東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
想定外妊娠
想定外妊娠:「2人目は、まだ?」結婚生活に苦しむ既婚女の、未婚女子への嫉妬心と“親友”の仮面
コメント
2018.10.12
想定外妊娠 Vol.6
想定外妊娠:「2人目は、まだ?」結婚生活に苦しむ既婚女の、未婚女子への嫉妬心と“親友”の仮面
#小説
#キャリア
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
何て心の狭い、って自分でもわかってるのね。頭でわかってても気持ちは全然そっちへ行かない、よくわかる。
2018/10/12 05:43
99+
返信する
No Name
...
わかる。嫉妬ってそういうものですよね。言いがかりだって頭では理解してても、感情が追いつかないというか。本人に嫌がらせしないんだったらいいんじゃないかなぁって思う。
2018/10/12 05:51
82
返信する
No Name
...
そういう醜い感情を、相手もあろうに友達に抱く自分に自己嫌悪。嫉妬ってほんと苦しい。
2018/10/12 05:58
56
返信する
No Name
...
みんなそうですよ。私も友達の結婚妊娠を素直に喜べないことがありました。
人間ですから、いろんな感情があります。
そんな時はその友達と少し距離をおくようにしました。私は職場でもプライベートでもストレスには近づかないようにしています。
2018/10/12 07:12
80
返信する
No Name
...
そうそう。ここまで自分の気持ち分析してるなら、今千華に会わなきゃいいのに。
2018/10/12 07:30
57
No Name
...
いろいろ葛藤を抱えながらも自分から距離を置いてくれる人は人間ができてるなって思います
こちらも察して少し離れられるし
それで終わりじゃなくて、本当に縁があったり大切な人ならまた交流は復活するから
そうじゃなくいろいろやらかしてくれた人は本当に自分の価値を自分で下げたなと思う
2018/10/12 09:04
29
No Name
...
嫉妬していることを自覚してるだけマシだと思う。自分の嫉妬という感情に向き合おうともしないで嫉妬の対象に嫌がらせしたりするよりはマシ
2018/10/12 10:11
33
返信する
No Name
...
嫉妬は感じるから、会わなければいいのに
2018/10/12 13:08
13
返信する
No Name
...
男からしたらさっぱりわからんわー
ドンムド。
2018/10/12 18:18
6
返信する
No Name
...
わかるわかる!わかりすぎてしまう!!
2018/10/12 22:01
2
返信する
No Name
...
人と比べない
被害者意識を持たない
悪意を持たない
そういう生き方が生きていて楽です。
2018/10/27 13:57
1
返信する
No Name
...
1人目を産んで、仕事に逃げ込むくらい辛いのに、なぜ2人目がほしいのか理解不能…
夫婦仲は子供の有無と関係ない、もしくは、子供によってマイナスになったのは考えればわかるだろうし
2018/10/12 05:44
99+
返信する
No Name
...
仕事に逃げ込むくらい辛いのは生活の一部の話であって、それと同じかそれ以上に、子どもは可愛いし子育てが楽しいと思うこともあるんですよ。
わたしが今まさに、子どもから少しでも逃れたくて仕事復帰の話を進めているけど、夫が2人目希望しているようなので、それも考えなきゃいけないかなーと思っています。。
2018/10/12 06:43
25
返信する
No Name
...
1人目で老け込むんだったら2人目には老婆になってるよ
みんなそれぞれ自分のキャパがあるんだから、2人3人産んでしっかり育てられる人もいれば、1人でやっとの人もいるんだからその子をちゃんと育てればいいじゃん
2018/10/12 10:45
56
返信する
No Name
...
たしかに仕事あんまり出来なかった子が、子育ては難なくこなしてて、向き不向きってあるんだなーって思った。
2018/10/12 12:05
36
No Name
...
2人目老婆吹きました笑
2018/10/12 21:24
21
No Name
...
いやそりゃ欲しいよ。まいこのことよくわかる!
2018/10/12 22:03
7
返信する
No Name
...
千華は千華なりに色々考えて苦しんだのだけどね。それを知らないのかもしれないけど、この友達の感情は自分本位すぎかな。
ま、友達じゃないってことか。
2018/10/12 05:25
99+
返信する
No Name
...
人間できてないから、同じ状況で友達を妬まない自信、私にはないなあ。
2018/10/12 06:01
47
返信する
No Name
...
人は人自分は自分
2018/10/12 17:14
12
No Name
...
舞子が不妊で苦しんでるって千華は知らないもんね。
でも千華の苦しみは舞子は知ってる。
まぁ、こんな状況では嫉妬で思いやり持てないんだろうけどさ。
私なら不妊で苦しんでるって言うな、親友にはとくに。
それを言えないのなら距離を置けばいいのに。
2018/10/12 09:19
39
返信する
No Name
...
不妊で苦しんでいるといっても奇跡的に1人授かっているわけだしねぇ
2018/10/12 10:12
42
No Name
...
そうですよね。2人目不妊なんだからここまで妬む気持ちが分からない。
2018/10/12 13:41
33
No Name
...
一人でも子どもを産めたのだからいいじゃない!というわけにはいかないのでしょうね。
2018/10/12 05:39
79
返信する
No Name
...
