2019.02.08
六本木にある老舗中華料理店『華都飯店』には、春になる前のこの時期しか味わえない絶品鍋がある!
その名も「酸菜火鍋」。1月からスタートの時期を狙って、毎年予約が殺到するらしい。
今回は、この冬だけの特別な味わい「酸菜火鍋」の美味しさに迫った。
寒い冬限定の酸菜(スヮンツァイ)を主役にした名物とは?
中国料理研究家の馬遅伯昌氏が、1965年に東京・三田に『華都飯店』を開店。
六本木に移転してからも、本場の食材を使用した家庭的かつ深い味わいにファンも多く、三田時代から三世代で通う客も少なくない。
そんな老舗『華都飯店』のこの時期の名物が「酸菜(スヮンツァイ)火鍋」だ。
酸菜とは、北京などで作られる冬季用の保存食のことで、発酵した白菜の優しい酸味が特徴である。この酸菜を主役に楽しむのが「酸菜火鍋」だ。
「酸菜火鍋」を目当てに訪れるファンも多数!
元は、三田時代に中国料理研究家の馬遅伯昌氏が、まかないとしてスタッフに振る舞っていた料理であった「酸菜火鍋」。
これが常連客の目にとまり「あれを食べてみたい」と言われたことがきっかけでメニュー化。
今では、冬になると「酸菜火鍋」を目当てに多くの人が訪れる『華都飯店』きっての名物となっている。
酸菜を作ることができるのは、冬の寒い時期のみであることから「酸菜火鍋」の提供期間も1月~3月上旬頃まで。
この時期になると、提供開始を待ちわびた人たちから続々と予約が入るという。中にはワンシーズンで2度、3度と訪れる人もいるとか。
それほど人を虜にする「酸菜火鍋」の美味しさと楽しみ方を紹介していこう。
備長炭でじっくりと火をいれるのが美味しさの秘訣
グツグツと食欲をそそる音をたてて登場する火鍋の中には、鶏と豚で出汁をとったスープ、酸菜、細切りの昆布、干し海老、貝柱が入っている。
この状態で既に旨みたっぷりのスープに、酸菜や牡蠣、海老、蟹、豚バラ肉、凍り豆腐を投入し、鍋の中心に入った備長炭で、ゆっくりと火を入れていくのだ。
この北京から仕入れる火鍋も同店のこだわりのひとつ。備長炭が生み出す遠赤外線で、ゆっくりと火を入れる事で、具材からいい出汁がでるのだ。
この記事で紹介したお店
華都飯店/アークヒルズ仙石山森タワー
おすすめ記事
2018.12.07
寒い日は密着できるデートがイイ!カウンターでしっぽり2人鍋デート4選
- PR
2023.09.26
「仕事終わりの一杯から、特別な日の乾杯にも」イタリア最高峰のスパークリングワインの魅力
2018.11.07
冬は、鍋があるから許す
あの「飲める親子丼」で有名な名店は、夜の鶏鍋もすごいんです!
2018.12.17
京都の名店が東京に上陸!冷えた体を温める、鶏の旨味たっぷりの濃厚鍋を堪能しよう!
- PR
2023.09.25
シュワっと泡で乾杯!ふたりの距離がグッと近づく、青山の大人なテラス
- PR
2023.09.27
五つ星ホテルの設備で、グランピングを楽しむリゾートが誕生!大自然も贅沢さも、両方味わえる
2017.10.06
明日からの連休の家飲みがいきなり豪華になる"最強おつまみ"9選
2023.02.25
初デートなら、気軽に誘える“渋谷でランチ”へ!おしゃれ×ラフさが調和する店4選
2017.05.29
医師の英知が集結!脱ストイックな健康レストランで、貴方だけの絶品「食方箋」にトライ!
2023.03.28
代々木上原をハイレベルなグルメタウンに押し上げた「星つきフレンチ」はここだ!
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.21
男と女の東京ミステリー
念願の食事デートで彼女が中座。数分後に戻ってきた女の姿に、28歳男が言葉を失ったワケ
2023.09.19
Editor's Choice~fashion~
買えるのは全世界で500人だけ!昨年、即完売したゼニスの「デファイ 21 クロマ」が装い新たに復活
2023.09.21
Editor's Choice~beauty~
ランコムがルーブル美術館とのコラボアイテムを発売。思わず見惚れるほど美しいパッケージに注目!
2023.09.22
大人の週末ToDoリスト
品川で開催するクラフトビール祭りから、イヴ・サンローラン展まで。今週末サクっと行けるイベント3選
この記事へのコメント