東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京ハイエンド妻
凡人には分からぬママ同士の格付け。年収3,000万以上の夫を持つハイエンド妻たちの事情
コメント
2019.06.17
東京ハイエンド妻 Vol.2
凡人には分からぬママ同士の格付け。年収3,000万以上の夫を持つハイエンド妻たちの事情
#小説
#お受験
#不動産
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
うちの家系は男は絶対大卒、女は嫁ぐから別にっていう感じだったんで学歴ある人羨ましい
弟は3ヶ国語話せるのに私は日本語オンリー( •̅_•̅ )
つらい
2019/06/17 23:27
2
返信する
No Name
...
年収額面5,000万円で、こんな生活してたら将来破綻しちゃうんじゃないかなぁ・・
この生活レベルだと将来の蓄えとして4~5億円必要。
もうちょっと浪費を抑えて貯蓄、投資に回したほうがいいのでは。
2019/06/17 12:42
3
返信する
No Name
...
個人で海外へ行かせれば そりゃ破産しますわ。皆さんは会社から手当を出してもらって通わせてるのかと思いますよ。
海外組だと韓国人は財閥系資産家の子女をお金にモノ言わせて入学させてるみたいですが。
2019/06/17 18:16
0
返信する
No Name
...
この人は経営者だから経費をうまく使えると思いますよ。
2019/06/17 19:32
3
返信する
No Name
...
お金持ちで家柄も良く 帰国子女で語学力もあり頭も良い。容姿も美しく、オシャレでセンスが良い。そして、仕事でもキャリアを積み、結婚相手も同レベル。結婚後も夫婦も家庭も円満で、いつまでも恋人の様な夫婦。子供も良い子に育っている。
って、何もかも手に入れてしまう女性…羨ましいわぁ。
2019/06/17 15:03
6
返信する
No Name
...
って言って欲しいための文章ですよね笑
2019/06/17 19:30
13
返信する
No Name
...
これ
3千万とかあまり関係ないような‥
2019/06/17 15:20
3
返信する
No Name
...
インターに通わしてるのにシッターさんを上手に活用してるあたりで、そんなにアッパー層でないと思います。
インターに通わしている家庭は、シッターさんが住み込みでいる家庭が多いと思ってました。
2019/06/17 13:50
1
返信する
No Name
...
日本で住み込みは少ないでしょ。
紹介所通すと月60万くらいなので、年720万。
年収が5000万しかなかったら、手取りで2700くらいなので、2000万で生活しないといけない。
インターと習い事で500万くらいかかるから、カツカツになりそう。
2019/06/17 14:14
6
返信する
No Name
...
✖︎通わしてる。
◯通わせてる。
2019/06/17 14:27
2
返信する
No Name
...
私、どれだけ余る程のお金があったとしても、お金で雇った人間と同じ家で生活するなんて嫌だわ…
主従関係がある訳だし、相手の言葉はすべてが本心ではないし。生活がなんだか疲れてしまう。
(きっと普通の家庭で育った貧乏人の発想だよね 笑)
2019/06/17 15:08
8
返信する
No Name
...
日本に住んで外国人を作ろうとしてる感じ…
それなら海外生活したらいいのに。
2019/06/17 14:19
7
返信する
No Name
...
私自身が英語が苦手なので、子どもができたらインターとかの方が英語が苦手にならずに良さそうと思っていました。
でも皆さんのコメント読むと、インターはインターでいろいろと問題があるんですね。
勉強になります。
2019/06/17 12:49
7
返信する
No Name
...
インターでシングルマザーとかいうとどうしてもあの方が浮かんでしまう…
2019/06/17 11:52
2
返信する
No Name
...
私も外資で 英語力>業務能力 って例を散々見てきました。
ひどい人だと、英語以外何もできなくて、割り算もままならない、翻訳を頼んでも日本語の意味がわからない(仕事が理解出来ていない)から翻訳もできない。
そんなどうしようもなく頭の悪い人が上司で、とても苦労しました。
それも、東カレに出てくるようなハイスペックだらけのグローバル企業の社員ですよ。
どうやって就職したのか聞いたら、他人の成功体験をさも
...続きを見る
自分の経験かのように話すんだよ、とコツ笑を教えてもらいました。
Linked Inに書いてある現職の肩書きもウソだったし、私の中で外資系企業では、英語ができて大きな声で嘘がつける人が昇進するもんだと思ってます。(もちろん、優秀な人も中にはいますが!)
