東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.09.02
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
結局アクセサリーとしてしか考えてなさそう
先輩の誘いも断る俺、カッケーみたいな。
平日みんなが働いてる時間にヤーシブぶらぶらしてる俺、イケてる!みたいな。
男も女も平等に付き合うし、結婚?なんかメリットあります?それ?…
IT系への固定観念が酷いわ。
産まれが南麻布というのもありますが
常に自分磨きをしてビシッと決めて
スマートに決める所が好きです。
って思ってるの
今時、田舎の中高生しか買わない様なブランド。代官山のツタヤも観光客しかいないでしょ。
そこは個性出さないんだ😌
学生時代は学歴積んできてるんだねー
元々軍用車だからもったいない?
まぁ、個人の自由ですけどね。
皆さんご存知だったんですかね...僕が知らないだけ😅?
スタートアップが出資者探す交流会もあるけど、なかなか良いのは居ないらしい。
ネオシブって見てからもネオでシブいのかぁ。。と勘違いしかけました。渋谷の渋ね。。。
スタバでMacBookのアップルマークを見せつけながら何か作業してる人。。。
この概念も古いのかな?
来て欲しいのは、コーヒーを楽しんでくれるお客様だもの。
スタバもブルーボトルもマーケティングのケース事例としてよく出てきますが、単にスタバのような既存ビジネスと棲み分けしただけですよ
フジナミさんが好きなんだもの。
60歳、70歳になったら…
まだひとりがいいのかな…
孤独死が増えるな
微妙…
とても30代に見えない、バブルの残骸みたいなオッさんに脳内変換が止まらない。
嬉しいとか、楽しいとか、全身で感じたことあるのかな、っていう人たち。
わたしは31歳ですが、こういう人たちとはなかなか相容れないです。
相入れるのは65オーバーのおじさんたちばっかり笑
63年生まれです。
場所が渋谷なだけで港区男子と変わりなし
ドイツ車というより今はどれだけ進歩した車に
乗っているかのようにも思います。
自動運転って言われている時代ですから。
ハンドルからまだ手を話したらいけないだけで
すし。
どの分野でもこの数年で大きく変わるのに
言っていることが昭和な気がしました。
これだけ効率的な考えでわかりやすいブランドやひけらかしを否定している人にとって、自動運転搭載カーよりポルシェを選ぶのは不思議
ヒトはヒト、自分は自分。
外からどう見られるか、というの無しに自分軸で生きられるって魅力だと思います。こういう人たちは、ビジネスで失敗して崖から突き落とされても、這い上がるパワーとかセンスを持ち合わせている気がする。
世代違うけど、応援したいなーと思います。
ただいくら家職場近くても外出に携帯だけって危険。事故や天災って絶対起こらないって思ってるのかな?
あと、奢っても対価を求めないって大事!最近ツイッターで話題になった「奢られたら好意を受けるべき」みたいなおっさんも見習ってほしい