東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京ワーママ戦線
夫の協力で得られた、ワーママ一夜の自由。酷い仕打ちをされた元カレからの誘いに、揺れる女心
コメント
2019.08.28
東京ワーママ戦線 Vol.4
夫の協力で得られた、ワーママ一夜の自由。酷い仕打ちをされた元カレからの誘いに、揺れる女心
#小説
#キャリア
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
時短のスタッフに深夜まで仕事させるなんて
上司は何やってるの?
時短で遣り甲斐を求めるのは難しい
これってある意味仕方が無いところもある
でも何年かすれば戻れるから、我慢だと思う
実体験で学びました…
2019/08/28 05:14
99+
返信する
No Name
...
何年かすれば戻れる…って言うけど、子どもが小学生になったとしても、時間気にせず残業するような生活ってもう戻れないと思う。
「フルタイムに戻れる」「やり甲斐のある仕事ができる」って意味で言っているのかもしれないけど。
2019/08/28 06:35
52
返信する
No Name
...
こういう事やってると人が定着しなくて、やめていきますよね。採用困難さの認識が現場の上司にないのでしょう。こういう会社はヤバイ!
2019/08/28 08:09
40
返信する
No Name
...
この場合だと、丸投げした健太と凛にお咎めが行くと思う。
時短の人をフォローする別の人を入れないと、後々面倒な事になるしね。
2019/08/28 19:04
20
返信する
No Name
...
時短勤務期間中に深夜残業ってありますか?
2019/08/28 05:15
99+
返信する
No Name
...
ありえないです。。設定に無理があって現実的ではないですね。
2019/08/28 06:27
99+
返信する
No Name
...
ないない。
時短定時過ぎてもいたら、同僚や上司からも声かけられますよ。
ここまで遅いと残業代の件で、経理から上司も理由を問われる案件。
2019/08/28 06:52
99+
No Name
...
それそれ。理由問われるよね。
凛だけじゃなく、会社全体ワーママ受け入れ態勢整ってないよね。。凛が体調不良で上司に一声かけてる時点で、その仕事どうなってるかとかの確認あっても良さそう。
2019/08/28 09:14
60
No Name
...
この話のライターさん、連載始まった頃から思っていたけれど、よくわかってないですね。
お友だちのお話軽く聞いて、ワーママすべての話として書いている、専業の方のように思える。
2019/08/28 09:22
77
No Name
...
仮にそうだとしても、その専業の人だって
独身時代にワーママ見てたでしょ?って思うわ。
2019/08/29 08:54
2
No Name
...
うん、あり得ない!
2019/08/28 07:14
46
返信する
No Name
...
私は一回だけありましたよー!久しぶりの残業楽しかったなぁ笑笑!
2019/08/28 07:56
21
返信する
No Name
...
楽しかったなら何より!(笑)
2019/08/28 08:57
24
No Name
...
翠の言動から察するに、きっと上司が帰宅を促しても「今日は旦那が子供みてくれてるので大丈夫です!やらせて下さい!!」とか言ったんじゃないの?
。。。翠の気持ちも分かるけど、自分で自分の首絞めてるよ。
2019/08/28 09:16
32
返信する
No Name
...
私もあります!
残業できるときに仕事一気に片付けて、その分他の日に普段の時短よりさらに早く帰る。
フレキシブルにやらせてもらってます。
2019/08/28 09:36
18
返信する
No Name
...
厚生省が公表している、育児に関する規則の規定例に、明確に書かれていたかと思います!
普通の会社は、時短の人にさせませんよね!
本人が好き好んで遅くまで仕事するのは良いと思いますが。。
2019/08/28 10:21
17
返信する
No Name
...
なんかそんなに残業しちゃったら時短勤務の意味がないような…
2019/08/28 11:04
23
返信する
No Name
...