流産死産一生子供はできませんの流れかと思いましたよ。
2018/10/12 05:47
44
返信する
No Name
...
私も〜。え?夜泣き?みたいな。でもこれで鬱になっちゃう人とかもいるんだよね…専業主婦できてるだけでもありがたいと思わないのかしら。人の考えは色々だなー。
2018/10/12 07:07
38
No Name
...
夜泣きは自殺を考えるくらい辛いですよ。
経験してみないと理解できないと思いますが。
2018/10/12 09:03
32
No Name
...
夜泣きなうです✴︎昨日は1:30に起きましたwww
でも一人でこうなっちゃうママは、二人目作ると大変だと思う。
わたしは3人目標ー!
2018/10/12 10:13
19
No Name
...
夜泣きも大丈夫な人もいるんですよね、ホント人それぞれ。
2018/10/12 12:06
14
No Name
...
3人目の夜泣き辛い。。
今、小学校、幼稚園、運動会とか行事たくさんですごく疲れてるけど、3人目の赤ちゃんは夜中2、3回起きて、慢性的に寝不足。ここ数年ですごく老けたー。。
2018/10/12 13:29
12
No Name
...
夜起こされるのに付き合ってかれこれ2年以上、朝までぐっすり寝たのは10回に満たない。
体が慣れてきて1、2回起こされる程度じゃなんとも思わなくなって来たけど、3、4回起こされる日々が続くと辛いよ。睡眠って大事なんだなーって思うわ。
2018/10/12 19:47
17
No Name
...
質問です。育休から職場復帰した方々はお子さんの夜泣きで寝れない時は仕事はどうされているのですか?無理して倒れないのか不思議です。
2018/10/12 21:19
11
No Name
...
やっぱりみんなそうなんだ。。
まとめて7時間とかねれないの辛いとか思ってたけど、自分が甘いと気づきました。。
2018/10/12 21:28
6
No Name
...
専業主婦になりたい願望なかったのでストレスな人もいますよ
2018/10/13 02:08
4
No Name
...
夜泣きの相談を周りにしても、いつか終わるよ!としか言われずほんとノイローゼになりかけでしたが、本当に2週間前からすっと夜泣きなくなりました!明けない夜はない、と喜んでいますが、まだちょっとビクビクしてます…
2018/10/13 09:11
5
No Name
...
今2人目待ちですが、「1人生めたからいいじゃん」と言われるのが1番辛いです。
言った人に悪気はなく、むしろ励ましてくれていることはわかっているのですが…
2018/10/12 07:49
30
返信する
No Name
...
そんなことは言わないけど、何て声かけたら良いんですかね。
2018/10/12 09:11
35
No Name
...
不妊の悩みも結婚できないという悩みもデリケートすぎて正直なんて返したらいいかわからない。
2018/10/12 10:14
36
No Name
...
子供のいない私にとっては一人いるだけで幸せだよと思ってしまう
2018/10/12 10:46
35
No Name
...
そうなってくると本当にもはや会話なんてできない。
2018/10/12 12:15
21
No Name
...
7:49のものです。
「2人目は?」って聞かないでくれるのが1番いいですね。自分から話題にすることはないので。
子供のいない夫婦に「生まないの?」って聞く人はほとんどいないと思いますが、それと一緒と考えてもらえればいいかと。
めんどくさくてすいませんf^_^;
2018/10/12 13:13
10
No Name
...
↑この間近所の人に聞かれましたよ、子供は産まないのか?って。その人色んな人に失言してるのは知っていてもイラっとしました。
2018/10/12 13:16
9
↑
...
欧米では、子供はまだ?とかふたりめはまだ?とかって言う会話はご法度なんですが、アジアでは全然ありなんですよね。
遅れてるっていうかなんというか。
アジア人ってデリカシーないのかな。
2018/10/12 17:17
14
No Name
...
ドンムド!
2018/10/12 18:19
6
No Name
...
なんだ、不妊の相談持ちかけたのかと思ったわ。
相手から言ってこなきゃ二人目がどうとか興味もないし聞くわけない。
2018/10/12 18:25
4
No Name
...
私は幸い欲しく無いけど、嫌がらせでワザと言われると傷つきます。以前病院に勤務していましたが、妊娠期限ギリギリの派遣さんへの嫌がらせに看護師達が代わる代わる職場や更衣室にワザと自分の子供達を連れて来ていました。その人も子供は全く興味無い人でしたけど、看護師達は全く気が付いていないのが滑稽でした。職業柄、人手不足でストレスの捌け口にでもしていたんでしょうか。
2018/10/12 21:29
3
No Name
...
一人でもできただけうらやましいです!
2018/10/12 22:04
7
No Name
...
子供はまだ?って聞いてくる本人には悪気はなくって、ちょっとした挨拶代わりのつもりなんでしょうね。話題作りみたいな。
2018/10/13 01:07
7
独身子ナシ♀40ですが
...
えー!そうなんですか?2人目待ちってそんなに辛いものなんですか?
