東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
華麗なるアラフォー妻たち
「子供産む?産まない?」キャリアも自由も手に入れた37歳の妻が、焦燥感に駆られるワケ
コメント
2019.03.20
華麗なるアラフォー妻たち Vol.9
「子供産む?産まない?」キャリアも自由も手に入れた37歳の妻が、焦燥感に駆られるワケ
#小説
#キャリア
#ホテル
#レストラン
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
子ども産まれてから、こんなに楽しい世界があったのか!と驚いています。
早くみんな教えてよ〜って思います。
ずっと仕事と遊ぶことばかりで、周りの友人は言いにくかったのかもしれないのですが。
本当は他の結婚出産まだの人にも強くお勧めしたいのですが、お節介、失礼になるといけないと思うとなかなか難しいですよね。
2019/03/20 08:07
20
返信する
No Name
...
私も全く同じです!子供がかわいいなんて思ったことなかったのに、自分の子供はめちゃくちゃ可愛くて本当にびっくりです。
私は子育てが大変なことを心配して、それまで妊娠、出産を躊躇してたのに、実際に産んでみたら、人は子供を育てたくて子供を産むんだっていうことに気がつき(笑)、びっくりしてます。
2019/03/20 23:43
8
返信する
32歳既婚
...
この小説、先週読み飛ばしてたー!!!この話題にはわたしもオンタイムで入りたかったです!!
産んだらこんなに楽しい世界がってなる人もいるのですね!!
わたしも欲しいか欲しくないか分からなくて、でも一生子供を持てないって思ったら欲しくなるだろうと思いつつ、
周りは何をもって 子供欲しい なんて思うのかなって、日々考えていました。 こんな生きづらい時代、産み落としても子供だってかわいそうなのに、、とか。
2019/03/28 19:03
1
返信する
No Name
...
自分の人生なのに自分のことだけ考えちゃだめなのかなぁ
私も同じで迷った挙句に一人産んだけど、たしかに子供可愛いは可愛いけど、産まない人生を歩みたかったと思うよ
2019/03/20 05:44
65
返信する
No Name
...
すごい気の毒
2019/03/20 05:49
18
返信する
No Name
...
スレ主さんのような意見、本当に貴重で参考になります。もっと聞きたいけど、荒れそうだから自重…
2019/03/20 07:10
43
返信する
No Name
...
私も始め子どもどうするか悩みましたが、やっぱり産んでよかったと思っているので、驚きました。悪い意味でなく。
私も聞いてみたいと思いました。
2019/03/20 07:19
36
返信する
50歳
...
子供も自立し、50歳になってふと思うよ。子供がいなかったら、どんな人生を送っていただろうって。人生やり直したいとは思わないけどね。
2019/03/20 07:55
16
返信する
No Name
...
今は大変だからそう思うのかな?
そのうち絶対、産んで良かったと思うと思いますよ!!
2019/03/20 08:54
4
返信する
No Name
...
何かを得れば何かを失う
私もたしかに可愛い子供が産まれたけど、私が私のものといった感覚は完全になくなって
でも
この可愛い子供がいない世界?それはやばいツライ考えられない!って思うので、仕方ないのかなーと思うようになってきた。。
子供が高校生くらいになったらまた変わるかな
2019/03/20 09:40
14
返信する
No Name
...
私も今そう思ってます。子供は可愛いし、産んだ私に責任があるからしっかり育てようと思うけど、でも時間を巻き戻せるなら、子供のいないというか夫と結婚していない人生を選んだだろうな、っていうか問題は夫かも、私は。
2019/03/20 11:53
17
返信する
No Name
...
選びたかったというと違うけど、
産まなかった選択も体験してみたい。この夫と結婚してない人生も体験してみたい。独身貴族もだし、他の男性と…もだし。
まあ私はそんな感じwできっこないからコレでいいのだを
2019/03/23 01:05
2
返信する
No Name
...
37歳で迷うなんて欲しくなったとしても大変そう。
2019/03/22 23:23
0
返信する
No Name
...
主人公は人よりもお洒落や東京の生活がしたい気持ちが強い人なんですね。学生か社会人になってから上京し20年弱の間、東京に慣れる期間を含めたら、首都圏出身者よりは楽しむ時間はまだ少ないから仕方ないのかな?こんな神のようなご主人なら2人の生活を楽しんだら適度な時期に子供が欲しくなると思うんだけど。それに、地方や郊外より施設や設備が整った都内なら子育ても楽なはず。
2019/03/22 05:09
1
返信する
No Name
...
自分のことしか考えてない、かぁ...
でも子供を産むのも、結局親のエゴだけどなぁ。
2019/03/20 05:34
99+
返信する
No Name
...
そんな人ばかりではないけど、一部にいるのはよく理解できます。
2019/03/20 05:38
32
返信する
No Name
...
どういうライフスタイルでも、夫婦で納得したのならそれでいいと思います。
今の時代は〜、、、って色々声高に言う人がいるけど、妻が働こうが、家に居ようが子供を持とうが持たなかろうが夫婦が納得してるならいいと思います。反対に夫が家庭に入っても妻がそれでいいならいいと思います。
個人的には親でも他人でもほっといてくれよと
2019/03/20 09:29
82
返信する
No Name
...
妊娠して10ヶ月間、経験した事のない体調不良や様々な制限に直面するのは自分。産まれてからも睡眠不足と体調不良と戦いながらも、あまりに無力で小さな我が子を全力で死なせない様ケアするのも自分。大人になるまで育てて行くのも自分。
産む、産まないの判断に関しては自分の事第一に考えて全然いいと思いますけどね。
2019/03/20 09:49
95
返信する
No Name
...
ほんとその事今ならわかりますが、妊娠する前に知っておきたかった。ドラマではつわりで、うっとか言ってるだけですが、実際はうぉおおおえええい!!!だと。
毎朝起きるたびに、学生時代に最大級飲み過ぎて床で寝て風邪ひいて起きた次の日みたいな状態、朝5時くらいに急に目覚めて、でも体は動かない、頭痛くてなんか熱っぽくてだるくて喉も渇いて痛くて水飲みたい気もするけど今このベッドから1ミリでも動いたら吐く、動かな
...続きを見る
すぎて下敷きになってるところ痛くなってきたけど動いたら吐きそう、喉乾いたけど水飲んだらたぶん吐く、みたいな。つらかったな・・・
2019/03/20 11:47
55
No Name
...
うぉぉぉうええい(笑)
本当、ドラマの『うっ…!まさか』とか、知り合いの『私全然つわりなかったよー♪』を間に受けてた分、現実は辛かったです。。
24時間、寝てる間以外は常に二日酔いみたいな吐き気に始まり、1日10回は吐く、やたら疲れやすい、頭痛に貧血、便秘、腰痛、、、最終的に入院。もー何で誰も教えてくれなかったんだーって感じでした笑
もう早く産みたくて産みたくて…妊娠中のが出産より辛かったかもです
...続きを見る
。
2019/03/20 12:12
27
コメ主
...
