東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京ワーママ戦線
「キャリアを積みたい」上司に直談判したワーママが言われた驚くべき一言
コメント
2019.09.04
東京ワーママ戦線 Vol.5
「キャリアを積みたい」上司に直談判したワーママが言われた驚くべき一言
#小説
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
翠は急に仕事押し付けられて気分害してるようだけど、自分がたまにやってる「子供が熱出したから帰ります」って急に帰るパターンと実は大差無いんだけどね。予期せぬ仕事が急に増えるということはなるほどこういうことか、と気付く良いチャンスだったのに。その感覚はないようですね。凛は、翠のプライベートの充実のために自分のプライベートが犠牲になっていると感じているんじゃないかな。
2019/09/04 23:50
3
返信する
No name
...
上田課長の[ 桐本さんは、まだ子供が小さいから、無理しないように頑張って ] の言葉に、ー[ お心遣いありがとうございます。] と言うでしょ、フツウ。
[ はい、そうですね ] って、ヘン!!! 笑
2019/09/05 00:57
5
返信する
hisa
...
子供は、いつまでも子供のままでは無いのです。
成長するにつれて、時間の余裕が出来て来るから、焦る事は無い。
子供が幼少期に側に居て、愛情を掛けて育てないと思春期に、しっぺ返しが来る。
今は、我慢の時期!今は未来の準備期間!頑張れ!
2019/09/05 07:05
3
返信する
No Name
...
妻だけでなく夫も親になったのに、なぜ母親だけが全てを背負っているんですかね?
働く母ですがフルタイム残業有で復職しもうすぐ一年、会社からは良い評価をいただいています。
結婚前から、夫とはどんなキャリア・人生を歩み、お互いどんな関係を築き、どんな親でありたいか等話してます。
我が家はお互いキャリアアップしようという結論ですので、家事育児半々です。子どもの発熱時等は出来るほうが迎えに行き、家で仕事しま
...続きを見る
す。
そもそも子どもの発熱で仕事が遅れ迷惑をかけることがないよう、数日前倒しで仕事を回してますし、家で仕事することになっても会社と同じパフォーマンスを出せる環境を整えてます。
ちなみに夫婦とも大企業総合職。結構いいお給料なので片方の収入でも普通に暮らせますが、仕事のやりがいと子育ての楽しさを日々夫婦で共有しながら共働きしてます。
2019/09/05 19:58
2
返信する
No Name
...
時短でも呼び出しがあっても、しっかり仕事してくれるなら大事にする。
もちろん申し訳なさなんか持ってくれなくていい。
小さな子供を育ててるなら、それくらいは予測のつくこと。
だけど会社にきてるなら、仕事のクオリティは人一倍意識してほしい。
働く時間や業務とかは絶対に他の人には敵わない。だけど、クオリティが人より高ければ必ず評価される。
結局、仕事を任せてもらうのも評価のひとつであってそれが給与に反映
...続きを見る
される。その評価をさせてるのは自分ってことは忘れないでほしい。
時短勤務も経験した私だからこそわかること。
2019/09/07 18:32
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#とんかつ
#ハンバーグ
#パスタ
#肉
#魚介・海鮮
#洋食
#恋愛
#焼肉
#カレー
#スイーツ
#ストーリー
#小説
#イベント
#麺
#代官山
人気の記事
Vol.11
32→45→52:それでも男は完成しない。
寝室はひとつなのに、もう10年一緒に寝ていない…。妻との会話が子育てしかない45歳夫婦の苦悩
Vol.10
32→45→52:それでも男は完成しない。
美食三昧だったCAが医者と結婚。子どもが生まれ「こんなはずじゃなかった」と思ったワケ
Vol.275
男と女の答えあわせ【A】
「いい子だけど、結婚は無理…」年収1,200万ハイスペ男がうんざりする“依存体質の女”とは
Vol.275
男と女の答えあわせ【Q】
「できれば毎日連絡が欲しい…」素直に伝えた女が、付き合って1年で弁護士の彼にフラレた理由
Vol.9
32→45→52:それでも男は完成しない。
高級料理店に足繁く通う、50代男性と20代美女カップル。ふたりを繋ぐのは、金銭でもときめきでもなく…
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
[ はい、そうですね ] って、ヘン!!! 笑
成長するにつれて、時間の余裕が出来て来るから、焦る事は無い。
子供が幼少期に側に居て、愛情を掛けて育てないと思春期に、しっぺ返しが来る。
今は、我慢の時期!今は未来の準備期間!頑張れ!
働く母ですがフルタイム残業有で復職しもうすぐ一年、会社からは良い評価をいただいています。
結婚前から、夫とはどんなキャリア・人生を歩み、お互いどんな関係を築き、どんな親でありたいか等話してます。
我が家はお互いキャリアアップしようという結論ですので、家事育児半々です。子どもの発熱時等は出来るほうが迎えに行き、家で仕事しま...続きを見るす。
そもそも子どもの発熱で仕事が遅れ迷惑をかけることがないよう、数日前倒しで仕事を回してますし、家で仕事することになっても会社と同じパフォーマンスを出せる環境を整えてます。
ちなみに夫婦とも大企業総合職。結構いいお給料なので片方の収入でも普通に暮らせますが、仕事のやりがいと子育ての楽しさを日々夫婦で共有しながら共働きしてます。
もちろん申し訳なさなんか持ってくれなくていい。
小さな子供を育ててるなら、それくらいは予測のつくこと。
だけど会社にきてるなら、仕事のクオリティは人一倍意識してほしい。
働く時間や業務とかは絶対に他の人には敵わない。だけど、クオリティが人より高ければ必ず評価される。
結局、仕事を任せてもらうのも評価のひとつであってそれが給与に反映...続きを見るされる。その評価をさせてるのは自分ってことは忘れないでほしい。
時短勤務も経験した私だからこそわかること。