東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.07.13
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
@出産→入院費、検診代、緊急オペ、深夜料金は自費(一部地域は自治体負担あり)
@産休、育休→取りにくい。男が取ろうとすると空気が凍る
こんな世の中で誰が前向きに子供産むの?
一部富裕層とバカだけでしょ。
余裕ある子供好きな方が産んでくれれば。
私も子供妊娠してからは営業してたけど、育休復帰してからは時短勤務出来る事務職の部署へ異動した。出世とかもないし、お給料もそんなに上がらないけど、これで良かったかなって思ってる。
むしろ、専業主婦で普段子供と一緒にいられるお母さんもいる中で、保育園...続きを見るに預けちゃってることをたまに申し訳なく思うくらい。
あと、Mac のPCじゃなくて、AppleのMacBookの方が......
女性は産休入った流れでそのまま育休に入りやすいけどね。
私の会社も子供産んで復帰する人多いけど、育休のために休む男性社員なんて見たことない。前例がないから言い出しづらいだろうしね。
ワーキングマザーです。核家族が進む中、
隣地の母親の助けを借りて働いています。
主人は、海外赴任なので、シングルマザーと変わらない状況ですが、やはり、自分の母親の
存在がとても大きく助かっています。私も当初女性が輝く事を夢見ていましたが、仕事が充実すると帰りが遅くなり子供達のお世話がおろそかになったり、親ともギクシャクしたりして、思いの外、両立は難しいものです...続きを見る。多感な娘は高校が不登校になり、仕事をセーブせざるをえず、仕事のモチベーションは下がって、営業の仕事への影響は大きかった時もありました。今は息子の塾や夕食を母が、朝は私がと、家事分担をして、どうにか乗りきっています。自分の家族に預けられない人の方が多い世の中、今の状況に心から親にそして子供達に感謝です。
頑張りすぎず、休みの日はゴルフやツーリングをして息抜きしながすべてをほどほどにすることですね。
女性の社会的活躍もなければ、男性の育児参加も不可能。
男性が自分の子供の子育てに関われないのも不幸せだし、夫がそんな残酷な環境で働いているばかりにワンオペ育児になる男性も不幸せ。
そして、お給料は増えない。
子供沢山産み育てて、男女問わず働いてもらって、税金収入増やしたいのだったら、
賢く政策して欲しい。この国はいつ...続きを見るまでモタモタ何やってるんだか、、、
親が二人いるんだから子ども一人ずつ、とはいかず二人とも母親が面倒みて完全ワンオペになるのはほんと理不尽だと思う。
なんとかやりくりするのが常に女性側の課題になるのはおかしい。今日の主人公に共感します。
6ヶ月じゃまだ動き回らないし、夜泣きとか激しくなければ穏やかに過ごせて、ずっと一緒に居たいってなりますよね。。
残念。
そしてせっかく会社が女性も輝く職場、ってカッコつけてるんだから、もっとその方向の提案すればいいのに。
育児休業という形ではなくて、役員報酬を貰わずに事実上休んでいるということなのでしょうか?それとも社員兼務の執行役員なのでしょうか?
私はこの人と同じようにベンチャーの会社役員なのですが、産後8週で復帰しないといけないのなら子供を持つのは難しいかなと思っていました。も...続きを見るしこの辺りの事情に詳しい人がいたら、どうなのか教えてもらいたいです!
さすがに産後直後の取締役会は欠席かもしれませんが、電話で出席しても決議できますからね。
リモートで作業できるというのはいいですね。役員報酬も、最悪0でいいかなと思っていましたが、リモートで作業できたら交渉の余地はありそうですね。
また、もう一つのコメントで、役員は産前産後休暇を取れないというものがありますが、産前産後休暇は育児休業とは異なり、全ての就労する女性に適用されるという理解でした。この辺り...続きを見るのことは、社労士にそれとなく聞いてみようと思います。
資格持ってるか無いかくらい違いがある気がします。
私は専業主婦ですが母親になってから子供の学費の為に貯蓄するために月に使える費用は独身の時の10分の1程になりました。
100%子供に向き合い力を尽くしたせいかとても良い子に育ちましたが、先日私が働く意思を告げると、ママと一緒にいたいと泣きました。
小学一年生でもママといたいと思うし、自分で自...続きを見る分の事を出来ないのに
責任と愛情を持って対応してくれる事の無い給料稼ぎたいだけのナニーに小さい子供を預けるのは母性が強ければ強いほど厳しいと思います。
私はいろんなナニーを公園で見てきましたが…
みんなずっと携帯見ていて子供は見ていませんでしたよ。
子供に使う金額を自分に使えたらどんなに楽しく遊べるだろうと。
私からすると独身の金銭感覚のままなんて今では夢のよう。
主婦にも資格と給料があればみんな子供が産みたくならないかな…?
そうしたら悪い親も減りそうだし。
子供資格が無い人とは結婚出来ないとか判断しやすいし…
親になる為には資格がないとなれないなら男子も女子も頑張ったり選べたりしやすそうだ...続きを見ると思いました。