東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
わたし、9時に出社します。
あぁ憂鬱・・・。「女子は可愛く踊ればいい」という忘年会の余興に対する、20代女子の本音とは
コメント
2019.10.29
わたし、9時に出社します。 Vol.4
あぁ憂鬱・・・。「女子は可愛く踊ればいい」という忘年会の余興に対する、20代女子の本音とは
#小説
#友達
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
こんな昭和の時代みたいなことをやっている会社なんて、まだあるんだ。驚いた。
2019/10/29 05:22
99+
返信する
No Name
...
驚いたよね。会社のイメージを著しく悪くしてるよ。そりゃぁ外資が人気なわけだよ。
2019/10/29 06:18
37
返信する
No Name
...
だな。日本の会社はなかなか変わらないね
2019/10/29 07:51
25
返信する
No Name
...
ありますよー。
夫の会社とか、運動会に予算うん千万かけてる...
社員に還元してくれよ...
2019/10/29 08:02
37
返信する
No Name
...
地方の地元某、金融機関がまさに、でした…。慰安旅行、旅行中のカラオケで若手の出し物・ダンス、年一回とても広い運動場借りてプロのアナウンサー付けて運動会…私は本当に合わなくて辞めて正解でした。
2019/10/30 10:59
10
No Name
...
大企業は結構やってますよ😂日系と外資経験しましたが、どちらもやってました…。
2019/10/29 08:06
26
返信する
No Name
...
外資はさ、家族も参加するパーティーが多いね。
2019/10/29 18:57
10
No Name
...
↑そうですよね。代々新入社員にやらせるというより、全社イベントでファミリー向けな感じ。
2019/10/31 20:29
1
No Name
...
病院も結構ある。
でも中にはノリノリでやってる女の子もいない??
2019/10/29 08:12
11
返信する
No Name
...
出し物は、有志がやっていました
私は楽しんでましたよー
2019/10/29 08:32
7
No Name
...
気付けタコ🐙は言い過ぎ。
下品な人だね。
2019/10/29 09:23
34
No Name
...
タコ🐙って言われてちょっとビビったわ笑。
私は職種が違うのでその芸をやるよう指示する立場でもないし、するよう言われる立場でもないのですが割と楽しんで見させてもらってます。女ですが若干おじさん目線かも。
2019/10/29 09:32
15
No Name
...
無遠慮だったとして、その無遠慮さをこのコンテキストの中で攻撃することがハラスメントなんですよ。オジサン🐙
2019/10/29 14:22
10
No Name
...
たこ焼き食べたいー
2019/10/29 14:56
18
No Name
...
タコ八郎が草葉の陰で泣いとるで🐙
2019/10/29 15:25
10
No Name
...
気付け🐙、面白いです🤣
2019/10/29 18:58
14
No Name
...
出し物や余興も、その会社が好きか、社風が合うか一緒に働いてる人達が好きかにもよります…
地方地元の会社では、レイザーラモンHGコスプレ&モノマネや、上司が膝に乗る等で引きましたが、辞めて東京に上京して外資系入っての忘年会の余興は、昔の写真1枚持って来て、誰当て早押しクイズ&景品、トナカイ・サンタの優しめコスプレで楽しかったです!
2019/10/30 11:08
7
No Name
...
↑みんなが楽しめる優しいゲームですね。セクシャルな要素が入ると嫌ですよね。
2019/10/31 20:31
7
No Name
...
あると思いますよ
今の会社(大企業の子会社)も前の会社(独立系)も忘年会で新入社員の余興やらされてました
ちなみに前の会社は社員旅行もあって、基本行きたくなかったので友達の結婚式とか嘘ついて欠席してました笑
2019/10/29 08:12
17
返信する
No Name
...
うちは外資で、会社企画での忘年会とか旅行とか全然ないドライな会社だったんですが、
なぜか今年、社員同士の交流がもっとあった方がいいんじゃない⁉️と運動会が開催されます。(本社だけ)
2019/10/29 08:13
7
返信する
No Name
...
普段体動かさない人が張り切ってケガしそうです。
2019/10/29 10:26
5
No Name
...
運動会って普段とは違う一面が見られるし、会話も自然と増えると思います。あの人足が速かったんだぁとか。行くまでは面倒臭いけど始まると案外楽しくない?
