東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京女、27歳
東京女、27歳:社会人5年目で迫られた、究極の選択。彼氏の転勤で「全て揃った東京」を離れられるか?
コメント
2018.11.14
東京女、27歳 Vol.1
東京女、27歳:社会人5年目で迫られた、究極の選択。彼氏の転勤で「全て揃った東京」を離れられるか?
#小説
#レストラン
#友達
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
東京にもこんな閉鎖的ば人がいるのねー
大阪だって住んだこともないのに決めつけてばっか
2018/11/14 07:46
3
返信する
No Name
...
今東京から大阪に新卒転勤で2ヶ月目ですが、とっても楽しく過ごさせていただいています!
2018/11/14 12:50
4
返信する
No Name
...
東京→大阪に仕事で住んだけれど、大阪つらい!魅力的な遊ぶ場所も少なくて。。。お店のクォリティも、やや残念かなぁ。
そして人がオープンに見せかけて閉鎖的?東京コンプ、学歴コンプがすごくて、居心地悪かったなぁ。大阪人同士でも表面ではすごく仲良しでも裏では互いに悪口言い合ってます。東京の人の方がオープンで親切だと思います。
2018/12/11 19:58
2
返信する
東京だと
...
マイルドヤンキーとチーマーの違いがいまいちわからないなぁ
もっと若いとサークルとか言い出すし(笑)
2018/11/15 03:37
0
返信する
No Name
...
チーマーて何?
2018/11/15 08:38
0
返信する
No Name
...
365歩のマーチ歌った人じゃない?
2018/11/15 11:31
4
No Name
...
それはチータ🐯
2018/11/15 11:47
4
No Name
...
蒸気が出るやつじゃない?
2018/11/17 02:17
1
No Name
...
それはスチーマー♨
2018/11/17 02:52
1
No Name
...
まずは二歩下がって下さい(笑)
2018/11/16 19:25
2
返信する
No Name
...
幸せは~ワンツーパンチ👊
2018/11/16 20:14
2
No Name
...
私は三歩後ろを歩くタイプです🐌
2018/11/16 20:53
2
金融機関勤務
...
金融なんだから、結婚して各地転勤でついていけば良いのに。仕事も結婚も諦める必要なんてないし、主人公自身もまたいつ地方転勤になるかわからないよ?
専業主婦としてついていくのは確かに知らない土地で辛いと思うけど、仕事してれば平日は仕事に忙殺されて休日は旦那と楽しめるから良いじゃんって私は思うけどな。
または別居婚ていう選択肢もあるよね。周りには結構いるよ。総合職同士だと特にね。
手放したくない恋人なら
...続きを見る
しっかり捕まえておかないと、気が付いたときには手遅れかもよ。
2018/11/14 07:48
31
返信する
No Name
...
私も金融機関勤務です。同じこと思いました。
2018/11/14 08:04
15
返信する
愛と東京+仕事を
...
天秤にかけて、後者の比重が重く、別居婚と言う選択肢まで見えていなかった?
つまり、前者はそれだけ軽かったと言うことでしょう。
2018/11/14 13:05
9
返信する
No Name
...
そんな簡単に金融機関ってパートナーの地域で仕事見つけてくれるんですか?
2018/11/14 20:38
5
返信する
No Name
...
私もそれ気になります!
またはどこの地域でも再就職しやすいって事なのかしら?
2018/11/14 22:14
1
No Name
...
親族はそうですね。
旦那さんの転勤に合わせて移動してます。総合職なら難しいかもしれないですが一般職なら可能かと。
2018/11/14 23:31
5
No Name
...
大手金融機関の社内結婚(女性が一般職)ならそういう制度あるのでは?
2018/11/15 00:53
3
コメ主
...
大手金融機関だとできますよ。
社内結婚は勿論、社外結婚で旦那さまの転勤についていくのも大丈夫ですし、介護などの理由で地方の実家に戻らなきゃいけないなどの理由でも異動できます。
一般職やエリア総合職でしたら問題なく出来ますし、勿論キャリアにも影響しません。
本当の総合職だと全国転勤ありきで採用しているので、厳しいと思いますが。
私の同期や先輩でも何人も個人的事情(主に結婚や旦那さまの転勤)で希望を出
...続きを見る
して地方に転勤した人がいます。難しくはないと思います。
2018/11/16 21:21
6
関西在住大阪勤務
...
宮崎在住さん、コメントありがとうございます😊ライチですか!へー!!!
神戸牛もいいんだけど、私の好みは松坂牛さん🖤
宮崎牛も堪能したくなりました!
2018/11/16 20:05
1
返信する
転勤ダラ妻
...
主人の転勤で地方とかあちこちに行くけど、故郷に戻りたいとかは特に無いかな
友達とはすぐに会えないけど大学卒業してすぐに私自身も転勤族だったから特に嫌だという感情は無い
面倒な人間関係があっても転勤をきっかけにさようなら
毎回、主人が申し訳無さそうに報告してくるけど私は新しい土地に行くのは楽しみなんだよね
ただ一つだけ面倒なのは主人が気を使って転勤に友達がいないだろうからと職場の奥様たちを紹介しよう
...続きを見る
としてくることぐらい
これが1番嫌だ
本当に嫌だ
こっちは勝手にやるからほっといてくれよ
転勤先で仲良くなった人は今でもたま~に連絡取り合ってます
会えなくても頻繁に連絡しなくても気の合う人は繋がっているものよん
2018/11/16 19:24
3
返信する
No Name
...
