東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
恋するマザー
恋するマザー:「子どもができても、女でいたい」。34歳・主婦の人生が、再び動き始めた日
コメント
2019.11.27
恋するマザー Vol.1
恋するマザー:「子どもができても、女でいたい」。34歳・主婦の人生が、再び動き始めた日
#小説
#お受験
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
時代遅れでも女友達はっきり言うなあ。せっかくの晴れの日に言われたら悲しくなっちゃう。
2019/11/27 05:36
99+
返信する
あお
...
ああ言う発言するかな?
ちょっと、友達としてどうなんだろ。
2019/11/27 06:21
99+
返信する
No Name
...
友達としてというより、人としてどうかと思ってしまいます…。
2019/11/27 06:52
99+
No Name
...
なんで女性って比較するのが好きなんでしょうね。こういう場やインスタなんかでいろんな人と比較しまくって、ちょっとでも満足できないと、身内に厳しくなる。もっと主観的に自分の幸せ見てみれば?
2019/11/28 10:22
19
No Name
...
ちょっとひどいと思う。
言わないよね普通。。
でもまあ言われないと気づけないこともあるしこの場合は主人公に火をつけたみたいだから結果オーライなのかもね。
2019/11/27 06:53
99+
返信する
フムフム
...
確かにひどくてありえないけど、自分も元カレにオジサンになったねって言っている…自分は言われて傷ついた直後に人に言う!?アパレルのなかでも特にズバズバいう文化の会社だったのかな
?!?
2019/11/27 07:57
60
返信する
フムフム
...
同じハンネのかた発見!
よろしくお願いします。
2019/11/27 09:32
13
No Name
...
おじさんっていうと、渋いとかダンディーみたいなイメージもあるけど、おばさんに良いイメージがないのは悲しい。
2019/11/27 12:44
23
フムフム
...
12:44さま
たしかに…
「おばあちゃん」になったら
ちょっと可愛くなるので、
それまでの辛抱ですね。
2019/11/27 13:10
12
No Name
...
たまにいますよね。20代のときで時代が止まってる感じの人。でもこんなにはっきり言われるのはつらい…。
2019/11/27 07:58
87
返信する
No Name
...
いますいます。懐かしいな?!みたいな装いの方。でも言えませんよね。
2019/11/27 12:45
30
No Name
...
自分がそうなっていないか怖いです…。誰に聞けば正直に答えてくれるんでしょうか⁈
2019/11/27 18:30
25
No Name
...
18:30さま
とても可愛らしい方だなと感じました(*^^*)
雑誌を見てもモデルさんだからこそ芋くさくならないような着こなしとかたくさんあって、私ももはや分からないです。。。笑
2019/11/27 20:23
10
No Name
...
芸能人も今話題の年齢30代なのにその年代不相応のブリブリした人もいるしその人が載ってる雑誌が28歳がターゲットな雑誌でも30代が出てたりするしわけわからなくなるよね笑
2020/01/12 00:30
0
No Name
...
うちの母も、昭和の母親はこうあるべき、を地でいった人で、子育て中は自分のものは一切何も買わず、祖母のお古を着て、新しく買うものは私と弟と父親のものだけ。私達を大学に出すためにパートもずっとしていた。残念ながら私はまだ結婚出来てないけど、人並み以上には稼げるようになって、頻繁に服やカバンをプレゼントしている。最初は新しい服なんていらないと言っていたけど、何度も一緒に買い物してプレゼントしてたら最近は
...続きを見る
オシャレして友達と出かけるのが楽しいらしく、今が人生で一番楽しいと言ってくれる。
母親が母親らしくあるのはひたすら自分を犠牲にすることでもあるんだと思った。だから「母親はこうあるべき」なんて偉そうに、軽々に言っていい言葉じゃないんだよね。
2019/11/27 06:24
99+
返信する
No Name
...
学ぶ事が多いですね!
2019/11/27 06:36
59
返信する
No Name
...
ほんとに。母親って偉大ですよね。
2019/11/27 06:49
69
返信する
No Name
...
お母さんが自分の欲しいものを我慢して子供や夫に尽くしてきたことを子供はきちんと見てますよね
大人になってからお返しができるなんて素敵な娘さんですね
2019/11/27 07:34
99+
返信する
素晴らしい!
...
わたしまだ何もできていない、、親孝行しないとですね!
2019/11/27 21:28
11
返信する
No Name
...
