東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
NEO渋谷区男子
お洒落カフェに現る“Macカタカタ族”。オンラインサロンを開設しがちな、ネオシブ男子の生態
コメント
2019.09.23
NEO渋谷区男子 Vol.4
お洒落カフェに現る“Macカタカタ族”。オンラインサロンを開設しがちな、ネオシブ男子の生態
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
虚業家w
2019/09/23 05:17
19
返信する
No Name
...
この手の人たちはふたつのタイプに分かれますね。
楽して稼ぎたいとか、何かかっこいいことやってる俺に酔いしれてるタイプ、それこそ虚業家。
でもなかにはちゃんとしたビジネスモデルでビジネスしてる本物もいます。
私も両方お会いしたことありますけど、前者か校舎かはお話するとすぐわかります。
中身があるか、ないか。
2019/09/24 07:37
3
返信する
No Name
...
Macはなんかもう、、。
2019/09/23 05:50
9
返信する
No Name
...
Mac以外に何かあります?
2019/09/23 07:40
3
返信する
No Name
...
動画編集でもプログラミングでもDELLのXPSだと思います。
2019/09/23 09:53
4
No Name
...
Surfaceを使う人も増えてますね。
2019/09/23 12:15
7
No Name
...
Surface派です。Microsoftが1番スマートだと思います。
2019/09/24 00:37
4
No Name
...
surfaceじゃ動画の書き出しや、DBの重たい処理とか非力で出来ないです。事務は快適に出来ると思いますが。
2019/09/24 08:49
2
No Name
...
Mac使ってる俺かっけー感
2019/09/23 16:32
2
返信する
No Name
...
リンゴ欲しい感
2019/09/24 00:38
3
田舎者
...
本当に? なんか、あのエリアで人間観察してみるかなあ。
2019/09/23 05:58
13
返信する
エンジニア女子
...
私も思いました。
以前港区女子を見学するためだけに、六本木に行った事ありますが…
港区女子よりは人間観察しやすそうです。
2019/09/23 10:06
8
返信する
No Name
...
私も以前興味津々で港区女子を見学しに行ったことあります笑
意外とハマったというか、面白い暇つぶしで何回かやりました笑
2019/09/23 16:31
7
田舎者
...
代官山のTSUTAYAとか良いでしょうかね。😉
2019/09/23 10:11
7
返信する
No Name
...
意外と原宿の有名美容室の有名美容師ご指名客にネオシブ笑いたりしますよ!
そして美容室で施術されながらカタカタしてたりします。
それこそ髪切る間も惜しんで仕事に没頭する俺っ!みたいな感じで
2019/09/23 16:37
9
No Name
...
ちなみに原宿の有名美容室の有名美容師ご指名客には意外と港区おじさんもいます
服装は原宿にじゃっかん寄せてきてる感じですね
意外と有名美容師のご指名客は人間観察の穴場スポットですよ
2019/09/23 16:40
4
No Name
...
Macカタカタ族って命名した割に一度しか使ってないけど。こういうのいらないなぁ
2019/09/23 06:01
9
返信する
No Name
...
カタカタ音がするのはデスクトップのやつ。ノーパソはしないような。
2019/09/23 06:21
4
返信する
No Name
...
Macのデスクトップもキーボードはフラットなのでカタカタしません。
でも、カタカタ以外のネーミングは思いつかないなぁ。
2019/09/23 07:54
6
No Name
...
そんな揚げ足取らなくても・・イメージの問題かと思います。
2019/09/23 09:12
11
No Name
...
ラップトップでカタカタなんてすごい長い爪でタイプしてるのかなっと思いましたw
2019/09/23 06:55
5
返信する
No Name
...
フリーのデザイナーなんでよく外で仕事してますけど、こんな風に思われてるのかな笑 もちろんMacが好きなのもあるけど、デザイン業界はMac必至だからこれ以外選択肢がないってだけなんだけどな。
2019/09/23 07:48
13
返信する
No Name
...
その仕事をしていない人に、仕事を語られてもピンとこないことってありますよね。私も専門職であるが故に、色々と言われることはありますが、この仕事をしたことない人に仕事のやりがいや苦労は分からないと思って割り切っています。
2019/09/23 09:16
4
返信する
No Name
...