知らなかったです。
私は、一人いるからまあいいじゃん!奇跡的に一人生まれててラッキーでしたね!って思うし言っちゃってるかも。
子供以前に彼氏も最近とんと出来ないし、結婚もできなくて、相手もなく子供を妊娠するスタート地点にも立てていない私からしたらそう思います。
みんな無い物ねだりなのよ。
結婚も子供も表沙汰にしたいとか欲しいとか
...続きを見る
表明しずらい年齢になってしまった私は一回でも結婚できてる時点で羨ましいし
子供ができたこの話の中の友人は独身が羨ましかったそうだし。
なんにせよ、今あるものに喜びを感じられて、さらに欲しいもの手に入れたい境遇にむかってイキイキ歩けていた、それが、一番幸せなのかもね。
2018/10/12 11:40
58
返信する
No Name
...
無神経なおばさんって思われないように気をつけた方がいいですよ……
2018/10/12 12:30
13
No Name
...
私は既婚の40歳代子供無し。子供は可愛いとは思うけど、自分が産み育てたいとはあまり思いません。コメ主様の気持ちも良く解る。20〜30歳代で結婚出産に至った人が40歳代〜で子供がいない立場にならないと解らない感覚があるのと同じ。でも悪い事ではなくて、こればかりはそれぞれの立場にならないと解らない。
2018/10/12 13:24
29
No Name
...
私もコメ主さんの気持ち分かりますよ。
コナシ独身アラフォーです。
健康な身体に日々感謝して、毎日幸せです。
2018/10/12 13:46
32
No Name
...
1人いるからいい、1人生まれてラッキーじゃない?っていうのは本当に無神経な発言だと思います。
前にもどなた様かが同じことをおっしゃっておられましたが、私も同じ意見です。
ただ、おばさん呼ばわりは失礼だと思いますが、それでも20代の若い女の子がそういう発言をするのはまだしも、40代にもなっていらっしゃるのであれば、もう少し教養のある発言を心がけたほうがよろしいかと。
2018/10/12 17:21
8
No Name
...
私もこめ主さんと同じ立場だからよくわかります!結婚できるだけでうらやましいし、私は30過ぎで不妊が発覚して、結婚とりやめになったので、1人産めるだけうらやましい。
私は子供のころから子供がほしくて仕方なくて、周りにも子供ほしいって一番言ってたのにね、って言われます。うまくいかないです。
2018/10/12 22:10
20
2人目妊娠中
...
独身→結婚は?
結婚→お子さんは?
1人目出産→2人目は?
2人目出産→→やっと、何も言われない
2018/10/12 21:32
10
返信する
アラフィフまま
...
二人目のお子さんが同性だと、女の子(男の子)も居ないとダメよ〜と余計な事を言う他人様が存在しますよ…
2018/10/12 21:57
22
No Name
...
どうやったら産み分けらたのか、その頭のおかしな人に聞いてみたいですよねー。
2018/10/13 03:44
7
No Name
...
わかるわかる
でも、3人目は?も聞かれますよ笑
私は、もう一人ほしいですが!
2018/10/13 20:07
1
No Name
...
みんな、3人産んで解決!w
2018/10/14 22:05
0
No Name
...
少子化とは思えないほど、3〜4人子供がいる地域なんで、2人女男と生んでいても、3人目は?とよく言われます。また子供が手を離れて専業主婦だと、仕事しないの?と。女って大変。。
2018/10/14 23:03
4
No Name
...
私の周りで4人目まで全部男って子が3人いる。どうしても女の子ほしくてがんばってたのに。
2018/10/15 00:52
1
No Name
...
3人目は?と聞かれることはありますが、3人目は?でキズつく事はそんなにみんな無いですよね!
2018/10/15 17:32
2
No Name
...
こういう、自分の問題を棚に上げて、他人でうさ晴らし?する人、けっこう多いんですかね?
なぜ、自分自身と向き合わないのだろうか、、
2018/10/12 05:25
63
返信する
No Name
...
千華の悪口言いまくったりすれば憂さ晴らしかも知れないけど、今のところ外に出してはないよね。憂さ溜まりで溺れてるところじゃない?
2018/10/12 05:46
38
返信する
No Name
...
本人は千華にチクチク嫌味言ってるつもりでも千華自身は嫌味言われてると思ってない所がウケる
2018/10/12 10:48
20
No Name
...
向き合ってると思いますけど…
2018/10/12 10:43
6
返信する
No Name
...
最終回で改心する気がする
2018/10/12 11:41
4
返信する
No Name
...
排卵日に儀式のようにして、夫婦仲
がギクシャク、
これ、リアルであるあるですね
流産→二度と授からない、
とかではなく、優しい娘がいる
のだからと思えないならこの人は
不幸以外の何者でもない。
要は ″幸せ″ だと感じられるか
どうか?ということだよね
2018/10/12 07:36
51
返信する
No Name
...
ほんと、それ。無い物ねだりばかりする人は、自ら幸せを手放してる。子育てをもっと真剣にやれば、今ある事に感謝出来るものなのに。
夫婦仲が上手くいかないのも、自分の選択の結果にある、自分の問題。人に嫉妬してる暇あったらしっかり向き合えって。
2018/10/12 07:44
28
返信する
No Name
...