子供産むのも産まないのも、親のエゴですよね。
誰かの為に子供産むものではないし、このお父さんのお言葉、一見正しそうに聞こえるから厄介。
親の為、夫の為、国の為?に子供を産む決意をしろって事??言葉は悪いけど、知らねーよ、ですね。
2019/03/20 09:52
83
返信する
No Name
...
できれば産んだ方が良いのでは?
自分が所属する国家は人で支えられているのですから。
ただ、無理はしなくて良い。
覚悟を決めて方向性を決めたなら、外野の意見は完全無視。
2019/03/20 10:29
33
No Name
...
良くも悪くも、作らない、産まない選択肢が今はあるからね。
うるさい意見にはうるせーよで返したい
2019/03/20 18:04
27
No Name
...
私も考えてしまいました。エゴイズム=利己主義。お父さんは、娘が生まれてからの娘がいる自分の人生がより良いモノになったからの、言葉だったのではないでしょうか⁈親子だけに遠慮の無い言葉だからのあの発言のようななった気がしました。決して娘を否定してある訳では、ないんじゃないかな⁈その上で、個々の選択でいいと思います。
2019/03/20 21:49
7
No Name
...
悩む前に相手見つけないと、、、!
2019/03/20 14:25
20
返信する
No Name
...
私も、31で結婚をし、海外旅行や美味しいお店などを主人と行き、子供は、まだいいや~と思っていましたが、ふと38になり、「子供を産まなきゃ!」と思い、妊娠し、出産しました。
子供を産んで良かったです!!
2019/03/20 15:19
23
返信する
No Name
...
急にくるらしいですね。
頭でほしくないわーって思ってても身体がリミットを感じで猛烈に欲しくなる時期が。
2019/03/20 15:37
23
No Name
...
産む産まないはエゴって考えたことなかった。
授かる授からないもあるしとてもナイーブなトピックス。
2019/03/20 16:06
22
返信する
No Name
...
お父さんも、孫が欲しい、というエゴかもしれませんしねー
まあ子供いた方が娘夫婦の今後のためにもなるという親心かもですが。
2019/03/20 18:39
16
返信する
No Name
...
まあでもこの人確かに自分のことしか考えてないから産まなくていいと思う
2019/03/20 19:03
19
返信する
No Name
...
うちの子供は今高校生で、子供のお世話だけいうとだいぶ楽になったけど、教育費は湯水のように出て行きます💦これからももっとかかりそう。
子供を産むときの悩みもあるけど、育っていく過程でもお金やら反抗期やら悩みはつかない。
でも、友達とご飯行ったりお茶したり、その時々で楽しめることもあるし、『子供産んだら〇〇できない』と決めなくてもなんとかなるよ。
どの道を選んでも、大丈夫だよと言いたいです。😊
2019/03/21 11:34
10
返信する
No Name
...
わかります!
私も欲しいのか欲しくないのかわかりません…
2019/03/20 05:23
99+
返信する
No Name
...
子どもを産む産まないは、本人の自由です。
ただ、もしあなたの年齢が30代であるなら、
今すぐに方向性を決定した方がいいですよ
2019/03/20 06:12
59
返信する
No Name
...
すっごくよくわかる。ほしいけどほしくない。方向性決めなきゃって思うけど、簡単には決められないよね。
2019/03/20 08:15
33
返信する
No Name
...
30歳の時点でもう遅いと思うんだけど。
2019/03/20 08:28
11
返信する
No Name
...
高齢出産の定義は35歳からだから、遅すぎることはないと思うんだけど。
ただ、20代で産むに越したことないね
2019/03/20 08:43
38
No Name
...
結婚して数ヶ月の30代前半です
わたしも子供ほしいかほしくないかよくわからないです
ほしい気持ちはないこともないけど、妊娠出産子育てでいろんな制限出たり自分にできるかなって思ったりしちゃって
夫と話して、1人いれば充分、高齢出産はしたくない、もしできなかったら不妊治療せず夫婦だけで楽しく過ごせばいっか、ってスタンスで考えていますが
2019/03/20 08:32
41
返信する
No Name
...
賛成!
2019/03/20 08:53
11
No Name
...
一応高齢出産は35歳からですが、30歳超えてからの初産は鍛えていないと体に相当な負担がかかりますよ。難産になることも多く、さらに産後の回復も遅い事が多いので、職場復帰も難しい事が多いです。子供欲しいなら20代のうちに産むべきだと思いますね。
2019/03/20 08:47
16
返信する
No Name
...
そ、そうなんですか?by32歳婚約中
できにくくなることは覚悟してたけど、周りの人ほとんど30代初産だから、できさえすればまだ普通に産めると思ってたけど…
2019/03/20 09:16
6
No Name
...
32歳婚約中さん、
脅してるわけじゃないけど、それは甘いよ。
20代での妊娠出産より、確実にリスクは上がってるのだから。
妊娠したら、大事に大事におなかの赤ちゃんを育ててね。
2019/03/20 09:54
12
No Name
...
↑上の方、もちろん20代で産む方が確率的には良いのかもしれないけど、何歳で産んでも身体へのダメージは凄いし、その後の回復も本当人によるし、幾つで産んでも関係ないですよ^ ^
2019/03/20 09:55
24
No Name
...
20代のうちに、ってみんな頭で分かっていても現実そうならない事の方が多いですよね…
私も36才初産ですけど、不妊治療、激しく長い悪阻、切迫で2カ月入院(&想定外の退職)、産んでからも体力勝負と大変です。
でも20代のうちに早く産みたかったとは一度も思いません。30歳で結婚して35歳越えて、切望して、苦労して産んで良かったなぁと心から思います。
2019/03/20 09:58
55
No Name
...
20代のうちに生涯を共にする相手を決め、人1人育てる決心をするって逆にすごいなって思います。
身体のためにはその方がいいっていうのはわかるのですが、自分が20代の時はそんな覚悟持てなかったので。
2019/03/20 10:09
50
No Name
...
怖いのなら腹筋だけでも鍛えると良いですよ。それだけでも大分体の負担は減ります。
2019/03/20 10:36
15
No Name
...
産むのは32でも、その子が5歳になれば37、おかーさーん!サッカーしよう!とかかけっこしよう!って言われるんですよ。運動から遠ざかった30代には厳しいんです…。
今35で子供3人いますが、それでも毎日大変です。起床から就寝までやることぎっしりで、自衛隊に入隊したような過酷さです。
2019/03/20 12:43
22
No Name
...
↑の方そんな言い方しなくても...32歳婚約中さんも、できはすれば、って書いてるし、出来にくくなるリスクはご存知かと。
32歳さんは周りに30代で産んでる方も沢山いるみたいだし、人それぞれだから、そんなに不安にならないでくださいね〜^ ^
でもそれくらい大変だと思ってれば、逆にどんな出産でも受け止められるかな?
2019/03/20 15:23
20
No Name
...