なんか自己犠牲した母親が美談みたいになっているけど、結婚して子供ができても、別に好きな物を買って美味しいものを家族で食べて、それなりに楽しく快適に暮らしても、子供を普通に大学へ行かせられるでしょ。
2019/11/28 03:58
20
返信する
No Name
...
先のことなんてわかりませんよね。
何が起きてもお子さん達の希望を叶えてあげたいと備えていらっしゃったのだと思います。
聡明なお母様ですよね。
2019/11/28 04:18
26
No Name
...
自己犠牲美談なのではなくてさ、自分の母親への感謝を綴っているの。
あなたはあなたで自分の母親から学べばよろしい。
冷や水かける必要は全くない。
2019/11/28 07:39
49
No Name
...
ほんとただの水差しになってるよ。
このコメ主さんも母親は母親らしくあるとは、、って自分のお母様のこと話されているだけで他に押し付けてるわけじゃない。
実際うちの母親もこういうタイプだからすごく共感したよ。
自分のために使うお金無いわけじゃない。でも自分に使うのはもったいない。それなら子供に使ってあげたいっていう愛情だよね。。
それぞれの家庭で愛情表現はそれぞれだと思います!
2019/11/28 08:05
39
No Name
...
お母さん自身が、好きで全てを家族のために、と選択して自分の事を後回しにしているのだったら、そういう形の幸せもあるし素晴らしい事だと思うけど、中には「私はこれだけしてやった」と感謝を強要したり「私は家族に尽くしてきて、人生楽しみなんて何もなかった」とかグチグチ家族に当たる人もいる訳で。コメ主さんのお母様はそうではなく、本当の無償の愛で家族に尽くして来たから、娘さんからしても感謝の気持ちを持って自発的
...続きを見る
に親孝行しているんだと思いますが。私はhappy wife and happy mother, happy familyがモットーなので、このお母様の様にはとてもできませんが。子供も夫も私がいつも綺麗にしている方が喜びますし、やりたい事(別の話のように夜遊びではなく)をして生き生きしている母親は、子供にとって良い見本になると信じています。
2019/11/28 08:32
16
No Name
...
素敵なお嬢さんに育ったんですね
2019/11/29 01:17
2
返信する
No Name
...
そんな昔に買ったドレス、当日の朝まで試着しないの?勇気あるなあ。
2019/11/27 06:07
99+
返信する
No Name
...
毎日子育てと家事でバタバタしてたらありえると思う…
2019/11/27 07:34
44
返信する
No Name
...
でも専業でしょう?って思っちゃう。
2019/11/27 12:17
31
No Name
...
着て脱ぐだけですよ。お気に入りスイーツ食べるより簡単ですよ
2019/11/27 14:32
31
No Name
...
ワンピース着るのに5分もかからないし、子供いようが専業であろうが、時間自体はあるよ。
それだけ無頓着になってしまうってことだと思うよ。
2019/11/27 15:22
54
No Name
...
独身時代にルブタン履いてたくらいなら、
ファッションに無頓着になるとは思えないけどなぁ。
2019/11/27 19:56
24
そもそも
...
披露宴会場まではペタンコの靴を履くのが普通だと思ってましたw(高校の友人達もクロークに預ける前にこそっと履き替えてます)え、みんな違うの?!
2019/11/27 21:29
31
No Name
...
子育てって言っても、新生児や幼児じゃあるまいし
2019/11/28 03:59
14
No Name
...
子育ては子供がいくつになっても種類は違えど大変だと思いますよ
2019/11/28 07:18
14
No Name
...
小学校一年生にもなれば、披露宴用のドレスを試着できないくらい、一瞬たりとも子供から目が離せないってのはあり得ない。発達障害児とかなら別だけど。
2019/11/28 08:41
9
No Name
...
小1かしらに3人いますが、先日、ちゃんと事前に試着しましたよ。5分でできる。
というこ、試着せずに当日を迎えるなんて怖すぎ。
2019/11/28 21:20
6
No Name
...
妊娠中に呼ばれた披露宴のとき、当日、着るドレス変更しました。思ったよりドレスが大きくて、夫に「うーん」って言われた(笑)
なので、結局数年前のドレスになりました。
2019/11/27 07:45
11
返信する
No Name
...
でもちゃんと五年前のドレス着れたんだから体型維持できてる!えらいよ!
2019/11/27 10:56
66
返信する
No Name
...
ほんと、入らなかったらどうするつもりだったんだろ。
2019/11/28 02:06
9
返信する
No Name
...