娘一人いれば、無関心な旦那にもモラハラな義両親にも耐えて、私は育児ができて幸せ!って思わないといけないってこと?
母親だけが文句を言わず常に感謝して、神経磨り減らして真剣に育児しろと?
それ貴方が育児する時に、その立場の辛さが分かりますよ。
2018/10/12 09:25
13
No Name
...
そういう考えの人が多いから、日本が少子化になるんですよね。
2018/10/12 09:30
11
No Name
...
6歳の優しい子に育ってることが、真剣に育児してきた証拠でしょうに
子供が良く育てば子が誉められ、悪く育てば親(主に母親)が責められる
子育てって理不尽ですよね
2018/10/12 09:43
28
No Name
...
耐えるのが嫌ならすべて手放したらいいのでは?今ある生活はすべて自分が選んだ結果でしょ。
2018/10/12 11:58
9
No Name
...
手放したら子供を捨てた酷い母親って叩くでしょ
父親はそんな批判ないのに
2018/10/12 12:33
11
No Name
...
優しい娘がいる、という
現実を゛幸せ゛と感じられない
のは自分の勝手。
そんな家庭にしたのも自分の
せいだよね。
それを不幸と思うなら
ご自由に、ということ。
2018/10/12 13:26
8
No Name
...
そういう考えが少子化を招いているのでは無いよ。子供がいない私にも子育て中の主婦の気持ちやご苦労は想像できます。
2018/10/12 14:10
8
No Name
...
今、に満足も幸せも感じてないから嫉妬するんでしょうね。
私はありがたい事に30代後半まで嫉妬の経験がなかったんですが、一度だけこれが嫉妬かーというドス黒い気持ちになりました。今の主人である彼とうまく行ってない時でした。どうしていいか分からず、でも相手に気取らせてしまった気がして後日謝ったら、私はいつもあなたに嫉妬してるよって笑われました。いい友達だなーと、今でもいい関係です。
友達の言葉で嫉妬から
...続きを見る
また無縁になることができ、40代半ばの今まで今のところあれが最初で最後ですが、あんな苦しい思いをずっとしてるって辛いだろうなあと思います。
足るを知る、ということが出来るといいですよね。
2018/10/12 17:05
7
No Name
...
満ち足りた幸せな人生をずっと
送っている人の方が少ないの
かもしれないですね。
「私は不幸だ」と思って他人を
羨ましがったり妬んだりして
心を病むのも人生。
「何だかんだ言っても幸せ
かもしれない、私」と思って
感謝して、凛と生きるのも人生。
どっちが自分にとって良いのかな
ってことかも?
2018/10/12 17:19
6
斉藤ひとり
...
と、YouTubeで検索して、一度、ひとりさんの言っていることを聞いてほしいです。
どれだけ人を羨むって言うのは愚かなこと、どれだけ今の自分が置かれている立場を感謝しなくてはいけないと言う事、よくわかると思います。
少なくとも、戦時下にいて明日爆撃で死んじゃうかもしれないなんて言う国に住んでいる人たちよりは、雨風しのげて最低限の暮らしができる日本に住んでいる人たちって、天国にいるようなものなんです
...続きを見る
よ。
そんな国に住んでいられて感謝の気持ちを持てないなんて。
本当に、そういう人たちには斉藤ひとりさんの講演を聞いてもらいたいです
2018/10/12 17:28
7
No Name
...
ひとりさんの見てないけど、上の方のコメ読んで改めて自分の有り難みに気付かされました。不妊で悩んでいる訳では無いけど家庭、仕事や人間関係とかね。
2018/10/12 21:03
4
No Name
...
耐えるのが嫌だからって子供手放す事を提案するのは極端過ぎて側から見ていて気分が悪いです。
2018/10/12 21:40
9
No Name
...
正直、これくらい普通だと思う
嫉妬なんて誰でも抱くものだし、これを叩いてる人って正論振りかざしてる旧世代の人って感じ
色んな感情があって当たり前だし悪い事じゃないのに
2018/10/12 21:55
11
返信する
No Name
...
そうですね、育った環境、出会った人、見聞きした事、年代等々により経験値、思想、考え方や感覚も違いますものね。年を経る事により足るを知って行けるのだと思います。お子さんについては、居なければ、ご家族の状況によりますが、大概の場合は自分に費やせる時間などがその分多少は有るので、自己実現にチャレンジするなど自分に向き合う事で嫉妬心は随分軽減されますよ。最も子育てし終えた人の中には自分を犠牲にして来たのを
...続きを見る
理由に、他人に異様なまでの嫉妬心を抱き陰湿な嫌がらせに走る人もいますけから、2人目以上の希望が叶っても嫉妬深い人はずっと黒い感情を持ったままなのかも。
2018/10/13 03:37
3
No Name
...
もろもろの事情はわかりました。
でも千華には全く関係ない話だよね。関わるのが辛いなら、そっと距離を置けばいいのに。
2018/10/12 05:38
45
返信する
No Name
...
女性って結婚、妊娠、出産、二人目妊娠ってそれぞれステージが違うんだから、嫉妬しちゃう人は違うステージの人とは付き合わない方が精神衛生上良い気がする
2018/10/12 10:58
20
返信する
No Name
...