産道も開きにくくなるのよー。
ちょっと大きめベビーだったから、結局お医者さんが私の年齢みて帝王切開になった。
2019/03/20 15:52
7
No Name
...
産むのは自分なんだから諸々リスクも背負った上で自分のタイミングで産めばいい。
実際医療的なフォローも発達してるんだから、20代で産むべき、なんて他人が言うことじゃないと思いますよ。
10代20代で覚悟も準備もなく妊娠出産して子供を不幸にする母親よりよっぽどいい。
2019/03/20 16:24
29
No Name
...
実際、子供がいるのが負担って思ってる人はそこそこいると思うよ。じゃなきゃ少子化にならないし。子供にお金かけるよりも、海外旅行いきたいとか、ブランドのバッグや靴が欲しいって気持ちも全然わかるし。
2019/03/20 16:54
13
No Name
...
人それぞれだと思います。私は40歳で産みました。鍛えておらず+太めですが、妊娠中の電車通勤も苦でなく、さらに悪阻もなく。無痛分娩(陣痛の痛みを和らげる程度)にしましたが正常分娩でいけました。保育園を鑑み、産後3カ月で時短で復帰しましたが元気に仕事できています。産後もゆっくり寝たいなぁとは思いましたが、身体がしんどいまでにはいかず。
楽天家なのがいいのかな?とか思っています。
2019/03/20 16:57
28
No Name
...
うん、本当。20代で産むのが生物学的には良いんだろうし、みんな知ってると思うけど、他人がとやかく言う事じゃない。
子供産みたい人が、東カレのコメントを妊娠の判断材料にはしないし、怒ってる人は何にそんな責任を感じてるの...?
2019/03/20 17:08
23
No Name
...
↑えっ別に怒ってないと思うよ??
2019/03/20 20:59
6
No Name
...
32歳婚約中の者です。すごいコメントいただいててびっくりしてます。。
ご指摘の通り恥ずかしながら、ぼんやり妊娠率が下がる=30代前半〜、出産リスクが高まる=30代後半〜くらいに考えてました。
でも20代で知識があったとしても、結婚したいと思える人に出会っていなかったので、選択は変わっていなかったと思います。
せめてこれからは健康的な体づくりに努めます。
2019/03/20 21:54
12
No Name
...
↑32歳婚約中さん
妊娠、出産は人それぞれなので、気にすることはないですよ!それに32歳なんて若い若い!
私自身は34歳で結婚してちょっと妊娠も出産も苦労しましたが、、30代半ばで、結婚後にさくっと妊娠して安産だった方、何人も知ってますよ。本当にその人によるんです。
若いと体力はあるのですが、まわりが独身ばかりだとついつい羨ましくなることもあるし、逆に高齢出産は、体力的にはきついけど精神的にも経
...続きを見る
済的にも余力があるので、余裕をもった子育てができるように思います!
結婚する相手と若いときに出会わなかったので、後悔はないって気持ちは私と一緒です。
ちなみに私はもうすぐ40歳。そしてもうすぐ育休があけてがっつり働く予定なので、今から不安でドキドキですが、がんばります!
2019/03/20 23:19
16
No Name
...
30代で二人生みましたが、私はこれでよかったなと。お金で解決すべきことも多いので、20代だったらこんなに躊躇せず使えなかっただろうな。
2019/03/21 11:22
7
No Name
...
私はもう38歳。
今は子供は欲しくないけど、いつか欲しくなったら作ればいい、とずっと思っていました。
今の生活に満足しており、子供中心の生活は想像できません。
しかし、一生子供はいらない、というほどの覚悟もありません。
将来、やっぱり子供を産めばよかったと後悔するのが怖いのです。
でも中途半端な気持ちで産んで、やっぱり産まなきゃよかったと後悔したら、自分以上に子供がかわいそうです。
身体は待ってく
...続きを見る
れない。もし産むのなら今が限界です(ちょっと遅すぎるくらい)。
本当に、どうしていいかわからず、このお話は自分のことのように感情移入してしまいました。
2019/03/20 08:50
67
返信する
No Name
...
『将来、やっぱり子供を産めば良かったと思うのが怖い』と今思ってるなら、そう思う時はほぼ確実に来ると思います。
その時の心構えと言うか、、努力したけど出来なかったから仕方ないとか、今の生活が凄く幸せ(人と比較するのではなく)、と思える様に人生設計をするとか対策?しておくのも大事ですよー
2019/03/20 10:20
24
8:50です
...
今はまだ欲しくない、というのが本音です。
でももはや「まだ」とか言って先延ばしにしている歳ではなくなってしまいました。
今の生活はとても幸せです。でも10年後、同じように思えているかと言われれば100%の自信はないです。
子供はいらない!と断言する友人達もいるのですが、私もそうやって自信を持って言えたらどんなに楽なことか。
こんな歳になって結論出せずうじうじしている自分が本当に恥ずかしいです。
2019/03/20 12:51
9
No Name
...
たぶんだけど、後悔なんてしない気がします。
実際産まなかった人たちで、「産んでみたかったなー」って口ではいうけど、心底後悔してる人って出会ったことない。
2019/03/20 13:43
17
No Name
...
40代50代とか身体も元気、生活も充実してるうちは後悔もしないかもですけど、
60代〜80代になって周りが成人した子供やお孫さんに囲まれてるのを見ると、子供がいる人生ってどんな感じだったのかな、どんな職業に就いてどんな人とどんな結婚式を挙げたのかしらって妄想するのって叔母が話してました。
まぁ後悔してる感じか?と言われればちょっと違いますが。
2019/03/20 13:53
20
No Name
...
まさしく、『案ずるより産むが易し』です。
もし迷っているなら子育ておすすめですよ😊
人生観ががらっと変わります。きっと今の価値観も。
例えるなら2次元が3次元になる感じかな?!
大変な事もあるけれど、子供は可愛くて子育て楽しいですよ!
2019/03/20 14:07
12
No Name
...
40歳で産んだワーママです。
38歳悩ましいですよね。医者の友人と2人目を不妊治療で授かった同僚が言ってましたが、今後の判断材料にもなるので、ご夫婦で望めば妊娠できる状態にあるのか現在の身体のスクリーニングはしておいた方がいいかもです。医者の友人は2人の身体状態に問題なければ、42歳までは自然妊娠可能と言って一つのめやすにしてました。
最初から不妊治療専門クリニックはハードル高いので、ブライダル人
...続きを見る
間ドッグや不妊相談をしている産科がいいかと思います。
2019/03/20 17:10
18
No Name
...
↑
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!
2019/03/20 18:39
9
No Name
...
産まなかったら後悔するかも、、という気持ちが少しでもあるのであれば、大変ですがクリニックで受精卵をとっておくという方法もとれますよ。今の年齢の卵を残せるので、ほしいと思ったとき、妊娠できなければ、それで体外受精をするという選択肢がのこせます。
私は若いときは子供に全く興味が無かったのですが、もうすぐ子供が産めなくなる、、と想いだしたころから、徐々に子供が欲しくなり、38歳で体外受精でようやく授か
...続きを見る
りました。出産したら、信じられないくらい子供がかわいく、私だけでなく夫もそれぞれの祖父母も、全員メロメロです。
子育ての大変さを恐れて子供がほしいと思えなかったのに、、子育ての機会をもらえないなら、むしろ産む意味がないだろうと思うほど、180度考えが変わりました。
こんな人もいるということで、、
長文で失礼しました。
2019/03/21 00:09
12
No Name
...