専業小学生一人っ子ならさっと試着する時間くらいあるよ。子が学校に行ってる間や寝た後もずっと家事やってるの?
2019/11/28 23:23
4
返信する
小1男子の母
...
出かける前に夫子の食事をきちんと用意していくなんて立派だよ。
家族のために日々働いているのだろうし、おしゃれに手が回ってなかったとしても尊敬するわ。
セルフネイルなんて炊事をしたらすぐ剥げちゃうし。
しかし、小1男子のやんちゃぶりは誇張しすぎでは…?
泥まみれで帰宅したら問答無用で手洗い着替えでしょう。
2019/11/27 07:26
93
返信する
No Name
...
小一だったのか!確かに行動だけ読んでたら3歳くらいかと思ってたわ。🤣
2019/11/27 07:28
38
返信する
No Name
...
小一だと抱き上げられないですよね。
うちの子、5歳で116センチ、22キロ、重いです。
2019/11/27 17:34
9
No Name
...
やっぱ小1でこれはさすがにないですよね。うちの2歳児がこんな感じで(こんな喋らないけど)、小学校まで続くのかと思って朝から暗い気持ちになってました。笑
2019/11/27 07:36
41
返信する
No Name
...
そうなの?よかったー笑
まだ妊娠中ですが、朝からビビってました笑
2019/11/27 07:54
12
返信する
No Name
...
私も小一でこれはないわと突っ込みまくり笑。
2.3歳レベル笑
2019/11/27 09:58
32
返信する
No Name
...
写真のお子さんもどうみても2,3歳ですから、写真から想像してしまったら、7才の言動には違和感ありますね…
2019/11/27 10:26
10
No Name
...
小1⁉️
と二度見した。さすがに母親と家の中で追いかけっこはない。
2019/11/27 12:59
21
返信する
No Name
...
私も2回読みました笑
子なしなので、小一って想像より幼いのねと思いながら読んでましたが、やっぱりおかしいですよねぇ。小一でパンツ一丁で走り回るとか。
2019/11/28 02:09
6
小2男子の母
...
我が家は小1の時こんな場面もあったかもです😂
2019/11/28 01:36
10
返信する
No Name
...
いやいや全然あるあるでしょ〜。
完全にお母さんの愛情を確認してる行為だもん。
たっぷり愛されてるってことだと思うな。
その証拠に捕まえてもお母さん怒ってないし。
しかも、こういう子って、得てして外では静かでいい子だと思う。
かなりうがった見方かもしれないけど。
一応私、四人の子供の母親してます。
2019/11/28 03:07
21
返信する
No Name
...
そうそう。
家でストレス発散出来たりやんちゃ出来る子は
外で頑張れるケース多いです。
逆に家で良い子が、うちの子に限って、になりがち。
男の子は女の子に比べてかなり幼い。
でも根気良く躾は必要ですよね。
2019/11/30 08:27
3
No Name
...
うん、小一でこれはない。よっぽど躾ができていないか、もしくは"special needs"
(私も一児の母親です)
2019/11/28 04:03
4
返信する
No Name
...
そこまで言わなくても。。。
なんかコメントに常識欲しい。。。
2019/11/28 09:13
18
No Name
...
少し活発なお子さんなだけで言われた側が傷つくことを考えられない無神経で余裕のない差別的な発言する人増えましたよね。
こういう人だらけの日本になっていくのすごく不愉快だし日本の質が落ちそうなので淘汰されるかそういう人が好きそうな海外にでも言って欲しいです笑
2020/01/12 00:35
0
5歳の母
...
男の子ってすぐ裸になるのはあるかも。。。
私も笑っちゃうから余計に気をひきたいのか
お風呂上がりとか裸で踊ってる。
ポテチはないな。食事前にあげないのは息子が一番知ってるから、お腹すいたら野菜スティックって言う。
2019/11/28 09:12
8
返信する
No Name
...
母親はこうあるべきという世間からの抑圧…。うぅ、わかるよ〜。ハッピーな展開希望です!
2019/11/27 05:06
66
返信する
No Name
...
同じくポジティブなストーリーを期待。
2019/11/27 05:08
30
返信する
No Name
...
こういうことになりそうで、最近は着物で行っています
子供がいてもきちんとおしゃれしているお母さんって尊敬します
2019/11/27 06:27
56
返信する
No Name
...
着物っていいですよね。
ドレスって同じメンツの時同じの着ていけないし、かなりお金出さないと良く見えないですしね。普段なかなか着る機会もないし、おめでたい席では着るようにしてます。
2019/11/27 06:51
29
返信する
No Name
...