自分の嫉妬の醜さを自覚してるし、それをチカにぶつけてるわけじゃないんだから、別に悪い子ではないのでは。むしろ正直。思ってても、単なる自分のやっかみだと認められなかったり、八つ当たりする人の方が多いよ。
2018/10/12 06:54
27
返信する
No Name
...
黒い感情を表に出してぶつけてきてくれた方が、さっさと縁が切れていい。内に秘めて付き合い続けられる方が怖い。
2018/10/12 08:05
10
返信する
No Name
...
人間関係、何も不満がない関係性ってあるのかな?お互いの生活環境の変化で理解出来なくなっても、時を経て理解出来るようになる事もある。でも、しまい込んだままよりは話し合いで解決出来るのが理想ですよね。
2018/10/12 09:14
5
No Name
...
会社の同僚なら仕方ないけど、会う必要のない人と無理して付き合わないからなあ。
2018/10/12 09:18
12
No Name
...
会社の人なら在職中はそうでも、定年後を考慮したら、ご近所や友達の関係は大切にするべきだとTVの特集でやってましたよ。周囲のお年寄りを見てすごく実感しています。今は亀裂が入ってしまっても将来また少しずつ関係修復すると良いのでは?
2018/10/12 14:32
1
No Name
...
↑いや、性格良くて気の合う友達いるし。
村に10人しかいないようなど田舎じゃあるまいし、何でそんな腹黒女と無理して付き合わなきゃいけないのか分からない。
2018/10/12 19:12
2
No Name
...
一人っ子が可哀想って何?家族構成が一人や二人少ないだけで親も子も一生蔑まされるの?
何だったら可哀想じゃないの?一姫二太郎?男の子だけだと可哀想?女の子だけだと可哀想?健康児じゃないと可哀想?帝王切開だと可哀想?共働きだと可哀想?保育園だと可哀想?可哀想って何??本当意味わからん。
2018/10/12 08:26
26
返信する
No Name
...
目がチカチカするよ。。
2018/10/12 08:32
24
返信する
No Name
...
wwwwww
2018/10/12 10:15
3
No Name
...
同感❗️
私もそう思う!
私も母親が離婚してて片親で一人っ子で育って自身も離婚して朝から晩まで働いて子供もずっと保育園でろくに手もかけれず寂しい思いをさせてきたけど私と同様、息子もたくさんの友達を作りそれなりに楽しんでると思います。
人が言う可哀想の意味は全くわからない
2018/10/12 08:32
15
返信する
No Name
...
ほんと同意。本当に可哀想なのは多様さを容認できないことと、今持っている幸せを感じられないことなのでは。
2018/10/12 08:33
16
返信する
No Name
...
可哀想と言ってるまたは思っている人達が1番可哀想なのです
2018/10/12 08:37
12
返信する
No Name
...
わかる。
彼氏いるのに浮気しまくってた女友達があっさりできちゃった結婚して、私は不妊治療してても全くできない。
私の方がまじめに生きてるのになんでって思う。
2018/10/12 08:00
23
返信する
No Name
...
私も夫の友人夫婦が不妊で凄く悩んでいるのに、学生時代に堕胎した人が結婚して子供を授かったのが本当に許せないです。
2018/10/12 08:46
12
返信する
No Name
...
許せる許せないって…相手には関係ないこと。
もどかしさはわかるけど。
2018/10/12 12:47
20
No Name
...
真面目だから絶対に妊娠できるの?無意識に緊張してるのも良くなさそう。もっと肩の力抜こう!
2018/10/12 09:27
16
返信する
No Name
...
とりあえず東カレは、親友という言葉を軽く使いすぎだし、“親友”なるものに悪い役回りを演じさせすぎ。
こういう人は親友とは呼ばないし、その独白に1話使われると読んでいて気が滅入ります。
2018/10/12 11:14
20
返信する
No Name
...
その通り!!
親友いない人が書いてるんだろうなぁ、といつも思ってた。
2018/10/12 13:00
7
返信する
No Name
...
友達の吉報を心から喜べるのは、学生時代の友達が多い気がするなぁ
社会人になってからの友達は少なからず他人感があるのは私だけかしら…
2018/10/12 07:35
19
返信する
No Name
...
あるあるー!やっぱりお互い何も持たなかった頃の友達とは違うよね。
2018/10/12 11:54
9
返信する
No Name
...
うーん、環境によるんじゃ?
私は最近昔からの親友と距離置いてる。
今の環境が似てればいいけど、違う、会話や抱えてる問題も変わるから。
その友達、いまは生活費そんな貰えてなくて完全教育ママになってるし、私は独身貴族謳歌してるから合わなくなった。
2018/10/12 12:52
13
返信する
No Name
...
私も結婚してから郊外に引っ越したのと、友達と時間が合わないので、かなり落ち込みました。
2018/10/12 13:13
5
No Name
...
環境違っても昔の友達とはお互い受け入れ合ってるなぁ。社会人になってからの友達で環境変わった子と久々にあったら話題が合わなすぎてびっくりしちゃった。あー、その当時同じ環境にいただけで友達にまでなれなかったんだなって気づいた。
2018/10/12 18:44
5
No Name
...