地方出身者にもその地方から絶対に出たくないって言ってる人はいるし、たまたまそれが東京ってだけで、自分の生まれ育った故郷が好きってことなんじゃないかな?
それよりも、なんか文章が読みにくかった…。
2018/11/14 06:15
51
返信する
No Name
...
文章読みにくかったの、分かる気がします。
2018/11/14 07:13
30
返信する
No Name
...
私も読みにくかった。2度読みして、ん?ああ、うん、そういうことか、みたいな。自分が寝ぼけてるのかと思ったら私だけじゃなかったんですね。
2018/11/14 07:18
16
No Name
...
ニットの中で体が泳いでるって衝撃の表現でした笑
2018/11/14 09:15
29
No Name
...
↑
私もそれどういう事なのかちょっと考えちゃいました!(笑)
ユラユラしてる?ブルブル震えてる?白魚みたいな感じを伝えたいのか?等々
2018/11/14 09:55
6
No Name
...
新しいライターさんでは?
レペットの赤いバレエシューズとか、これまでの東カレ的価値観とは違う印象で、私は好きです。
2018/11/14 10:30
14
No Name
...
服の中で体が泳ぐ、という表現はよくファッション誌で見かける表現ですよね 身体が泳ぐルーズめのニット、足が泳ぐ太めのパンツ…みたいな 女性らしい華奢さを意識させるためにあえてオーバーサイズの服を選ぶ時に使われる表現かと思います。
2018/11/14 12:22
23
No Name
...
レペットのところ私も新しい感じしました、最後にもセルジオロッシ出てくるし、靴好きなライターさんなのかな笑
2018/11/14 13:02
12
No Name
...
体が泳ぐ、バレエシューズをはいていることもあって妊娠中でお腹の子が動いてるって意味かと思ってました!
オーバーサイズの服のことなんですね、なるほど。
2018/11/14 15:19
7
No Name
...
↑
私もまさに同じこと考えてました!!
しかも、ファッション雑誌にある表現とのことですが、全然華奢さが伝わってこない、、、と思ってしまいました。😅
2018/11/14 16:58
3
No Name
...
服の生地が高級で肌触りが良くて、肌に滑らかな感じの意味だと思った(笑)体が細いって意味かぁ(笑)
2018/11/14 17:30
2
No Name
...
レペットのバレエシューズ→フラットシューズ
ニットの中で体がおよぐ→ゆるめのニット
上の方のコメントにもありましたが、この組み合わせから妊娠中なのかな?と思いました!
2018/11/14 18:06
5
No Name
...
ああそうね、大阪とか京都とか、博多にもいたなそういう人。自分の生まれ育ったところが好きって幸せだと思います。
2018/11/14 07:36
15
返信する
No Name
...
いままでと違った文体ですよね〜。独特だけど、私は読みやすかったけど。
2018/11/14 07:51
7
返信する
No Name
...
コスメ詳しい方いらっしゃったら聞きたい
エスティーローダーの29番ってそんなに有名な人気色ですか?
2018/11/14 14:05
17
返信する
No Name
...
前世代的ですが。
2018/11/16 13:57
3
No Name
...
地方在住ですが、東京って、ずっと暮らして高齢者になっても、楽しい街なんですか?結構、大変そうに思えるけど…
2018/11/14 05:19
78
返信する
No Name
...
ずっとそこにいる人にとってはそこが一番住み良いんではないですか?温暖な太平洋側に住む私には豪雪地帯って大変そう、日本海側って冬は雨曇りばっかりで気が滅入りそう、って思いますけど、迷わず帰る人はたくさんいるでしょう?
2018/11/14 05:38
88
返信する
No Name
...
うんうん。だから、このストーリーも別に東京じゃなくても成り立つ話。自分の生まれ育った場所がいちばんなのは、どの土地でも同じ。東京だから、じゃないよね。
2018/11/14 18:31
31
No Name
...
東京も空気だ水だ星だ(笑)とか言い出すと全く満たされませんし、食べ物の素材自体も美味しいものは手に入りません。やはりその人の人生の過程で大事なものは変わって来ますから、東京だってリーマン前からは廃れてるし、それを知っちゃうともう地方でも平気って人もいるでしょうね。赤坂なんて嘘みたいにもう何にもないもんね。
2018/11/14 18:58
6
在北米アラサー夫婦
...
主人の実家が池袋エリアの都会ですが、駅を少し離れれば周りは民家ばかり、近所のお祭りとか交流もあるし、大きな病院もスーパーも近くにたくさんあって、離れて住む義両親の老後も安心です。個人的には、むしろ田舎の方が、車運転できなくなったりしたらライフラインが閉ざされないか心配です。
2018/11/14 05:39
99+
返信する
No Name
...
雪が降っただけで電車が動かなくてパニックになるとニュースとして取り上げられる都会が羨ましいです。
2018/11/14 06:00
30
No Name
...
私も東京出身で海外在住ですが、日本で住むなら東京かな、と思います。山や海が見える田舎暮らしへの憧れはすごくありますが、なかなか現実的な選択肢に入ってこないかな。。ペーパードライバーだし。😅
2018/11/14 09:32
21
No Name
...