いくら晩婚でも振袖は20代前半までじゃないですか?
2019/11/27 14:35
12
No Name
...
振袖は独身女性の第1礼装でいちばん格式は高いので20代前半と決まったものではありません。
さすがに後輩の披露宴に着ていくのは気が引けるけど同世代の友達の披露宴ならピッタリですよ。式自体が華やかになりますからね。
質の良いものは、適切なお手入れをしておくといつまでも変わらず綺麗に着れますよ。
2019/11/27 15:21
19
No Name
...
私も晩婚でしたが、同じく振袖着倒しました!結婚後は訪問着で(笑)
最近では姪っ子が成人式で着てくれました。
お手入れさえ、ちゃんとしてたら最強ですよ♪
2019/11/27 17:58
5
No Name
...
私も、26歳で自分で振袖買いました。
ドレスだと、ホワイト系NG、毛皮NG(人による)肩出しNGでルール多いし、とはいえ袖つきで良いのも無くて、ボレロやオーガンジーのショールなんてもってのほか!と思ってたので、着物は鉄板。
質のイイやつが中古で安く売ってて一目惚れして買いました。
毎回着付け代が高いけど、振袖着ていくと親御さんが喜んでくれるんですよね。今日は華やかな装いでお越し下さってありがとう
...続きを見る
ございましたってわざわざお礼を言いにいらしたらお母様もいましたよ。
自分の結婚式の時は妹に着せて、今度はいつか自分の娘が生まれたときのために取っておいてます。(可能性は薄いですが)
2019/11/28 14:42
7
No Name
...
私も着物派ですね。ドレスだと、デザインひとつで古臭くなるけど、着物はその点大丈夫。訪問着着て、吉祥模様の袋帯締めておけば一丁あがり!
自分で着付けができるため、親戚中のお下がりが回ってくるので、買ってないのに衣装持ちです。もう、面倒だから、卒園も入学も年賀状も全部着物で生きて行く!
2019/11/28 21:26
5
返信する
No Name
...
おめでたい席で、着替えたりとかできないんだから、終わってから言ってあげればいいのに…と思いました。
失礼とか常識のない格好をしてきたわけではないのに、帰るまで暗い気持ちになってしまう…。
そんな風に言うなら、その場で今風のメイク道具貸してあげるとかできないかな?
お友達の方がすごく思いやりがなく思えて嫌だなと思いました。
2019/11/27 08:48
39
返信する
No Name
...
ネイビーのシックなワンピースなら流行り廃りなさそうだし着まわしてもいいんじゃない?
って思ったけどダメなの?
友達の結婚式に自分が服新調してオシャレするのは大いに結構だけど、他人の服にまで口出しするのはなんか見栄っぱりに思える。
よほどボロボロの服着てるなら分かるけど、そうでもなさそうだし。
めんどくさいな、女って。
2019/11/27 08:29
37
返信する
No Name
...
私もそう思うけど、今の流行だと着丈が明らかに長くなってるからねぇ…あ、ダサいの着てるなってのが、バレやすいんだよね…。
とわかっていつつ、年に1-2回着るか着ないかのワンピースをわざわざ買い揃える気にならないおばさんの私。。
2019/11/27 14:56
22
返信する
No Name
...
黒のシンプルなワンピースなのでずっと着回してます。流石に20代に買ったので40代の今は着ないと思いますが。
他人の服にケチつける人って嫌な人だなぁ〜性格悪っ
2019/11/27 23:47
8
返信する
No Name
...
多分服装 メイクが独身のままで年齢と中身と外見全てがチグハグだったんだだろうね。こういうママ友いる!入学式とかへんに気合入って「いつの時代?ギャルですか?安室ちゃんも今そんなメイクしてない」って。お友達もキツイなと思ったけど大事な仲間の結婚式にあまりにひどすぎたのかな?ってメイクの描写で思いました
2019/11/27 07:10
34
返信する
No Name
...
あるある(笑)
30前半で参加した中学校の同窓会、盛りすぎたキャバ嬢みたいな格好の女子がちらほらいたけど、あれはそういう理由だったのね!
2019/11/27 08:43
14
返信する
No Name
...
わかります。
多分ご自分の最も綺麗な時期で感覚が止まってしまってて、現状にそぐわないとこがイタかったのかもしれませんね。
‥‥ここまでじゃないけど似たような経験あるかも汗
2019/11/27 18:14
9
返信する
No Name
...