2019/06/17 09:43
21
返信する
No Name
...
おおー。嘘はダメだけど、面接でちょい盛るのはセールストークの様なものだから、説得力持って自信満々で話せるってのも一つのスキルなんですかね。私ならビクビクしちゃいそう 汗
2019/06/17 10:51
3
返信する
No Name
...
あちらは幼稚園の頃から自分の意見を言う訓練をしてますからね。多少盛るのは許容範囲かと。
いかに自分を大物に見せるかがポイントです。
2019/06/17 11:17
6
返信する
No Name
...
うそは通じないですよ。そのうちバレますから。外資はそんなに甘く見たら(日系も)、痛い目にあいますよ。金メッキはいずれ剥がれる。価値があるのは、本物の金でのみです。
2019/06/17 11:38
2
返信する
No Name
...
私の知り合いは二人の息子さんを幼稚園からインターに通わせていて、現在は高校生になった上の息子さんの進路に悩んでいます。英国か米国の有名大学に進学させなくちゃって。今更日本の大学には行けないし仮に米国の中途半端な大学に進学する事になれば米国籍ではない彼は現地で就職できないし…。なんだか可能性を広げるためにインターに入れたはずが逆に狭めてしまうケースもあるみたいですね…。
2019/06/17 06:16
28
返信する
No Name
...
英語も日本語も中途半端で大学にすら行けなかった子もいますしね。インターに入れればいいわけでもない。
2019/06/17 06:21
27
返信する
No Name
...
そもそもインターは日本の学校ではないので 受験資格がないはず。そこに問題があります。
2019/06/17 11:11
8
返信する
No Name
...
日本語も英語も、ある程度きちんと読み書きするには、勉強が必要なのですよ〜。
インターでも日本の学校でも良いんだけど、周りのお友達が喋る言葉との成熟レベルをある程度合わせてあげないと、友達と仲良くなれなくて、子供が大変そう...
2019/06/17 10:45
2
返信する
No Name
...
友人の家は帰国後、息子さんはSFCでしたが
英語力の維持が大変だったそうです。
そこの娘さんはインターへ。
大学は海外に出さず日本の帰国枠受け入れのところにで受験。
インターからだと、日本の大学に進学する場合
学部にある程度制約あり、文系になりがちだそうで…
一方、海外の大学に進んで就職先を世界の人と
戦いながら勝ち得るのは、なかなかに大変、またこの主人公のように、かなりアイデンティティも変わる
...続きを見る
のでというのもあり、日本の大学に進学することを進めたとのこと。
ただ、そうなると学部選択肢が少なくなるので
娘さんだけインターに戻したと言っていました。
2019/06/17 10:36
4
返信する
No Name
...
こういう人が専業主婦してるっていうのは、リアルではなさそう。違和感しかありません。
2019/06/17 10:30
4
返信する
No Name
...
子供をインターに入れるくらいの経済力...欲しいものだ😅
2019/06/17 07:06
17
返信する
No Name
...
いくらあれば通わせても無理ないのかな。。まあこのご家庭は一人ですしね…
2019/06/17 07:43
4
返信する
No Name
...
日本のインターでしたら、学年にもよりますが、年間250-300万あたりでは?
うちは違う国のインターなので、二人で年間1千万円します。外資系会社に勤め駐在で海外に住みインターに通わせれば、会社が負担するところも多いです。
2019/06/17 09:06
8
No Name
...
あんま、羨ましくないな~
本当に頭の良い人は大人になってからも英語話せるようになるしな。
2019/06/17 06:35
22
返信する
No Name
...
たしかに。インター上がりじゃありませんが、妹はネイティブからも褒められるくらい発音も良く、ペラペラです。ちなみに英語以外でも通訳してます、、
2019/06/17 07:34
9
返信する
No Name
...
その妹さんは本当にすごい(笑)
2019/06/17 07:43
17
No Name
...
コメ主です。ありがとうございますm(_ _)m
妹は語学が好きみたいです。
私は全く話せませんが、、笑
大学も普通に国立ですが、タイ語もペラペラです。
2019/06/17 07:52
8
No Name
...
