東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
嫌われる女
あれ?いつの間にか、“私”の話に...。人の会話を全部横取りする、姫気質な女
コメント
2018.11.29
嫌われる女 Vol.10
あれ?いつの間にか、“私”の話に...。人の会話を全部横取りする、姫気質な女
#小説
#友達
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
こんなに疲れることを繰り返してお食事会ってまだしたいものなのですか?
2018/11/29 08:17
5
返信する
No Name
...
お食事会行くより、銀座の飲み屋さんでバイトする方が、会話スキル向上しそう。
2018/11/29 10:29
3
返信する
No Name
...
カウンセラー講座とかも勉強になりますね。
2018/11/29 11:23
2
No Name
...
ホステスさんしながらカウンセラーやってる方って結構いますよね。
2018/11/29 11:24
1
No Name
...
そうね、ホスト、ホステス、バーテンダーは聞き上手な人が多いかな。
2018/11/29 17:49
1
No Name
...
会話を盛り上げようと話題提供するのは全然いいと思うけど、明子を陥れようとしたり自分は依存しないアピールとかがうざいですねー
2018/11/29 08:45
12
返信する
ほんとそう。
...
話題の提供は本当に良いこと。
しかし、問題は話題の質だよね。
話題の質悪すぎだから。
もっと本を読んで知性と教養磨いて出直してくるといいと思う。
2018/11/30 12:25
2
返信する
青葉区おじさん
...
太郎よ、「歳を取ったせいか、最近は可愛い女の子と食事するだけで幸せな気分になれる」なんて言っているけど、君はまだ28歳だろ?その年でおじさん化してどうする!
2018/11/29 08:48
17
返信する
No Name
...
28でそういう事言っちゃう達観系男子って痛い
2018/11/29 11:31
10
返信する
No Name
...
太郎ちゃんはちがうけど、
実際に若くてこういう事
言ってる男性って
モテなくて、本当は彼女欲しいのに
彼女欲しいって周りに言うと
欲しいのにできないモテないやつって
思われそうとか思って
コンプレックスを隠すために
言ってる男性が多いイメージ。
2018/11/30 00:23
1
青葉区おじさん
...
↑
負け惜しみってことですね。俺はまだ本気出してないだけ、みたいな。
2018/12/01 21:06
1
No Name
...
明子絶対わざとでしょ。こういう子ってわかってるはずなのにお食事会に連れてくってことは、相対的に自分をよく見せるため?どちらにせよ迷惑。
2018/11/29 09:16
2
返信する
No Name
...
有香もてないだろうな〜
2018/11/29 10:28
3
返信する
No Name
...
だんだん太郎の察しが良くなってるのが面白い
2018/11/29 11:50
8
返信する
No Name
...
太郎は、女子の話を聞くスキルが向上して、バーテンダーかホストに転身かな?
もしくは証券営業でも高級住宅街のマダム担当とか。
2018/11/29 14:19
1
返信する
No Name
...
明子はなぜ有香を誘ったのだろう?会って間もないわけでもなさそうだから、こういうタイプであることは分かってそうなのに…。有香が翔の好みってわけでもなさそうだし…。
翔に連絡先でも聞いて、もう太郎と明子の直でやりとりしてみればいいんでないかしら?初めてまだ先に進めそうな女性が登場した気がするし。笑
2018/11/29 12:04
3
返信する
埼玉のロードバイカー
...
11月29日
いい肉だ~。
そしておでんも美味しそうだ🎵
2018/11/29 13:13
1
返信する
No Name
...
久しく食事会とやらに行ってないおかげでそういう機会も雰囲気も術も忘れてしまった。寂しい
2018/11/29 14:53
2
返信する
No Name
...
盛り上げようと頑張るなら、自分じゃなく人の話を聞いてあげて盛り上げれば良いと思う。
自分ばっかり話して、結局楽しいのは自分だけだよ。
一緒にいるこっちからすれば、人の話ばっかり、しかも話題からズレてる話を延々とされて、盛り上がるわけないでしょう。
それが分からない、自覚できないところがダメなのにね。
本当に盛り上げたいなら聞き役にもならないと。一方的にマシンガントーク聞かされる方は苦痛なんです
...続きを見る
よ。
2018/11/29 17:33
7
返信する
No Name
...
そうですね。
本当に聞き上手な人って、質問攻めするんじゃなくて、相手が話しやすい雰囲気作りが上手ですよね。
2018/11/29 18:29
2
返信する
No Name
...
