東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.10.08
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
だからといって法律婚しなきゃよかったと思ったことはないですよ。面倒でしたがやらなきゃいけないからやるって感じでした。
同棲期間が長かったから事実婚みたいでしたが、彼や私になにかあったときに決定権を持ちたくて(持ってほしくて)結婚しました。
私の場合、事実婚だと、病気や事故のとき、様々な決定ができないのではないかと考えたからです。
現在私は海外に帯同しており、近所に事実婚カップルがいますが、お話を聞いていると入籍有無によって赴任中の福利厚生や、保険の取り扱いが異なります。
事実婚の場合、住宅手当は単身相当のみになりますし、子供の学校の授業料・家族の病院受診料・定期的な一時帰国の交通費・健康診断等々、自費になります。また、ご自身のVI...続きを見るSAも留学・就職など工夫が必要になるかと思います。
自分自身でvisaを申請して取るのならいいのではないでしょうか。
それも含めて海外みたいにって思っているのかな
代わりにブレスレット選んで差し上げるとか…
自分で指輪買うって、どこか不満に思ったりしないのかしら
書類の提出じゃなくて事実婚の手続きでした
時代錯誤。
日本だけじゃない?
名前もどっちかに決めなきゃいけないなんてなんで??
籍を入れなかった理由は2つ。
『一生添い遂げられないかも知れない』と感じていたのと、子供を望まなかったのと。
夫には事実婚妻の子どももいて、その子供とも一緒に暮らしている立場としては、相手が事実婚をしていたか、か法律上の結婚だったか、あんまり変わらないです。
でも、子供は事実婚だったことを知らないので、お父さんが法律上の初婚になるとは思ってないので、やっぱりそれを知ったら複雑な気持ちになるだろうな、と感じます。
夫にも口止めされています。
でもこ...続きを見るういう考え方って、やっぱり日本にいるからかな?と思いがちですが、かの夫は外国人。
紙上の結婚と、事実婚、重みが違うなぁ、と思いつつ、国際結婚もなかなか大変で事実婚にしておけばよかったかなぁ?と思ったり。
ほんと結婚はいろんな意味でしてみないと分かりませんね!