2019/10/29 10:50
8
No Name
...
飲み会よりずっと良いね、運動会とか。
2019/10/29 19:01
5
No Name
...
余興あったけど、前の会社(外資)も今の会社(日系大手)も外注だったよ。芸人とかDJとか呼んでた。
2019/10/29 08:44
13
返信する
No Name
...
プロDJ呼んでダンスパーティーにしちゃうのはいいね。みんな平等感出て。カラオケより良い。
2019/10/29 09:22
11
No Name
...
うちも余興ありますけど、大体クイズ大会ですね。
問題考えたり、景品買いに行ったりの手間はありますが、まだ我慢出来たかな……
昔は一発芸とかだったみたいだけど……
2019/10/29 09:23
7
No Name
...
ありますよー。就職人気トップ5に毎年入るイメージ抜群の会社でしたが。今回の連載まさにそのまんまで笑ってしまいました。女性に全身タイツとかで踊らせるとかありえないですよね。
2019/10/29 09:26
14
返信する
No Name
...
新卒で入った会社(メディア関係)はビールの一気飲み(グラス自体は小さい)とコールあったなー。女性もやってた。今もやってると思うわ。
2019/10/29 13:06
5
返信する
No Name
...
関係ない話なのですが、元会社で、役員1人だけがバレンタインのチョコをほしがり、女性社員は「面倒くさい。早くなくなればいいのに」と言いながら買い、男性社員は「ホワイトデーのお返し面倒くさい。チョコいらない」と言っていました。
飲み会の余興といい、バレンタインといい、昔ながらの風習やめてほしいです!
2019/10/29 14:59
19
返信する
No Name
...
言えてますね。20年前の職場ではお局が個々に個人で配っていたのですごく迷惑でした。配属先の支社だけでまともに全員に配ると最高50個。車内便の担当者は可哀想でした。まあ、お返しは差し上げたモノよりも数倍もお高い素敵なのくれる上司が沢山いましたけど。
2019/10/29 19:07
6
No Name
...
うちの会社は、部により異なりますが、新しく所属した部署では、幹事が用意した心理テストを事前に行い、忘年会当日にはその結果に伴う席順(同じタイプごとの席)。誰が何タイプかが明らかにされ、盛り上がりました。
交流を深めるにはもってこいの機会で、準備は業務時間として認められていたそうです。
お勧めです!
2019/10/30 12:56
7
返信する
No Name
...
マスコミですが、うちもありますよ!強制で、みんな準備に何ヶ月もかけてる。お局しかよろこんでない。ホント嫌。
2019/10/31 07:49
4
返信する
ゆとり世代です
...
正直その準備期間、時間の無駄ですよね?
業務になんの関係が??
2019/10/29 06:14
38
返信する
No Name
...
ナイナイ。ないと思う。
年末ってただでさえ忙しいんだから。
仕事しろよ、だよね
2019/10/29 06:20
17
返信する
No Name
...
ほんまそれ。どうしてもやらせたいなら、job descriptions に業務として明記して、準備時間に全額給与支払い、当日は職業としてやってはるコンパニオン呼べる額を手当てとして出せ。
嫌ならプロ呼べば笑
2019/10/29 08:27
30
返信する
No Name
...
ホントです。ギャラ欲しい。もしくはプロ呼べばいいんですよ、お金払って。
2019/10/29 09:16
18
No Name
...
まだこんなのやってる会社あるんだね、いや、あるんだろうな。。特に日系。
こんなことやってるから、採用活動しても人が来ないだの、やれ人手不足だのと言い出すことになるんだよ💦
2019/10/29 07:14
34
返信する
No Name
...
ホントそう。
今は搾取されないよう気をつけて選んでる子多そうだから、そういう情報は敏感に反応するかも。
2019/10/29 10:48
10
返信する
No Name
...
ほんと気を付けて欲しい。心の傷になるし。写真撮って裏で回す気持ち悪い男がいるから。20年前のことだけど今でも恨んでいるよ。
2019/10/29 12:53
10
返信する
No Name
...
楓の態度可愛げがないってコメント見るたびに、こんなキモいやつらが社会にたくさんいるんだなあと思って辛い
2019/10/29 08:33
30
返信する
No Name
...