いや、だからそういうところ笑
2019/06/17 08:54
11
No Name
...
正しい日本語を学ぶことも大切です。
日本語って難しいですよ。
2019/06/17 08:10
10
返信する
No Name
...
紗理奈って言われるともう、鈴木紗理奈がドヤ顔で喋っている図しか頭に出てこない笑。
鈴木紗理奈本人は今回のこのご婦人みたいな人間じゃないんだろうとは思いますが笑。
まー、母ちゃん同士がマウンティングしようがどうしようが最終的に人生を決めるのは子供本人ですからねー。
ホントママ友同士のマウンティングって世の中で一番無駄な行為ですな。そんな事したって何も残らないのに。
2019/06/17 06:37
21
返信する
No Name
...
はぁー
生活も価値観も違う世界だなぁの一言
2019/06/17 05:19
99+
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
弟は3ヶ国語話せるのに私は日本語オンリー( •̅_•̅ )
つらい
この生活レベルだと将来の蓄えとして4~5億円必要。
もうちょっと浪費を抑えて貯蓄、投資に回したほうがいいのでは。
海外組だと韓国人は財閥系資産家の子女をお金にモノ言わせて入学させてるみたいですが。
って、何もかも手に入れてしまう女性…羨ましいわぁ。
3千万とかあまり関係ないような‥
インターに通わしている家庭は、シッターさんが住み込みでいる家庭が多いと思ってました。
紹介所通すと月60万くらいなので、年720万。
年収が5000万しかなかったら、手取りで2700くらいなので、2000万で生活しないといけない。
インターと習い事で500万くらいかかるから、カツカツになりそう。
◯通わせてる。
主従関係がある訳だし、相手の言葉はすべてが本心ではないし。生活がなんだか疲れてしまう。
(きっと普通の家庭で育った貧乏人の発想だよね 笑)
それなら海外生活したらいいのに。
でも皆さんのコメント読むと、インターはインターでいろいろと問題があるんですね。
勉強になります。
ひどい人だと、英語以外何もできなくて、割り算もままならない、翻訳を頼んでも日本語の意味がわからない(仕事が理解出来ていない)から翻訳もできない。
そんなどうしようもなく頭の悪い人が上司で、とても苦労しました。
それも、東カレに出てくるようなハイスペックだらけのグローバル企業の社員ですよ。
どうやって就職したのか聞いたら、他人の成功体験をさも...続きを見る自分の経験かのように話すんだよ、とコツ笑を教えてもらいました。
Linked Inに書いてある現職の肩書きもウソだったし、私の中で外資系企業では、英語ができて大きな声で嘘がつける人が昇進するもんだと思ってます。(もちろん、優秀な人も中にはいますが!)
いかに自分を大物に見せるかがポイントです。
インターでも日本の学校でも良いんだけど、周りのお友達が喋る言葉との成熟レベルをある程度合わせてあげないと、友達と仲良くなれなくて、子供が大変そう...
英語力の維持が大変だったそうです。
そこの娘さんはインターへ。
大学は海外に出さず日本の帰国枠受け入れのところにで受験。
インターからだと、日本の大学に進学する場合
学部にある程度制約あり、文系になりがちだそうで…
一方、海外の大学に進んで就職先を世界の人と
戦いながら勝ち得るのは、なかなかに大変、またこの主人公のように、かなりアイデンティティも変わる...続きを見るのでというのもあり、日本の大学に進学することを進めたとのこと。
ただ、そうなると学部選択肢が少なくなるので
娘さんだけインターに戻したと言っていました。
うちは違う国のインターなので、二人で年間1千万円します。外資系会社に勤め駐在で海外に住みインターに通わせれば、会社が負担するところも多いです。
本当に頭の良い人は大人になってからも英語話せるようになるしな。
妹は語学が好きみたいです。
私は全く話せませんが、、笑
大学も普通に国立ですが、タイ語もペラペラです。
日本語って難しいですよ。
鈴木紗理奈本人は今回のこのご婦人みたいな人間じゃないんだろうとは思いますが笑。
まー、母ちゃん同士がマウンティングしようがどうしようが最終的に人生を決めるのは子供本人ですからねー。
ホントママ友同士のマウンティングって世の中で一番無駄な行為ですな。そんな事したって何も残らないのに。
生活も価値観も違う世界だなぁの一言