いやほんとに。
翠も今日は夫が見てくれてるし!て思って残業したかもしれないけど、そこは割り切って自分の雇用形態に沿うべきだよね。
周りからしたら、ん?残業できるの、どうなの?てなるし。。残業代も発生するなら、本当に翠が残業する必要あるのか検討しないといけないとこよね
2019/08/28 15:50
23
No Name
...
私の会社は 時短勤務とフレックス勤務の併用が可能なので、時短の人が時々残業することはあり得ます。その分他の日の勤務時間を減らします。
(法的にも併用は認められているはず)
(深夜の場合は別途申請必要)
この制度を使っていることがマイナーだったと知りました!
一言に時短と言っても色々あるんですね!
2019/08/28 16:34
7
返信する
No Name
...
あります あります
皆んな無理しないでと言ってくれますが、担当している仕事の業務量と締切日でどう考えても定時に終わらない日が月に何回かあります。
2019/08/28 20:28
7
返信する
No Name
...
公務員ですが、時短勤務をした分だけ給料から引かれるので、残業も自由にできますし、残業代もでます。夫がお迎えの日は好きなだけ残業してます。フルタイム気分が味わえて、前と同じように仕事してる!と感じられるのでおすすめです。
2019/09/01 22:24
2
返信する
No Name
...
相変わらず凛は性格悪いなぁ
2019/08/28 05:23
99+
返信する
No Name
...
でもさー、凛が子供が本当に欲しいのに出来ない体とかだったら、、と思うと少し気持ちわかるかも。。
いけないことだけど、子供も仕事も楽しんでるの嫉妬しちゃうかも。
2019/08/28 07:48
22
返信する
No Name
...
子供ができない体で別れたとか?
2019/08/28 07:51
5
No Name
...
嫉妬しても仕方ない事情があれば仕事の押し付けも理解できるってこと…?いじめっこの理論では…?
2019/08/28 08:02
63
No Name
...
私にはわかりません。
30前後の頃、周りは結婚、出産ラッシュ。焦る気持ちはあったけど、職場の人には、ここまで露骨なことはしないし、嫉妬の気持ちなんて持ったことはありませんでした。羨ましいとは思うことあったけど。
また、もし産めないからだだったとしても、ほかにも選択肢はあるし。
2019/08/28 09:11
27
No Name
...
嫉妬しても自分の状況が好転するわけでもないのに。(むしろ悪化する)
イビルような人間は人相悪くなるし、周りで見てる男性も「こんな女ヤダ」ってなる。
2019/08/28 11:03
18
No Name
...
人相に出る、確かに!そういう事をしている人の顔から滲み出る表情や顔つきは年齢共に比例しています。
2019/08/28 19:21
6
No Name
...
体調悪いのは本人にしか分からないことだから別にいいけど、言い方に棘がありますよね
やっぱり相手が翠だから?
2019/08/28 11:42
10
返信する
No Name
...
もしかして凛は婦人科系の病気を患っていたりして
2019/08/28 05:29
10
返信する
No Name
...
りん、出来ないなら仕事引き受けるなって感じ。
2019/08/28 05:57
30
返信する
No Name
...
凛サイドからの話が読みたい。
一見、性格悪そうだが、彼女にも何か理由があると思うので・・・
2019/08/28 06:12
16
返信する
No Name
...
わかります。
今まで出会ったほとんどのワーママに対して仕事も育児も大変なのに頑張っているなぁとしか思ったことなかったけど1人だけ狡い(退社時間になっても上司がいる間は頑張っているふりして、席を外した途端仕事を押し付けて帰っていた)人がいたから翠も凛に対して何かしてるんじゃないかなぁと思うし。
私は狡いワーママに対して上司もCCに入れてメール送りました。やってほしいことがあるなら計画的に早く言ってっ
...続きを見る
て。
2019/08/28 18:02
5
返信する
No Name
...
凛サイドからの話!読みたい。
仕事をする場で、自分の補佐の役回りの人に対して嫉妬するかなぁ。
どうでもいい脚色入れるなら休憩時間の翠の言動とか態度も描いて欲しいかな。
2019/09/26 03:10
0
返信する
No Name
...
