東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京デュアルライフ〜2拠点目を選ぶ大人の事情〜
「やっぱり東京に住みたい」田舎暮らしに耐えられず、夫との別居婚を選んだ女の執念とは
コメント
2019.05.03
東京デュアルライフ〜2拠点目を選ぶ大人の事情〜 Vol.4
「やっぱり東京に住みたい」田舎暮らしに耐えられず、夫との別居婚を選んだ女の執念とは
#小説
#お受験
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
めちゃくちゃ理想的な生活!と、旦那様!
自分の幸せを優先しても家族みんなが仲良く幸せなら何も問題ないですよね!
2019/05/03 05:31
99+
返信する
No Name
...
幸せと感じられればそれが幸せ
周りの意見はいろいろあるだろうけど
良い人生だね
2019/05/03 05:51
32
返信する
No Name
...
子育てのいいとこ取り。この生活は理想。
2019/05/03 10:38
32
返信する
No Name
...
現代で禁止されている差別表現を除いては、話の雰囲気に合う言葉選びをすることは著者の自由だと思います。
それをひっくるめて小説を楽しむのが1番では?☻
2019/05/03 16:28
4
返信する
No Name
...
コメント先間違えてますよ。1つ下にコメントしたんじゃないですか?自由ですけどね。
2019/05/03 22:12
5
No Name
...
私も住み慣れた東京で子育てしたかったなぁ。
田舎は、付き合いが濃すぎて嫌だ。
2019/05/06 17:13
5
返信する
No Name
...
医師免許があるから常勤してなくても医師は医師と思っていたけれど勤務してないと元なんですかね?ちなみにこの生活、私なら全然理想的でないです。なんで夫と同じように勉強して医学部行って国家試験受けて専門医や学位とかもとって、子供が産まれて仕事セーブするのは妻だと思っているのかと。なぜ夫だけが独身時代と同様か妻を犠牲にしてさらにキャリアを重ねてやるぜと思い、それを普通とか思っているのかと、って愚痴ですね、
...続きを見る
すみません。
私は女医って言われると、なんとなくもやもやした気持ちになります。そこ区別する理由何かありますか?って。まぁ俳優ではなく女優さんっていうときに私は何も思わないから、女医と言う人に何も特別な感情はないのだと頭ではわかっているのですが。
2019/05/09 14:04
2
返信する
No Name
...
旦那さんが優しいよね!
実は旦那さんも東京のほうが好きだったりして!
2019/05/11 03:07
3
返信する
No Name
...
女医って言葉は今でも使うの??
私別にフェミニストではないけどわざわざ元医師では無くて元女医ってのに違和感。
今、男になったわけでもないしwww
2019/05/03 06:00
60
返信する
No Name
...
普通に女医本人も女医って使ってますけど。
2019/05/03 06:49
21
返信する
No Name
...
医師であるよりも女なんですね。
大学生が自分の事を女子大生でーすって言うみたいな。付加価値なんですかねー。見た目女なんだから女子ってわざわざつけなくてもわかるよーってツッコミはいる。
2019/05/03 08:10
23
No Name
...
女医ってワードが小説やコメント欄出てくるたびに食い付いてる人最近いるけどなんなの(笑)
何と戦ってるの?男性医師、女性医師って書いて欲しくて仕方ない症候群なの?
2019/05/03 07:02
22
返信する
No Name
...
ん? 論点ずれてますけど。
それと、なぜ他人を症候群だとか診断できるのですか? フェミニズムの意味も知らないのに。
2019/05/03 09:51
14
No Name
...
論点ずれてるのはあなたですね。
真面目に顔真っ赤にして突っ込んで返すコメント内容ではないですよ?
分かります?インターネット上のコメント欄ですよ、ここ。
2019/05/03 13:42
5
No Name
...
ええ?顔真っ赤にしてって妄想コメントするの?
2019/05/03 15:28
5
No Name
...
あなたネットに書き込むの向いてないね
2019/05/03 18:27
9
No Name
...
女医って、看護婦が「看護婦です。」とか言うと、看護師でしょ!!って訂正しそうなイメージ。
勝手なイメージだけど、
2019/05/03 07:29
7
返信する
No Name
...
あー、それは間違いだから訂正してあげてるだけやで。2001年に法的に名称変更されたんだよ。まず若い子は看護婦って言う人いない。
2019/05/03 08:47
27
No Name
...
私個人はこだわらないが、その「間違い」とみなされるようになった理由が、コメ主さんの指摘されている点の根拠と同じくするということかと。gender-neutral ってやつですよね。
2019/05/03 08:58
10
No Name
...
法律用語とかそういう話でなくてね、、、
それに法律用語の正式名称使うなら、女医も間違ってるでしょ。医者でしょ。
2019/05/03 14:03
3
No Name
...
