模試だったけど。
2020/01/04 12:50
15
No Name
...
合格したところが自分に合ってる学校。
そう思って通う子と、いつまでも落ちたことを引きずる子がいて、その後どちらが伸びるかは明らかだよね。
2020/01/04 06:05
99+
返信する
No Name
...
そうですね!
確かに。
自分も色んな大学受けたけど、通ったところで何を学んだか、どんな友人関係を築けたかを振り返ると、あの大学で良かったとしみじみ感じます。
2020/01/04 06:13
51
返信する
はる
...
自分もですが、第二志望におさまって、楽しい学生生活が送れるパターンは結構ありますよね~(^-^)
2020/01/04 11:57
17
返信する
No Name
...
この小説はリアリティがあってとても良かったです。
2020/01/04 10:52
6
返信する
No Name
...
でも8時53分の人は愚妻のこと勘違いしてるよね。。
2020/01/04 10:32
1
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
就職してから職場で一切そんな話題が出たことないよー
民間企業でそんな人を見かけない
まあやっぱり医者弁護士官僚で6割くらい占めてると思いますが、御三家といっても女子の場合は東京一工医学部でなく早慶いく(浪人が嫌で滑り止めに入る)こも2〜3割はいますし、民間もいなくはないですよ。
それに席取り争いなんていうのもなくて、鉄緑のほうから学校にチラシ配りに来てぜひ入ってくださいって感じだったよ。
先生が、子どもたちの学力の心配をすることなく、大学受験だけに特化しない、ハイレベルでアカデミックな授業をすることができる。子どもたちを信頼して、横道にそれても見守ってくれる、たまには心配してお尻を叩いてくれる。先生が、子どもができないことを親のせいにし...続きを見るない。
そんなところに魅力をかんじます。
今までの学生の人生に興味もありません。
素晴らしい経験を積んできた学生の自慢話なんて、どんなに優秀でも、大企業のオッさんからしたらたかが知れています。
それより、その企業の中身をよく調べ、その会社で自分はどんなことをやりたいか、どんな人生にしたいか、会社でどのように役立てそうかを、今までの自分の経験などをふまえながら、自分にできることを生...続きを見るき生きと語れることが大事かと。
そのためには、自己分析、企業研究が大事。
御三家出身のメリットを学生なんかにアピールされたら、オッさん達は嫌がるだろうな。。
中学受験の成果は中学に入学し6年素晴らしい仲間と素晴らしい環境で過ごすことが一番のメリットだと思っています。ことさら他人にアピールする必要はないと考えています。
開成中入学者だけで毎年300人くらいいるのです。...続きを見る灘、筑駒、神奈川2光、合わせたらそのクラスの努力した人なんて何人いると思いますか?
企業はそれに対して採用できる人数は限られている。
受験勉強の努力しか語れない人の採用は難しいでしょうね。と、思うので
ご自身は御三家出身じゃなさそうだし、実際に御三家出身者がどういう強みを活かして活躍してるのか、っていうのはわからないんだね。
御三家出身の強みは!と就活で語る学生も、御三家出身の強みは?としつこく絡む採用担当者も現実社会にはいないと思うけど。
御三家の内側の話はひとつもなくて
ひとつも御三家内部のリアルはなかったなぁ。
翔君、文武両道なんですね。眉目秀麗かな?
たしか、自分はスタートが遅かったから、3学期は学校休みたいし、「受験に慣れるためにも滑り止めを受けた方が麻布で中学受験の空気に飲まれずにリラックスして受験できるから、滑り止めは受けた方が良い」と塾に言われたのに、「遅く勉強を始めた自分には滑り止めの学校を受験する時間も惜しい。慣れよりも勉強したい」と翔くんが言って、彩も「翔は別に滑り止めで慣れ...続きを見るなくても、麻布だけでもやり切れるタイプの子だ」的な事考えてたよね。
麻布は2/1の午前なので、その日の午後とか2/2、3に併願組んでたんじゃないですかね。おそらく全く対策せず受けたと思うので、それで巣鴨や海城受かったとしたらすごい、翔くん!