本当に。キモすぎ。ハラスメント志向ここに極まれり
2019/10/29 08:35
17
返信する
No Name
...
新人の頃こうやって無理した心の傷って40になっても残るのよ。あの頃はハラスメントという概念すらなかった😢
2019/10/29 08:59
14
返信する
No Name
...
どこが可愛げないのか全くわからん。いたってふつう。
2019/10/29 10:52
21
返信する
No Name
...
うん
普通じゃない?
2019/10/29 12:11
8
返信する
No Name
...
そういう時代なんですねー。
新人の頃は、同期が前のめりで準備して、結構楽しい思い出ですけど。楽しんで準備して、仲良くなったり、思わぬ面が見えたり、強制しなくてもいいかとは思うけど、そんなに否定することでもないかなぁ。やる方も見る方も思いの外楽しかったりするけど、人によるんでしょうね。私自身は、そんなにやりたい派でもなかったものの、結果、楽しかったから…
2019/10/29 06:47
23
返信する
No Name
...
私も同期とチアガールやりました!あんなんやって許されるなんて、二十代前半の特権。楽しかったなーー。今もうやりたくないけど
2019/10/29 09:05
6
返信する
No Name
...
やりたくもない余興の写真が出回って男性の間で共有されたのは気持ち悪かった。今思い出しても気持ち悪い。
2019/10/29 09:08
16
返信する
No Name
...
私も新人の頃に余興でヒゲダンスをやりました(知ってる?)
同期と集まって練習して仕事以外の一体感が生まれて楽しかった記憶があるからそんなに否定的じゃなくても良いのにな〜、と時代に置いてけぼりオバさんは思いました。
2019/10/29 20:18
4
返信する
No Name
...
その楽しかった一体感って、「ほんとに」参加した全員が感じていたのでしょうか?
みんながみんな楽しかったと絶対的に言えるなら手放しにいいと思います。
でもそうじゃなかった場合は、ただあなたがそう感じていただけに過ぎない。
わたしだったら、ヒゲダンス嫌ですね。
一体感?まさか、幻でしょって感じます。
2019/10/29 20:32
9
No Name
...
ヒゲダンスってドリフですか?だいぶ古いですよね。
仕事以外の一体感っていうことでは外資だと社を挙げてのボランティア活動とかで社会貢献します
2019/10/29 20:32
7
No Name
...
時代うんぬんではなく、他者の気持ちを推測できるかどうか、自分の価値観だけで判断して無いかどうかだと思ったのですが、、、
上の方も書いておられますが、楽しいと感じてたのは、あなたと数人だけではないですか?
2019/10/29 22:14
10
No Name
...
確かに。デリカシーない人なのかも
そういうの含めて社風ってあるのかなー
2019/10/30 05:02
7
No Name
...
正志きもい…
2019/10/29 07:58
22
返信する
No Name
...
そしてうざい
2019/10/29 10:53
14
返信する
No Name
...
上に媚び売って自分の出世のことしか考えてない自分中心の男なんだろなー
後輩はそれじゃついて行かないよね
2019/10/29 11:54
9
返信する
No Name
...
今日は忘年会出し物の話だけで終わったのか、、
2019/10/29 05:56
18
返信する
No Name
...
ゆとりにとっては大きいトピックです!笑
2019/10/29 06:12
22
返信する
No Name
...
まあ出し物云々に関わらず会社の忘年会に参加っていうこと自体が面倒かな。楓の言っている通りどうせなら自分の好きな人たちと飲みたい。
2019/10/29 07:19
14
返信する
No Name
...
面倒だし、欠席するし、事実上強制なら費用は会社持ち+時間外手当もらわなきゃやってられない
2019/10/29 10:13
9
No Name
...
実のある時間になれば良いけどね。
2019/10/29 19:15
1
No Name
...
忘年会の出し物やるのは確かに嫌だけど、個人的には体張って笑い取らされるよりは踊るだけの方がマシ😂
2019/10/29 07:57
8
返信する
No Name
...
ゆとり世代。言われたら渋々やるし文句言われないようにちゃんと準備もするけど、中止と言われたら内心「やったーーーーー!!!イェーーーイ!」ってなる。
可愛げないと言ってきた先輩には一生電車の遅延に見舞われる呪いかけておきます。
2019/10/29 08:08
22
返信する
No Name
...