関西弁って文字で見ると決めつけに見えちゃいますね。
〜やで。とか、若い子にはいない。とか、言い切るところがすごいなぁー。
2019/05/03 14:06
2
No Name
...
関西弁であえて書き込んだ可能性もありますね
~やで、とかは関西人じゃなくても言い切りたい時にネット民は使います
2019/05/03 14:16
7
No Name
...
法が変わってから、看護師って言うようになったのは事実です。
看護婦という言葉を使う人がそのせいで減っていること、(そりゃぁ、あらゆる表記が変更されてるんだから当然だ。)、昔覚えた言葉だから看護婦という言葉を使う人は、やっぱり高齢者が多いこと(統計を示せとか不思議なことは言わないで 笑)。これは、事実です。名称が変わったのは、前に書いてらっしゃる方のジェンダーの問題はその通り。言葉って大事ですよね。
...続きを見る
言葉を変えるためには、たくさんの人が尽力しているんです。
2019/05/04 09:25
3
トムソーヤー池上灯火点灯涼雲
...
蛇足×駱駝話。
男性看護師さんも増えていて。
師、士。ですか?
婦、さんはもう、変わったと聴いていて
帽子も廃止になってると聴いていて
流れですかねー?
2019/05/07 09:52
0
No Name
...
わたしは女医ですが、自分で女医と言います。
コメ主さん、コメ消したら?
2019/05/03 07:34
20
返信する
No Name
...
じゃあ 職業は女医ですって言うんですか?
医師または内科医とか眼科医とかでは無く?
2019/05/03 08:03
10
女医
...
私もこういう場では女医って使ってます。
わかりやすくないですか?
他職の人に仕事なんですか?て聞かれたら医師と答えます。
医者同士での会話になると、さらに細分化して答えてますね。
そこまで実際女の医者は女医と言われることをジ気にしてないと思います。
まあ、たしかにこの元女医って書き方は違和感ありますけどね。元医師でいいかな。というか、医師に元も何もないんですけどね。
2019/05/03 08:10
22
No Name
...
出た! コメント消せの人。
2019/05/03 08:21
24
No Name
...
コメント消せって…横暴ですねぇ
2019/05/03 10:40
19
No Name
...
じゃあって必死に聞いてくるような、あなたみたいなタイプに職業聞かれたら
医療関係もしくは病院勤務って言います。
詳細は言いません。
2019/05/03 14:05
5
No Name
...
普通は親しくない相手にはその程度の説明でいいとおもいます。
人から憧れられる地位の人は、常に謙虚でいないと変に誤解されちゃうので、
例えば。私は港区在住ですが、地域以外の方に聞かれたら都内に住んでる。と答えます。港区ネットワークでの会話なら赤坂と答えるなど、場面によって変えてます。
医者は女性でも男性でも憧れの職業で妬まれる機会も多く大変でしょうが、頑張ってくださいね。
2019/05/03 14:16
15
No Name
...
女優です✨と一緒じゃない?
2019/05/03 09:13
22
返信する
No Name
...
たしかに女の俳優が女優と呼ばれることに似ているかもしれませんね。男優とはあまり言わない。
ただ、女の医者自身は、女医であることき他の方が仰られてるような付加価値とかは全く感じてないと思います。
もう、医者になってから自然とそう呼ばれてきたので、そういうもんだと。差別とも感じたことないです。
私は女医です。とは使いませんが、ひとつのくくりとしては使います。今年は女医が多いとか、女医会とか。その程度の
...続きを見る
ものです。
2019/05/03 09:43
14
女医2
...
私も女医ですが、女かどうかが問題になるとき、例えば夫との収入差の話してるときは女医と書くし、男女関係ないときは医師と書きます。
他の方同様、医者同士なら専門何科まで言いますね…
上の方も、女優あげてるけど、まぁ良くないですか?医師免許は持ってたらいつでも使えるから、『元』女医は確かに気になる。今は仕事してないって強調してるのかな。
2019/05/03 09:36
13
返信する
No Name
...
私は友人などに、病院紹介するときは、”女医さんで…” といいますよ!
内科や婦人科は、女医さんの方が安心するし、”山田先生っていう女性の先生がいますよ”なんて説明より面倒がないと思います。
2019/05/03 09:53
15
No Name
...
思わぬところからの女医炎上🤣🤣🤣
2019/05/03 11:55
16
返信する
コメ主です
...
炎上してますね
小説などの媒体にこういった表現を使う東カレにコメントしたつもりなんですが、個人的に取られてしまいましたね
2019/05/03 22:20
1
No Name
...
この文面では元医師で良さそうですね。
普段はunconscious biasがあるので医師といえば男性って思われてしまいがち。
なので女医って言葉は便利なのかなーと思っています。
2019/05/03 12:07
9
返信する
No Name
...
主さまはジェンダー気にしておられるんじゃ?