会社によるのかな?
時短勤務中は、うちの会社の場合お給料も7〜8割になるし、そういう契約だから普通に時短勤務の定時に帰れるし、それに対して暴言だとかパワハラは禁止されているけど…
そういう会社ばかりじゃないのかもね。
凛も子供出来たらいずれ分かるよ。
2019/08/28 06:17
40
返信する
No Name
...
そうですよね。お給料もそれなりになるんだから時間内に頑張って仕事していれば引け目を感じることないのに。。。
2019/08/28 06:48
31
返信する
No Name
...
時短勤務なのに残業しないといけないとか、仕事のしわ寄せで凛がイラつくのも、上司の采配がダメすぎ。女性上司も精神論みたいなアドバイスしかしないし。
復帰後8年になるワーママの立場だけど、元々残業上等な忙しいチームに、勤怠が読めない育休復帰直後の人員を配置して放置とかありえないわ。どっちにとっても不幸だし、揉め事のタネになるのは目に見えてる。チーム全員を集めて、方針と個々の役割を話し合って認識を合わせ
...続きを見る
ないとダメじゃん。
2019/08/28 06:19
55
返信する
No Name
...
時短で、22時っておかしい。。。
というか、その設定無理ある気がする
2019/08/28 06:29
24
返信する
No Name
...
うん。。普通残ってたらなんで残ってるの!早く帰りなさいよって上司が言うべきだよね。
そうじゃないとなんのための時短設定なんだって話にもなるし、残業代はどうするんだってなるし。。
2019/08/28 08:04
14
返信する
No Name
...
6時間分の残業代は請求したいですよね。
会社勤めじゃないからよくわかりませんが、明日までの急な仕事を一人に任せるのはよくあるのでしょうか。もし明日までの急な仕事なら何人かで手分けすればよいのでは?そうすれば早く帰れるし、会社も残業代出さなくてすむし。安易な考えかもしれないですけど。
2019/08/28 08:27
9
No Name
...
いくら同期だからとは言え、社内で下の名前で呼び捨てにするの違和感あるな。
2019/08/28 07:04
27
返信する
No Name
...
よかった。翠が片付けた仕事、凛が自分がやったことにするのかと思った。
2019/08/28 07:06
12
返信する
No Name
...
いやいやいや〜時短勤務の人に、そんな仕事の振り方するー?
僻んでるとしか思えない
2019/08/28 07:23
25
返信する
No Name
...
ワーママ希望の私。この連載を参考になればと思い読んでいましたが、同僚の人達品性なさすぎてドン引き。いじめのように仕事を押し付ける同性の同僚も、独身女のように飲みに誘う異性の同僚も、周りにいなくて本当良かったと再認識させられました。
2019/08/28 07:59
11
返信する
なかたひで
...
時短勤務中に残業とか、現実味が無さすぎるんやが、、、
2019/08/28 08:02
5
返信する
No Name
...
弊社では20時まで残業(本人からその日はOKと申出あったものの、本来はNG)、仕事持ち帰り、自宅待機時に有休扱いでリモートまでは聞いたことあります。なので22時は極端としても、なくはないのかなと思って読んでいました。
最近はフリーロケーション制度が使えるので大分ましになったとか。
2019/08/28 08:03
9
返信する
No Name
...
時短勤務は、単純に時短で帰る権利が与えられているだけで、帰る必要がなく必要な仕事があるなら、残業もあり得るかと(でも残業代でなく、フレックス同様通常勤務の賃金設定になるんだけど)
ただ、一人に任せてみんなが帰るってのは、全く管理がなってないと思いますが
2019/08/28 08:20
11
返信する
No Name
...
在庫の確認、システムからCSVで出力してvlookupするとか情シスに頼んでみるとか速く正確な解決がありそう。
2019/08/28 08:42
21
返信する
No Name
...
まるっと同意!
