東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.10.09
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
慰労の気持ちをこめた挨拶ってことで。
強制的に専業主婦にならされたとかじゃないなら、バカにされてるとかはないかも。
確かに満喫だし笑。やっぱり働いてる時に比べたら俄然気が楽だね。
悩んでることはわかるけど、この主人公の問題は家族で話し合ったり、ちゃんと準備して会社とよく相談すれば解決することばかり。
人気がないと分かったら即座に風呂敷を畳まされる感が…
自分の家族だし子どもの事なのに手伝うって何様なわけ!!
こんな物語書いてる東京カレンダーも配慮なさすぎ。
私もワーママだけど、共感できない。
同期とお互い羨ましくてなんて、どんな茶番劇だよ〜。。
期待して読んだのに、気分悪くなって最悪だったわ。
ライターさん失格。
数年て何年でしょうね。子供何歳の設定だろう?
この前学童に関するネット記事を読んでたら、小学校にあがると時短勤務が使えない会社が多いので、けっきょく子供との関わりを優先して仕事辞めました、みたいなコメントが書かれていました。
翠もまた全力で仕事できるようになったとありますが、すっかり問題解決みたいな雰囲気はちょっと違和感ですよね。
子育てっていつひと段落するんですかね、むこう20年くらいはなんだかんだバタバタするイメージ。。
なんだかんだで、結婚、出産、35過ぎちゃいました〜。
28だと社会人5年目6年目ですよね?2.3年目で結婚していたら普通では?
むしろ大手金融の一般職なんかはわりとそんな感じだと思いますが…
育児が落ち着く頃っていつ??
って思いながら、何年も経つ!!
気がつけば、仕事の行き帰り、毎日駅のホームを走ってる。
早く素敵なヒールを履きたい!
落ち着きたい 笑
フルタイムや正規だと確かに小学生じゃ大変かもだけど、祖父母などサポートしてくれる環境とかにもよるし。アルバイトで働きたいって人もいるし。
また、子どもの習い事、スポーツや塾等に本腰入れる人は専業主婦に戻ったり…
いろんな家庭の考えや事情が千差万別だからね。
ってこんなコメント前にも書いたか読んだ覚えあるわ😅
似たようなテーマのお話が多いのか?🤔
どの立場の人も共感出来ないストーリーになっていたんじゃないかな。。
炎上誘うためだったのかどうかわからないけど。。
このお話では3歳の男の子。簡単なおしゃべり出来るようになってこれからがカワイイ盛り。
働きながらの育児はたしかに大変なことばかりですが、子どもが見せる予想外の行動や子どもならではの視点からの思わぬ発言。癒やされますね😊
子供に救われるところもあるだろうしね。
その人は主さんに仕事紹介して欲しいって頼んでたのかな??それならちょっとなんでも無理無理は良くないかと思うけど、そうじゃないんだったら放っておいてあげるのがよいかもね。
夫が“今度から手伝う”、ってのも、“手伝う”というあくまでも翠がやるのが前提で自分はサブでしかないという前提がいらつかせてるのわかってないし
それに、数年で子育て一段落してバリバリ仕
事、って、おいおい。小学生になったらなったで別の大変さが出てきて全然楽にならない。
リアリティーのかけらもなくて、書き手の力不足が如実に現れてる。
しょせん、港区女子とかなんとかいってる人にとってはワーマ...続きを見るマってその程度なのねという内容だった
自分の境遇とは被らないとか、そんなん言い出したら港区女子の話の方が遠い世界の人多いんじゃない?笑。
いやいや、あなたの子どもでもあるから。
手伝うっておかしいよね。
なんで妻が全部やるのが当然前提なの?
そういう言い方をする世の旦那方は多いようだから、リアリティはあると言えますね。
みんなだって、旦那が外で働くものだっていう固定観念あるでしょ。
似たようなもんでしょ
我が家は家事育児に夫は興味ないので(言えばやってくれるけど)、わたしが主導権で、やり方もわたしに合わせてもらっているし、基本的に自分がやろうと思っているので、手伝うスタンスでも気にならないです。
インスタで#主人に感謝 と書きまくるタイプの方。
でも働くことが好きで夫と対等なパートナーシップを築きたい女性もいるわけで。そういう女性は家事育児も共...続きを見る同作業と考えているから「俺も手伝うよ」って言われたらカチンとくると思うよ。
家のことで満足な専業主婦への敵意すごいね
対等対等うるさい女性と付き合ってるけど疲れた
早く逃げたい。年収彼女の5倍なんだけど働いてる時間は同じだから結婚したら家事は半々とか、仕事についてディスカッションする時間とれとか(同業だけど正直レベル違う)生活費と家賃は払えとか色々ヤバい。一番無駄なのは専業主婦になった親友とやらの愚痴きく時間。知らないし誰だよ。
いっそ可愛く寄生してブランドの服勝...続きを見る手に買っちゃった〜ありがとう〜って言ってくる子の方がいい気がしてきた。
我が家は夫とわたしで役割違いますけど、対等に話してますよ。基本的にはお互いの範囲を任せて、決めきれなければ相談のスタイルです。相談時にどちらかの意見が強くなることはありません。お互い譲歩しながらやってます。
上の男性のやれやれの気持ちは、女性でも共感します。
それすら知らないでこの話書いたのか。もうちょっと現実を調べてから書いてください。
まぁ、お話ならこんなものでしょうか…
ママ系ならお受験系のがまだ読んでてマシだった
あと、
ひと段落 って…
いち段落 だろ。
ライター、日本語大丈夫ですか?
小1の壁とかむしろこれから難易度が上がってくのに。
学童もけっこう大変だったから、保育時代が懐かしい、てすごく思ったことを思い出した。
中学にあがればめちゃくちゃ楽になります。勉強とか塾とか別の気苦労はあるけど、体調崩すことはめったになくなるので。部活なんかで6時ごろまでは働けるので、ほんとに子育て一段落と言えるのはそ...続きを見るの頃だと思います。
小1の壁はありますが、行政のサポートや有料の学童サービスなどを利用することで、保育園と同じように大人に見守られる環境を整えることは可能です。保育園の時より段取りは重要ですが(^^;;