産んでも産まなくても楽しいこともあれば辛いこともある。
ただ明子の37歳という年齢を考えたら子どもが欲しいなら一ヵ月でも早いほうが良い。
明子は理解ある最愛のパートナーに出会えて幸せだと思う
2019/03/20 09:23
39
返信する
No Name
...
キャリア形成がうまくいってるなら子供なんていらないでしょ。お金も時間もかかるし。
2019/03/20 10:27
8
返信する
No Name
...
私もそう思ってました。子供はそこまですきじゃないし、仕事順調だし夫婦二人で余裕のある生活を投げ打ってまではいらないなー、と。
実際、子供産んだらめちゃくちゃ大変で産後の体ぼろぼろで子供はすぐ熱出すし、保育園はしょっちゅう休むしで結局仕事は辞めざるを得なかった。おかげで収入は減ったけどそれでも後悔は1ミリもない。子供はもう2人とも中学生だけど仕事辞めて良かったと思う。それぐらい産んでみたら子供は可愛
...続きを見る
いです。
2019/03/20 13:44
27
返信する
No Name
...
婚約中の旦那さんが子作りに関してどう思っているかにもよります。あまり焦って子作り迫っても「俺は子種マシーンか?」てなります…
2019/03/20 17:20
6
返信する
No Name
...
妊娠に関しては本当に男性の方が呑気だし結構ロマンチストで現実見れてない人が多いなって感じるエピソードが多々ありますね
女性だってできることなら焦りたくないけど年齢だけは待ってくれない
なんていうか、「妊活してます!」って感じが出ないような雰囲気づくりまで女性側の仕事なのかと思うと本当に出産までのハードル高い
出産がゴールじゃなくてむしろ出産がスタートでもあるのに…
2019/03/20 19:05
11
No Name
...
子どもを産むと、生きる世界が全く変わるんですよね。だから子どもがいない時にあれこれ考えても、その時の価値観で子どもありな世界をうまく評価出来ないと思う。だからあれこれ考えてもほんとうのところは産んでみないとわからない。
何事もそうですが、『○○して良かった〜』ってなんでも前向きに捉えられる人はきっと子どものいる世界で幸せに暮らせるし、『○○しなければ良かった』って思う人は子どものいる世界からいなか
...続きを見る
った世界を振り返って後悔し続けてしまうのではないかなぁと思ったり。
2019/03/20 06:00
99+
返信する
No Name
...
でも、子ども1人の人生かかってるから、
とりあえず産んでみた、は許されない気がする。
2019/03/20 06:54
76
返信する
No Name
...
そこなんですよね。当たって砕けろ!が出来ないのが子ども。だから難しい…
2019/03/20 07:09
54
No Name
...
僕は60代だけど、難しい時代になった
2019/03/20 11:18
10
No Name
...
出産や育児っていくら考えても想像しても、いざ産んでみないとわからないんですよ。
想定外な事ばかり。
残念ながら身体には限界があって、決断は必要からと。
産むにしても、産まないにしても。
2019/03/20 19:56
16
臨月妊婦
...
確かに妊娠中の10ヶ月だけでも、自分で自分の身体のコントロールが出来なくなり、色々な制限があり、予想外がたくさんあり、不便だなぁと思う事多々あります。産まれてからなんてその何倍もでしょうね…
でも価値観が毎日変わって行くのも感じています。
新しい自分も、全く新しい日常も、怖さ半分、楽しみですよ(^^)
2019/03/20 07:46
47
返信する
No Name
...
臨月までよくがんばりましたね!
子育ては、妊娠中とはまた違った喜びがあると思います。
母子ともに健やか出産できますように。
2019/03/20 08:26
50
臨月妊婦
...
ありがとうございます(T-T)
頑張りましたねと言われると涙が…
まずは出産!未知の世界ですが、頑張ります。
2019/03/20 10:44
25
no name
...
偉い 偉い💕
どんなに職歴を重ねても 専門職でもない限り 一からなんだと しみじみ実感している 私ですが、 独りよがりだった 私を 子供達は 大人にしてくれました。
時間を使うのも上手になりましたよ。
今 若い子達と 同じ様に仕事をしていますが ずっとしっかりしてるという 感心やら 「 ママ」 と呼ばれながら 寛容に 若い子達に対応出来る自分も好きです。
あのまま仕事を続けていたら 管理職って 思
...続きを見る
う事もありますが 悪くないです。 ママな自分
2019/03/20 13:52
26
No Name
...
自分のお腹の中に赤ちゃんがいる...、本当に神秘ですよね。
あとわずか、貴重な時間です😊
陣痛は痛いけど、それ以上に自分の子供は本当に、本当に可愛いくて愛おしいですよ!
私は2人で終わりにしようと思ってたいたけど、3人目も欲しくなってます😅
2019/03/20 13:59
15
No Name
...
本当にワイングラス一杯どころの我慢じゃないです。産む前も産んでからも我慢することや見守ることが沢山。引き換えに忍耐力と許容範囲の広がりを私は得た気がします。あくまでも個人の主観です。
あとは私は頑張り過ぎてダウンしちゃったので
周りに甘えられたら甘えて栄養と休息は取ってくださいね。
2019/03/20 16:02
19
No Name
...
ほんと、世界が、生活が一変しますよね。
いまちょうど、娘がふた月連続で感染症で保育園出席停止になり、でも毎日パンパンに詰まった会議をどうリスケするか⁉︎と、夫もわたしもどうにか仕事をやりくりしながら休みを取って、そんな中でこっちも風邪を引いたりしても、娘のために休んだツケがあるから自分のために休むことも出来ず、毎日寝かしつけの後にまた仕事して自分の時間なんて皆無でお手上げ状態です。
が、産まなき
...続きを見る
ゃよかったなんて思ったことはないし、さーてそろそろ詰んできたけど異動とか転職とか考えなきゃかなぁと思案する毎日です。
大変だし我慢も多いけど、それは不幸じゃない。
2019/03/20 08:22
99+
返信する
No Name
...
大変だし我慢も多いけど、不幸ではない。
↑
まさにその通り!!決して不幸ではないです。
2019/03/20 08:54
85
No Name
...
すごくわかります!
私もワンオペで詰んで異動させられ、転職活動中です。すごく辛いです。かといって、子ども欲しかったので産まなければよかったとは思わないです。ただ、確実に生活は一変するから産みたくない人は産まなくていいと思います。本当に大変だから。
2019/03/20 11:12
41
No Name
...
子供産んで、いい意味でも悪い意味でも世界変わりました!!
