東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.06.17
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
弟は3ヶ国語話せるのに私は日本語オンリー( •̅_•̅ )
つらい
この生活レベルだと将来の蓄えとして4~5億円必要。
もうちょっと浪費を抑えて貯蓄、投資に回したほうがいいのでは。
海外組だと韓国人は財閥系資産家の子女をお金にモノ言わせて入学させてるみたいですが。
って、何もかも手に入れてしまう女性…羨ましいわぁ。
3千万とかあまり関係ないような‥
インターに通わしている家庭は、シッターさんが住み込みでいる家庭が多いと思ってました。
紹介所通すと月60万くらいなので、年720万。
年収が5000万しかなかったら、手取りで2700くらいなので、2000万で生活しないといけない。
インターと習い事で500万くらいかかるから、カツカツになりそう。
◯通わせてる。
主従関係がある訳だし、相手の言葉はすべてが本心ではないし。生活がなんだか疲れてしまう。
(きっと普通の家庭で育った貧乏人の発想だよね 笑)
それなら海外生活したらいいのに。
でも皆さんのコメント読むと、インターはインターでいろいろと問題があるんですね。
勉強になります。
ひどい人だと、英語以外何もできなくて、割り算もままならない、翻訳を頼んでも日本語の意味がわからない(仕事が理解出来ていない)から翻訳もできない。
そんなどうしようもなく頭の悪い人が上司で、とても苦労しました。
それも、東カレに出てくるようなハイスペックだらけのグローバル企業の社員ですよ。
どうやって就職したのか聞いたら、他人の成功体験をさも...続きを見る自分の経験かのように話すんだよ、とコツ笑を教えてもらいました。
Linked Inに書いてある現職の肩書きもウソだったし、私の中で外資系企業では、英語ができて大きな声で嘘がつける人が昇進するもんだと思ってます。(もちろん、優秀な人も中にはいますが!)
いかに自分を大物に見せるかがポイントです。
インターでも日本の学校でも良いんだけど、周りのお友達が喋る言葉との成熟レベルをある程度合わせてあげないと、友達と仲良くなれなくて、子供が大変そう...
英語力の維持が大変だったそうです。
そこの娘さんはインターへ。
大学は海外に出さず日本の帰国枠受け入れのところにで受験。
インターからだと、日本の大学に進学する場合
学部にある程度制約あり、文系になりがちだそうで…
一方、海外の大学に進んで就職先を世界の人と
戦いながら勝ち得るのは、なかなかに大変、またこの主人公のように、かなりアイデンティティも変わる...続きを見るのでというのもあり、日本の大学に進学することを進めたとのこと。
ただ、そうなると学部選択肢が少なくなるので
娘さんだけインターに戻したと言っていました。
うちは違う国のインターなので、二人で年間1千万円します。外資系会社に勤め駐在で海外に住みインターに通わせれば、会社が負担するところも多いです。
本当に頭の良い人は大人になってからも英語話せるようになるしな。
妹は語学が好きみたいです。
私は全く話せませんが、、笑
大学も普通に国立ですが、タイ語もペラペラです。
日本語って難しいですよ。
鈴木紗理奈本人は今回のこのご婦人みたいな人間じゃないんだろうとは思いますが笑。
まー、母ちゃん同士がマウンティングしようがどうしようが最終的に人生を決めるのは子供本人ですからねー。
ホントママ友同士のマウンティングって世の中で一番無駄な行為ですな。そんな事したって何も残らないのに。
生活も価値観も違う世界だなぁの一言