わかる!
久々にヒールはくと足やられるよね。。。
2019/11/27 05:40
32
返信する
No Name
...
ハイヒール筋って常日頃鍛えとかないと、すぐ使い物になんなくなるよねー
2019/11/27 06:57
32
返信する
No Name
...
ハイヒール筋って格好いいですね😄アスリートっぽい(笑)笑ってしまいました。
2019/11/27 12:33
8
No Name
...
私も産後久々に10cmヒール履いたら履いた瞬間足痛かった…ルブタンなんて物によってはかなりヒール細いからやばそう
2019/11/27 10:20
6
返信する
No Name
...
子供いないアラフォーですが、しばらくこういうパーティーの席に出ないとドレス買うのも気が引けるのはすごく分かります。
あまり流行に左右されないドレスにして、メイクで流行感出せば良いのかな。
主人公昔はきっとかなりのオシャレさんでオシャレグループ所属だったんでしょうね。まぁお金があるならこれを機にオシャレ感覚取り戻せば問題なさそうですけど。これくらいで外での恋愛はいらんよー
2019/11/27 07:12
22
返信する
No Name
...
結婚式披露宴って、ドレス着慣れてなくて結構浮いちゃってる人よく見かけるもんだしあんまり気にすることないと思うんだけど。
きっとオシャレに敏感な同僚グループだったんだろうね。だから目立っちゃったのかも。
確かにラメラメのアイシャドウにパールのベージュリップは古い!てなるかもな。。
こんな言い方はしないけどね。
2019/11/27 09:33
10
返信する
No Name
...
レンタルドレス便利ですよー!
買うと高いし、着るのも1、2回だとバカらしいので前着た時と友人かぶる時はレンタルしてます。
あと買うときは品の良いワンピースなら、ちょっと良いところに出かける時に着て、結婚式以外でも使えるので重宝します。
2019/11/27 09:49
17
返信する
No Name
...
レンタルって、安っぽい物しか見たことないし、クリーニングに出してても誰が着たかもわからないし気持ち悪い
2019/11/28 04:07
0
No Name
...
今はGUCCIやDiorなどブランド物のワンピもありますよー!
利用したことは無いので、クリーニング具合はわかりませんけどね笑。
2019/11/28 08:09
3
No Name
...
7年前?のドレス、来ちゃダメなんだ。。。
私は別に良いと思うけど。着れるんだし、似合ってれば。
2019/11/27 08:38
22
返信する
No Name
...
そうですよね。友達も、よく「前に着ていたドレスだ」なんて覚えてるなぁ。そんな相手の持ち物チェックするとか、ストーカーかよ😂
2019/11/27 08:40
35
返信する
No Name
...
7年前に着ていた時に、あまりに素敵✨だったから、今でも覚えているんじゃない?
2019/11/27 12:32
6
返信する
No Name
...
確かに。
2019/11/29 00:18
2
No Name
...
流行り廃りないデザインならいいのでは
30前半なってぼちぼち結婚式呼ばれる機会もなくなってきたけど、去年呼ばれた時は、20半ば〜後半の時に奮発して買った長く着れそうなものを着て行きましたよ
2019/11/27 12:35
7
返信する
No Name
...
ひとさまのハレの日になんてこと言うんだろうね。この女性たちはマウント取りたいだけでほんとの友達じゃないんだろな。
学生時代の友達の披露宴会場に入った瞬間こじんまり!って言った女友達思い出した。
2019/11/27 09:36
22
返信する
No Name
...
最低だね😂
世の中、そんなこと言っちゃう性格悪い人いるんだね。。
自分の周りにはそういう人いなくって。幸せなことだわ。
2019/11/27 09:56
15
返信する
No Name
...
まぁ、子供生まれると自分の中の優先順位変わるから、ある程度身なりにてが回らなくなるのは仕方ないよね。。。
あ、これ、自分自身への言い訳なのだけど(笑)
2019/11/27 07:01
18
返信する
No Name
...
同じ言い訳をしていたけど、「ナチュラルという名の手抜き」であることに気づき、
ここ最近メイク道具を買い換えて、ちゃんとするように心掛けています!
2019/11/27 07:44
14
返信する
No Name
...
スキンケアだけは怠らないケチらない。を鉄則にしています。
だって素肌は脱げないんだもん〜😄
2019/11/27 10:20
9
返信する
No Name
...