女医って名乗っている方は、女性の意見ですよって意味もあるのかな?ここのコメント女性多そうだけどたまに男性の方もコメントされているからね。それに年配の方(失礼😌)は「医師」だと男性を想像されそう。
2019/05/03 13:03
6
返信する
わかります
...
「女医」というワードの是非は置いておいて、「元」を付けるなら、仰る通り、男になったわけではないので「元医師」の方が、私もまだしっくりきます。
しかももっと言えば、例えいまは医師の仕事してなくても、医師免許を返納した訳では無いでしょうから医師に「元」を付けるのも違和感を感じます。免許のある職業の場合、ライフステージによって一時的にその仕事を離れても落ち着いたらまた再開したりしますしね。
この方も
...続きを見る
、娘さんとの生活が落ち着けば、非常勤で医師の仕事されそうですね。
2019/05/03 14:11
9
返信する
No Name
...
娘が出来る子で良かったね。
2019/05/03 05:33
54
返信する
No Name
...
いくらお父さんに会えるとはいえ毎週末東京-富山を行き来するのは子どもにとって体力的に負担なんじゃないかなぁ。小学校によっては月曜に疲れが残らないように日曜の夕方までには自宅にいるように指導されるし。もしこの子が学校生活に支障をきたすようなことがあったらこの週末婚的な生活を先生から指摘されそう。
2019/05/03 06:30
27
返信する
No Name
...
往復、グランクラスで東京駅からはタクシーで帰宅されるんじゃないかな〜と想像していました。朝から夕方まで公園遊びさせるより疲れないかもしれません😉
2019/05/03 06:44
23
返信する
No Name
...
グランクラスでも往復約四時間だよ
タクシー乗っても合計したらかなりの移動時間だと思う
そしてなにより朝から夕方まで毎週公園で遊ばせる親っているかしら?
2019/05/03 07:17
9
No Name
...
疲れるっていうよりも、子供も友達と遊びたいだろうに。小学生高学年になったらちょっとかわいそう。
2019/05/03 07:32
17
返信する
No Name
...
私立は友達が近所に住んでるわけじゃないから、休日に遊んだりしないイメージよ。
2019/05/03 10:04
12
No Name
...
子供が大きくなったら友達と遊びたいだろうし、毎週末富山は大変だと思います。家族として成立するかはこれからでしょうね。
2019/05/03 10:53
10
No Name
...
たまにはお父さんが上京するんじゃないの?と勝手に思ったけど。
2019/05/03 12:56
9
返信する
No Name
...
中学生になって部活するようになったら土日も富山に行けなくなりますよね。
いつか歪みになりそう。
2019/05/03 15:36
8
返信する
No Name
...
うん、土日完全に空けるの難しくなると思う。
都内で平日仕事もしてないなら、ゆるふわ女子が家庭顧みないのと同じなんじゃないのかな。
2019/05/03 17:26
9
No Name
...
中学生になったら部活とかで帰れなくなるね
2019/05/03 22:31
7
返信する
No Name
...
そう、それは自分も感じました。
幼稚園生の頃からお受験塾の為に週末は北陸から東京に通うとか、小学生になったらお父さんに会う為に東京から北陸に毎週帰るとか、子供の体力からして無理じゃね?と思いました。大人だって毎週末、東京金沢往復してたら相当疲れますよ。
子育て経験したことない人が書いてんのかなー?まぁ、どうせフィクションなんだから、そんなこと気にしてもしょうがないんですけど。
2019/05/14 02:54
1
返信する
No Name
...
私は富山じゃないけど、地方でも普通にお受験するよ。
地方は高校まで公立が多いってすごい偏見でびっくりしたけど、富山は公立主義みたいな地域性なの?お受験する家庭も普通にありそうだけど…
2019/05/03 05:30
20
返信する
No Name
...
富山県民ですが、どの公立高校を出たで、その人の一生の価値が決まってしまいます。
私立高は滑り止めみたいな所ばかりで、公立行けなかったのね~みたいな目で見られますよ。
閉鎖的で嫌な世界です。
2019/05/03 06:09
55
返信する
No Name
...
私の地元も公立高校の上、中、下で判断されますよ。
私は公立を落ちて私立の女子校でしたから両親は肩身が狭かっただろうと大人になって申し訳無く思います…
2019/05/03 06:14
21
No Name
...
私立が滑り止めなら勉強したいなら公立に行くってことでしょ?
そこから大学受験して富山から出ていくのかな。
卒業した高校で価値が決まるって、そんなに富山って高卒ばっかなの?
2019/05/03 06:24
11
No Name
...
いえいえ、高校から普通に進学しますが、どこの大学出身、というよりどこの高校出身、というのでその人の価値を推し量る所があるんですよ。
出身大学を聞いてもいまいちぴんとこない。
東大、とか早稲田、とかよっぽど分かりやすい大学じゃないとすごいね~ってならない。
公立高校なら偏差値一発で分かるし、ランキングも受験シーズンに新聞で公開されるので、老いも若きもみんな○○高校ならこれくらいのレベルって判断材料
...続きを見る
にする。
でも大学で何を学んだか、社会に貢献しているかなんて見ないで、高校のレベルで人を推し量るなんて、無理があるし下らないですけどね~
2019/05/03 06:41
51
No Name
...
