東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.10.31
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
2人の埋められない温度差を感じる。。
あわよくば娘にまで手を出しそう
女は、母になったら 男を見る目も角度が
かわりますからね。
里奈は本能で動いている人だから、今の廉と一緒になっても幸せになれないことに本能的に気づいている。里奈ってとっても素直な女性だと思うよ~
本能ではなく、彼女は計算で動いている人間だから、だからこそ、直哉とくっついたり、今度はアメリカ育ちの有能な弁護士さんとくっつこうとしているんだと思います。
でも、お金がなくても本当に好きな人と一緒になれば、一緒に力を合わせて頑張ろうと言う意欲も湧いてくると言うのも事実。
Foreverトゥエンティーワンの創立者っていうのも、一代成り上がりの若い夫婦ですよね。
良い暮らしを求めて、一文なしで韓国からアメリカに渡り、2人で力合わせてあの位の大企業に成長させました。
後者の方が前者より...続きを見るも大変かもしれないけど、それでも私だったら愛する人と一緒に頑張る方を選択するかな。
ほんとに好きなら最初から素直に気持ちぶつけてると思う。いい加減 学習してほしい。
ほんとに里奈が欲しいなら
遅くなったけど迎えにきた
って一言言えば里奈だって、新しいスーパーマンなんてただの通りすがりの人になって廉と向き合うはず。
実際にテレビで吉沢くんあたりが演じたら
どんな感じになるんだろう。
これ、昔のトレンディドラマなんかではありそうな、男性の駄目っぷりが本当に良く描けてる。
直哉が養育費の支払いの継続を拒否したら、きっと通りますよね。
レンは、リナに今以上の生活をさせてあげられるのかな。
「守る」って、一体何から???
なんか敵に追われてるの?
常に命狙われてるの?
それともただの満員電車で潰されないように守るってこと?
て、なります。
中高生だけに人気の歌手か、
田舎のマイルドヤンキーがよく使いそう
他の男(に盗られる)のから守りたいって事なんだって
って男性から聞いたことがあります。
私は、ずっと その男性が、楯になって…。
擁護して、親が子供を守るごとくの
大きな愛。みたいな感があったけど。
なぁんだ~ 自分のふところから
その女性を盗られないように 自分で
守備を固める事だったんだ。
男って 独占欲が強いから そうなっちゃうのかな。
ものも言いようですな。
今でしょ❗️
座布団一枚!
ムカつくならなおさら意地悪するものでは?
安心していろんな話できない気がします笑
あー長かった!
女々しくて女々しくて キモいよーー!!!
以上。
イライラ、モヤモヤしそうだけど、なんだかんだでこの話好き(笑)
ミユの役、だれがいいかな、、、😏
ハルちゃんにこんなウザイ未祐なんか当てたくないよー
ちょっとあざとくて、狡い感じの人が良いかと。
あの人は廉みたいに計算できなそうだけど。
そしてリナはまだしも、初めて会った他人の子供を本能的に守りたいと思うなんてちょっとヤバいしお前が言うな感がすごい
余計な世話だけど。
女々しい笑
だが、どれだけ近くにいても偶然会うことはなかった
って偶然装って会う気満々。
会えなくて残念って気持ちがだだ漏れ。
そういえば、里奈と二階堂も六本木に住んでた
とか言ってたまたま感かもし出してるけど、
廉は確信犯。
しょっちゅう里奈里奈言ってるくせに。
住んでる場所思い出さないはずがない。
廉の両親はカナダにいるとのことだけど、駐在かな?
上流、中流、下流があるとしたら
いわば渓流です。
ほんと海外に居るときだけです!豪邸に住めて夢のような暮らしが出きるのは!
廉、30前半くらいかな?1000万ちょいくらいの年収ではやはり六本木はきびしいかな…。コメ主さんが何かに不満を持ってるというのはそれこそ歪んだ見方かと…。
まぁ貴女みたいに、お友達の機密事項や、御主人の会社の経営状況などコンプライアンスに関わることを安易に書き込むような倫理意識は、従業員や顧客から見ても如何なものでしょうね。
ってどういう意味ですか?完全に女性を見下しているようにしか聞こえないし、なぜコメントしたのが女性だと決めつけているのかもかなり謎です。もう金輪際コメント欄は見ないと言ってるので、聞いても無駄だとは思うのですが、あまりに意味不明だったので…。
あと、今の時代、ジェンダーフリーやLGBTの観点から、性別を質問すること自体が失礼になることもあるし。
使用人とはあくまで雇い主との関係で使われる、民法や労働法、雇用契約上の使用人であって、単に雇われ人という意味です。
うちの主人は云々と怒ってらっしゃるのは、恐らく、奴隷だなんてそんな言い方酷い!!と勘違いされてるのでしょう。