私も日本とアメリカの複数の場所に住んでいます。ホームベースはやはり東京だとは思いますが、よその土地に住むにしても、いつまでもそこに住まないことは分かっているし、どうしても帰りたければ帰ればよいと思っているので、今思えばどの場所でもそれなりに楽しかったです。不足があればそれを補う知恵が回るようになりますしね。
逆になんでも揃っている東京は便利すぎて、たまに外に出て自分の感性に刺激を与えたくなることも
...続きを見る
あります。
2018/11/15 05:37
12
No Name
...
東京は遊ぶにしても仕事にしても選択肢が沢山あって良いのですが、近年の人の多さはもはや生活出来ないレベル。現在は転勤で大阪に住んでいますが、人がそこまで多くなく、病院などもすぐに診察してくれ、渋滞もほとんどなくて快適。周りも自然に囲まれて過ごしやすいが、もはや4年で美味しいお店はほぼ行き尽くし、選択肢がもう無い。東京も地方もメリットとデメリットそれぞれあります。
2018/11/14 06:17
58
返信する
No Name
...
和食はお好きですか?
食で大阪に飽きたらぜひ京都へ~
老舗料亭だけで70はありますから、予約困難店だけでなく美味しい店も沢山あります!
2018/11/14 08:36
28
No Name
...
京都と神戸も美味しい食べ物ありそう!
2018/11/14 09:45
22
No Name
...
関西圏は色々近くて楽しそうですよね!東京だと東京しかない、みたいになっちゃう。
2018/11/14 10:04
22
No Name
...
そんなあなたに横浜川崎鎌倉小田原箱根、神奈川県もいいですよー
2018/11/14 11:46
29
No Name
...
確かに神奈川をはじめ、埼玉や千葉もありますが、関西の大阪・京都・奈良・神戸っていう迫力とはちょっと違う気がしませんか?どっちがいいとかではないですけど。
2018/11/14 13:13
21
No Name
...
(関東ジモティでしたが、会社入ってから転勤多くて)
各地の魅力知るのもいいのですけどね!
そして新しい友達作れるのもいいのですけどね!
→新しい世界に馴染むのには苦労や失敗もあります。
→そこでいい関係築ければ超嬉しい😊。
→別れがあって、それでも続く仲間はホントの友人になる💖
2018/11/14 22:20
5
No Name
...
ご自分で本格的なお料理始められてみては?
京都、神戸のレストラン開拓にも賛成。東京なら二、三万円のレベルの料理が、京都、神戸では一万円以外で食べられたりしますし、味も概して東より西のほうが洗練されていると思います。私は自分で料理するにも関東の調味料が不味くて使えないので、わざわざ関西から取り寄せて使ってます。
2018/11/15 05:57
13
No Name
...
東京、横浜で事足りるので神戸に行く意味がいまいちわからないし京都の人って周りの関西圏から総じて不評ですよね。
関東の調味料が不味いって言い方がすごいな。
出汁ベース、醤油ベースの違いってなかなかわかり合えないみたいですね。関東の料理も勉強されるといいかも。
2018/11/15 08:16
17
No Name
...
祇園の予約困難割烹の1/3は東京からの方ですよー。
だから予約取りにくいんやん~わざわざ来なくても・・・と思います。
たぶん東京で同じような困難店で食べると5万円以上するんでしょうね~それと比べるとリーズナブル。
2018/11/15 18:53
5
No Name
...
旅行したらご当地の美味しいとされるもの食べたいでしょ。
東京コンプがすごいって本当なんだね。
2018/11/15 19:48
6
No Name
...
ですよね~。わざわざそれだけのために京都日帰りだなんてどんだけの価値あるのかですよ!
2018/11/16 00:14
4
No Name
...
そういう方は金沢も岐阜も九州も名古屋日帰りですよね。
グルメInstagramさんたち。
東京のグランメゾンはそこまで予約取れなくないので今行きたいのはスガラボさんかな。
2018/11/16 00:19
2
No Name
...
逆に老後は都会のタワーマンションなんかが便利だと思います。運転の必要もないしデリバリーや宅配もすぐ来てくれるし。
2018/11/14 06:33
35
返信する
No Name
...
災害時のタワマンは怖いし不便なイメージです。普通のマンションが程よいかな。
2018/11/14 06:42
57
No Name
...
ですよね。
何でタワマン限定なんでしょう?笑
高齢者だったら低層階のマンションのほうがよいのでは?
2018/11/14 07:11
55
No Name
...
スーパーとかくっついてるやつイメージしてるんじゃないですか?新宿の富久クロスだっけ?とか。
場所は不便ですけどあの全部完結する感じは確かに便利そう。
2018/11/14 07:37
30
No Name
...
結局金持ちしかできないですよね?住んでみたいとは思うけど災害で取り残されたら誰が助けに来ます?
2018/11/14 08:51
11
コメ主です。
...
タワマンの理由はコンシェルジュが宅配とか預かってくれるしジム、ラウンジ、ゲストルームの共用スペースです。災害時の話だったら田舎の方がよっぽど危険ですよね。
2018/11/14 10:46
15
No Name
...
なんか、主さんは誰にも何も悪意ないコメントしてるのに、どうしてもそれを否定したがるというか、卑屈なこと言わずにはいられない可哀想な人がどのコメントスレにもいますね(´ω`)
2018/11/14 12:13
30
No Name
...
大田区とかこどもからご年配まで暮らしやすいですよー商店街もたくさんあるし、電車、バス、病院もたくさんあるし(^-^)
結婚するまでずっといましたが、横浜も銀座も30分で空港も近いし♪
という私は夫の転勤で九州にきていますが。。
2018/11/14 17:37
12
No Name
...