相手が興味ありそうな話題をなんとなく探り入れながら、みんなの興味ある方向に向かって話題を掘っていけばいいのに。
2018/11/30 12:27
2
返信する
No Name
...
「場が静まり返った」
「男性陣の困惑した表情」
それでも何も気付かないなんて…
色々と読めなさ過ぎて、頭の障害を疑う…
2018/11/29 17:58
1
返信する
No Name
...
よく聞き上手と言われますが全然違って、あまり自分のことを話したくないから相手に話してほしいだけで。。。だから人の話を遮ってまで話したい事があるってうらやましいなと思います。
2018/11/29 19:27
7
返信する
No Name
...
男性には意外といますよね、おしゃべりが苦手だから話してくれる女性がいいって言う人。おばちゃんになれば次第ににぎやかになってくるから、それくらいで丁度いいかもよ。
2018/11/29 19:38
3
返信する
No Name
...
あ、わかる。
話してくれる人がいると助かる時ってあるよね。
2018/11/29 21:10
6
返信する
No Name
...
私は自分のことは話さない秘密主義ですが、自己主張が強く、考え方を熱く語りたくなってしまうので、熱く永遠と語ってしまいます。
2018/11/30 01:12
2
返信する
No Name
...
同じです
2018/11/30 12:26
1
経済力の無い院長
...
他人の悪口を言うわけではなく、初対面の男性に自分の考えをはっきり言ってる子のどの辺を空気読めないと言ってるのかがよく分かりません。ましてや場が華やぐ程の美人なんでしょ?逆に港区の人は空気読み過ぎなのでは?
2018/11/30 14:34
2
返信する
No Name
...
ルミ姐のバーで「話し方講座」開催したらいいのに。
2018/12/01 01:42
0
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#ステーキ
#ホテルレストラン
#野菜
#小説
#イベント
#夏休み
#デート
#スイーツ
#ストーリー
#シャンパン
#肉
#魚介・海鮮
#洋食
#恋愛
人気の記事
Vol.13
30歳になりまして
「私何やってるんだろう…」30歳で失恋し、寂しさからつい元カレと過ごしてしまった女の混乱
Vol.12
30歳になりまして
半年記念日に、彼と一泊旅行。しかし、幸せな雰囲気が一変した“プレゼント”とは?
Vol.23
TOUGH COOKIES
元カノと5年ぶりに再会。「今でも大切な人」とお互い確信しているが、35歳になった今…
Vol.278
男と女の答えあわせ【A】
「会計時の態度が決め手に!」年収1,000万商社マンが、29歳女に3度目のデートで告白したワケ
Vol.5
シェフたちを刺激する店。
凄腕シェフたちは「旨い店」の嗅覚も鋭い!食材探しの旅で見つけた、地方の名店レストラン6選
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
しかし、問題は話題の質だよね。
話題の質悪すぎだから。
もっと本を読んで知性と教養磨いて出直してくるといいと思う。
実際に若くてこういう事
言ってる男性って
モテなくて、本当は彼女欲しいのに
彼女欲しいって周りに言うと
欲しいのにできないモテないやつって
思われそうとか思って
コンプレックスを隠すために
言ってる男性が多いイメージ。
負け惜しみってことですね。俺はまだ本気出してないだけ、みたいな。
もしくは証券営業でも高級住宅街のマダム担当とか。
翔に連絡先でも聞いて、もう太郎と明子の直でやりとりしてみればいいんでないかしら?初めてまだ先に進めそうな女性が登場した気がするし。笑
いい肉だ~。
そしておでんも美味しそうだ🎵
自分ばっかり話して、結局楽しいのは自分だけだよ。
一緒にいるこっちからすれば、人の話ばっかり、しかも話題からズレてる話を延々とされて、盛り上がるわけないでしょう。
それが分からない、自覚できないところがダメなのにね。
本当に盛り上げたいなら聞き役にもならないと。一方的にマシンガントーク聞かされる方は苦痛なんです...続きを見るよ。
本当に聞き上手な人って、質問攻めするんじゃなくて、相手が話しやすい雰囲気作りが上手ですよね。
「男性陣の困惑した表情」
それでも何も気付かないなんて…
色々と読めなさ過ぎて、頭の障害を疑う…
話してくれる人がいると助かる時ってあるよね。