日本中どこに住んでいても同じ情報が得られる世の中なのに富山って不気味ですね。
富山県民が誰も富山を擁護しないのも怖いです。
2019/05/03 07:05
8
No Name
...
富山や石川、秋田等頭の良いイメージです!学力テストも上位の県じゃなかったかな⁈
2019/05/03 08:43
12
No Name
...
夫の家庭が転勤族で富山の1番トップの高校受かったすぐに転勤が決まったらしい。
この話する時、すごく悔しそうなもったいなさそうな表情するから富山のトップ校って価値あるんだなって思っている
2019/05/03 13:09
4
No Name
...
擁護コメントらしきものが、結局高校の偏差値ってところが富山の闇をあらわしてるね
2019/05/03 14:36
7
No Name
...
富山に限らず、大都市圏以外は私立は公立の下、ってイメージかとおもいますよ。
従兄弟が栃木に住んでますが、そんな感じです。
2019/05/03 19:09
14
No Name
...
都内だと、中学受験の難関校はだいたい私立か国立ですよね。国立でも偏差値高いのは筑駒、筑附、御茶ノ水くらいのイメージ。
2019/05/03 22:17
5
No Name
...
熊本もそうですよ!
2019/05/03 22:17
7
No Name
...
富山に限らず出身高校が地元での評価の場所なんて地方には沢山ありますよ。自分は東京生まれで結婚して地方に住んでいますが、首都圏の価値観は決して全国区じゃないと実感しています。むしろ、その価値観が絶対だと信じている首都圏の人の視野が狭過ぎ。地方でも都会でも自分の周りの常識が全国区と信じて疑わない人は気をつけた方がいいです、自分は結婚当初それで色々失敗しました😅
2019/05/04 05:51
11
No Name
...
富山でどんなに子供の教育を熱心にしても、せいぜい習い事を沢山させる、位で。
主人公の選択は正解!
2019/05/03 06:29
25
返信する
富山県民
...
小学校は、国立大学附属と今年できた私立小学校のみ。
中学校も同じく。
受験するのは、高校からが普通です。
2019/05/03 08:56
11
返信する
No Name
...
東京だって日比谷や西といった、難関公立校があります。富山だって富山中部など、全国的に有名だとおもいます。
どの学校にどのタイミングからお受験するかって、東京か地方かというより各家庭の考え方によると思う。
この話の主人公なりに選んだってだけで、地方公立下げをしてるのではないと思ってます。
私は親の転勤もあって、中高大と全部受験した組だからか、小学校からエスカレーターなんてじゃつまらないんじゃない?
...続きを見る
って思ってしまいますが笑
2019/05/03 09:48
8
返信する
No Name
...
富山大好き。食べ物美味しい。
2019/05/03 19:16
9
返信する
No Name
...
私の兄夫婦とかぶる…
兄→地方で開業した外科医(中高灘高)
兄嫁→東京出身の外科医(中高桜蔭)
子供→三歳と一歳
兄嫁は自分と同じように子供を東京で受験させ、兄とは別居予定。
将来このお話みたいな暮らし方するんだろうなぁ
2019/05/03 09:54
15
返信する
No Name
...
結構、そういう開業医居ると思います。最初、都内の大学病院にいて、子供は私立におちびの頃から入れていて、親のところに戻らなければならないから旦那だけ単身赴任?なおうち。
最初からはあんまり聞いたことないけど、途中からは結構いますね。
2019/05/03 19:41
2
返信する
No Name
...
外科で開業で夫婦の出身高校と子供の年齢がわかったら特定できそうですね。
2019/05/04 05:58
1
返信する
No Name
...
姑って言うのはどんなに出来た嫁でも文句を言う生き物だからさ。
気にしないで、やりたい事をやれば良いと思います。
2019/05/03 06:57
14
返信する
No Name
...
素敵な生活だけど、田舎の名家に嫁ぐのは大変なんだなぁ〜っと実感。
とてもリアル!
2019/05/03 08:12
14
返信する
No Name
...
金持ちってすごーい。
2019/05/03 08:28
13
返信する
No Name
...
女医なら地方でも医師として仕事をすれば、寂しい云々の話にはならないと思うけど、仕事が嫌いだったのかね?笑
2019/05/03 05:48
11
返信する
No Name
...
田舎暮らしがダメなのだと思います…
2019/05/03 09:22
25
返信する
女医
...
365日24時間仕事してるわけじゃないからね、仕事終わりや休日に買い物するところがないとか、美容院がないとかネイルサロンないとか、そういうことかな。私は地方で働いて週末都内で買い物したり美容院いきます。
2019/05/03 09:42
15
返信する
No Name
...