わかります。本当身の回りが気にしない瞬間があり、これじゃいかんと思い化粧品だけはアップデートして必然的に洋服もアップデートしなけりゃならん状況を作っています。なんとか恥ずかしくない程度にはなっているはず…と思いたいこの頃です。
2019/11/27 12:30
4
返信する
No Name
...
んーでも、何でもかんでも流行に合わせるのがいいのかなあとも。。今って肌白くして真っ赤な口紅、ってハンを押したように見かけるけど、似合わないからやらない。メイクも服も流行というより、年相応のメイクや服装、という方が納得できるなあ。。
2019/11/27 16:43
9
返信する
2コメ主
...
たぶんそれも少し前のトレンドな気がします。。
2019/11/27 17:42
6
No Name
...
確かに真っ赤なのって数年前かも。
私も今35ですが、トレンドは追いすぎず自分のパーソナルカラーと照らし合わせながらメイクしてます。ベースは1番大切だし肌のお手入れはきちんとして。ファンデは薄づきだけど綺麗に見えるようにしています。
2019/11/27 18:26
4
No Name
...
しまったーー、そんなトレンドが存在していたことも気付かず時代は私の前を過ぎ去ってしまったわーーー!
2019/11/28 08:32
7
No Name
...
友だちの言動もどうかと思うけど、つけまつげはちょっと辛いかも
2019/11/27 08:50
18
返信する
No Name
...
うん。つけまつげ辛い。
付けててもだいたい20代のどこかで卒業するよね。
2019/11/27 09:11
7
返信する
No Name
...
そんな事ないと思う
ナチュラルなものもたくさん出てるし
2019/11/27 09:16
7
No Name
...
たしかに。。付けてるってことがイタい気が。。
2019/11/27 09:26
7
No Name
...
自分の結婚式のときつけました。
ヘアメイクさんがつけたから、自然だったけど。明らかなつけまつ毛は確かに変かもしれませんね。
2019/11/27 12:20
5
返信する
No Name
...
結婚式とかはその日だけだからいいんじゃないですか
普段からまつ毛やるくらいマツエクしたら?って意味かと思ってました
2019/11/27 12:33
4
No Name
...
ご自身が主役の時はいいじゃないですか。
ドレスも華やかでメイクもプロがやってくれるし。
2019/11/28 21:47
1
No Name
...
酔っ払って走り回る社会人女性って……💦💦
2019/11/27 05:54
15
返信する
No Name
...
ルブタンも泣いてたでしょうね
2019/11/27 07:35
12
返信する
田舎者
...
うわぁ、The東カレなお話だあー。周りを基準にしない方が良いと思うけどなあ。
2019/11/27 06:48
14
返信する
No Name
...
7年前のドレスってこんなの?
2019/11/27 08:45
14
返信する
No Name
...
ここって画像貼れたんだ!!笑笑
2019/11/27 08:47
39
返信する
No Name
...
画像貼ってるのはじめてみた😂なんか楽しい気持ちになった😂😂
2019/11/27 10:52
11
No Name
...
バルーンは時代を感じるww
2019/11/27 10:57
13
返信する
No Name
...
このボレロ?が10年前の若い子って感じする笑
自分はこの形のボレロ好きじゃなくてきたことないけど今もあるんでしょうか…?
2019/11/27 12:32
7
返信する
No Name
...
あー確かにこれは古い😂😂😂
2019/11/27 13:37
15
返信する
No Name
...
懐かしい!
けど、主人公のは大人っぽくてシック、お受験ママみたいって書いてあるから、またちょっと違うのかな。
2019/11/27 19:54
4
No Name
...
東カレの小説は、他人との比較が多すぎる!「人は人、自分は自分!」って、子供の頃に母親に言われたけど…笑
2019/11/27 07:26
13
返信する
No Name
...
友達には言われなかったけど、友人の結婚式で同じような思いをしたな…一足先に母になった私はやはり頑張ってもまわりより華やかさもなくて悲しい気持ちになりました💧ハッキリ言われた彼女はもっとでしょうね
お金があるなしではなく、自分に対してはケチになってました…自然な感情だと思ってました
2019/11/27 09:14
11
返信する
No Name
...