1月のお試し受験校は埼玉や千葉、その他地方が中心で、受かっても行かないけど本...続きを見る番の緊張感味わっとくためandもうこの時期模試がなく実力値測る手段がないため(成績表送ってくれるとこもあるので)受けるのが首都圏の学生の中では一般的かと。
そのため2月本番に難関校受けるハイレベルな子たちがたくさん受けるので、結構難しいんですよねぇ(^^;;
我が家も明日、受けに行きますが、お天気心配だなぁ。
落ちたら本番に向けた奮起材料、受かったら安心材料になれば良いな^ ^
同じ園から不合格だった子は毎年必ずいて、その人の気持ちを思うと合格しても晴れない気分が、、、
でもこんな清々しい気持ちで次へと思っていてくれる人ばかりだといいなと思います
1ヶ月後の本番に向けて、0時から願書登録しました
どうしても本命には登録開始からやりたくて
愚息はまさかのゲームでリフレッシュ…
ここに来て細かな志望校変更、既に見学出来ず
1日が長くて全く前に進みません、が、
愚息は置かれた場所で咲けるタイプ
死ぬ訳じゃ無い、大丈夫大丈夫
きっと1ヶ月後には笑っているはず
母、頑張ります
いつも温かい言葉を頂きありがとうござい...続きを見るました
普通に息子でいいよね。愚妻って旦那さんが紹介したら嫌な気分にならないのかな
「愚かな自分」の妻とか息子って意味
意味は分かってますが、言葉の響きが良くないから使う人が減っているのではとコメントしました
そんないじわるなコメントするより、今年は幸せになれたらいいですね。
受験頑張って下さい!!
御学運をお祈りしております。
自分の息子の数字が無いと思った瞬間に、その辺りの数字が真っ白で何も見えない…
初めてそんな経験をしました…
部屋に閉じこもって声をあげて泣いてた息子
兄がベッドでプロレスごっこをして、いつもなら勝つのに何度も負けてあげて…そのうち笑い出して…
その後に一言
たった一回の負けで諦めるなんてもったいないぞ、と。
残りの学校を受けに行く勇気を取り戻しました。
...続きを見る
またあの季節が始まります。
インフルエンザで無念だった長男も
麻布に落ちて第二志望に入った次男も
それぞれの夢を友人を見つけて
今は笑顔です。
鉄緑も中1から入るのが安全ですが、燃え尽き症候群になる子もいます。
天才肌は高校からでも入ってくるし
その子たちは軽々と成績を上げていく、
親の判断や思惑ではなく
自分で選び取れるように
そんな中高一貫校への進学となることを願ってやみません!
残念でしたが、すごい良いお話を聞かせてもらいました👍
年子の兄なのですが、小さい頃から全てにおいて次男が出来てしまい😅😅
育ててる時は本当に気を使いました😅😅💦💦
でも、わたし自身も
久しぶりにお兄ちゃんの優しさを思い出しました。
次男にも改めて伝えなきゃ…
親がいなくなっても残るのは兄弟。
助け合って、補い合っていってほしいなと思います。
それだけハイレベルな授業内容に自信があるのでしょう。
他の学校は知りませんが…。
大学受験までに100倍くらい勉強量に差がついてそうで、とても太刀打ちできないと既に弱気になってます。
私の受験の頃は高校からでも頑張れば、早慶に届いたのですが、もう時代が違うのでしょうね。
それですよね。
こんな熾烈な中学受験しなくても、普通に田舎の公立高校から早慶には入れるので、なんのためなのかな?とちょっと不思議な感じ。
やっぱり同じ慶應大学卒でも、中学から慶應と大学から慶應ではなんか違うのかな。
就職にそこまで大きな差はないような気がしてますが。
効率の問題でもないのかな。。。
私自身は都市部で生まれ育ち、小学校と中学校と大学で受験をしたのですが、息子はもちろん公立小。おそらく中学も公立。通える範囲にないから。学ぶ意欲のある息子で、通信教育やドリル、図鑑や辞書を片手に私が教えることをきゅうしゅしていっていますが、中学以降のことを考えると、どのようにすれば1番子供たちのためになるのか正解が見えま...続きを見るせん。
また、家柄がよく、親の跡を継いで経営者、医師、士業、などもゴロゴロ。それは田舎の公立とは違うかな、と。
民間企業のような大きな組織で働く上では御三家以外の人ともチームワークをしないといけないと思いますけど。
また新しい連載楽しみにしてます❗つぎは何ウォーズかな?笑
今はすっかり現状に夢中で、さすが子供、柔軟性抜群な精神、頼もしいです😊
ところで開成ってウルトラクイズに必ず優勝候補で出てくるところですよね。あの番組のクイズに対する知識力考察力計算の速さなどなどTVでしか実感出来ない私でも、彼らの凄さは充分伝わります。
爽やかなストーリーでした。
能力的に第一志望でなくても
本人に合う学校に出会えることは
本当に難しいですものね!
やることは沢山あるけれど、子供以上に親も健康管理しっかりしないと!
私は中1の夏に試験を受けて入塾したけど、確かに周りには中1の4月から通ってる子も沢山いたなぁ。懐かしい^_^
なかなかハードな塾ですよね、おかげさまで大学受験は余裕を持って迎えられましたけど…
息子たちも10年後通うことになるのかな。
私は鉄緑+駿台模試だったけど。
そう思って通う子と、いつまでも落ちたことを引きずる子がいて、その後どちらが伸びるかは明らかだよね。
確かに。
自分も色んな大学受けたけど、通ったところで何を学んだか、どんな友人関係を築けたかを振り返ると、あの大学で良かったとしみじみ感じます。