2019.11.22
世界屈指の食の都・東京。だが東京に負けないくらいのグルメの宝庫と言えば、九州と言っても過言ではない。
わざわざ飛行機で食べに行かなくても、九州のうまかもんを都内で味わえる店をご紹介しよう。
唯一無二の炊き肉鍋を味わう『金蔦 銀座』
博多・春吉に本店を構える『金蔦』。独創性に溢れる鍋料理「博多 炊き肉鍋」を看板に掲げる名店の東京店が銀座コリドー街にある。
「炊き肉鍋」とは、牛テールスープの中に肉や野菜を入れ、しゃぶしゃぶの要領で火を通して食すオリジナル料理。塩ベースとトマトベースの2種のスープをつけダレにして味わう。
自家製の梅味噌をスープに溶けば、ピリッと辛く、よいアクセントとなり、いくらでも箸が進んでしまうだろう。
使う食材にも一切の妥協はしない。野菜は福岡野菜と東京の契約農家から直送されるもの。豚肉は鹿児島県産「黒宝豚」、牛肉は九州産黒毛和牛を使用している。
「九州の食材に合うのは、やはり九州の酒」と盛山貫行東京金蔦総料理長が語るように、酒も九州のものを多く取り揃える。西酒造の芋焼酎「宝山」や喜多屋の本格焼酎「空シリーズ」が並び、焼酎通も大満足のラインナップになっている。
旨い料理と酒、食後の余韻までも楽しませてくれる。この店にはおもてなしの精神が息づいている。
明太子メーカーだからできる贅沢すぎる使い方!『築地 鍋処 ふく竹 本店』
明太子の聖地・福岡県で、製造販売までを一貫して自社で行なう明太子専門店『かねふく』。そんな有名なブランドの明太子を思う存分味わうことができるのが『築地 ふく竹 本店』だ。
まず、鍋が席へと運ばれてきた瞬間の歓声があがることは必至。キャベツやニラの上にどーんと豪快に明太子が盛りつけられた様子はインスタ映えすること間違いなし。
一見「明太子がたっぷりでちょっと味が濃いのでは?」と思う人も多いかもしれないが、食べてみると意外なほどあっさりしていることに驚く。そのあっさり感は、もつ鍋に合うよう明太子の味付けに秘密があった。
オリジナルブレンドした唐辛子を使用した特製調味ダレで味付けし、独自の二度漬け製法で旨みを引き出すというこだわりの明太子は、もつ鍋との相性も抜群。
明太子の原卵選びから熟成までを自社で行う『かねふく』だからこそ生み出せる味わいなのだ。
「明太もつ鍋」の本番は〆の「チーズリゾット」にあると言っても過言ではない。 明太子はもちろん、もつや野菜の旨みがたっぷりと出たスープに、ご飯を投入して出汁を吸う。
それだけでも充分美味しそうなところに、チーズをたっぷりと入れるのだから堪らない!
同店では「明太もつ鍋」だけでなく、熊本の馬肉専門店『広栄ミート』から仕入れる新鮮な馬肉を使用した「馬刺三点盛り(赤身・ふたえご・こうね)」(2,600円)や、大ぶりサイズの明太子の美味しさをダイレクトに楽しめる「明太子の天ぷら」(1,250円)など、九州産の食材も使用した一品料理も充実。
鍋の合間に、美味しい料理とお酒を楽しみながらほっこり温まりたい日に『築地 ふく竹 本店』を訪れてみてはいかがだろう。
九州のうまいもんをたっぷり堪能『銀座 あまくさ 青山外苑』
都内にいながらも、九州のうまいもんをたっぷりと楽しめるのが『銀座 あまくさ 青山外苑』。
まずは最高級黒豚の溶岩焼きをいただこう。『銀座 あまくさ 青山外苑』では、鹿児島県産マロン豚を使用。マロン豚とは、最高級黒豚「六白豚」のなかで、主に栗と有機野菜を食べて育った豚で、さっぱりとした脂で甘みがあるのが特徴だ。
また、焼きに使用する溶岩も特注品。「玄武岩」という特殊な溶岩を使用して作られており、火にかけると、遠赤外線やマイナスイオンを発し、お肉を柔らかくジューシーに焼き上げてくれるという。
溶岩の上で焼かれていくマロン豚は、肉汁があふれ、見るからにジューシー!実際に口に入れると、お肉の旨みが溶岩によって引き出され、脂もすっと甘みだけを残して消えていく。
そんなマロン豚は、特製の3種のタレで味わいたい。鶏の挽肉を使用した「ビリ辛鶏味噌」、天草産の「塩」、黒酢を使用した「ポン酢大根おろし」によって、味を変えつつ楽しんで。
もちろん、塩とブラックペッパーで味付けされているので、そのまま食べても絶品。
究極の馬刺しとも言われる、「特選 熊本古閑牧場の極上桜肉盛り合わせ」もぜひ注文してほしい。熊本古閑牧場の桜肉といえば、遠方から買いに訪れる人がいるほど有名だ。
生産から販売まで一貫して行っており、肥料は契約農家が創るわらや、穀物のみを使用するというこだわりの生産方法で育てられる馬肉は、とにかく絶品。部位は希少部位であるフタエゴ、モモ、タテガミの3種類。
「日本一の桜肉」とも評される馬刺しの旨さを象徴するのが「タテガミ」だろう。あっさりとしていて、スッと口から溶けて優しい脂の甘みだけが残る。「タテガミ」は苦手だなと思う人にこそ、この美味しさをぜひ味わってみて欲しい。
おすすめ記事
- FREE
2019.11.13
冬は、鍋があるから許す
寒~い日はほかほかおでんがたまらない!透き通った出汁の銀座の名店へ!
