東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.08.07
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
そんなんだから、子育てを簡単に考えるじゃない。
犬や猫の子じゃないですよ。
るんるんで、優雅に子育てできるなんで考えるなら、子どもがかわいそうです!
しかも、キレどころそこ?!
ちょっとコメント欄にヒステリー気味の人が多すぎて怖いんですが…。
空けてみます?
帰るまで待つでしょ。
そんな人、みたことない
一歳にもなればだいぶ変わりますよって言ってあげたいです。
彼がアトピー、アレルギーを持っていて、申し訳ないと思うけど子どもへの影響をたまに考えてしまいます…
滝クリ(41)の妊娠・結婚報告を見て、「やっぱり産んだ方がいい?」「まだいける?」「幸せそう…!」と震えているのは私だけではないはず!!
これから保育園に預けたら、仕事中に急な発熱呼び出しもしょっちゅう。その度に旦那に電話なんかしないし、すぐ翌日の病児保育の確保、準備、仕事の段取り、看病が待っている。
旦那をあてにするより、まずやれる事を冷静にやるトレーニングをしておかないと、復職してから辛いよ。
今後、3歳までは大変じゃない見通し。その後も大変であせらないくらいの心がまえを持てる勉強を今のうちにしたいです。
良い本や著者、教室をご存知のの方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。
里帰りは1か月させてもらったけど、家に戻ってきてからは毎日不安で仕方なく、この子の命は私にかかってるんだと思うとプレッシャーに潰れそうで。そんなときは、子育ての先輩である友達からのアド...続きを見るバイスや友達もこの道を通ってきたんだという励みで自分を奮い立たせてました。
1才になるとだいぶ落ち着くんですけどね。
1年が長かった…。
例えば親がいない人、親が手伝えない人などたくさんいる中、比較的助けを求められる環境だと言っているだけですよ、実家でも何もしなくて良い環境、何も文句も言われない環境など、単なる外的要因。
そこでお子さんの性格とか母子の相性はそれぞれ違うって、それは分かっていますけど、そこも一緒にしちゃうと、共感も出来なくなりますよ、同じように大変大変て言っ...続きを見るてもそれぞれ違うんだから。
毎日毎日どうしたらいいのかわか...続きを見るらず試行錯誤。
さすがに2人目ができてからはいろいろやり方がわかったんで大丈夫ですけど。
1人目も2人目も、計画分娩だったので出産前日まで働いて、産後8週間で復帰してます。
職場が義母の会社なので、よくも悪くも融通がきくんです。
子どもがいる人もいない人もそれぞれみんないろいろ悩み抱えながら毎日必死で生き抜いてるんですよね。
旦那も子育てには人ごとみたいだったから。
孤独だったけど 子育てに真剣に向き合って突っ走って来た20年。
来年長男は成人式です(^^)
何もかも手探りだと思うけど自分の中のなぜ?は子供が全部教えてくれる。
そのなぜを紐解くとき全て自分への成長の糧になってきたから。
頑張ってほしい(^^)