まさに季節柄ですね!笑
2019/10/29 10:43
5
返信する
No Name
...
あー新人の頃のトラウマが甦る。セクハラ良くない。
2019/10/29 06:52
17
返信する
エンジニア女子
...
正志は入社6年目、30歳って、この若さでセクハラオンパレードかい!
会社の悪い価値観に染められたか…
2019/10/29 07:54
16
返信する
No Name
...
ほんと。4、50のおじさんかと思うほど。
2019/10/29 09:41
14
返信する
No Name
...
あなたも男らしくしたら?って言えたらいいんだけどね
2019/10/29 10:26
6
返信する
No Name
...
正志がやればいいのに!
2019/10/29 14:41
7
返信する
No Name
...
正志のひとりakb制服ダンスよろ!!
2019/10/29 20:57
6
No Name
...
今時出し物なんて、とは思ったけど、楓の反応はまるでいただけない。
素直じゃないから、可愛げがない。
2019/10/29 06:09
12
返信する
No Name
...
人としての可愛げって、新入社員じゃなくてもあった方が生きやすいですよね。
2019/10/29 08:02
17
返信する
No Name
...
こういうこと言う老害が日系企業をダメにしてきたんだわ。理解あるフリして、染み付いた感性の時代遅れ甚だしい
2019/10/29 08:28
25
返信する
No Name
...
気持ちはわかるけど、楓の「はぁ?」って反応がいちいちイライラする。
2019/10/29 09:30
7
返信する
No Name
...
はぁ?(↗︎)じゃなくてはぁ。(↘︎) ですよ。それに、働いてたら理不尽な事象に心の中で悪態つくことだってあります。
楓は会社の上司同僚に失礼な態度をとったり発言をしてるわけではない(思ってるだけ)し、彼氏や女友達の前では素直で可愛いですよ。単なる会社の先輩男性の前で無駄に可愛気を出す必要もない!
2019/10/29 14:01
11
No Name
...
なるほど、可愛げ求める人ってただ自分を気持ちよくいさせろって思ってるんですね!
勉強になります!
2019/10/29 10:47
28
返信する
No Name
...
素直だから出し物に納得できなくてはあ?ってなったんじゃないですか?
2019/10/29 12:16
10
返信する
No Name
...
楓は彼や友人の前、本来は可愛げのあるステキな人間。
その人間性を潰そうとしているのが、歪んだ可愛げを求める会社や社会なだけ。
2019/10/29 13:11
14
返信する
No Name
...
多分、あなたの部下、あなたのこと
あめんどくせぇなぁって思ってますよ!!
「若手らしく可愛げ、素直に」とさも爽やかに言い換えておりますが、素直さとは、大人しく余興やるだの、従順さをみせろってことですよね、
絶対嫌ですね。
2019/10/29 20:21
14
返信する
No Name
...
そうですよ。
そういうの好きな子や負担にならない子もいるでしょうけど、そうじゃない子もいるんです。
本気で苦痛に感じている子に肯定的な反応せいって本気で思っているのですか?
2019/10/29 20:51
12
No Name
...
湊の返信に涙!いい彼氏で羨ましい☺︎
2019/10/29 12:24
12
返信する
No Name
...
最近、若い世代の男性は、女性と平等の視点が持てたり、妊婦さんや高齢者へ優しく出来る人が、上の世代より多いなと思います。
そういう男性はカッコイイですよね✨
2019/10/29 13:15
13
返信する
No Name
...
入社してすぐの新人歓迎会と忘年会で新人芸させられました。衣装代、練習場所代、ムービー作成も強制だったのでそれなりにお金も時間もかかったのに費用は自己負担、酔っ払った上司達はたいして見てもいない。まぁまぁなトラウマですが、今も我が社ではそんな文化が続いているようです。
2019/10/29 07:14
10
返信する
No Name
...