じゃあ御徒町のルノアールでもカタカタやるのかって話
2019/09/23 07:52
16
返信する
No Name
...
ルノアールは基本的に年配の不動産ブローカーばかりだよ(笑)
2019/09/23 19:25
5
返信する
No Name
...
結局いまいちオンラインサロンがどんなものかわからなかった。。
2019/09/23 08:21
37
返信する
No Name
...
私も!お小遣い稼げるならやりたかったのに!笑
2019/09/23 08:46
5
返信する
No Name
...
キンコン西野さんがやってるようなのと同じものじゃないですかね。月額でお金もらって、その人達向けに限定コンテンツを配信したり、交流したり。
2019/09/23 09:59
6
返信する
No Name
...
なるほどですね!
有名人でないと成り立たないビジネスモデルだった。。笑
2019/09/23 11:29
3
返信する
No Name
...
素朴な疑問なんですが、任意テレワーク自由だとどうやって勤怠とか管理しているんですかね?
給与は年俸とか?
あとカフェで仕事する人って相当セキュリティとかのリテラシーが高いか、なにも考えてないかのどちらかな気がします。
今回は後者かな…
2019/09/23 08:24
10
返信する
No Name
...
みなし残業ありで勤怠管理してないイメージ。
2019/09/23 08:46
7
返信する
No Name
...
アメリカでは、随分前から、IT系企業は自宅勤務の方が多いです。
勤務時間量よりは質、というか やるべき仕事がありそれを期日内にすれば、何処で勤務してもあまり言われない、と言う感じです。
夫は会議も国際会議が多いので、海外時間にあわせ朝や夜などしたり、家族旅行のバケーション先で電話とPCで会議したり、自由な反面、何処にいても連絡がかかるようになりました。
今は週に2-4日10-4時まで職場にいき
...続きを見る
ますが、割と予定を合わせてくれるので、子供の行事など行きやすいし、家族時間は増えると思います。
日本でもこれが増えていけば、家族時間増だけでなく、ラッシュ回避、出産してからも自宅で勤務など融通が個人に合わせやすくなるかなと思います!
2019/09/23 09:10
21
返信する
No Name
...
システムログインはしてるのである程度把握されてるかと。。。
2019/09/23 15:53
2
返信する
No Name
...
代官山ツタヤちょいちょい出てくるけど、あそこってそんなに仕事するのに居心地いいのかなぁ…なんか、友達と来てる大学生とかも多そうだけど。あのへんだと私はマーメイドカフェとかで勉強してました。電源はないのかなw
2019/09/23 08:50
6
返信する
No Name
...
一瞬、メイドカフェで勉強、と読み間違えてしまいました!(笑)
2019/09/23 10:08
6
返信する
No Name
...
コメ主です。マニアックなチェーン喫茶店を失礼しました(笑)
2019/09/23 10:36
4
No Name
...
数年前に行ったドバイのバージカリファの中のアルマーニホテルで、高そうなスーツ着てMac広げて仕事してたスタイル抜群のイケメン欧米人がいたけど、めちゃめちゃ格好良かったなぁ。
似たようなスタイルなんだろうけど、日本人だとなぜかあまり格好良さは感じない😅(主観が入ってますが。)
2019/09/23 09:49
26
返信する
No Name
...
場所が素敵すぎてもう(笑)
でも中東にいる人ってそこに住んでるかどうかにかかわらず、素敵率高いですよね。それが高級ホテルときたらなおさら。200億の女的なw
2019/09/23 11:30
11
返信する
No Name
...
お小遣い稼げるとか取材に答えてる経営者は絶対嫌だ。
2019/09/23 09:54
4
返信する
No Name
...
本当に。
自分のサラリーでは足りないのかなぁ?
2019/09/23 16:59
4
返信する
No Name
...
新幹線の中でカタカタされるのは迷惑。カフェでもエンターキーを「ターン!!!」とか押されるのは迷惑だなぁ。職場か自宅でやってほしいなぁ。
2019/09/23 10:18
8
返信する
No Name
...
え、新幹線の中でもカタカタしなきゃいけないくらい忙しいと、それ言われるとキツいんですが😂
2019/09/23 10:33
3
返信する
No Name
...