私も普段は田舎にいて、たまに都会に遊びに行くタイプ。毎週末もいらない(笑)人ごみ苦手だから。
真理子さんは、子供の教育を東京に求めたのが1番の理由だと思う。自分も東京で過ごせるのはおあつらえ向きに条件が合っただけだと。
また東京でお仕事したくならないのかな?
2019/05/03 13:20
5
No Name
...
あと、ちょっとお茶しよう!とか飲みに行こうっていう友達も、この方は多分東京にしか居なそうだし。
2019/05/03 10:41
6
返信する
No Name
...
女医でなくても地方暮らしに耐えられなくなりますよ。やはり東京に限らず都会でないと退屈で退屈でヤッパリムリ。主人公は大正解。
2019/05/05 07:56
3
返信する
No Name
...
幼稚園から都内私立女子校に通ってますが、同級生にこのお話にかなり近い親子がいたこと、読んで思い出した。
お医者様ではなく富山でもなかったけど、某地方都市の名家と結婚して(母親は東京出身お嬢様)、一人娘が幼稚園の頃から母娘だけで都内一等地のマンション暮らし。
このお話とは逆で、お父さんが毎週末上京してた。
お仕事が忙しいのか、だんだんとお父さんの上京も毎週ではなくなり、気付いた時には離婚していた…
2019/05/03 10:37
10
返信する
No Name
...
たしかに物理的に距離ができると、富山の女ができそうですよね、、、
2019/05/03 11:34
7
返信する
No Name
...
頼りにしたいときに自分のことだけ考えて側にいないなら、女医もゆるふわも同じでは。
2019/05/03 17:28
12
返信する
No Name
...
地方出身の私からすると、高校までは公立ぐらいがちょうど良い。そんな小さい頃から受験なんて、可哀想。高校から頑張っても十分間に合うはず。
2019/05/03 07:37
9
返信する
No Name
...
名門私立に通うチャンスがあるのに誰でも通える地方の公立だなんてかわいそう。こども時代から同じレベルの友人に囲まれれば一生の付き合いができるのに。。。
2019/05/03 08:41
24
返信する
No Name
...
地方の公立育ちと都内私立の下上がりでは同じ大学に進学しても全く異なります。学力的に間に合うか、間に合わないかの問題ではない。
2019/05/03 09:05
13
返信する
No Name
...
価値観の違いだと思います。
どちらが良いとか可哀想とかの話ではない。
2019/05/03 09:37
26
返信する
No Name
...
人それぞれですよね。公立が合う子もいれば、私立が合う子もいる。
2019/05/03 11:55
9
No Name
...
私もそう思います。
下から上がってきた人たちは、頭良くて尊敬できる子もいましたが、正直お粗末な子もいて…。
当たり前ですが、学校名だけでは人は判断できませんね。
2019/05/03 09:54
15
返信する
No Name
...
私は私立育ちで大学までエスカレーター。地元の子達はみんな公立に行くから地元の友達がいなくて寂しかったな。おかげで経歴はキラキラだけど、今でも公立行きたかったなって思ってる。
2019/05/03 13:23
4
返信する
No Name
...
私は中学校から私立に行きましたが付属小上がりの同級生を思い出すと、私立小学校の教育内容が必ずしも優れているとは思えないのですが…。もちろん学校によるかと思いますが…。
2019/05/04 06:06
4
返信する
No Name
...
愛子さまもいじめにあったりしてたみたいだしね
2019/05/04 14:20
1
No Name
...
そういうんじゃなくて、都会に住む口実で受験したのですよ。まさに高校までの田舎暮らしがダメだったのでわざわざエスカレーター幼稚園を狙って受験したのです。
2019/05/05 07:59
3
返信する
No Name
...
結局自分が東京に住みたいから娘を利用してるようにしか見えないな。
こんなに自己中に生きるなら初めから結婚なんかするなよ。
一週間の内土日しか妻子と会えないなんて男がかわいそうとは思わないのか。
2019/05/03 11:11
9
返信する
No Name
...
思わないけど...夫側も日々のことは母親がしてくれて快適じゃない?
2019/05/03 13:25
7
返信する
No Name
...
可哀想とも思わないし日々のことは母親がやればいいなんてひどい…
それこそ結婚する意味なんてないんじゃないの…
2019/05/03 17:54
1
No Name
...
夫も同意した、同居していてもワンオペ育児だった、と言われちゃうとさぁ。仕方ないよね。
2019/05/03 18:05
11
返信する
No Name
...
誰も知らない土地でのワンオペ育児…
そっちのが、かわいそうだと思うよね…
2019/05/04 01:08
12
No Name
...
今は色んな夫婦の形があるみたいですよ。本人達が納得済みならいいんじゃないでしょうか?
