東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.10.08
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
会社が絡むから面倒なんですよね。免許証、口座名義や保険証等はともかく謄本まで変えなきゃいけなくてお金もかかりました。
結果的に相手の「家に入った」身ですが。
それはそれでいちいち面倒そうだけどね。
私は籍は入れるけど仕事は旧姓で続けようかなと思ってる。
そう言うのない自治体でも住民票で世帯を一緒にして見届けの妻(夫)と届ければ年金やらの控除の対象になりますよ。
同棲よりはちょっと保証されてるかなと思います。
姓の変更はほんと厄介。お金もかかるし。(株たくさん持ってたら名義変更に百万以上かかると。今夫婦別姓訴...続きを見る訟起こしてるIT系の社長が言っておりました)
夫婦別姓も選択できるようになれば事実婚の人でも法律婚しそうな気もするな。
戸籍ってのはいらないかもなとは思います
事実婚・内縁の夫婦関係などにも、キーパーソンになれる権利が認められつつあるから良かったのかもしれません。
(これからの課題は同性婚も含めたパートナー)
大切な人の病状をICしてもらえないかもしれないなんて怯えるくらいなら姓の変更ぐらい全然大したことなかったんです。
国家資格の免状の姓と本籍地変更は有料だったし面倒だったけど、そんな面倒はほんのひとときのことですもん。
私は過去に入籍しましたが、保守的な夫が、家賃折半なのにも関わらず、私が先に住んでいた家の世帯主になったことに納得できなかったです。