バリキャリで出張しまくってたのに、家事の合間にかわいい子供と遊んで1日があっという間に終わる幸せ。
でも隠してたコード引っ張り出してかじってたり、暴れて椅子から落ちたりと、命を守るため気の抜けない日々。
移動も意外とエレベーターない所多かったり、身障者用トイレを関係ない人が使って中々出てこなかったり、と赤ちゃん連れに優しい日本ではないな、と
...続きを見る
感じます。
産む産まないは個人の自由だけど、産みたいと思える世の中になるといいな。
2019/03/21 10:25
12
返信する
コンサル女
...
すごく共感する内容で次が楽しみです。
私も結婚自体が同様の感覚(子供が欲しかったら結婚する)を持っているので、どう考えるんだろうと。
ただ、この夫はすごく理想的です。
2019/03/21 10:04
3
返信する
No Name
...
わかる。
私の理由は「女性としての特権を行使したい」
でした。
いまとなっては、こどもに「もっと早く会いたかった」ですが。
2019/03/21 08:47
3
返信する
No Name
...
子供が欲しいのって、自分の為もあるけど、人として女性としての本能だと思う。
2019/03/21 07:40
4
返信する
No Name
...
自分が存在するのは先祖代々か子育てしてきたからなんだよなぁー…と思っちゃって、正直欲しいのかわからなかったけど、年齢もあったので悩みながら同時進行で不妊治療はじめました。
結論出なかったけど、お医者さんから妊娠してますよ、と聞いた時、自然と涙が出てきて。あれ?嬉しいのかなわたし?って。
そして絶対産むなら女の子!とか思ってたけど男の子でしたー。でも男の子でよかったと思えるくらいなんか可愛い。
最初
...続きを見る
から、治療する期間を一年と決めてました。
39歳で体外受精で妊娠、40歳で出産。
2019/03/20 09:16
14
返信する
No Name
...
わー!男の子、女の子のくだり、すごい分かります!
私も妊娠した時、男の子と聞いて、女の子が欲しかったーと思っている自分に気づきましたが、男の子すっごく可愛いです😍産まれてきてくれて本当に良かったです。
2019/03/20 11:47
6
返信する
No Name
...
ちょっとおバカで可愛いですよね笑
でも次もし産むなら女の子かな。
やはり男の子の子育てって大変(⌒-⌒; )
2019/03/20 20:04
4
No Name
...
私は逆!男の子が欲しかったけど女の子で、でも自分でなんとなく女の子だろうな〜って思っていたので、やっぱりかぁって思いましたね。
娘に女の子でよかった?って聞かれたとき、女の子でも男の子でも、あなたがよかったのよ!って気づくことができました。
2019/03/21 00:20
6
No Name
...
そうなんですよね、産まれる前はあーだこーだ考えていたんですけど
産まれたあとでは、もうそんなことどうでもいいというか
その存在がもう大切っていう…(o^^o)
2019/03/21 07:37
2
返信する
No Name
...
わかる‼️わかるわー!
今まさに自分と同じ状況。
でも、旦那は子供欲しがってる。あとは私がどうしたいか…。
2019/03/21 01:15
4
返信する
No Name
...
子供が出来たら嬉しい、子供がいなくても自由はある、子供を育てる事は大変、生まれたら宝には違いないけど自信がない、でも堕ろす勇気もない、そんな事を悩むのが女の性ですね
2019/03/20 23:47
5
返信する
No Name
...
迷った時とりあえず答えを出してみて、その瞬間とても無理している自分がいたり悲しいようながっかりなようなイヤ〜な気分になったらその答えは本心ではないよ。
逆にホッとしたりちょっとワクワクしたりそこまでなくても普通の気持ちだったらその答えは本心だ。
2019/03/20 23:11
6
返信する
No Name
...
というか高知は女性がとても強い県です。はちきんと言われるくらい。意味は諸説ありますが、字のごとくです。なので子供がいながらもバリキャリの人も多い県民性で、そんなことをお父さんが言うのかすごい不思議〜
2019/03/20 21:56
4
返信する
ワーママ
...
子ども産んだら世界が変わります!的なコメントも多いですが私の場合はあんまり変わってないな、、
今までの生活に、「可愛い娘」が追加されただけ、というか。
ちなみにフルタイムで働いてます。
何とかなると思うけどなー、全然不自由さを感じていない、、(都内で夫と3人暮らし、義理の母は都内だけど実母は他県に住んでる)
2019/03/20 21:41
7
返信する
No Name
...
私も高齢出産でそれでキャリア優先でした。でもそれでよかったと思います。築いてきたキャリアは出産後も緩く働くことができるくらいに安定していますし、2人目の時も大丈夫でした。
しかも、美容にそれまで気を使っていると、老化も緩やかなのではないかと感じます。
なのでこの歳であとは、無事に妊娠できれば以外と楽しく過ごせるかと思います。
でも妊娠出産は本当に人それぞれ、私が大丈夫だったからみんな大丈夫ってこと
...続きを見る
はないですものね。やっぱり覚悟と悟りはある程度必要ですよね。でも出産前に悩んでいた事、子どもができたら全部吹っ飛ぶくらいかわいいけどな。
2019/03/20 07:25
37
返信する
No Name
...
誤字、意外と、失礼しました。
そして長文になってしまいました。
2019/03/20 07:26
4
返信する
No Name
...
うん、キャリアをある程度つけずに20代で産むっていうのも、それはそれで後から仕事面で大変だったりしますよね。
2019/03/20 15:29
11
返信する
No Name
...
私も同感します。
不妊でできなかった時に、美容と食に邁進すれば良いのに。
出来るなら産んでみたら良いのに。人間、生き物の素直な気持ちだと思う。
子ども欲しいなって。
産んでからの悩みは、大概のことお金で解決できますし。
2019/03/20 20:44
4
返信する
No Name
...
産める年齢は限られてきます。欲しいと思った時には更年期に突入するかもしれません。人によっては今は早いです。卵子の数もどれだけ残っているのかわかりません。37歳なら、検索しておきて今の現状を把握してしてみても良いのでは?とおもいます。周りでキャリアとの兼ね合いを考え先延ばしにしていた友人が、子供が欲しいと願った時、授からず不妊治療を開始し、もう一生子供産めないかもしれないと泣いていたのを思い出しまし
...続きを見る
た。悩む前に、現状の把握を。旦那さんか本ににもんだがある場合、産まない選択をするのか、治療をするのか。それは若ければ若い方がいいです。自分の現状を把握せずにダラダラと悩むのは意味がないかなと。悩んで産む!となってもできないかもしれないし。
2019/03/20 09:41
2
返信する
No Name
...
↑すみません。検索ではなく、病院での「検査」です。
2019/03/20 09:42
2
返信する
No Name
...
同感です。せめて検査だけでもしていた方がいいですよね。結婚して1年は夫婦二人の時間を!と思い結婚し、妊活開始するまでの1年。その間、卵子や年齢などの不妊問題以外にも、病気や怪我などの理由で妊活できなかったら・・・と不安に思うことがありました。幸いにも、妊活開始してすぐ授かることができましたが。24歳ですが、妊活前から相当妊娠に関する準備してました。
2019/03/20 18:20
3
返信する
No Name
...