- FREE
2019.10.25
ねばねば自然薯鍋でパワーチャージ!胃腸の疲れを癒してくれる恵比寿の新店!
- FREE
2019.11.01
寒くなってきておでんが美味しい季節が到来!しっぽり楽しめる名酒場4選
2019.11.18
病める時も、ふくよかなる時も
「お願い、信じて...」浮気の誤解を解こうとする妻に、夫がとった信じられない態度
2019.11.16
オトナの恋愛論~宿題編~
お泊まりデートしたのに「直前でお預け」…。女と行った温泉旅行で、男の態度が急変したワケ
- FREE
2020.03.24
女は「八寸」に喜び、男は「土鍋ごはん」に高まる!春は背筋を伸ばして懐石へ行きたい!
- FREE
2017.07.15
芸能人御用達の名店!生ハムおにぎりが絶品の隠れ家和食がすごい!
2016.06.20
編集長オーツキの 磨け、バカ舌! 学べ、オトナの遊び
NOファミレス! 子連れでも行ける本格ディナー
- FREE
2017.09.13
白米を我慢しない
これぞ名人芸!東京イチの老舗おむすび屋の人気ベスト3はこれだ!
- FREE
2020.12.04
寒い季節は、おでんが無性に食べたくなってくる!しっぽりと味わいたい都内の名店6選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
- FREE
2022.06.11
妻と女の境界線
「今夜は無理…」結婚3年目、夫の誘いを妻が断る本当の理由とは
- FREE
2022.06.09
結婚できない私たち
田舎者だと思ってた…上京してきた彼の妹を“回る鮨屋”に連れて行って赤っ恥をかいた29歳女
- FREE
2022.06.21
トラップ~嵌められた男と女~
6年交際した彼女との別れを受け入れきれず、コッソリ女を尾行した男。そこで見てしまったモノは…
- FREE
2022.06.13
QLCな女たち~平成生まれのジレンマ~
西麻布にある、入り口も見つけられないような会員制バーの奥で…。27歳女が目撃した、衝撃の世界
- FREE
2022.06.03
ごめん、今日も遅くなる。
目の前を通り過ぎる、自分の彼氏と浮気相手。その夜、のうのうと寝ている彼の横で女は…
- FREE
2022.06.02
ハイスぺでも、お断りします!
「彼の名前、ググッてみて」友人からの忠告が。女が彼を検索すると、思いもよらぬ事実が発覚し…
- FREE
2022.06.24
年収8ケタの女
年収1,000万・製薬会社勤務の28歳女。決意して結婚相談所に入会するが、相談員の男に思わず…?
- FREE
2022.05.31
薫子の愛は、重すぎる
「知らないほうがいい」と忠告されたものの、女が彼の“元妻”の名前を検索してみたら…?
2022.05.27
パーフェクト・ウーマン~都心5区の女たち~
「お金持ちと結婚して優雅な生活を手に入れたのに」元モデルが南平台町の高級マンションで苦悩するワケ
- FREE
2022.06.04
男と女の答えあわせ【Q】
女を喜ばせるテクに長けている男。それでも女を最後まで落とせないのには、理由があって…