他人からこうすべき、こうじゃなきゃかわいそうというのは余計なお世話になるのかと。
ま、ここまで言っといてあれですが…私はいわゆる昔ながらの家族形態が好きなのでこの家族の暮らしはなんだかなーって疑問は感じましたけどね。
2019/05/03 22:24
8
返信する
No Name
...
夫も将来はマンション購入の意思があったり、娘を無理に継がせようとも思っていないので不憫には思わないです。
2019/05/06 13:19
1
返信する
No Name
...
元女医なら、旦那の稼ぎあっても金が枯渇しないのだろうか…
2019/05/03 05:30
8
返信する
No Name
...
地元の大病院だから、院長収入は大きいのかも?資金足りなければママも日中外来のバイトすればマンション代くらいは出せるんじゃない?
2019/05/03 09:46
10
返信する
No Name
...
なんやかんや言ってるけど好きに出来てるんだし良い義父母やん。仮にうるさい親戚がいてもその親戚は義父母にグチグチ言うだろうし。
そう考えると嫌味な捉え方しかしないワガママな女性に思えてしまった(笑)
2019/05/03 05:34
8
返信する
No Name
...
東カレの小説で、今日何曜日か思い出す。。そうだ!金曜日だ。連休もあと少し、、、
2019/05/03 07:34
8
返信する
No Name
...
港区おじさん探してあれ、今日金曜じゃなかったかな?としばし考えました…そういえば今週お休みだった!
2019/05/03 09:47
6
返信する
No Name
...
富山は雄大な自然がありながら、駅、駅周辺は再開発によりコンパクトシティー化が進み、無駄にオシャレになってます。昔から富山好きで年1回訪問している私からすると、旅情感が薄れ、年々味気なくなっている気もしますが、地方都市でありながら都会的な生活が送れそうなイメージです。駅近くの運河には、世界一美しいとも言われたスタバもあります。
私がこの女医さんだったら有閑マダムしますね〜。
2019/05/04 01:38
6
返信する
No Name
...
私も富山住みに一票!
富山駅を一歩出た景色があまり商業地っぽくなくて、路面電車が走っているのヨーロッパみたい。
2019/05/04 06:13
6
返信する
No Name
...
確かにマンション借りていらっしゃる人もいるにはいたけど、事前に分かるとちょっと不利では?特にカトリック系は
2019/05/03 05:58
5
返信する
No Name
...
そうでもないかも?そういう人結構いたよ。
2019/05/03 13:25
2
返信する
No Name
...
隠して?
2019/05/03 23:48
1
No Name
...
レストラン情報とか見てるだけで楽しいけど、幼小受験の意味もわからない人々しかいないのですね。やっぱりなとびっくりだと両方です。レストラン情報は見ますけど、残念
2019/05/04 09:08
1
返信する
No Name
...
価値観の違いに、本当にアッパー層?と思ってしまう。東京で田舎の人と知り合いたくないから交友関係も中高が中心になるわ。結婚して最初のうちだけ都心に住めても途中から田舎に連れて行かれる恐怖は半端ないですし、何がいけないの?と思われるのも絶望しかない。主人公の脱出は見事。
2019/05/05 08:05
5
No Name
...
33歳でバツイチでしょ?息子もバツイチとは言えよく再婚を許してくれたよね。
東カレあるあるの医者との結婚までの苦難、嫁の苦難は全くなかったね(笑)
2019/05/03 05:42
4
返信する
No Name
...
義母も、またゆるふわ女子にこられるよりは同僚の女医さんが良かったのかもしれませんね。
医者同士の再婚多いですよ。
そもそも医者の離婚率が高いというのもあります。
2019/05/03 08:13
15
返信する
No Name
...
最近の医師の親は、息子の結婚相手に専業主婦タイプより、医師や歯科医、薬剤師など手に職を持ち、いつでもどこでも働ける方を望まれるケースが多い気がします。
2019/05/03 11:52
9
返信する
No Name
...
子供が中学生くらいになって手がかからなくなったら、平日暇になるんじゃ?
放課後塾や習い事があるにしても自分で行動出来る年齢でしょ?
また勤務医に戻るのかな?
2019/05/03 07:46
4
返信する
No Name
...
美容の時間にしたり、お茶したり、サロン開いたりするんですよ。
2019/05/03 08:12
8
返信する
No Name
...
美容系クリニックで無理なく働くとかも良さそうね。東京ならいくらでもニーズありそう
2019/05/03 08:16
4
返信する
No Name
...
美容系はすごいスピードで進化するので、勉強も必要だし忙しいイメージです。
2019/05/03 10:46
0
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#日本酒
#シャンパン
#フレンチ
#小説
#ストーリー
#恋愛
#デート
#立ち飲み
#カウンター
#和食
#肉
#イベント
#ホテルレストラン
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.39
やっぱり、ホテルが好き。
「都内ホテルの最高峰はこの部屋!」950軒以上の宿に泊まった旅行ライターが絶賛する、極上体験とは?
