東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京結婚ファイル
離婚しても戸籍に傷がつかないから?入籍せず、事実婚を選ぶ女の複雑な心境
コメント
2018.10.08
東京結婚ファイル Vol.2
離婚しても戸籍に傷がつかないから?入籍せず、事実婚を選ぶ女の複雑な心境
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
私も会社経営していて、39の時に急に結婚したくなり、運良くすぐに今の夫と結婚しました。ついでに引っ越しもしたので、法人も含めて本当に手続きが煩雑でした。結婚して2年以上経ちますが、個人の方で急ぎでないものは放置してしまってるのも、気づいてないものもあると思います。
だからといって法律婚しなきゃよかったと思ったことはないですよ。面倒でしたがやらなきゃいけないからやるって感じでした。
2018/10/08 10:34
3
返信する
No Name
...
私も同棲から結婚しました。
同棲期間が長かったから事実婚みたいでしたが、彼や私になにかあったときに決定権を持ちたくて(持ってほしくて)結婚しました。
私の場合、事実婚だと、病気や事故のとき、様々な決定ができないのではないかと考えたからです。
2018/10/08 10:27
5
返信する
No Name
...
今現在私も海外転勤になる彼氏と結婚する際、事実婚じゃだめなのかって毎日喧嘩になってます笑
2018/10/08 05:50
6
返信する
No Name
...
以下、コメ主さんが、帯同されない、もしくはご自身も現地でお仕事される場合は、蛇足なりますが。
現在私は海外に帯同しており、近所に事実婚カップルがいますが、お話を聞いていると入籍有無によって赴任中の福利厚生や、保険の取り扱いが異なります。
事実婚の場合、住宅手当は単身相当のみになりますし、子供の学校の授業料・家族の病院受診料・定期的な一時帰国の交通費・健康診断等々、自費になります。また、ご自身のVI
...続きを見る
SAも留学・就職など工夫が必要になるかと思います。
2018/10/08 09:26
7
返信する
No Name
...
赴任先にもよると思いますが、visaが面倒ではないですか?普通奥さんは配偶者visaです。もし渡航先で子どもが生まれたらどうなるのでしょうか?
自分自身でvisaを申請して取るのならいいのではないでしょうか。
2018/10/08 10:00
2
返信する
No Name
...
海外みたいに~とか書いている人いるけど、離婚する時は日本より大変だよ
それも含めて海外みたいにって思っているのかな
2018/10/08 09:38
2
返信する
No Name
...
指輪くらい、相手の男性が選んでプレゼント下さってもいいんじゃない?
代わりにブレスレット選んで差し上げるとか…
自分で指輪買うって、どこか不満に思ったりしないのかしら
2018/10/08 08:44
5
返信する
No Name
...
私も、籍入れないからって形式すべて適当なのは、ただ都合がいいようにされてる気がしていやです。事実婚で満足するには紙切れ以外のすべてのことをしたいわ。
2018/10/08 09:32
2
返信する
No Name
...
事実婚も普通の法律婚みたいになにか書類提出しないといけないんじゃなかった?
2018/10/08 08:52
2
返信する
主
...
↑
書類の提出じゃなくて事実婚の手続きでした
2018/10/08 09:04
3
返信する
No Name
...
そもそも、戸籍に縛られなきゃいけないのがおかしい。
時代錯誤。
日本だけじゃない?
名前もどっちかに決めなきゃいけないなんてなんで??
2018/10/08 08:45
6
返信する
No Name
...
私も入籍とか結婚にこだわりは全くなかったけど、やっぱり日本で日本人と生活して行くなら入籍しといたほうが後々煩わしい事が無いと思って入籍した。急にパートナーが事故にあって面会謝絶で家族しか会えません。とか、遺族年金とか、、暗い想像ばかりしちゃいました😅
2018/10/08 08:26
12
返信する
No Name
...
事実婚を10年続けた後、別れました。
籍を入れなかった理由は2つ。
『一生添い遂げられないかも知れない』と感じていたのと、子供を望まなかったのと。
2018/10/08 07:22
13
返信する
No Name
...