打ち方を考えろ、という話です
2019/09/23 17:00
17
コメ主
...
↑そうそう。17:00さんに同感です。
別に新幹線内で仕事すること自体は悪いと思いませんよ。
2019/09/23 17:12
12
No Name
...
ですね。
カタカタは配慮すれば改善できますよね。
時々わざと?ていうくらい音出す人いるよね笑笑
2019/09/23 22:29
9
No Name
...
昔隣の席だった先輩に、ターン!だけはやめてほしいとお願いしたらやめてくれたんだけど、そのあと先輩は体調不良になりがちになってしまった。ターン!でストレス発散してたのかな…悪い事したな…と地味に後悔してました。
2019/09/23 23:26
9
No Name
...
↑なんじゃそりゃ、、、。笑ってしまいました😂
2019/09/24 00:08
10
No Name
...
何なんでしょうね、あのエンターぶった叩き系。昭和だわ。。。
2019/09/24 00:40
4
No Name
...
俺のターン!
かなwww
2019/09/24 21:21
3
No Name
...
新幹線でエンターキー押す音なんて聞こえないと思いますよ。雑音多いし。。
2019/09/23 10:56
5
返信する
No Name
...
横の席なら聞こえるし、ゆっくりできない
2019/09/23 11:17
8
No Name
...
飛行機はエコノミーだと座席近いしビジネスだと静かだから気になるのまだ分かるけど、それも機内でしかまとまった時間取れない人たちもいるし、新幹線ならなおのこと気にならないなぁ。
むしろ、寛いでる方は仕事してる人を尊いと思うべきという思想で常々生きています。(車も、業務用の車なら道を譲ったりしますw)イライラしないであげて。気になるなら自分はイヤホンで何か聴くか消音して。
2019/09/23 11:28
5
No Name
...
ええっ、うちの会社は情報漏洩に繋がるって理由で禁止だよ。
2019/09/23 13:12
11
No Name
...
逆に今時仕事で使う資料集めたりメールしたりに出先でラップトップ使わないってどんな会社なのか気になるわ。新幹線でスマホゲームやってるオジ様のいる会社ですね。
2019/09/23 15:52
6
No Name
...
機能制限がバリバリの出張用ラップトップがタブレットが支給されますよ。
公共交通機関やカフェとかで画面を開くのは、うっかり知らない人のSNSとかに写り込む可能性があるから、禁止されてる。
2019/09/23 16:12
5
No Name
...
飛行機は離陸してからはゴーゴー音がうるさいから雑音はあまり気にならないです(私だけかも?)。新幹線は静かなので結構タッピング音は響きますよ。新幹線内で仕事することは何とも思いませんが、明らかに周りに配慮しないで自分の世界に入ってやってるような音はタッピングでも、イヤホンの音漏れでも、迷惑ですよ。まあ、いずれにせよマナーの問題ですね😞
2019/09/23 17:11
12
No Name
...
なんで仕事している人を尊ばないといけないの?
夏休みの宿題を最後の日にやってるや、計画的に宿題終わらせて最終日をゆっくりしようと思ってる子もいるし、
寛いでるのが悪だとでも思ってるんですか?
2019/09/23 19:40
8
No Name
...
そうですよね。仕事している人の方を優先とはおかしな話ですね。寛いでいる人も子連れの家族もビジネスマンも同じように料金払ってるんだから、権利は一緒でしょう。
それから、パソコンの五月蝿い音によって仕事をしている人が別の仕事をしている人の邪魔にもなり得ますよ。
2019/09/24 00:13
4
No Name
...
そんな音に敏感なら外出られないね。
カウンセリング受けましょう。
2019/09/23 14:06
4
返信する
No Name
...
パソコンのうるささを知らないのは、あまり外で出くわさなかったからですね。
よかったですね。
私は、ガチャガチャやってうるさいのを経験しているので、打ち方考えろ、と思う。
リラックスするためにカフェに来ているのに、それを妨害するのがいたら嫌じゃない?
2019/09/23 17:02
6
No Name
...