仲良くないわけではないけど、
ちょっと前までは毎日ライン何時間もしまくってたのが環境変わってそんなに取らなくなった。
会えば別にわだかまりなんて何もないけど。
2018/10/12 19:27
4
No Name
...
一人っ子ですけど、一人っ子楽しいですよ!!二人目いないと…は親、祖父母世代の感覚かなと個人的には思っています。
自立心を身に付けさせてもらったと思うし、マイペースに仕事や趣味に邁進できているのは、兄弟姉妹と比べられたりしなかったからかな、と思っています。(わがままと頭ごなしに言われてしまえばそれまでですが)
2018/10/12 08:17
16
返信する
No Name
...
ウン十年後に付き合い復活した同級生の中で、イキイキ幸せそうな子に一人っ子が多いの。
たまたまかもしれないけど。
大切に育てられたからかなあ?
2018/10/12 09:10
7
返信する
No Name
...
一人っ子そうかもー。
長子は基本的に優等生タイプ。
末っ子は自由奔放。
2018/10/12 12:56
5
No Name
...
兄複数持ちの妹も気楽ですよ笑
異性だから比べられる事もないし、家族の面倒な事は兄たちに任せられるし。
2018/10/12 18:13
4
No Name
...
気持ちはわかる。
人のことを素直に喜べない事ってある。
でもそういう時はお互いのたまたまその時の環境が違うんだから離れているしかない。
2018/10/12 08:29
16
返信する
No Name
...
1話読み直すと、舞子、裏表ありすぎて怖いよ……
2018/10/12 06:25
14
返信する
No Name
...
ちょっと極端ですよね。
舞子が独身で彼氏もいないならまだしも、理想の家族とかけ離れているとはいえ、一応旦那も子供もいるのにね。
2018/10/12 07:15
20
返信する
No Name
...
裏表かぁ…
単に言えないんじゃないかと思った。
でも、そんな状況で辛いのに、妊婦と関わるのはもっとわかんない。
2018/10/12 12:55
5
返信する
No Name
...
舞子が、二人目が出来ると理想の家庭になると思っている根拠がわからないな。
それに旦那さん。相談なしで独立して、舞子の夢の郊外マイホームが先延ばしになるフォローとかしなかったの?慣れない育児の夜泣きも協力してなさそうだし。独立の大切な時期だったとはいえ。
夫婦生活も儀式化されてるし、二人目とかよりまず夫婦関係の修復のほうが先じゃない?
だって子供はいずれ巣立ち再び夫婦だけになるんだよ。
熟年離婚とか
...続きを見る
一時期話題になったけど他人事じゃないから。
2018/10/12 14:48
14
返信する
No Name
...
その時はそのプランは無かったのかもね。必ずしも全てを擦り合わせ出来るとは限らないし、出来ても義理の親達の我儘で振り回される羽目にもなる可能性もあるので。
2018/10/13 03:55
3
No Name
...
多分女どうしって、いくら表面上は取り繕ってても、所詮こんなもんだろう。
2018/10/12 07:17
12
返信する
No Name
...
そんなことないよー(笑)
人による。
2018/10/12 12:48
9
返信する
No Name
...
うーん、、夫も子供もいて仕事もあって、何が不満なんだろ?育児が大変な時期は去ったんだよね。色々事情があるにせよ、大切な物を持ってるからこその悩みだよね。
今あるものに目を向けないで、ないものに執着してて、散々苦労した友人が今幸せだからって、そこまで?ってくらい憎んで…
こういう人って例え望みが全部叶ったとしても、どんな状況でも幸せになれないんじゃない?可哀想。
2018/10/12 08:02
12
返信する
No Name
...
欲しくないのに授かった主人公も妬ましいし、子供が二人以上いる人も妬ましいし、一見夫婦仲が良く見える人も妬ましいんだろうね。忙しいね。
2018/10/12 10:18
14
返信する
No Name
...
いやいや、一人授かれただけでもどんなに幸運!と何故感謝出来ないかなあ。
2018/10/12 08:20
10
返信する
No Name
...
義両親が追い詰めてるんですよ
2018/10/12 09:05
11
返信する
No Name
...
だよね、義理の両親がよろしくない。そもそも2人目を自ら望んでるの?無いならそんなにムキにならないで欲しい。それに郊外なんて住むもんじゃないわ。産前にショッピングやアクテビティ楽しむ人は向いてないよ。
2018/10/12 09:24
13
No Name
...
1人目いるんだからいいじゃん。性格めちゃ悪。これで結婚してからずっと不妊治療をしていて1人も子供できてないならまだしもいるじゃん。世の中には欲しくても1人もできない人いるのに。
2018/10/12 10:55
10
返信する
No Name
...
同意
2018/10/12 11:42
4
返信する
No Name
...
コメ主方が性格悪くてびっくりする。
2018/10/12 12:34
0
返信する
No Name
...
↑そうですかね?私も同感です。2人目欲しい気持ちまではわかるけど、初めての妊娠の人に黒い感情が沸く方に問題があると思います!親友ならちゃんと打ち明けて見たら良い。
2018/10/12 14:20
10
No Name
...