一回目の結婚が事実婚だった夫(離婚済み)と結婚しました。
夫には事実婚妻の子どももいて、その子供とも一緒に暮らしている立場としては、相手が事実婚をしていたか、か法律上の結婚だったか、あんまり変わらないです。
でも、子供は事実婚だったことを知らないので、お父さんが法律上の初婚になるとは思ってないので、やっぱりそれを知ったら複雑な気持ちになるだろうな、と感じます。
夫にも口止めされています。
でもこ
...続きを見る
ういう考え方って、やっぱり日本にいるからかな?と思いがちですが、かの夫は外国人。
紙上の結婚と、事実婚、重みが違うなぁ、と思いつつ、国際結婚もなかなか大変で事実婚にしておけばよかったかなぁ?と思ったり。
ほんと結婚はいろんな意味でしてみないと分かりませんね!
2018/10/08 05:33
40
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#中華
#ストーリー
#ビール
#小説
#イベント
#港区
#代官山
#ワイン
#バル・ビストロ
#シャンパン
#フレンチ
#すき焼き
#恋愛
#中央区
#三田
人気の記事
Vol.291
男と女の答えあわせ【A】
2度目のデートで男の家へ行った29歳女。何もなかったが、その後彼からの連絡が途絶えたワケ
Vol.11
友情の賞味期限
「2人目が欲しい」と伝えた夜。夫の冷たい態度に、揺れる38歳妻の女心
Vol.36
TOUGH COOKIES
なぜ男は彼女に弄ばれるのか?消えたり現れたりする「魔性のテイカー女」の本性
Vol.13
友情の賞味期限
曖昧な関係だった彼がいきなりプロポーズ。38歳女が立場を逆転できたワケ
Vol.15
だれもゆるしてくれない
「幸せだけど…」結婚まで秒読み段階で、30歳男が婚約者に感じた妙な違和感
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
だからといって法律婚しなきゃよかったと思ったことはないですよ。面倒でしたがやらなきゃいけないからやるって感じでした。
同棲期間が長かったから事実婚みたいでしたが、彼や私になにかあったときに決定権を持ちたくて(持ってほしくて)結婚しました。
私の場合、事実婚だと、病気や事故のとき、様々な決定ができないのではないかと考えたからです。
現在私は海外に帯同しており、近所に事実婚カップルがいますが、お話を聞いていると入籍有無によって赴任中の福利厚生や、保険の取り扱いが異なります。
事実婚の場合、住宅手当は単身相当のみになりますし、子供の学校の授業料・家族の病院受診料・定期的な一時帰国の交通費・健康診断等々、自費になります。また、ご自身のVI...続きを見るSAも留学・就職など工夫が必要になるかと思います。
自分自身でvisaを申請して取るのならいいのではないでしょうか。
それも含めて海外みたいにって思っているのかな
代わりにブレスレット選んで差し上げるとか…
自分で指輪買うって、どこか不満に思ったりしないのかしら
書類の提出じゃなくて事実婚の手続きでした
時代錯誤。
日本だけじゃない?
名前もどっちかに決めなきゃいけないなんてなんで??
籍を入れなかった理由は2つ。
『一生添い遂げられないかも知れない』と感じていたのと、子供を望まなかったのと。
夫には事実婚妻の子どももいて、その子供とも一緒に暮らしている立場としては、相手が事実婚をしていたか、か法律上の結婚だったか、あんまり変わらないです。
でも、子供は事実婚だったことを知らないので、お父さんが法律上の初婚になるとは思ってないので、やっぱりそれを知ったら複雑な気持ちになるだろうな、と感じます。
夫にも口止めされています。
でもこ...続きを見るういう考え方って、やっぱり日本にいるからかな?と思いがちですが、かの夫は外国人。
紙上の結婚と、事実婚、重みが違うなぁ、と思いつつ、国際結婚もなかなか大変で事実婚にしておけばよかったかなぁ?と思ったり。
ほんと結婚はいろんな意味でしてみないと分かりませんね!