東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
御三家ウォーズ
「本番1週間前に、嘘でしょ…」合格のためにすべてを賭けてきた親子を襲った悲劇
コメント
2019.12.21
御三家ウォーズ Vol.11
「本番1週間前に、嘘でしょ…」合格のためにすべてを賭けてきた親子を襲った悲劇
#小説
#ホテル
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
中学受験経験者です。もう30年ほど前ですが‥。当時も独特の雰囲気はあり、親がコピーを借りてくれたりしましたが、いまはもっと熾烈そうですね。
子供はいませんが、教育系の仕事をしています。これからは、いわゆる卒なく勉強ができる子より、一つのことに秀でた子が良しとされる時代が来ると思っています。いまは中高生でも大学に通って研究に励む子が出てきています。成果によっては、それを認められ一流大学に推薦入学する
...続きを見る
子も出ています。
勉強は好きじゃないけど、探究心があるという子がいれば、そっちの道で輝かせて欲しいなぁ、と密かに思っています。
2019/12/21 10:02
10
返信する
No Name
...
すごく賛成。自分の熱中なれるものに探求して新しい発見、何かを開発して発展してほしい
2019/12/23 00:22
3
返信する
No Name
...
結構リアルな時系列で思い出します。
うちは1月校の受験辺りで学級閉鎖に
正直助かったと思ってしまいました(苦笑)
ノロも流行り、幼稚園教諭の友人に対策法教わりました。
翔くんのように軸をしっかり持っている子は少数です。目標もって自分からやる子は強いです。合格してほしい。
2019/12/21 10:06
15
返信する
No Name
...
昨年子供が受験しました。
1月休むのは普通ですし、1月はだいたい千葉埼玉、地方校の首都圏受験をお試しです。
大手塾プラス個別か家庭教師もみなさんやってましたし、本当に大変です。
それで第一志望に受かればいいですけどね…。
このお話はとてもリアルですね。
2019/12/21 11:20
7
返信する
No Name
...
翔くんの人間性が素晴らしくてホッコリします。息子も翔くんみたいに育ってほしい。
本当にいい子ですね。
2019/12/21 12:08
5
返信する
No Name
...
中学受験と無縁の者からすると、なんとも馬鹿げた世界だと思う…。何が幸せかは人それぞれだから外野がとやかく言うことではないけれど…。
2019/12/21 12:46
6
返信する
No Name
...
天現寺ウォーズは合格しなかったから(補欠かもって匂わせはあったけど)、今回は合格してほしいな。
2019/12/21 12:59
6
返信する
No Name
...
自分の気持ちをこんなにもはっきり親に伝えられる子供っている?スゴイ立派すぎて…なんだろう?途中からしらけちゃった。
2019/12/21 13:30
11
返信する
No Name
...
弁が立つというか…私の子にも分けてほしい笑
それより、親は皆勤賞狙ってると思ってたのに翔君は休校して勉強したいってくだり。こういう親のおもわくと真逆の言動すること、子どもあるある😃
2019/12/21 19:23
5
返信する
No Name
...
灘はたしか、以前に1ヶ月小学校休んだ子は入学取消にしましたよ。
そこまでしないと合格できない子は、入学後の授業についていけません。
2019/12/21 19:44
9
返信する
No Name
...
公立高校の入試問題を見てみたらわかる。中学入試で偏差値50以上の中学なら英語以外ほとんどの子が70点以上取れると思う。数学しかり社会しかり。高めの学校なら少しだけ中学の勉強させれば100点取れるレベルの子達なら中高一貫で大学受験に向けて走り始めさせる。中学では最低英語準二級までは取らせて早慶に受かる子は準一級レベルに持っていく。御三家以外でもそれはいく価値が出てくると思う。結局周りがみんな勉強する
...続きを見る
なら自分も勉強する環境になるから。
2019/12/21 20:14
3
返信する
No Name
...
?
2019/12/21 22:13
9
返信する
No Name
...
2019年度中受終了組です。in関西
関西の統一日は1月の第3土曜日なので、冬休みからみんな受験終わるまで、学校休んでます。うちも下の子は、関東の実家に預けました。(幼稚園だったので。インフルエンザ予防で。)冬休みは1/1のみ休みで、ずっとお弁当持ちで塾がありました。無事第一志望校に合格しましたが、本当大変でした。うちは家庭教師つけませんでしたが、つけてるご家庭もありました。学校行かずに塾に家庭教
...続きを見る
師と、すごい世界だなぁと思って見てました。
2019/12/21 22:29
4
返信する
ゆきな
...
私の大正生まれの父親は、私の息子の中学受験に対して。昔は食べるのも大変だった。
今の子は中学受験する以外には苦労はないからと言っていました。確かに頭の良い子には中学受験は良い経験だと思う。
2019/12/22 00:27
3
返信する
No Name
...