タワマンは地震でEV動かず高齢者は孤立してましたよ。しかも流行らないでしょ、もはや。人口減で都内でも上に積み上げて住まずとも、いい物件が手軽に手に入りますからね。広尾や代官山のビンテージマンションの方がエレガントで高齢者にも馴染みやすいでしょう。
2018/11/14 19:02
18
No Name
...
日常、何も無ければ便利ですよね。私も賛成です。主さんにケチを付けたいのが目的ではなく、ただ、随分前に他の連載でもタワマンの話題に上がりましたが、災害時だけでは無く、日常的に常に高層地にいると体調に悪影響をもたらす可能性が高い、それが海外でも検証されているという内容を思い出したので。その私に対する同じご意見の方の返し方が主さんに少々対抗的な雰囲気が感じられたので、そこは残念ですし、続いてケンカを買う
...続きを見る
ような文脈になっているのでビックリ。
2018/11/14 20:15
13
No Name
...
うんうん、震災時はEV止まって35階を
帰宅困難な友人同僚達が来る度お迎え。
水や食料も担いで往復。
築20年越えると管理修繕費で6万とか。
老後は無理ですね。
2018/11/14 20:31
10
No Name
...
コンシェルジュの会社にいますけど、ホテル並みのサービスは全然ないですよ。個人情報保護が第一なんで荷物預かるとか絶対無いです。何号室が誰とかも知っちゃダメですし。宅急便とクリーニング、共有施設の貸出くらいじゃないですか便利なのは。
2018/11/14 21:55
7
No Name
...
え!宅配便のお預かりサービス無いのはもどかし〜ですね!もし建物内のBoxが空いてない時は、エントランスにコンシェルジュさんと言う人が居ながら自分の荷物が中々受け取れないのは返ってストレスだわー。個人情報保護法は守られた制度でも、ネット上ではハッキングされて無駄な法律だし、このようなサービスを提供又は利用するに当たり不便になりますよね。
2018/11/15 06:00
6
No Name
...
うちのコンシェルジュも荷物預かるは無いですね。ホテル暮らしとは違いますから、落し物も貴重品や鍵ならすぐに警察に提出されてます。徹底したハイセキュリティマンションだからでしょうね。
2018/11/15 11:44
4
No Name
...
地方から東京に出張しても、電車のなかで、あまり高齢者を見かけないのですが、やはり電車は辛いのかな?
2018/11/14 07:14
16
返信する
No Name
...
時間帯と路線によっては沢山いらっしゃいます。
あとバスでお見かけする事の方が多いかもです。バスは高齢者の方は無料なので。
2018/11/14 07:22
38
No Name
...
住むなら千葉や埼玉がオススメ!通勤圏内で衣食住がとても安い!夫婦共働きしないと支払えないローンを35年組んで頑張るのもいいけど、30分から40分プラスすれば、旦那さんの稼ぎで20年くらいで全然返済できる土地が沢山ある。そして千葉は田舎な雰囲気も味わえるので、のんびりと暮らしていけます🎵
2018/11/14 09:40
10
返信する
No Name
...
響きが無理。
2018/11/16 13:54
10
地獄の沙汰も金次第。
...
高齢者にとってお金さえあれば東京は天国かと思いますが、何するにもお金がかかる東京ではお金がないのであれば地方へ行ったほうがよろしいかと思います。
まだ若いうちはお金がなくても東京で4畳半人間で過ごしたりカップラーメンを食べて過ごしたりできますが、高齢者の方はそういうわけにもいかないでしょうからある程度のお金が必要だと思います。
2018/11/14 15:03
19
返信する
神戸在住大阪勤務です
...
うーん。美味しいものね。
関西在住の感覚だと、美味しいものは北海道!って印象です。エゾバフンウニとかカニとか。
カニは山陰もいいですね。
あと宮崎や石垣島のマンゴーや、山形のさくらんぼ。讃岐のうどん。
関西人からみた美味しそうなものはこのあたりにあります
2018/11/14 19:10
11
返信する
宮崎在住
...
おいしいものランキングに宮崎入れてもらえてうれしいです💓
宮崎はマンゴーだけじゃなくて、地鶏の炭火焼やたたき、チキン南蛮に、最近ではライチも人気ですよ〜!
神戸なら神戸牛あるからあれですが、
宮崎牛も日本一とってたりして美味しいですよ!
ステーキはもちろん、しゃぶしゃぶもおすすめです!
宮崎に来られた際には是非ご賞味ください!
2018/11/15 09:46
8
No Name
...
東京生まれ、会社で転勤繰り返し東京に戻ってきた在住者ですが比べて見て…。
(地元ということを抜きにして)東京の利点は以下のとおりです。
◆高齢者、かつ一人でも楽しめる施設(有料だけど美術館や(でも高齢者割引あり)、無料の図書館が豊富、など)がたくさん。
◆そして、車は必須ではないし、エレベーターやエスカレーターが多くて移動が楽。
◆人口が多いので、探せば気の合う人が見つかるかも=地元コミュニティに
...続きを見る
合わなかった時の閉塞感がなし。
2018/11/14 22:07
16
返信する
No Name
...