2019/08/28 08:55
6
返信する
No Name
...
3000件、一件一件目視でチェックしたのかな。
私の職場も、時間かけて人海戦術で、紙で目視チェックするのが美徳とされています。
あほらし。
2019/08/28 13:21
10
返信する
No Name
...
時短勤務のはずが遅くまで残業...😅?管理できてなくない?上司は何やってんの?
そういえば管理で思い出したんだけど、ウチの部署、30人くらいのそこそこ大きな所帯なんですが、毎日少なくとも2~3人、普通に4~5人が会社に来ないんです。体調悪いから休みますとか、調子悪いから午前半休いただきますとか、、これって部長が管理できてないってことですかね😅?
2019/08/28 08:43
8
返信する
No Name
...
そんな4人も5人も毎日会社休むって大丈夫ですか!?
2019/08/28 11:07
7
返信する
No Name
...
消費者金融系あるあるかも(笑)
2019/08/28 12:49
2
No Name
...
うちも50人ほど在籍してて、毎日4.5人休んでますよ笑 体調不良などの突発も含めて。
2019/08/28 17:24
1
No Name
...
それだけ多ければ誰かしらお休みしていてもおかしくはないと思う。有給も消化しなければならなくなったし。
2019/08/28 19:31
0
No Name
...
今日、主人公はたまたまフリーの日で残業できたけど、残業できない日だったら、どうするつもりだったのかな…?主人公も、上司も。
そして、健太さんは本当にできる男なの?
そんなにボリュームのある仕事、急に振ってくるんですね。できる男なら、もうちょい前から必要なのは予測できそうな気がします(急なトラブル対応?にしては回りはバタバタしてないし…)
2019/08/28 08:54
8
返信する
No Name
...
この話みんな自分、自分だよね。
仕事振っておいて状況確認せず自分は退勤して飲んでる男。
体調不良を理由に帰る同僚。
自由な時間をゲットして残業してデパート寄れなかった。て嘆くワーママ。
みんなが自分優先だからこうなる。
設定云々もだが…登場人物それぞれの人間性の問題だと思う…
2019/08/28 09:00
10
返信する
No Name
...
誰しも本音は自分優先にしたいと思うものだけど、この小説はそれを態度に出す人が多すぎるよね。あんまり応援できる人がいないというか何というか。
2019/08/28 11:47
3
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#小説
#イベント
#国内旅行
#メンズ美容
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#ギフト
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.8
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
上司は何やってるの?
時短で遣り甲斐を求めるのは難しい
これってある意味仕方が無いところもある
でも何年かすれば戻れるから、我慢だと思う
実体験で学びました…
「フルタイムに戻れる」「やり甲斐のある仕事ができる」って意味で言っているのかもしれないけど。
時短の人をフォローする別の人を入れないと、後々面倒な事になるしね。
時短定時過ぎてもいたら、同僚や上司からも声かけられますよ。
ここまで遅いと残業代の件で、経理から上司も理由を問われる案件。
凛だけじゃなく、会社全体ワーママ受け入れ態勢整ってないよね。。凛が体調不良で上司に一声かけてる時点で、その仕事どうなってるかとかの確認あっても良さそう。
お友だちのお話軽く聞いて、ワーママすべての話として書いている、専業の方のように思える。
独身時代にワーママ見てたでしょ?って思うわ。
。。。翠の気持ちも分かるけど、自分で自分の首絞めてるよ。
残業できるときに仕事一気に片付けて、その分他の日に普段の時短よりさらに早く帰る。
フレキシブルにやらせてもらってます。
普通の会社は、時短の人にさせませんよね!
本人が好き好んで遅くまで仕事するのは良いと思いますが。。
翠も今日は夫が見てくれてるし!て思って残業したかもしれないけど、そこは割り切って自分の雇用形態に沿うべきだよね。
周りからしたら、ん?残業できるの、どうなの?てなるし。。残業代も発生するなら、本当に翠が残業する必要あるのか検討しないといけないとこよね
(法的にも併用は認められているはず)
(深夜の場合は別途申請必要)
この制度を使っていることがマイナーだったと知りました!