なんかもしこんなことしてる子が大勢いるなら限られた世間の価値観に洗脳されてて可哀想。
本人の幸せ指数含めて受験戦争を勝ち抜くのが"クレバー"なことなのか謎。なんのために?何を学びたくて?肩書き?親のための安心材料のため?
貴重な時間を全て暗記や問題演習に費やすの勿体ない。主人公には意志があり本人が燃えてるからそこまでしてチャレンジする経験は合格以上に価値があるとおもうけど。やらされだと側から見て親
...続きを見る
がアホとしか思えない。
2019/12/22 01:21
4
返信する
No Name
...
学校あっての中学受験。学校教育否定しての中学受験はあり得ない。
2019/12/22 11:38
1
返信する
No Name
...
うおー。受験シーズンのインフルな……めちゃめちゃ怖かった覚えがあるよ(((´゚ω゚`)))ガタガタ
私は中学受験に対してしんどい記憶しか無いんだけど、こんなご両親のもとでやれてたら楽しかったのかな……と思わんでもない。
それでもいい学校を選んでもらえて、通わせてもらえたのは一生の財産だなあ。両親には頭が上がらないです。
2019/12/23 02:08
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
記事を探す
#スイーツ
#ストーリー
#カウンター
#イタリアン
#魚介・海鮮
#洋食
#自由が丘
#焼肉
#ステーキ
#サウナ
#和食
#小説
#イベント
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
32→45→52:それでも男は完成しない。
美食三昧だったCAが医者と結婚。子どもが生まれ「こんなはずじゃなかった」と思ったワケ
東横線の“学芸大学駅”に、世界が今注目している!地元のオシャレな男女が集う、注目の3軒
Vol.19
TOUGH COOKIES
「結局、美人は得をする」認めたくないけど、厳しい現実に直面した女が全顔整形した結果…
Vol.274
男と女の答えあわせ【A】
「好きだけど、この先に結婚がないなら別れた方がいい!?」33歳独身女の切実な本音
Vol.9
32→45→52:それでも男は完成しない。
高級料理店に足繁く通う、50代男性と20代美女カップル。ふたりを繋ぐのは、金銭でもときめきでもなく…
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
子供はいませんが、教育系の仕事をしています。これからは、いわゆる卒なく勉強ができる子より、一つのことに秀でた子が良しとされる時代が来ると思っています。いまは中高生でも大学に通って研究に励む子が出てきています。成果によっては、それを認められ一流大学に推薦入学する...続きを見る子も出ています。
勉強は好きじゃないけど、探究心があるという子がいれば、そっちの道で輝かせて欲しいなぁ、と密かに思っています。
うちは1月校の受験辺りで学級閉鎖に
正直助かったと思ってしまいました(苦笑)
ノロも流行り、幼稚園教諭の友人に対策法教わりました。
翔くんのように軸をしっかり持っている子は少数です。目標もって自分からやる子は強いです。合格してほしい。
1月休むのは普通ですし、1月はだいたい千葉埼玉、地方校の首都圏受験をお試しです。
大手塾プラス個別か家庭教師もみなさんやってましたし、本当に大変です。
それで第一志望に受かればいいですけどね…。
このお話はとてもリアルですね。
本当にいい子ですね。
それより、親は皆勤賞狙ってると思ってたのに翔君は休校して勉強したいってくだり。こういう親のおもわくと真逆の言動すること、子どもあるある😃
そこまでしないと合格できない子は、入学後の授業についていけません。
関西の統一日は1月の第3土曜日なので、冬休みからみんな受験終わるまで、学校休んでます。うちも下の子は、関東の実家に預けました。(幼稚園だったので。インフルエンザ予防で。)冬休みは1/1のみ休みで、ずっとお弁当持ちで塾がありました。無事第一志望校に合格しましたが、本当大変でした。うちは家庭教師つけませんでしたが、つけてるご家庭もありました。学校行かずに塾に家庭教...続きを見る師と、すごい世界だなぁと思って見てました。
今の子は中学受験する以外には苦労はないからと言っていました。確かに頭の良い子には中学受験は良い経験だと思う。
本人の幸せ指数含めて受験戦争を勝ち抜くのが"クレバー"なことなのか謎。なんのために?何を学びたくて?肩書き?親のための安心材料のため?
貴重な時間を全て暗記や問題演習に費やすの勿体ない。主人公には意志があり本人が燃えてるからそこまでしてチャレンジする経験は合格以上に価値があるとおもうけど。やらされだと側から見て親...続きを見るがアホとしか思えない。
私は中学受験に対してしんどい記憶しか無いんだけど、こんなご両親のもとでやれてたら楽しかったのかな……と思わんでもない。
それでもいい学校を選んでもらえて、通わせてもらえたのは一生の財産だなあ。両親には頭が上がらないです。