会社によって習慣が違うとコメントが続いたので質問なんですけど、上司が出張に行ってお土産をチーム内に買ってきた場合、どうやって渡されます?机に置いてあって皆さんでどーぞというパターンもありますが、
前(IT系)は、上司自ら「最近どう?」「美味しいんだって」みたいな声かけして渡してくれて、その時にお礼言ったりだったんですけど、
今(日系大手)は、上司が下っ端の人に渡して、その下っ端の人が「○○上司
...続きを見る
からです」と説明しながらチーム内に渡し歩き、受け取った方は上司に向かって「ありがとうございまーす」「ありがとうございます」...がやまびこのように続く。。。何これ(笑)
下っ端が配ってる間、上司はデスクにいて、次々にありがとうございますの返答に笑顔で返したり手をあげたりしてる...意味なくない??と効率の悪さにビックリしてます。
2019/10/29 16:20
9
返信する
No Name
...
お土産を下っ端が配るやつ、前の会社でありました!
渡しただけの私に向かって、ありがとうございます!って言われることも多く、反応に困った記憶があります。
2019/10/29 17:11
6
返信する
No Name
...
本人のメモ付きで定位置に置いて食べたい人が勝手にいただけば良いのに。
2019/10/29 22:10
3
返信する
No Name
...
ポンコツ三代目です。
新入社員の余興を禁止したところ若い世代だけでなく中堅どころにも大変喜ばれました。嫌々やっている人が多かったんだな、という印象です。
2019/10/29 21:52
8
返信する
田舎者
...
正志君残念だったねぇ。😆😆😆
2019/10/29 06:33
7
返信する
ゆとり
...
忘年会の出し物に準備とか普通驚くよね〜
上の世代が楽しんでる気持ちもわかるっちゃわかるけど
2019/10/29 06:12
6
返信する
No Name
...
逆に上の世代でやりたい人が出し物やればいいのにね
2019/10/29 09:55
12
返信する
No Name
...
昔の芸とか若い人が見たらびっくりしそう
2019/10/29 09:58
6
No Name
...
今の50のおじさんって若い頃どんな芸してたんだろ?
2019/10/29 12:56
4
返信する
No Name
...
どじょうすくいかなぁ。
2019/10/29 13:18
6
No Name
...
えーっ。トシちゃんマッチあたりの歌とかじゃないの?
2019/10/29 13:27
4
No Name
...
前の職場、上司(かなり上の立場)のやりたい人が余興するのが定番でした。すごくクオリティ高くて楽しかったです。
2019/10/29 13:57
9
返信する
No Name
...
そういうのはいいですね😊
2019/10/29 20:53
10
No Name
...
うちの職場、今も営業系はあると思うけど、管理系は忘年会やってないなあ。送別会はやります。歓迎会はない。忘年会の出し物は入社うん十年、聞いたことない。
2019/10/29 06:28
5
返信する
No Name
...
大学のサークルの合宿の余興でやるのは楽しいけど、社会人になって踊りたいとは思わないな
2019/10/29 10:29
5
返信する
No Name
...
もう4年目ですがまだ毎年踊ってますよ、今年もそろそろ練習開始です…。誰かやめようって言ってくれないかなあ。
2019/10/29 10:12
4
返信する
No Name
...
企業パーティーの余興を外注で請け負う会社ってあるのかな?需要あるかな?
2019/10/29 13:07
5
返信する
No Name
...
ありますよ〜
2019/10/29 14:00
5
No Name
...
ちなみに運動会も外注できます。
プロの司会がつく。
2019/10/29 20:58
4
No Name
...
新卒の会社の慰安旅行でやりましたよー。よく覚え無い位昔の事だけど。出し物は積極的にやったけど、お酌するのもされるのも大嫌い。自分のペースで飲みたいし人によりペース違うからグラスが空になったかまだ少し残っているのに直ぐに継ぎ足すのも気分的に受け付けない。
2019/10/29 18:53
4
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
夫の会社とか、運動会に予算うん千万かけてる...
社員に還元してくれよ...
でも中にはノリノリでやってる女の子もいない??
私は楽しんでましたよー
下品な人だね。
私は職種が違うのでその芸をやるよう指示する立場でもないし、するよう言われる立場でもないのですが割と楽しんで見させてもらってます。女ですが若干おじさん目線かも。
地方地元の会社では、レイザーラモンHGコスプレ&モノマネや、上司が膝に乗る等で引きましたが、辞めて東京に上京して外資系入っての忘年会の余興は、昔の写真1枚持って来て、誰当て早押しクイズ&景品、トナカイ・サンタの優しめコスプレで楽しかったです!