上の人に同意
言いたいこと全部言ってくれた
2018/10/12 15:30
1
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#焼肉
#カレー
#ホテル
#ビール
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#デート
#ホルモン
#ワイン
#カウンター
#和食
#小説
#ストーリー
#恋愛
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
Vol.9
貴方の香りに恋して
「何これ…」彼の車の収納を開けたら、領収書の山が。それで発覚した、男の嘘とは
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
人間ですから、いろんな感情があります。
そんな時はその友達と少し距離をおくようにしました。私は職場でもプライベートでもストレスには近づかないようにしています。
こちらも察して少し離れられるし
それで終わりじゃなくて、本当に縁があったり大切な人ならまた交流は復活するから
そうじゃなくいろいろやらかしてくれた人は本当に自分の価値を自分で下げたなと思う
ドンムド。
被害者意識を持たない
悪意を持たない
そういう生き方が生きていて楽です。
夫婦仲は子供の有無と関係ない、もしくは、子供によってマイナスになったのは考えればわかるだろうし
わたしが今まさに、子どもから少しでも逃れたくて仕事復帰の話を進めているけど、夫が2人目希望しているようなので、それも考えなきゃいけないかなーと思っています。。
みんなそれぞれ自分のキャパがあるんだから、2人3人産んでしっかり育てられる人もいれば、1人でやっとの人もいるんだからその子をちゃんと育てればいいじゃん
ま、友達じゃないってことか。
でも千華の苦しみは舞子は知ってる。
まぁ、こんな状況では嫉妬で思いやり持てないんだろうけどさ。
私なら不妊で苦しんでるって言うな、親友にはとくに。
それを言えないのなら距離を置けばいいのに。
経験してみないと理解できないと思いますが。
でも一人でこうなっちゃうママは、二人目作ると大変だと思う。
わたしは3人目標ー!
今、小学校、幼稚園、運動会とか行事たくさんですごく疲れてるけど、3人目の赤ちゃんは夜中2、3回起きて、慢性的に寝不足。ここ数年ですごく老けたー。。
体が慣れてきて1、2回起こされる程度じゃなんとも思わなくなって来たけど、3、4回起こされる日々が続くと辛いよ。睡眠って大事なんだなーって思うわ。
まとめて7時間とかねれないの辛いとか思ってたけど、自分が甘いと気づきました。。
言った人に悪気はなく、むしろ励ましてくれていることはわかっているのですが…
「2人目は?」って聞かないでくれるのが1番いいですね。自分から話題にすることはないので。
子供のいない夫婦に「生まないの?」って聞く人はほとんどいないと思いますが、それと一緒と考えてもらえればいいかと。
めんどくさくてすいませんf^_^;
遅れてるっていうかなんというか。
アジア人ってデリカシーないのかな。
相手から言ってこなきゃ二人目がどうとか興味もないし聞くわけない。
知らなかったです。
私は、一人いるからまあいいじゃん!奇跡的に一人生まれててラッキーでしたね!って思うし言っちゃってるかも。
子供以前に彼氏も最近とんと出来ないし、結婚もできなくて、相手もなく子供を妊娠するスタート地点にも立てていない私からしたらそう思います。
みんな無い物ねだりなのよ。
結婚も子供も表沙汰にしたいとか欲しいとか...続きを見る表明しずらい年齢になってしまった私は一回でも結婚できてる時点で羨ましいし
子供ができたこの話の中の友人は独身が羨ましかったそうだし。
なんにせよ、今あるものに喜びを感じられて、さらに欲しいもの手に入れたい境遇にむかってイキイキ歩けていた、それが、一番幸せなのかもね。
コナシ独身アラフォーです。
健康な身体に日々感謝して、毎日幸せです。
前にもどなた様かが同じことをおっしゃっておられましたが、私も同じ意見です。
ただ、おばさん呼ばわりは失礼だと思いますが、それでも20代の若い女の子がそういう発言をするのはまだしも、40代にもなっていらっしゃるのであれば、もう少し教養のある発言を心がけたほうがよろしいかと。
私は子供のころから子供がほしくて仕方なくて、周りにも子供ほしいって一番言ってたのにね、って言われます。うまくいかないです。
結婚→お子さんは?
1人目出産→2人目は?
2人目出産→→やっと、何も言われない
でも、3人目は?も聞かれますよ笑
私は、もう一人ほしいですが!
なぜ、自分自身と向き合わないのだろうか、、
がギクシャク、
これ、リアルであるあるですね
流産→二度と授からない、
とかではなく、優しい娘がいる
のだからと思えないならこの人は
不幸以外の何者でもない。
要は ″幸せ″ だと感じられるか
どうか?ということだよね
夫婦仲が上手くいかないのも、自分の選択の結果にある、自分の問題。人に嫉妬してる暇あったらしっかり向き合えって。
母親だけが文句を言わず常に感謝して、神経磨り減らして真剣に育児しろと?