全くその通り!高齢者にも良いし、子供がいなくて横の繋がりが無くても、既婚独身関係無く様々な切り口でコミュニティが沢山あるし、時間も有効に使えて嫌な事があってもガス抜きも直ぐ出来たし、ジムも自宅から直ぐに数カ所もあったり、デリバリーも実に豊富!今住んでる郊外は根暗な人ばかりだし、役所でもどこでものんびりな人が多く振り回され、合理的と言う言葉を知らないのかといつも泣かされます。
2018/11/15 20:54
6
No Name
...
私は「残った者」です。
地方都市で実家通いで大学まで行き、地元企業に勤めて、地元本社の夫と結婚しました。まさに一度も離れてないです。
だから地元と違うところで生きていくのってすごい勇気だなと思います。
ちなみに夫はずっと実家を離れて暮らしているので私の事があまちゃんだと思ってます。
2018/11/14 15:04
1
返信する
No Name
...
一緒ですー
子育ても親に助けてもらえるし、離れたくありません
2018/11/14 23:30
2
返信する
No Name
...
仲間がいて嬉しいです。
それなりに同級生も残っていて親友も残っています。田舎じゃなくて日本で2、3番の都市だからみんないなくなるって感じじゃないのが良かったかな!です。
2018/11/16 06:22
0
No Name
...
今はここを離れたくない!と言う気持ちと周りのみんなにも後押しされて東京に残る決断をしても、後々周りのみんなが結婚してずっと東京に残るかどうかは分からないし、東カレの場合残ったことで最後に行き遅れたってパターンが多そう。
周りの友達が結婚するあたり、1人また1人と周りからいなくなる頃東京に執着してたことを後悔しそう?
ドンナ道を選択するするにしても、後悔しない道を選べばいいのでは?
2018/11/14 07:00
13
返信する
No Name
...
Donna道
2018/11/14 08:41
6
返信する
No Name
...
こんなところに、シュン寺田がいた!
2018/11/16 02:14
1
No Name
...
むしろ地方ついて行ったら彼氏しか選択肢なくなるでしょ。それに会社の人がいなくなっても元々の友達も東京ならいるしね、東京に来てそのまま残る人も結構いると思うけどね。
2018/11/15 08:33
2
返信する
No Name
...
ていうか、はじめから転勤わかってる保険会社に入らなきゃいいのに。出会う人も結局転勤族。
2018/11/15 23:50
1
返信する
No Name
...
東京生まれ東京育ちです。親族の中には横浜や埼玉など県外の人もいますが、みんな東京が通勤圏内。もちろん友人も大半は東京です。以前地方の出張先で運転免許無い話をしたら、すごく驚かれた事に驚きを感じました。日本で暮らすと考えたら、東京以外はイメージないなぁ。
2018/11/14 05:51
61
返信する
No Name
...
埼玉は案外おススメ!郊外でなければ、何でも揃って、私が以前いた所は、巨大モールに、日曜も診察する歯科医院や内科が徒歩圏内にあり、最寄り駅も人にぶつからない程度、24時間受付る郵便支局も自転車で行け、通勤は東京駅まで40分強と天国でした。毎日戻りたいと思ってます。
2018/11/14 06:50
27
返信する
No Name
...
後楽園、春日、本郷、茗荷谷あたりは何でもそろってとても便利です。都心なのに落ち着いていて治安も良くて暮らしやすいですよ。
丸の内まで10分かかりません。個人的には日本一おすすめです。
2018/11/14 08:12
52
No Name
...
私も東京生まれ東京育ちです。運転免許の話、すごく共感しました!アクセスいいのと家の敷地が狭いので私の実家には車ありません!大学のときこの話したら地方出身の子にド貧民だと思われてました…
2018/11/15 12:32
10
返信する
No Name
...
返って車社会の田舎の方が維持費やらで余計な出費がかさみ、都心の方が交通網が発達し金銭的にも時間的にも有意義な生活が出来ます。
2018/11/15 20:56
8
No Name
...
出た。東京出身者の東京至上主義。
転勤族の方々はお分かりでしょうがその土地土地に素晴らしい文化や人が息づいていて、それを刺激的ではないの一言で済ませることがどれだけ傲慢か。
だから地方の人はこういう東京人に心開かないんだろうな。
2018/11/14 08:11
16
返信する
No Name
...
誰も東京至上主義とはいっていないですよ。自分の歴史がそこにあるから、その地にいたいというお話です。
友人のいるところは、心地よいですものね。
2018/11/14 13:39
19
返信する
No Name
...
東京生まれHIP-HOP育ちなのかな?
2018/11/15 01:19
4
No Name
...
東京生まれHip-Hop育ち上等♪
2018/11/15 08:36
3
No Name
...
刺激的なだけじゃない。
当たり前だったものがない、根掘り葉掘り干渉される、お店がなくて買いたいものが買えない、住みたい物件が見つからない、電車移動できない、本数が少ない。
傲慢も何もない。シンプルに不便でしょう。
2018/11/14 20:35
8
返信する
No Name
...
いろんな地方に住んでますが根掘り葉掘り聞く人と出会ったこともないし、今時どこにいても大抵のものは買えるし、車移動だと自分の都合でどこにでも行ける。パーソナルスペースが確保されて移動できる車に慣れると電車に乗りたくない。
2018/11/14 23:36
6
No Name
...
そうですよね。
百貨店なんて今時どこにでもあるし、なんならアマゾンで何でも揃う。笑
2018/11/15 00:54
2
No Name
...
