東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.12.10
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
職場から皆で言葉を贈ろうとするときには、本人の近しい方(その方の仲良い同僚など)にまずは伺うことも大事かもしれませんね。
私自身は、元気な赤ちゃんを産んでね!というメッセージはとても嬉しかったです^ ^
仕事とプライベートは別だしね。
たまに職場でもプライベート開けっ広げの人いるけど。前の職場で「そろそろボーナス査定だから俺の自宅のお歳暮送れよ」って言ってた上司がいたなぁ。
褒め言葉、祝い事はポジティブに受け取る、嫌なことはスルーするで良いのかなって。
ハラスメントは別ですけど、日常会話はかけ手も受け取り手も良い意味で適当て良いと思います。
いちいち、そんなに深く考える必要ないなと。
産休入って出産するまでは休めるけど、産まれてからは休めるわけではない。育児休暇ではなく育児休業だからね。この場合は頑張って赤ちゃん育ててねって言ってくれた方が自分的にはしっくりくるかな。
東カレ小説を鵜呑みにするのもどうかと思うが、元気な赤ちゃんを産むことは同僚には関係ないし、障がいのある子が産まれる事もあるし。
いずれ戻ってくる人へのメッセージボード…という意味でも無難なことしか書けない(汗)
お食事会の達人が言い出しっぺか!
連ドラでは、パーフェクトワールドとかビューティフルライフとか、難病や障害者がテーマのあるけどね。パラリンピックも近いけど。
先天異常や出産時のトラブルで障害を持つ可能性があることはご存知の方も多いでしょう。でも、もしかしたら障害を持つ子が生まれるかもしれないし、出産時のトラブルで命を落とすかもしれないし、元気な赤ちゃん生まれることを願っています!とは言えないなぁ~~てなるのは何かちょっと違う気がする。。逆に縁起悪い気も。。笑
こちらも産休入るまで出来るだけ迷惑かけずにいたいと毎日感じながら出勤してたし、検診も出来ることなら土曜に入れてた。
カードのコメント内容にアップダウンする暇あったら出産準備したい〜
まぁ、社会人1年生だからね。誰か教えてあげてー。
時代の変化についていけてない人は一定数いそうですね。
主語でかい人怖いってリプ読んで、確かにと思った。
みんながみんなそうじゃないのにね
わたし、出産後に挨拶に行った時にお祝いもらったけど。産後1週間以上たってから渡すものだと思う。
これもらうの嬉しいかあまり響かないかは人それぞれ。
私は嬉しい派だけど、1回読んたら飾らないでしまっちゃう(笑)みんな頭ひねってメッセージ考えてくれただろうにごめんなさい。
そして2人の子どもは対照的で、自分の部屋に飾っている子と読みもせず年末の大掃除に捨てる子。
正解のない代物です(笑)
世代の違いなのか何なのか分かりませんが。