一言に時短と言っても色々あるんですね!
皆んな無理しないでと言ってくれますが、担当している仕事の業務量と締切日でどう考えても定時に終わらない日が月に何回かあります。
いけないことだけど、子供も仕事も楽しんでるの嫉妬しちゃうかも。
30前後の頃、周りは結婚、出産ラッシュ。焦る気持ちはあったけど、職場の人には、ここまで露骨なことはしないし、嫉妬の気持ちなんて持ったことはありませんでした。羨ましいとは思うことあったけど。
また、もし産めないからだだったとしても、ほかにも選択肢はあるし。
イビルような人間は人相悪くなるし、周りで見てる男性も「こんな女ヤダ」ってなる。
やっぱり相手が翠だから?
一見、性格悪そうだが、彼女にも何か理由があると思うので・・・
今まで出会ったほとんどのワーママに対して仕事も育児も大変なのに頑張っているなぁとしか思ったことなかったけど1人だけ狡い(退社時間になっても上司がいる間は頑張っているふりして、席を外した途端仕事を押し付けて帰っていた)人がいたから翠も凛に対して何かしてるんじゃないかなぁと思うし。
私は狡いワーママに対して上司もCCに入れてメール送りました。やってほしいことがあるなら計画的に早く言ってっ...続きを見るて。
仕事をする場で、自分の補佐の役回りの人に対して嫉妬するかなぁ。
どうでもいい脚色入れるなら休憩時間の翠の言動とか態度も描いて欲しいかな。
時短勤務中は、うちの会社の場合お給料も7〜8割になるし、そういう契約だから普通に時短勤務の定時に帰れるし、それに対して暴言だとかパワハラは禁止されているけど…
そういう会社ばかりじゃないのかもね。
凛も子供出来たらいずれ分かるよ。
復帰後8年になるワーママの立場だけど、元々残業上等な忙しいチームに、勤怠が読めない育休復帰直後の人員を配置して放置とかありえないわ。どっちにとっても不幸だし、揉め事のタネになるのは目に見えてる。チーム全員を集めて、方針と個々の役割を話し合って認識を合わせ...続きを見るないとダメじゃん。
というか、その設定無理ある気がする
そうじゃないとなんのための時短設定なんだって話にもなるし、残業代はどうするんだってなるし。。
会社勤めじゃないからよくわかりませんが、明日までの急な仕事を一人に任せるのはよくあるのでしょうか。もし明日までの急な仕事なら何人かで手分けすればよいのでは?そうすれば早く帰れるし、会社も残業代出さなくてすむし。安易な考えかもしれないですけど。
僻んでるとしか思えない
最近はフリーロケーション制度が使えるので大分ましになったとか。
ただ、一人に任せてみんなが帰るってのは、全く管理がなってないと思いますが
私の職場も、時間かけて人海戦術で、紙で目視チェックするのが美徳とされています。
あほらし。
そういえば管理で思い出したんだけど、ウチの部署、30人くらいのそこそこ大きな所帯なんですが、毎日少なくとも2~3人、普通に4~5人が会社に来ないんです。体調悪いから休みますとか、調子悪いから午前半休いただきますとか、、これって部長が管理できてないってことですかね😅?
そして、健太さんは本当にできる男なの?
そんなにボリュームのある仕事、急に振ってくるんですね。できる男なら、もうちょい前から必要なのは予測できそうな気がします(急なトラブル対応?にしては回りはバタバタしてないし…)
仕事振っておいて状況確認せず自分は退勤して飲んでる男。
体調不良を理由に帰る同僚。
自由な時間をゲットして残業してデパート寄れなかった。て嘆くワーママ。
みんなが自分優先だからこうなる。
設定云々もだが…登場人物それぞれの人間性の問題だと思う…