3つ程地方回りましたが、さりげなくずけずけと色々聞かれましたよ。濁したり答えなければ我々を信用していない余所者だと言われ、答えたら翌日には色んな人が知っている。窮屈でした。
揃うと言っても好きなブランドが揃ってる訳でもないし、通販だとサイズや質感実際に見て買えないでしょ。Amazonもや通販も場所によっては配送料結構な額取りますしね。
そして都民はあまり免許取ること必須と思ってないから、車移動がベ
...続きを見る
ースだと生きてくの大変だと思います。電車と違って移動時間振れ幅あるし駐車場探さなきゃだし。
2018/11/15 01:13
9
No Name
...
東京出身者だけど、こちらは仲良くしたいし別に出身とかに関して何も思ってないのに
なぜか最初から卑屈で東京なんかみたいに喧嘩腰の地方出身者が一定数いるのが謎。なんでいちいち東京と自分の出身地出してきて競おうとするのかな。
2018/11/14 20:39
10
返信する
No Name
...
私は都内にしか住んだ事がなく、交通や各種施設や買い物、習い事は望み通りの物が近くにあり、住まいは駅から徒歩10分以内の所でした。今は同じ県内でもかなりの田舎です。長年、当たり前に雑用が何かのついでに済ませて、予定も1日にいくつも入れたのが、今は出掛ける用事は日に1箇所だけで、済ませたら夕飯の買い物支度に追われて、楽しかったはずのお出掛けなのに余計落ち込む気持ちになる事は知っていて欲しい。日時生活も
...続きを見る
この田舎では中々用事が片付かない。もっとゆっくり時間が過ぎるイメージが、私鉄の複雑怪奇な乗り入れのせいで変な脂汗かいて、常に緊張。妊娠した時は徒歩圏内に病院、コンビニやスーパーもなくて常に不安。ストレスで心身に不調を来たし処方箋飲んでます。それを都心の時は良かったなぁ、位言わせてくださいな。
最初から慣れていれば其れが普通でも、
そうでは無い人も同じくらいいますよ。
2018/11/14 21:57
10
返信する
No Name
...
計画的な人間になれる機会ですよ。私の父は東京出身でなんでも後でまとめようとして、母は田舎出身で計画的な行動するのでいつも揉めてます。
人間としてパワーアップの機会ですね。
2018/11/15 08:24
3
No Name
...
諦める気持ちに慣れては参りましたが、やはり都内まで行かないと習えない先生の所に行くのは一苦労所ではないので、
どんよりしてしまう。同級生達は昔と変わらず効率良い日々で楽しそうだし、引っ越してからはお誘いメールはくれても、気軽に参加は出来ないから段々と縁遠くなり、子供もいないので地域の横の繋がりは無く、新参者には冷たい町なので、毎日戻りたい気持ちに一度は思います。
2018/11/15 20:45
5
No Name
...
地方出身です。
もう人生の半分以上を東京で過ごしていますが
そりゃ東京が良いさ!
東カレのイベントにも、ライブや観劇も
気になるお店もサクッと行ける♪
ワンオペ育児でしたが地元に帰りたいなんて思ったことないです。
日本中ステキな場合はたくさんありますが、
そういうところは旅行で行けば良いや。
2018/11/14 08:31
15
返信する
No Name
...
本当!旅行ならどこ行っても楽しいし、ギャップも楽しめる♪
2018/11/15 08:35
5
返信する
No Name
...
それぞれの価値観だしどこに住みたくたって別にいいけどさ、
アンチ東京になんでこんな気遣わなきゃいけないの。めんどくさっ
嫌なら来なきゃいいじゃん。東京以外のこと絶対悪く言っちゃいけない風潮だるいわー
2018/11/15 08:27
3
返信する
No Name
...
どこ行っても楽しめる人じゃないと結局東京にいても友人が遊んでくれなくなったりしたらつまらなくなるんじゃないかな。
主人公は自分に自信がないんだと思う。地元から出る勇気がないのは地方のマイルドヤンキーさん達と同じかな。
地元愛はいいんだけどね。
2018/11/14 13:47
4
返信する
いつも読んでるけど
...
東京生まれ東京育ちでマイルドヤンキーしてます。住宅価格が高めなので友達が結婚後だんだん地元から離れていってせつないです。でも近所のおばあさんと小さい時と変わらず井戸端会議出来るのは幸せです。今30ですが、友達が居なくなっていってもまだ地元から出る勇気は無いです。
2018/11/15 02:50
4
返信する
No Name
...
西東京や三多摩にそういう人多い気がします。
2018/11/15 03:14
3
見えない自由
...
ここは天国じゃないんだ~
かといって地獄でもない。
あなたが生きている今日は
どんなに素晴らしいだらふ
2018/11/15 01:22
2
返信する
No Name
...
これがニューヨークならホイホイ尻尾振って着いて行くと思う
2018/11/14 07:24
29
返信する
No Name
...
実際大阪よりニューヨークのほうが慣れるまで苦労が多いしなかなか帰れないんだけどね。ネームバリューってすごい。
2018/11/14 07:52
14
返信する
そうね、
...
パリって言われちゃったら、私が相手より先回りして行って、張り切って準備とかしちゃいそう。
2018/11/14 12:56
16
返信する
No Name
...
ニューヨークでもパリでもルンルンでいきます!
大阪は、、、
2018/11/15 01:09
4
返信する
No Name
...
単にすきなのが
東京≫誠
の順だっただけでしょう。
単なる土地に負けた彼はかわいそう。
2018/11/14 23:42
3
返信する
No Name
...