今の会社(大企業の子会社)も前の会社(独立系)も忘年会で新入社員の余興やらされてました
ちなみに前の会社は社員旅行もあって、基本行きたくなかったので友達の結婚式とか嘘ついて欠席してました笑
なぜか今年、社員同士の交流がもっとあった方がいいんじゃない⁉️と運動会が開催されます。(本社だけ)
問題考えたり、景品買いに行ったりの手間はありますが、まだ我慢出来たかな……
昔は一発芸とかだったみたいだけど……
飲み会の余興といい、バレンタインといい、昔ながらの風習やめてほしいです!
交流を深めるにはもってこいの機会で、準備は業務時間として認められていたそうです。
お勧めです!
業務になんの関係が??
年末ってただでさえ忙しいんだから。
仕事しろよ、だよね
嫌ならプロ呼べば笑
こんなことやってるから、採用活動しても人が来ないだの、やれ人手不足だのと言い出すことになるんだよ💦
今は搾取されないよう気をつけて選んでる子多そうだから、そういう情報は敏感に反応するかも。
普通じゃない?
新人の頃は、同期が前のめりで準備して、結構楽しい思い出ですけど。楽しんで準備して、仲良くなったり、思わぬ面が見えたり、強制しなくてもいいかとは思うけど、そんなに否定することでもないかなぁ。やる方も見る方も思いの外楽しかったりするけど、人によるんでしょうね。私自身は、そんなにやりたい派でもなかったものの、結果、楽しかったから…
同期と集まって練習して仕事以外の一体感が生まれて楽しかった記憶があるからそんなに否定的じゃなくても良いのにな〜、と時代に置いてけぼりオバさんは思いました。
みんながみんな楽しかったと絶対的に言えるなら手放しにいいと思います。
でもそうじゃなかった場合は、ただあなたがそう感じていただけに過ぎない。
わたしだったら、ヒゲダンス嫌ですね。
一体感?まさか、幻でしょって感じます。
仕事以外の一体感っていうことでは外資だと社を挙げてのボランティア活動とかで社会貢献します
上の方も書いておられますが、楽しいと感じてたのは、あなたと数人だけではないですか?
そういうの含めて社風ってあるのかなー
後輩はそれじゃついて行かないよね
可愛げないと言ってきた先輩には一生電車の遅延に見舞われる呪いかけておきます。
会社の悪い価値観に染められたか…
素直じゃないから、可愛げがない。
楓は会社の上司同僚に失礼な態度をとったり発言をしてるわけではない(思ってるだけ)し、彼氏や女友達の前では素直で可愛いですよ。単なる会社の先輩男性の前で無駄に可愛気を出す必要もない!
勉強になります!
その人間性を潰そうとしているのが、歪んだ可愛げを求める会社や社会なだけ。
あめんどくせぇなぁって思ってますよ!!
「若手らしく可愛げ、素直に」とさも爽やかに言い換えておりますが、素直さとは、大人しく余興やるだの、従順さをみせろってことですよね、
絶対嫌ですね。
そういうの好きな子や負担にならない子もいるでしょうけど、そうじゃない子もいるんです。
本気で苦痛に感じている子に肯定的な反応せいって本気で思っているのですか?
そういう男性はカッコイイですよね✨
前(IT系)は、上司自ら「最近どう?」「美味しいんだって」みたいな声かけして渡してくれて、その時にお礼言ったりだったんですけど、
今(日系大手)は、上司が下っ端の人に渡して、その下っ端の人が「○○上司...続きを見るからです」と説明しながらチーム内に渡し歩き、受け取った方は上司に向かって「ありがとうございまーす」「ありがとうございます」...がやまびこのように続く。。。何これ(笑)
下っ端が配ってる間、上司はデスクにいて、次々にありがとうございますの返答に笑顔で返したり手をあげたりしてる...意味なくない??と効率の悪さにビックリしてます。
渡しただけの私に向かって、ありがとうございます!って言われることも多く、反応に困った記憶があります。
新入社員の余興を禁止したところ若い世代だけでなく中堅どころにも大変喜ばれました。嫌々やっている人が多かったんだな、という印象です。
上の世代が楽しんでる気持ちもわかるっちゃわかるけど
プロの司会がつく。