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
「夢中になれるものがある大人って、かっこいい」52歳のバナナマン設楽が見せた大人の色気
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
自分の幸せを優先しても家族みんなが仲良く幸せなら何も問題ないですよね!
周りの意見はいろいろあるだろうけど
良い人生だね
それをひっくるめて小説を楽しむのが1番では?☻
田舎は、付き合いが濃すぎて嫌だ。
私は女医って言われると、なんとなくもやもやした気持ちになります。そこ区別する理由何かありますか?って。まぁ俳優ではなく女優さんっていうときに私は何も思わないから、女医と言う人に何も特別な感情はないのだと頭ではわかっているのですが。
実は旦那さんも東京のほうが好きだったりして!
私別にフェミニストではないけどわざわざ元医師では無くて元女医ってのに違和感。
今、男になったわけでもないしwww
大学生が自分の事を女子大生でーすって言うみたいな。付加価値なんですかねー。見た目女なんだから女子ってわざわざつけなくてもわかるよーってツッコミはいる。
何と戦ってるの?男性医師、女性医師って書いて欲しくて仕方ない症候群なの?
それと、なぜ他人を症候群だとか診断できるのですか? フェミニズムの意味も知らないのに。
真面目に顔真っ赤にして突っ込んで返すコメント内容ではないですよ?
分かります?インターネット上のコメント欄ですよ、ここ。
勝手なイメージだけど、
それに法律用語の正式名称使うなら、女医も間違ってるでしょ。医者でしょ。
〜やで。とか、若い子にはいない。とか、言い切るところがすごいなぁー。
~やで、とかは関西人じゃなくても言い切りたい時にネット民は使います
看護婦という言葉を使う人がそのせいで減っていること、(そりゃぁ、あらゆる表記が変更されてるんだから当然だ。)、昔覚えた言葉だから看護婦という言葉を使う人は、やっぱり高齢者が多いこと(統計を示せとか不思議なことは言わないで 笑)。これは、事実です。名称が変わったのは、前に書いてらっしゃる方のジェンダーの問題はその通り。言葉って大事ですよね。...続きを見る言葉を変えるためには、たくさんの人が尽力しているんです。
男性看護師さんも増えていて。
師、士。ですか?
婦、さんはもう、変わったと聴いていて
帽子も廃止になってると聴いていて
流れですかねー?
コメ主さん、コメ消したら?
医師または内科医とか眼科医とかでは無く?
わかりやすくないですか?
他職の人に仕事なんですか?て聞かれたら医師と答えます。
医者同士での会話になると、さらに細分化して答えてますね。
そこまで実際女の医者は女医と言われることをジ気にしてないと思います。
まあ、たしかにこの元女医って書き方は違和感ありますけどね。元医師でいいかな。というか、医師に元も何もないんですけどね。
医療関係もしくは病院勤務って言います。
詳細は言いません。
人から憧れられる地位の人は、常に謙虚でいないと変に誤解されちゃうので、
例えば。私は港区在住ですが、地域以外の方に聞かれたら都内に住んでる。と答えます。港区ネットワークでの会話なら赤坂と答えるなど、場面によって変えてます。
医者は女性でも男性でも憧れの職業で妬まれる機会も多く大変でしょうが、頑張ってくださいね。
ただ、女の医者自身は、女医であることき他の方が仰られてるような付加価値とかは全く感じてないと思います。
もう、医者になってから自然とそう呼ばれてきたので、そういうもんだと。差別とも感じたことないです。
私は女医です。とは使いませんが、ひとつのくくりとしては使います。今年は女医が多いとか、女医会とか。その程度の...続きを見るものです。
他の方同様、医者同士なら専門何科まで言いますね…
上の方も、女優あげてるけど、まぁ良くないですか?医師免許は持ってたらいつでも使えるから、『元』女医は確かに気になる。今は仕事してないって強調してるのかな。
内科や婦人科は、女医さんの方が安心するし、”山田先生っていう女性の先生がいますよ”なんて説明より面倒がないと思います。
小説などの媒体にこういった表現を使う東カレにコメントしたつもりなんですが、個人的に取られてしまいましたね
普段はunconscious biasがあるので医師といえば男性って思われてしまいがち。
なので女医って言葉は便利なのかなーと思っています。
女医って名乗っている方は、女性の意見ですよって意味もあるのかな?ここのコメント女性多そうだけどたまに男性の方もコメントされているからね。それに年配の方(失礼😌)は「医師」だと男性を想像されそう。
しかももっと言えば、例えいまは医師の仕事してなくても、医師免許を返納した訳では無いでしょうから医師に「元」を付けるのも違和感を感じます。免許のある職業の場合、ライフステージによって一時的にその仕事を離れても落ち着いたらまた再開したりしますしね。
この方も...続きを見る、娘さんとの生活が落ち着けば、非常勤で医師の仕事されそうですね。
タクシー乗っても合計したらかなりの移動時間だと思う
そしてなにより朝から夕方まで毎週公園で遊ばせる親っているかしら?