検査だけでもしておいた方が良いですよね。
卵子凍結した友達いたけど、病気じゃないとダメなんですっけ?
今産めないからという理由では凍結させてくれないのかな。
2019/03/20 20:01
1
返信する
No Name
...
いまパートナーが居ないから、という理由で卵子凍結できると思います。
2019/03/20 20:20
3
No Name
...
情報ありがとうございますーー(o^^o)
2019/03/20 20:44
3
No Name
...
おかざき真里のサプリの田中さんのセリフ思い出しました!『いい大学出て、いい会社入って、優等生だったっつーの!それが(子どもいないってだけで)劣等生かよ!』みたいなセリフ。
子どもがいるいないでこんなに人の目を気にして悩まないといけない世の中、、なんか生きづらいなぁ。。
けど源氏物語の時分からずーっとこれに悩まされているんだよね、女性は。
子どもがいるいないって女性とは切っても切れないトピックスなの
...続きを見る
かなぁ。
2019/03/20 05:56
49
返信する
No Name
...
生殖は生物の本能だし、
とくに女性はタイムリミットが早いから、悩むよね。
悩むから小説のネタになる
2019/03/20 06:34
14
返信する
No Name
...
そうですよね!
男性は40代、50代でも奥さんさえ若ければ子供を持てるのでうらやましい。
2019/03/20 08:55
5
No Name
...
生物学的には可能ですが、子供1人にかかるお金と今後働ける時間を鑑みると普通の男は早いうちに子供を作るのが正解だと思います。よっぽど金持ちとかなら話は別ですけど。。。
2019/03/20 19:35
5
No Name
...
生物学的には「種の保存」こそが生まれてきた意義ですからねー、この価値観は時代や社会状況云々では変わらないかと。
2019/03/20 09:02
15
返信する
No Name
...
自分も子持ちですが、子持ちで平凡な友達が子供いない美人に、子供はいいよ〜早く生みなよ!みたいに言っているのを見るとモヤモヤします。マウンティングしてるつもりなんだろうけど、余計なおせわですよね。
2019/03/20 19:32
9
返信する
No Name
...
確かに子供産んだら、一部今好きなことが出来なくなってしまうかもしれませんが、子供が産まれたら産まれたで、きっと違った趣味や楽しみができますよ!
2019/03/20 18:28
4
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#パスタ
#バル・ビストロ
#和食
#小説
#イベント
#恋愛
#デート
#焼き鳥
#BAR
#カウンター
#イタリアン
#魚介・海鮮
#ストーリー
#夫婦
人気の記事
Vol.4
32→45→52:それでも男は完成しない。
7歳上の職場にいる女性が気になる32歳男。ダメ元で誘ってみたら意外にも…
Vol.136
表紙カレンダー
「旅行するくらいかな…」正真正銘の美男子“山田涼介”の休日の過ごし方とは
Vol.1
32歳が通う“ちょうどいい”価格の店
予算7,000円前後で大満足!デートにも使える手頃なフレンチビストロ3選
Vol.3
30歳になりまして
「マッチングはするのに、続かない」2回目のデートもすぐにお開きに…30歳女の切実な悩みとは
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
早くみんな教えてよ〜って思います。
ずっと仕事と遊ぶことばかりで、周りの友人は言いにくかったのかもしれないのですが。
本当は他の結婚出産まだの人にも強くお勧めしたいのですが、お節介、失礼になるといけないと思うとなかなか難しいですよね。
私は子育てが大変なことを心配して、それまで妊娠、出産を躊躇してたのに、実際に産んでみたら、人は子供を育てたくて子供を産むんだっていうことに気がつき(笑)、びっくりしてます。
産んだらこんなに楽しい世界がってなる人もいるのですね!!
わたしも欲しいか欲しくないか分からなくて、でも一生子供を持てないって思ったら欲しくなるだろうと思いつつ、
周りは何をもって 子供欲しい なんて思うのかなって、日々考えていました。 こんな生きづらい時代、産み落としても子供だってかわいそうなのに、、とか。
私も同じで迷った挙句に一人産んだけど、たしかに子供可愛いは可愛いけど、産まない人生を歩みたかったと思うよ
私も聞いてみたいと思いました。
そのうち絶対、産んで良かったと思うと思いますよ!!
私もたしかに可愛い子供が産まれたけど、私が私のものといった感覚は完全になくなって
でも
この可愛い子供がいない世界?それはやばいツライ考えられない!って思うので、仕方ないのかなーと思うようになってきた。。
子供が高校生くらいになったらまた変わるかな
産まなかった選択も体験してみたい。この夫と結婚してない人生も体験してみたい。独身貴族もだし、他の男性と…もだし。
まあ私はそんな感じwできっこないからコレでいいのだを
でも子供を産むのも、結局親のエゴだけどなぁ。
今の時代は〜、、、って色々声高に言う人がいるけど、妻が働こうが、家に居ようが子供を持とうが持たなかろうが夫婦が納得してるならいいと思います。反対に夫が家庭に入っても妻がそれでいいならいいと思います。
個人的には親でも他人でもほっといてくれよと
産む、産まないの判断に関しては自分の事第一に考えて全然いいと思いますけどね。
毎朝起きるたびに、学生時代に最大級飲み過ぎて床で寝て風邪ひいて起きた次の日みたいな状態、朝5時くらいに急に目覚めて、でも体は動かない、頭痛くてなんか熱っぽくてだるくて喉も渇いて痛くて水飲みたい気もするけど今このベッドから1ミリでも動いたら吐く、動かな...続きを見るすぎて下敷きになってるところ痛くなってきたけど動いたら吐きそう、喉乾いたけど水飲んだらたぶん吐く、みたいな。つらかったな・・・
本当、ドラマの『うっ…!まさか』とか、知り合いの『私全然つわりなかったよー♪』を間に受けてた分、現実は辛かったです。。
24時間、寝てる間以外は常に二日酔いみたいな吐き気に始まり、1日10回は吐く、やたら疲れやすい、頭痛に貧血、便秘、腰痛、、、最終的に入院。もー何で誰も教えてくれなかったんだーって感じでした笑
もう早く産みたくて産みたくて…妊娠中のが出産より辛かったかもです...続きを見る。
誰かの為に子供産むものではないし、このお父さんのお言葉、一見正しそうに聞こえるから厄介。
親の為、夫の為、国の為?に子供を産む決意をしろって事??言葉は悪いけど、知らねーよ、ですね。
自分が所属する国家は人で支えられているのですから。
ただ、無理はしなくて良い。
覚悟を決めて方向性を決めたなら、外野の意見は完全無視。
うるさい意見にはうるせーよで返したい
子供を産んで良かったです!!