27じゃ決められないんじゃない?
30になったときは違う答えがあるかもだし
2018/11/15 00:49
3
返信する
後楽園?
...
主人公はもしかして巨人ファンなのか?
2018/11/14 23:41
1
返信する
東京出身今は神戸
...
神戸も大阪も都会だと思ってましたが、電車も駅も総じてみすぼらしいし、博物館も所蔵品が上野とかと比べて本当にお粗末。東京の感覚で中学受験に挑ませたら、私立校があり得ないくらい少ない。東京へ全ての富が集中していて、それをただ住んでいただけでも享受していたことに離れて気づきました。この差はだめだ。地方にもお金回してくれ、日本。
2018/11/14 19:43
10
返信する
No Name
...
特に神戸は出身じゃない限り中途半端にお金ある人にとっては住みにくいというかガッカリ感あると思います。
2018/11/14 23:17
4
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
大阪だって住んだこともないのに決めつけてばっか
そして人がオープンに見せかけて閉鎖的?東京コンプ、学歴コンプがすごくて、居心地悪かったなぁ。大阪人同士でも表面ではすごく仲良しでも裏では互いに悪口言い合ってます。東京の人の方がオープンで親切だと思います。
もっと若いとサークルとか言い出すし(笑)
専業主婦としてついていくのは確かに知らない土地で辛いと思うけど、仕事してれば平日は仕事に忙殺されて休日は旦那と楽しめるから良いじゃんって私は思うけどな。
または別居婚ていう選択肢もあるよね。周りには結構いるよ。総合職同士だと特にね。
手放したくない恋人なら...続きを見るしっかり捕まえておかないと、気が付いたときには手遅れかもよ。
つまり、前者はそれだけ軽かったと言うことでしょう。
またはどこの地域でも再就職しやすいって事なのかしら?
旦那さんの転勤に合わせて移動してます。総合職なら難しいかもしれないですが一般職なら可能かと。
社内結婚は勿論、社外結婚で旦那さまの転勤についていくのも大丈夫ですし、介護などの理由で地方の実家に戻らなきゃいけないなどの理由でも異動できます。
一般職やエリア総合職でしたら問題なく出来ますし、勿論キャリアにも影響しません。
本当の総合職だと全国転勤ありきで採用しているので、厳しいと思いますが。
私の同期や先輩でも何人も個人的事情(主に結婚や旦那さまの転勤)で希望を出...続きを見るして地方に転勤した人がいます。難しくはないと思います。
神戸牛もいいんだけど、私の好みは松坂牛さん🖤
宮崎牛も堪能したくなりました!
友達とはすぐに会えないけど大学卒業してすぐに私自身も転勤族だったから特に嫌だという感情は無い
面倒な人間関係があっても転勤をきっかけにさようなら
毎回、主人が申し訳無さそうに報告してくるけど私は新しい土地に行くのは楽しみなんだよね
ただ一つだけ面倒なのは主人が気を使って転勤に友達がいないだろうからと職場の奥様たちを紹介しよう...続きを見るとしてくることぐらい
これが1番嫌だ
本当に嫌だ
こっちは勝手にやるからほっといてくれよ
転勤先で仲良くなった人は今でもたま~に連絡取り合ってます
会えなくても頻繁に連絡しなくても気の合う人は繋がっているものよん
それよりも、なんか文章が読みにくかった…。
私もそれどういう事なのかちょっと考えちゃいました!(笑)
ユラユラしてる?ブルブル震えてる?白魚みたいな感じを伝えたいのか?等々
レペットの赤いバレエシューズとか、これまでの東カレ的価値観とは違う印象で、私は好きです。
オーバーサイズの服のことなんですね、なるほど。
私もまさに同じこと考えてました!!
しかも、ファッション雑誌にある表現とのことですが、全然華奢さが伝わってこない、、、と思ってしまいました。😅
ニットの中で体がおよぐ→ゆるめのニット
上の方のコメントにもありましたが、この組み合わせから妊娠中なのかな?と思いました!
エスティーローダーの29番ってそんなに有名な人気色ですか?
逆になんでも揃っている東京は便利すぎて、たまに外に出て自分の感性に刺激を与えたくなることも...続きを見るあります。
食で大阪に飽きたらぜひ京都へ~
老舗料亭だけで70はありますから、予約困難店だけでなく美味しい店も沢山あります!
各地の魅力知るのもいいのですけどね!
そして新しい友達作れるのもいいのですけどね!
→新しい世界に馴染むのには苦労や失敗もあります。
→そこでいい関係築ければ超嬉しい😊。
→別れがあって、それでも続く仲間はホントの友人になる💖
京都、神戸のレストラン開拓にも賛成。東京なら二、三万円のレベルの料理が、京都、神戸では一万円以外で食べられたりしますし、味も概して東より西のほうが洗練されていると思います。私は自分で料理するにも関東の調味料が不味くて使えないので、わざわざ関西から取り寄せて使ってます。
関東の調味料が不味いって言い方がすごいな。
出汁ベース、醤油ベースの違いってなかなかわかり合えないみたいですね。関東の料理も勉強されるといいかも。
だから予約取りにくいんやん~わざわざ来なくても・・・と思います。
たぶん東京で同じような困難店で食べると5万円以上するんでしょうね~それと比べるとリーズナブル。
東京コンプがすごいって本当なんだね。
グルメInstagramさんたち。
東京のグランメゾンはそこまで予約取れなくないので今行きたいのはスガラボさんかな。
何でタワマン限定なんでしょう?笑
高齢者だったら低層階のマンションのほうがよいのでは?