いつか歪みになりそう。
都内で平日仕事もしてないなら、ゆるふわ女子が家庭顧みないのと同じなんじゃないのかな。
幼稚園生の頃からお受験塾の為に週末は北陸から東京に通うとか、小学生になったらお父さんに会う為に東京から北陸に毎週帰るとか、子供の体力からして無理じゃね?と思いました。大人だって毎週末、東京金沢往復してたら相当疲れますよ。
子育て経験したことない人が書いてんのかなー?まぁ、どうせフィクションなんだから、そんなこと気にしてもしょうがないんですけど。
地方は高校まで公立が多いってすごい偏見でびっくりしたけど、富山は公立主義みたいな地域性なの?お受験する家庭も普通にありそうだけど…
私立高は滑り止めみたいな所ばかりで、公立行けなかったのね~みたいな目で見られますよ。
閉鎖的で嫌な世界です。
私は公立を落ちて私立の女子校でしたから両親は肩身が狭かっただろうと大人になって申し訳無く思います…
そこから大学受験して富山から出ていくのかな。
卒業した高校で価値が決まるって、そんなに富山って高卒ばっかなの?
出身大学を聞いてもいまいちぴんとこない。
東大、とか早稲田、とかよっぽど分かりやすい大学じゃないとすごいね~ってならない。
公立高校なら偏差値一発で分かるし、ランキングも受験シーズンに新聞で公開されるので、老いも若きもみんな○○高校ならこれくらいのレベルって判断材料...続きを見るにする。
でも大学で何を学んだか、社会に貢献しているかなんて見ないで、高校のレベルで人を推し量るなんて、無理があるし下らないですけどね~
富山県民が誰も富山を擁護しないのも怖いです。
この話する時、すごく悔しそうなもったいなさそうな表情するから富山のトップ校って価値あるんだなって思っている
従兄弟が栃木に住んでますが、そんな感じです。
主人公の選択は正解!
中学校も同じく。
受験するのは、高校からが普通です。
どの学校にどのタイミングからお受験するかって、東京か地方かというより各家庭の考え方によると思う。
この話の主人公なりに選んだってだけで、地方公立下げをしてるのではないと思ってます。
私は親の転勤もあって、中高大と全部受験した組だからか、小学校からエスカレーターなんてじゃつまらないんじゃない?...続きを見るって思ってしまいますが笑
兄→地方で開業した外科医(中高灘高)
兄嫁→東京出身の外科医(中高桜蔭)
子供→三歳と一歳
兄嫁は自分と同じように子供を東京で受験させ、兄とは別居予定。
将来このお話みたいな暮らし方するんだろうなぁ
最初からはあんまり聞いたことないけど、途中からは結構いますね。
気にしないで、やりたい事をやれば良いと思います。
とてもリアル!
真理子さんは、子供の教育を東京に求めたのが1番の理由だと思う。自分も東京で過ごせるのはおあつらえ向きに条件が合っただけだと。
また東京でお仕事したくならないのかな?
お医者様ではなく富山でもなかったけど、某地方都市の名家と結婚して(母親は東京出身お嬢様)、一人娘が幼稚園の頃から母娘だけで都内一等地のマンション暮らし。
このお話とは逆で、お父さんが毎週末上京してた。
お仕事が忙しいのか、だんだんとお父さんの上京も毎週ではなくなり、気付いた時には離婚していた…
どちらが良いとか可哀想とかの話ではない。
下から上がってきた人たちは、頭良くて尊敬できる子もいましたが、正直お粗末な子もいて…。
当たり前ですが、学校名だけでは人は判断できませんね。
こんなに自己中に生きるなら初めから結婚なんかするなよ。
一週間の内土日しか妻子と会えないなんて男がかわいそうとは思わないのか。
それこそ結婚する意味なんてないんじゃないの…
そっちのが、かわいそうだと思うよね…
他人からこうすべき、こうじゃなきゃかわいそうというのは余計なお世話になるのかと。
ま、ここまで言っといてあれですが…私はいわゆる昔ながらの家族形態が好きなのでこの家族の暮らしはなんだかなーって疑問は感じましたけどね。
そう考えると嫌味な捉え方しかしないワガママな女性に思えてしまった(笑)
私がこの女医さんだったら有閑マダムしますね〜。
富山駅を一歩出た景色があまり商業地っぽくなくて、路面電車が走っているのヨーロッパみたい。
東カレあるあるの医者との結婚までの苦難、嫁の苦難は全くなかったね(笑)
医者同士の再婚多いですよ。
そもそも医者の離婚率が高いというのもあります。
放課後塾や習い事があるにしても自分で行動出来る年齢でしょ?
また勤務医に戻るのかな?