わかる、わかるよ。。
2019/11/27 14:57
7
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#カウンター
#和食
#イベント
#アクセサリー
#恋愛
#友達
#ワイン
#鮨
#ビール
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#キャリア
#丸の内
人気の記事
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.266
男と女の答えあわせ【A】
家の中ですっぴん、スウェットNG…。交際3年で女が気がついた、男のモラハラ気質とは
大阪酒場は「安いウマイ」が当たり前!難波からのハシゴ酒は“名物店主”で選ぶ「ネオ立ち飲み」が最旬
Vol.2
32→45→52:それでも男は完成しない。
「バツイチ」という肩書は、意外と武器になる!?離婚して10年、45歳広告代理店男の恋愛事情とは
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
ちょっと、友達としてどうなんだろ。
言わないよね普通。。
でもまあ言われないと気づけないこともあるしこの場合は主人公に火をつけたみたいだから結果オーライなのかもね。
?!?
よろしくお願いします。
たしかに…
「おばあちゃん」になったら
ちょっと可愛くなるので、
それまでの辛抱ですね。
とても可愛らしい方だなと感じました(*^^*)
雑誌を見てもモデルさんだからこそ芋くさくならないような着こなしとかたくさんあって、私ももはや分からないです。。。笑
母親が母親らしくあるのはひたすら自分を犠牲にすることでもあるんだと思った。だから「母親はこうあるべき」なんて偉そうに、軽々に言っていい言葉じゃないんだよね。
大人になってからお返しができるなんて素敵な娘さんですね
何が起きてもお子さん達の希望を叶えてあげたいと備えていらっしゃったのだと思います。
聡明なお母様ですよね。
あなたはあなたで自分の母親から学べばよろしい。
冷や水かける必要は全くない。
このコメ主さんも母親は母親らしくあるとは、、って自分のお母様のこと話されているだけで他に押し付けてるわけじゃない。
実際うちの母親もこういうタイプだからすごく共感したよ。
自分のために使うお金無いわけじゃない。でも自分に使うのはもったいない。それなら子供に使ってあげたいっていう愛情だよね。。
それぞれの家庭で愛情表現はそれぞれだと思います!
それだけ無頓着になってしまうってことだと思うよ。
ファッションに無頓着になるとは思えないけどなぁ。
というこ、試着せずに当日を迎えるなんて怖すぎ。
なので、結局数年前のドレスになりました。
家族のために日々働いているのだろうし、おしゃれに手が回ってなかったとしても尊敬するわ。
セルフネイルなんて炊事をしたらすぐ剥げちゃうし。
しかし、小1男子のやんちゃぶりは誇張しすぎでは…?
泥まみれで帰宅したら問答無用で手洗い着替えでしょう。
うちの子、5歳で116センチ、22キロ、重いです。
まだ妊娠中ですが、朝からビビってました笑
2.3歳レベル笑
と二度見した。さすがに母親と家の中で追いかけっこはない。
子なしなので、小一って想像より幼いのねと思いながら読んでましたが、やっぱりおかしいですよねぇ。小一でパンツ一丁で走り回るとか。
完全にお母さんの愛情を確認してる行為だもん。
たっぷり愛されてるってことだと思うな。
その証拠に捕まえてもお母さん怒ってないし。
しかも、こういう子って、得てして外では静かでいい子だと思う。
かなりうがった見方かもしれないけど。
一応私、四人の子供の母親してます。
家でストレス発散出来たりやんちゃ出来る子は
外で頑張れるケース多いです。
逆に家で良い子が、うちの子に限って、になりがち。
男の子は女の子に比べてかなり幼い。
でも根気良く躾は必要ですよね。
(私も一児の母親です)
なんかコメントに常識欲しい。。。
こういう人だらけの日本になっていくのすごく不愉快だし日本の質が落ちそうなので淘汰されるかそういう人が好きそうな海外にでも言って欲しいです笑
私も笑っちゃうから余計に気をひきたいのか
お風呂上がりとか裸で踊ってる。
ポテチはないな。食事前にあげないのは息子が一番知ってるから、お腹すいたら野菜スティックって言う。
子供がいてもきちんとおしゃれしているお母さんって尊敬します
ドレスって同じメンツの時同じの着ていけないし、かなりお金出さないと良く見えないですしね。普段なかなか着る機会もないし、おめでたい席では着るようにしてます。
さすがに後輩の披露宴に着ていくのは気が引けるけど同世代の友達の披露宴ならピッタリですよ。式自体が華やかになりますからね。
質の良いものは、適切なお手入れをしておくといつまでも変わらず綺麗に着れますよ。
最近では姪っ子が成人式で着てくれました。
お手入れさえ、ちゃんとしてたら最強ですよ♪
ドレスだと、ホワイト系NG、毛皮NG(人による)肩出しNGでルール多いし、とはいえ袖つきで良いのも無くて、ボレロやオーガンジーのショールなんてもってのほか!と思ってたので、着物は鉄板。
質のイイやつが中古で安く売ってて一目惚れして買いました。
毎回着付け代が高いけど、振袖着ていくと親御さんが喜んでくれるんですよね。今日は華やかな装いでお越し下さってありがとう...続きを見るございましたってわざわざお礼を言いにいらしたらお母様もいましたよ。
自分の結婚式の時は妹に着せて、今度はいつか自分の娘が生まれたときのために取っておいてます。(可能性は薄いですが)
自分で着付けができるため、親戚中のお下がりが回ってくるので、買ってないのに衣装持ちです。もう、面倒だから、卒園も入学も年賀状も全部着物で生きて行く!