頭でほしくないわーって思ってても身体がリミットを感じで猛烈に欲しくなる時期が。
授かる授からないもあるしとてもナイーブなトピックス。
まあ子供いた方が娘夫婦の今後のためにもなるという親心かもですが。
子供を産むときの悩みもあるけど、育っていく過程でもお金やら反抗期やら悩みはつかない。
でも、友達とご飯行ったりお茶したり、その時々で楽しめることもあるし、『子供産んだら〇〇できない』と決めなくてもなんとかなるよ。
どの道を選んでも、大丈夫だよと言いたいです。😊
私も欲しいのか欲しくないのかわかりません…
ただ、もしあなたの年齢が30代であるなら、
今すぐに方向性を決定した方がいいですよ
ただ、20代で産むに越したことないね
わたしも子供ほしいかほしくないかよくわからないです
ほしい気持ちはないこともないけど、妊娠出産子育てでいろんな制限出たり自分にできるかなって思ったりしちゃって
夫と話して、1人いれば充分、高齢出産はしたくない、もしできなかったら不妊治療せず夫婦だけで楽しく過ごせばいっか、ってスタンスで考えていますが
できにくくなることは覚悟してたけど、周りの人ほとんど30代初産だから、できさえすればまだ普通に産めると思ってたけど…
脅してるわけじゃないけど、それは甘いよ。
20代での妊娠出産より、確実にリスクは上がってるのだから。
妊娠したら、大事に大事におなかの赤ちゃんを育ててね。
私も36才初産ですけど、不妊治療、激しく長い悪阻、切迫で2カ月入院(&想定外の退職)、産んでからも体力勝負と大変です。
でも20代のうちに早く産みたかったとは一度も思いません。30歳で結婚して35歳越えて、切望して、苦労して産んで良かったなぁと心から思います。
身体のためにはその方がいいっていうのはわかるのですが、自分が20代の時はそんな覚悟持てなかったので。
今35で子供3人いますが、それでも毎日大変です。起床から就寝までやることぎっしりで、自衛隊に入隊したような過酷さです。
32歳さんは周りに30代で産んでる方も沢山いるみたいだし、人それぞれだから、そんなに不安にならないでくださいね〜^ ^
でもそれくらい大変だと思ってれば、逆にどんな出産でも受け止められるかな?
ちょっと大きめベビーだったから、結局お医者さんが私の年齢みて帝王切開になった。
実際医療的なフォローも発達してるんだから、20代で産むべき、なんて他人が言うことじゃないと思いますよ。
10代20代で覚悟も準備もなく妊娠出産して子供を不幸にする母親よりよっぽどいい。
楽天家なのがいいのかな?とか思っています。
子供産みたい人が、東カレのコメントを妊娠の判断材料にはしないし、怒ってる人は何にそんな責任を感じてるの...?
ご指摘の通り恥ずかしながら、ぼんやり妊娠率が下がる=30代前半〜、出産リスクが高まる=30代後半〜くらいに考えてました。
でも20代で知識があったとしても、結婚したいと思える人に出会っていなかったので、選択は変わっていなかったと思います。
せめてこれからは健康的な体づくりに努めます。
妊娠、出産は人それぞれなので、気にすることはないですよ!それに32歳なんて若い若い!
私自身は34歳で結婚してちょっと妊娠も出産も苦労しましたが、、30代半ばで、結婚後にさくっと妊娠して安産だった方、何人も知ってますよ。本当にその人によるんです。
若いと体力はあるのですが、まわりが独身ばかりだとついつい羨ましくなることもあるし、逆に高齢出産は、体力的にはきついけど精神的にも経...続きを見る済的にも余力があるので、余裕をもった子育てができるように思います!
結婚する相手と若いときに出会わなかったので、後悔はないって気持ちは私と一緒です。
ちなみに私はもうすぐ40歳。そしてもうすぐ育休があけてがっつり働く予定なので、今から不安でドキドキですが、がんばります!
今は子供は欲しくないけど、いつか欲しくなったら作ればいい、とずっと思っていました。
今の生活に満足しており、子供中心の生活は想像できません。
しかし、一生子供はいらない、というほどの覚悟もありません。
将来、やっぱり子供を産めばよかったと後悔するのが怖いのです。
でも中途半端な気持ちで産んで、やっぱり産まなきゃよかったと後悔したら、自分以上に子供がかわいそうです。
身体は待ってく...続きを見るれない。もし産むのなら今が限界です(ちょっと遅すぎるくらい)。
本当に、どうしていいかわからず、このお話は自分のことのように感情移入してしまいました。
その時の心構えと言うか、、努力したけど出来なかったから仕方ないとか、今の生活が凄く幸せ(人と比較するのではなく)、と思える様に人生設計をするとか対策?しておくのも大事ですよー
でももはや「まだ」とか言って先延ばしにしている歳ではなくなってしまいました。
今の生活はとても幸せです。でも10年後、同じように思えているかと言われれば100%の自信はないです。
子供はいらない!と断言する友人達もいるのですが、私もそうやって自信を持って言えたらどんなに楽なことか。
こんな歳になって結論出せずうじうじしている自分が本当に恥ずかしいです。
実際産まなかった人たちで、「産んでみたかったなー」って口ではいうけど、心底後悔してる人って出会ったことない。
60代〜80代になって周りが成人した子供やお孫さんに囲まれてるのを見ると、子供がいる人生ってどんな感じだったのかな、どんな職業に就いてどんな人とどんな結婚式を挙げたのかしらって妄想するのって叔母が話してました。
まぁ後悔してる感じか?と言われればちょっと違いますが。
もし迷っているなら子育ておすすめですよ😊
人生観ががらっと変わります。きっと今の価値観も。
例えるなら2次元が3次元になる感じかな?!
大変な事もあるけれど、子供は可愛くて子育て楽しいですよ!
38歳悩ましいですよね。医者の友人と2人目を不妊治療で授かった同僚が言ってましたが、今後の判断材料にもなるので、ご夫婦で望めば妊娠できる状態にあるのか現在の身体のスクリーニングはしておいた方がいいかもです。医者の友人は2人の身体状態に問題なければ、42歳までは自然妊娠可能と言って一つのめやすにしてました。
最初から不妊治療専門クリニックはハードル高いので、ブライダル人...続きを見る間ドッグや不妊相談をしている産科がいいかと思います。
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!