そういう新幹線でパソコンやってるビジネスマンに、赤ちゃん泣くと舌打ちしてくる人も多い、、、😅
お互い様なのになぁ。
新幹線の座席にも、パソコンのタッピング音には気をつけて下さい、と書いてありますよ。
2019/09/23 17:04
13
No Name
...
毎回、こういう人は大体こうだみたいな決めつけの書き方が理解出来ない。
2019/09/23 11:38
5
返信する
No Name
...
今の時代厳しすぎると辞めていく
これだけ共感出来た。
私の子供(学生)も、アルバイトをガッツリ入れないで必要なだけ稼いだら余った時間は自由でいたいらしい。
2019/09/23 17:22
2
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
楽して稼ぎたいとか、何かかっこいいことやってる俺に酔いしれてるタイプ、それこそ虚業家。
でもなかにはちゃんとしたビジネスモデルでビジネスしてる本物もいます。
私も両方お会いしたことありますけど、前者か校舎かはお話するとすぐわかります。
中身があるか、ないか。
以前港区女子を見学するためだけに、六本木に行った事ありますが…
港区女子よりは人間観察しやすそうです。
意外とハマったというか、面白い暇つぶしで何回かやりました笑
代官山のTSUTAYAとか良いでしょうかね。😉
そして美容室で施術されながらカタカタしてたりします。
それこそ髪切る間も惜しんで仕事に没頭する俺っ!みたいな感じで
服装は原宿にじゃっかん寄せてきてる感じですね
意外と有名美容師のご指名客は人間観察の穴場スポットですよ
でも、カタカタ以外のネーミングは思いつかないなぁ。
有名人でないと成り立たないビジネスモデルだった。。笑
給与は年俸とか?
あとカフェで仕事する人って相当セキュリティとかのリテラシーが高いか、なにも考えてないかのどちらかな気がします。
今回は後者かな…
勤務時間量よりは質、というか やるべき仕事がありそれを期日内にすれば、何処で勤務してもあまり言われない、と言う感じです。
夫は会議も国際会議が多いので、海外時間にあわせ朝や夜などしたり、家族旅行のバケーション先で電話とPCで会議したり、自由な反面、何処にいても連絡がかかるようになりました。
今は週に2-4日10-4時まで職場にいき...続きを見るますが、割と予定を合わせてくれるので、子供の行事など行きやすいし、家族時間は増えると思います。
日本でもこれが増えていけば、家族時間増だけでなく、ラッシュ回避、出産してからも自宅で勤務など融通が個人に合わせやすくなるかなと思います!
似たようなスタイルなんだろうけど、日本人だとなぜかあまり格好良さは感じない😅(主観が入ってますが。)
でも中東にいる人ってそこに住んでるかどうかにかかわらず、素敵率高いですよね。それが高級ホテルときたらなおさら。200億の女的なw
自分のサラリーでは足りないのかなぁ?
別に新幹線内で仕事すること自体は悪いと思いませんよ。
カタカタは配慮すれば改善できますよね。
時々わざと?ていうくらい音出す人いるよね笑笑
かなwww
むしろ、寛いでる方は仕事してる人を尊いと思うべきという思想で常々生きています。(車も、業務用の車なら道を譲ったりしますw)イライラしないであげて。気になるなら自分はイヤホンで何か聴くか消音して。
公共交通機関やカフェとかで画面を開くのは、うっかり知らない人のSNSとかに写り込む可能性があるから、禁止されてる。
夏休みの宿題を最後の日にやってるや、計画的に宿題終わらせて最終日をゆっくりしようと思ってる子もいるし、
寛いでるのが悪だとでも思ってるんですか?
それから、パソコンの五月蝿い音によって仕事をしている人が別の仕事をしている人の邪魔にもなり得ますよ。
カウンセリング受けましょう。
よかったですね。
私は、ガチャガチャやってうるさいのを経験しているので、打ち方考えろ、と思う。
リラックスするためにカフェに来ているのに、それを妨害するのがいたら嫌じゃない?
お互い様なのになぁ。
新幹線の座席にも、パソコンのタッピング音には気をつけて下さい、と書いてありますよ。
これだけ共感出来た。
私の子供(学生)も、アルバイトをガッツリ入れないで必要なだけ稼いだら余った時間は自由でいたいらしい。