それ貴方が育児する時に、その立場の辛さが分かりますよ。
子供が良く育てば子が誉められ、悪く育てば親(主に母親)が責められる
子育てって理不尽ですよね
父親はそんな批判ないのに
現実を゛幸せ゛と感じられない
のは自分の勝手。
そんな家庭にしたのも自分の
せいだよね。
それを不幸と思うなら
ご自由に、ということ。
私はありがたい事に30代後半まで嫉妬の経験がなかったんですが、一度だけこれが嫉妬かーというドス黒い気持ちになりました。今の主人である彼とうまく行ってない時でした。どうしていいか分からず、でも相手に気取らせてしまった気がして後日謝ったら、私はいつもあなたに嫉妬してるよって笑われました。いい友達だなーと、今でもいい関係です。
友達の言葉で嫉妬から...続きを見るまた無縁になることができ、40代半ばの今まで今のところあれが最初で最後ですが、あんな苦しい思いをずっとしてるって辛いだろうなあと思います。
足るを知る、ということが出来るといいですよね。
送っている人の方が少ないの
かもしれないですね。
「私は不幸だ」と思って他人を
羨ましがったり妬んだりして
心を病むのも人生。
「何だかんだ言っても幸せ
かもしれない、私」と思って
感謝して、凛と生きるのも人生。
どっちが自分にとって良いのかな
ってことかも?
どれだけ人を羨むって言うのは愚かなこと、どれだけ今の自分が置かれている立場を感謝しなくてはいけないと言う事、よくわかると思います。
少なくとも、戦時下にいて明日爆撃で死んじゃうかもしれないなんて言う国に住んでいる人たちよりは、雨風しのげて最低限の暮らしができる日本に住んでいる人たちって、天国にいるようなものなんです...続きを見るよ。
そんな国に住んでいられて感謝の気持ちを持てないなんて。
本当に、そういう人たちには斉藤ひとりさんの講演を聞いてもらいたいです
嫉妬なんて誰でも抱くものだし、これを叩いてる人って正論振りかざしてる旧世代の人って感じ
色んな感情があって当たり前だし悪い事じゃないのに
でも千華には全く関係ない話だよね。関わるのが辛いなら、そっと距離を置けばいいのに。
村に10人しかいないようなど田舎じゃあるまいし、何でそんな腹黒女と無理して付き合わなきゃいけないのか分からない。
何だったら可哀想じゃないの?一姫二太郎?男の子だけだと可哀想?女の子だけだと可哀想?健康児じゃないと可哀想?帝王切開だと可哀想?共働きだと可哀想?保育園だと可哀想?可哀想って何??本当意味わからん。
私もそう思う!
私も母親が離婚してて片親で一人っ子で育って自身も離婚して朝から晩まで働いて子供もずっと保育園でろくに手もかけれず寂しい思いをさせてきたけど私と同様、息子もたくさんの友達を作りそれなりに楽しんでると思います。
人が言う可哀想の意味は全くわからない
彼氏いるのに浮気しまくってた女友達があっさりできちゃった結婚して、私は不妊治療してても全くできない。
私の方がまじめに生きてるのになんでって思う。
もどかしさはわかるけど。
こういう人は親友とは呼ばないし、その独白に1話使われると読んでいて気が滅入ります。
親友いない人が書いてるんだろうなぁ、といつも思ってた。
社会人になってからの友達は少なからず他人感があるのは私だけかしら…
私は最近昔からの親友と距離置いてる。
今の環境が似てればいいけど、違う、会話や抱えてる問題も変わるから。
その友達、いまは生活費そんな貰えてなくて完全教育ママになってるし、私は独身貴族謳歌してるから合わなくなった。
ちょっと前までは毎日ライン何時間もしまくってたのが環境変わってそんなに取らなくなった。
会えば別にわだかまりなんて何もないけど。
自立心を身に付けさせてもらったと思うし、マイペースに仕事や趣味に邁進できているのは、兄弟姉妹と比べられたりしなかったからかな、と思っています。(わがままと頭ごなしに言われてしまえばそれまでですが)
たまたまかもしれないけど。
大切に育てられたからかなあ?
長子は基本的に優等生タイプ。
末っ子は自由奔放。
異性だから比べられる事もないし、家族の面倒な事は兄たちに任せられるし。
人のことを素直に喜べない事ってある。
でもそういう時はお互いのたまたまその時の環境が違うんだから離れているしかない。
舞子が独身で彼氏もいないならまだしも、理想の家族とかけ離れているとはいえ、一応旦那も子供もいるのにね。
単に言えないんじゃないかと思った。
でも、そんな状況で辛いのに、妊婦と関わるのはもっとわかんない。
それに旦那さん。相談なしで独立して、舞子の夢の郊外マイホームが先延ばしになるフォローとかしなかったの?慣れない育児の夜泣きも協力してなさそうだし。独立の大切な時期だったとはいえ。
夫婦生活も儀式化されてるし、二人目とかよりまず夫婦関係の修復のほうが先じゃない?
だって子供はいずれ巣立ち再び夫婦だけになるんだよ。
熟年離婚とか...続きを見る一時期話題になったけど他人事じゃないから。
人による。
今あるものに目を向けないで、ないものに執着してて、散々苦労した友人が今幸せだからって、そこまで?ってくらい憎んで…
こういう人って例え望みが全部叶ったとしても、どんな状況でも幸せになれないんじゃない?可哀想。
言いたいこと全部言ってくれた