私は若いときは子供に全く興味が無かったのですが、もうすぐ子供が産めなくなる、、と想いだしたころから、徐々に子供が欲しくなり、38歳で体外受精でようやく授か...続きを見るりました。出産したら、信じられないくらい子供がかわいく、私だけでなく夫もそれぞれの祖父母も、全員メロメロです。
子育ての大変さを恐れて子供がほしいと思えなかったのに、、子育ての機会をもらえないなら、むしろ産む意味がないだろうと思うほど、180度考えが変わりました。
こんな人もいるということで、、
長文で失礼しました。
ただ明子の37歳という年齢を考えたら子どもが欲しいなら一ヵ月でも早いほうが良い。
明子は理解ある最愛のパートナーに出会えて幸せだと思う
実際、子供産んだらめちゃくちゃ大変で産後の体ぼろぼろで子供はすぐ熱出すし、保育園はしょっちゅう休むしで結局仕事は辞めざるを得なかった。おかげで収入は減ったけどそれでも後悔は1ミリもない。子供はもう2人とも中学生だけど仕事辞めて良かったと思う。それぐらい産んでみたら子供は可愛...続きを見るいです。
女性だってできることなら焦りたくないけど年齢だけは待ってくれない
なんていうか、「妊活してます!」って感じが出ないような雰囲気づくりまで女性側の仕事なのかと思うと本当に出産までのハードル高い
出産がゴールじゃなくてむしろ出産がスタートでもあるのに…
何事もそうですが、『○○して良かった〜』ってなんでも前向きに捉えられる人はきっと子どものいる世界で幸せに暮らせるし、『○○しなければ良かった』って思う人は子どものいる世界からいなか...続きを見るった世界を振り返って後悔し続けてしまうのではないかなぁと思ったり。
とりあえず産んでみた、は許されない気がする。
想定外な事ばかり。
残念ながら身体には限界があって、決断は必要からと。
産むにしても、産まないにしても。
でも価値観が毎日変わって行くのも感じています。
新しい自分も、全く新しい日常も、怖さ半分、楽しみですよ(^^)
子育ては、妊娠中とはまた違った喜びがあると思います。
母子ともに健やか出産できますように。
頑張りましたねと言われると涙が…
まずは出産!未知の世界ですが、頑張ります。
どんなに職歴を重ねても 専門職でもない限り 一からなんだと しみじみ実感している 私ですが、 独りよがりだった 私を 子供達は 大人にしてくれました。
時間を使うのも上手になりましたよ。
今 若い子達と 同じ様に仕事をしていますが ずっとしっかりしてるという 感心やら 「 ママ」 と呼ばれながら 寛容に 若い子達に対応出来る自分も好きです。
あのまま仕事を続けていたら 管理職って 思...続きを見るう事もありますが 悪くないです。 ママな自分
あとわずか、貴重な時間です😊
陣痛は痛いけど、それ以上に自分の子供は本当に、本当に可愛いくて愛おしいですよ!
私は2人で終わりにしようと思ってたいたけど、3人目も欲しくなってます😅
あとは私は頑張り過ぎてダウンしちゃったので
周りに甘えられたら甘えて栄養と休息は取ってくださいね。
いまちょうど、娘がふた月連続で感染症で保育園出席停止になり、でも毎日パンパンに詰まった会議をどうリスケするか⁉︎と、夫もわたしもどうにか仕事をやりくりしながら休みを取って、そんな中でこっちも風邪を引いたりしても、娘のために休んだツケがあるから自分のために休むことも出来ず、毎日寝かしつけの後にまた仕事して自分の時間なんて皆無でお手上げ状態です。
が、産まなき...続きを見るゃよかったなんて思ったことはないし、さーてそろそろ詰んできたけど異動とか転職とか考えなきゃかなぁと思案する毎日です。
大変だし我慢も多いけど、それは不幸じゃない。
↑
まさにその通り!!決して不幸ではないです。
私もワンオペで詰んで異動させられ、転職活動中です。すごく辛いです。かといって、子ども欲しかったので産まなければよかったとは思わないです。ただ、確実に生活は一変するから産みたくない人は産まなくていいと思います。本当に大変だから。
バリキャリで出張しまくってたのに、家事の合間にかわいい子供と遊んで1日があっという間に終わる幸せ。
でも隠してたコード引っ張り出してかじってたり、暴れて椅子から落ちたりと、命を守るため気の抜けない日々。
移動も意外とエレベーターない所多かったり、身障者用トイレを関係ない人が使って中々出てこなかったり、と赤ちゃん連れに優しい日本ではないな、と...続きを見る感じます。
産む産まないは個人の自由だけど、産みたいと思える世の中になるといいな。
私も結婚自体が同様の感覚(子供が欲しかったら結婚する)を持っているので、どう考えるんだろうと。
ただ、この夫はすごく理想的です。
私の理由は「女性としての特権を行使したい」
でした。
いまとなっては、こどもに「もっと早く会いたかった」ですが。
結論出なかったけど、お医者さんから妊娠してますよ、と聞いた時、自然と涙が出てきて。あれ?嬉しいのかなわたし?って。
そして絶対産むなら女の子!とか思ってたけど男の子でしたー。でも男の子でよかったと思えるくらいなんか可愛い。
最初...続きを見るから、治療する期間を一年と決めてました。
39歳で体外受精で妊娠、40歳で出産。
私も妊娠した時、男の子と聞いて、女の子が欲しかったーと思っている自分に気づきましたが、男の子すっごく可愛いです😍産まれてきてくれて本当に良かったです。
でも次もし産むなら女の子かな。
やはり男の子の子育てって大変(⌒-⌒; )
娘に女の子でよかった?って聞かれたとき、女の子でも男の子でも、あなたがよかったのよ!って気づくことができました。
産まれたあとでは、もうそんなことどうでもいいというか
その存在がもう大切っていう…(o^^o)
今まさに自分と同じ状況。
でも、旦那は子供欲しがってる。あとは私がどうしたいか…。
逆にホッとしたりちょっとワクワクしたりそこまでなくても普通の気持ちだったらその答えは本心だ。
今までの生活に、「可愛い娘」が追加されただけ、というか。
ちなみにフルタイムで働いてます。
何とかなると思うけどなー、全然不自由さを感じていない、、(都内で夫と3人暮らし、義理の母は都内だけど実母は他県に住んでる)
しかも、美容にそれまで気を使っていると、老化も緩やかなのではないかと感じます。
なのでこの歳であとは、無事に妊娠できれば以外と楽しく過ごせるかと思います。
でも妊娠出産は本当に人それぞれ、私が大丈夫だったからみんな大丈夫ってこと...続きを見るはないですものね。やっぱり覚悟と悟りはある程度必要ですよね。でも出産前に悩んでいた事、子どもができたら全部吹っ飛ぶくらいかわいいけどな。
そして長文になってしまいました。
不妊でできなかった時に、美容と食に邁進すれば良いのに。
出来るなら産んでみたら良いのに。人間、生き物の素直な気持ちだと思う。
子ども欲しいなって。
産んでからの悩みは、大概のことお金で解決できますし。
卵子凍結した友達いたけど、病気じゃないとダメなんですっけ?
今産めないからという理由では凍結させてくれないのかな。
子どもがいるいないでこんなに人の目を気にして悩まないといけない世の中、、なんか生きづらいなぁ。。
けど源氏物語の時分からずーっとこれに悩まされているんだよね、女性は。
子どもがいるいないって女性とは切っても切れないトピックスなの...続きを見るかなぁ。
とくに女性はタイムリミットが早いから、悩むよね。
悩むから小説のネタになる
男性は40代、50代でも奥さんさえ若ければ子供を持てるのでうらやましい。