失礼とか常識のない格好をしてきたわけではないのに、帰るまで暗い気持ちになってしまう…。
そんな風に言うなら、その場で今風のメイク道具貸してあげるとかできないかな?
お友達の方がすごく思いやりがなく思えて嫌だなと思いました。
って思ったけどダメなの?
友達の結婚式に自分が服新調してオシャレするのは大いに結構だけど、他人の服にまで口出しするのはなんか見栄っぱりに思える。
よほどボロボロの服着てるなら分かるけど、そうでもなさそうだし。
めんどくさいな、女って。
とわかっていつつ、年に1-2回着るか着ないかのワンピースをわざわざ買い揃える気にならないおばさんの私。。
他人の服にケチつける人って嫌な人だなぁ〜性格悪っ
30前半で参加した中学校の同窓会、盛りすぎたキャバ嬢みたいな格好の女子がちらほらいたけど、あれはそういう理由だったのね!
多分ご自分の最も綺麗な時期で感覚が止まってしまってて、現状にそぐわないとこがイタかったのかもしれませんね。
‥‥ここまでじゃないけど似たような経験あるかも汗
久々にヒールはくと足やられるよね。。。
あまり流行に左右されないドレスにして、メイクで流行感出せば良いのかな。
主人公昔はきっとかなりのオシャレさんでオシャレグループ所属だったんでしょうね。まぁお金があるならこれを機にオシャレ感覚取り戻せば問題なさそうですけど。これくらいで外での恋愛はいらんよー
きっとオシャレに敏感な同僚グループだったんだろうね。だから目立っちゃったのかも。
確かにラメラメのアイシャドウにパールのベージュリップは古い!てなるかもな。。
こんな言い方はしないけどね。
買うと高いし、着るのも1、2回だとバカらしいので前着た時と友人かぶる時はレンタルしてます。
あと買うときは品の良いワンピースなら、ちょっと良いところに出かける時に着て、結婚式以外でも使えるので重宝します。
利用したことは無いので、クリーニング具合はわかりませんけどね笑。
私は別に良いと思うけど。着れるんだし、似合ってれば。
30前半なってぼちぼち結婚式呼ばれる機会もなくなってきたけど、去年呼ばれた時は、20半ば〜後半の時に奮発して買った長く着れそうなものを着て行きましたよ
学生時代の友達の披露宴会場に入った瞬間こじんまり!って言った女友達思い出した。
世の中、そんなこと言っちゃう性格悪い人いるんだね。。
自分の周りにはそういう人いなくって。幸せなことだわ。
あ、これ、自分自身への言い訳なのだけど(笑)
ここ最近メイク道具を買い換えて、ちゃんとするように心掛けています!
だって素肌は脱げないんだもん〜😄
私も今35ですが、トレンドは追いすぎず自分のパーソナルカラーと照らし合わせながらメイクしてます。ベースは1番大切だし肌のお手入れはきちんとして。ファンデは薄づきだけど綺麗に見えるようにしています。
付けててもだいたい20代のどこかで卒業するよね。
ナチュラルなものもたくさん出てるし
ヘアメイクさんがつけたから、自然だったけど。明らかなつけまつ毛は確かに変かもしれませんね。
普段からまつ毛やるくらいマツエクしたら?って意味かと思ってました
ドレスも華やかでメイクもプロがやってくれるし。
自分はこの形のボレロ好きじゃなくてきたことないけど今もあるんでしょうか…?
けど、主人公のは大人っぽくてシック、お受験ママみたいって書いてあるから、またちょっと違うのかな。
お金があるなしではなく、自分に対してはケチになってました…自然な感情だと思ってました