場所は不便ですけどあの全部完結する感じは確かに便利そう。
結婚するまでずっといましたが、横浜も銀座も30分で空港も近いし♪
という私は夫の転勤で九州にきていますが。。
帰宅困難な友人同僚達が来る度お迎え。
水や食料も担いで往復。
築20年越えると管理修繕費で6万とか。
老後は無理ですね。
あとバスでお見かけする事の方が多いかもです。バスは高齢者の方は無料なので。
まだ若いうちはお金がなくても東京で4畳半人間で過ごしたりカップラーメンを食べて過ごしたりできますが、高齢者の方はそういうわけにもいかないでしょうからある程度のお金が必要だと思います。
関西在住の感覚だと、美味しいものは北海道!って印象です。エゾバフンウニとかカニとか。
カニは山陰もいいですね。
あと宮崎や石垣島のマンゴーや、山形のさくらんぼ。讃岐のうどん。
関西人からみた美味しそうなものはこのあたりにあります
宮崎はマンゴーだけじゃなくて、地鶏の炭火焼やたたき、チキン南蛮に、最近ではライチも人気ですよ〜!
神戸なら神戸牛あるからあれですが、
宮崎牛も日本一とってたりして美味しいですよ!
ステーキはもちろん、しゃぶしゃぶもおすすめです!
宮崎に来られた際には是非ご賞味ください!
(地元ということを抜きにして)東京の利点は以下のとおりです。
◆高齢者、かつ一人でも楽しめる施設(有料だけど美術館や(でも高齢者割引あり)、無料の図書館が豊富、など)がたくさん。
◆そして、車は必須ではないし、エレベーターやエスカレーターが多くて移動が楽。
◆人口が多いので、探せば気の合う人が見つかるかも=地元コミュニティに...続きを見る合わなかった時の閉塞感がなし。
地方都市で実家通いで大学まで行き、地元企業に勤めて、地元本社の夫と結婚しました。まさに一度も離れてないです。
だから地元と違うところで生きていくのってすごい勇気だなと思います。
ちなみに夫はずっと実家を離れて暮らしているので私の事があまちゃんだと思ってます。
子育ても親に助けてもらえるし、離れたくありません
それなりに同級生も残っていて親友も残っています。田舎じゃなくて日本で2、3番の都市だからみんないなくなるって感じじゃないのが良かったかな!です。
周りの友達が結婚するあたり、1人また1人と周りからいなくなる頃東京に執着してたことを後悔しそう?
ドンナ道を選択するするにしても、後悔しない道を選べばいいのでは?
丸の内まで10分かかりません。個人的には日本一おすすめです。
転勤族の方々はお分かりでしょうがその土地土地に素晴らしい文化や人が息づいていて、それを刺激的ではないの一言で済ませることがどれだけ傲慢か。
だから地方の人はこういう東京人に心開かないんだろうな。
友人のいるところは、心地よいですものね。
当たり前だったものがない、根掘り葉掘り干渉される、お店がなくて買いたいものが買えない、住みたい物件が見つからない、電車移動できない、本数が少ない。
傲慢も何もない。シンプルに不便でしょう。
百貨店なんて今時どこにでもあるし、なんならアマゾンで何でも揃う。笑
揃うと言っても好きなブランドが揃ってる訳でもないし、通販だとサイズや質感実際に見て買えないでしょ。Amazonもや通販も場所によっては配送料結構な額取りますしね。
そして都民はあまり免許取ること必須と思ってないから、車移動がベ...続きを見るースだと生きてくの大変だと思います。電車と違って移動時間振れ幅あるし駐車場探さなきゃだし。
なぜか最初から卑屈で東京なんかみたいに喧嘩腰の地方出身者が一定数いるのが謎。なんでいちいち東京と自分の出身地出してきて競おうとするのかな。
最初から慣れていれば其れが普通でも、
そうでは無い人も同じくらいいますよ。
人間としてパワーアップの機会ですね。
どんよりしてしまう。同級生達は昔と変わらず効率良い日々で楽しそうだし、引っ越してからはお誘いメールはくれても、気軽に参加は出来ないから段々と縁遠くなり、子供もいないので地域の横の繋がりは無く、新参者には冷たい町なので、毎日戻りたい気持ちに一度は思います。
もう人生の半分以上を東京で過ごしていますが
そりゃ東京が良いさ!
東カレのイベントにも、ライブや観劇も
気になるお店もサクッと行ける♪
ワンオペ育児でしたが地元に帰りたいなんて思ったことないです。
日本中ステキな場合はたくさんありますが、
そういうところは旅行で行けば良いや。
アンチ東京になんでこんな気遣わなきゃいけないの。めんどくさっ
嫌なら来なきゃいいじゃん。東京以外のこと絶対悪く言っちゃいけない風潮だるいわー
主人公は自分に自信がないんだと思う。地元から出る勇気がないのは地方のマイルドヤンキーさん達と同じかな。
地元愛はいいんだけどね。
かといって地獄でもない。
あなたが生きている今日は
どんなに素晴らしいだらふ
大阪は、、、
東京≫誠
の順だっただけでしょう。
単なる土地に負けた彼はかわいそう。
30になったときは違う答えがあるかもだし