東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
オールドリッチの悲哀
遺産相続に追いつめられるオールドリッチ。田園調布の豪邸を容赦なく襲う、厳しい現実
コメント
2018.10.06
オールドリッチの悲哀 Vol.3
遺産相続に追いつめられるオールドリッチ。田園調布の豪邸を容赦なく襲う、厳しい現実
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
fate
...
祖父は梨華が生まれる前に亡くなり…の下り
がある一方、ママの発言で「そうそう!それに梨華が小さい時なんて『孫にブランコ作るんだ
ー』なんて楓の木のロープを張り出して…」との祖父の思い出話がある。文章に整合性が無いのは残念。
2018/10/06 06:59
99+
返信する
No Name
...
良かったです。僕もそこに引っかかりました。
2018/10/06 07:16
42
返信する
No Name
...
お腹の中にいる時に作ろうとしたんじゃない?
2018/10/06 07:37
23
返信する
No Name
...
お腹の中にいる子供を、小さい時とは言わないと思います。
2018/10/06 13:50
37
返信する
No Name
...
おばあちゃまもおかあさまも思い出の中にお住まいで、とっくに死んだおじいちゃんを今も生きてるように話してる、とか
2018/10/06 14:44
12
返信する
No Name
...
良かった!わたしの読解力がないのかと思って何度も行き来しちゃいました
2018/10/06 20:56
9
返信する
No Name
...
あら、その箇所はまだ修正されていませんね。
2018/10/08 19:26
4
返信する
No Name
...
もう二人共ボケちゃったんですね。。。怖い。
2018/10/19 02:33
1
返信する
No Name
...
相続の放棄か限定承認すればいいのに
2018/10/06 10:21
5
返信する
No Name
...
その違いが分かり難いです。
2018/10/06 10:41
2
返信する
No Name
...
放棄は、プラスの財産もマイナスの財産も全部まるっといりません、ということ。
限定承認は、プラスの財産からから賄える分だけマイナスの財産ももらいます、ということ。
ものすごーくザックリ言うとこんな感じかな。
2018/10/06 11:40
8
No Name
...
有難うございます😀
2018/10/06 13:10
3
No Name
...
限定承認は条件が色々と厳しく、使い勝手が悪いです。一度は検討はしても、結局は諦めて相続放棄を選ぶ人が多いようですよ。
2018/10/10 04:11
1
返信する
No Name
...
おばあちゃんが保険金1億くらいの保険入ってくれてれば楽なんだろうけど…
あと、その家に戻るという選択肢はないのかな?何年か居住を共にすれば小規模宅地の特例が使え…って小規模じゃないか(T_T)
2018/10/06 06:10
21
返信する
No Name
...
その保険金一億円の受取にも税金がかかるのでしょうか?
2018/10/06 14:37
3
返信する
No Name
...
保険金に税金はかかりません。
小規模宅地特例は、豪邸だろうがアパートだろうが、相続人(この場合母と娘)が住んでれば適用されます。
2018/10/06 15:23
10
No Name
...
生命保険金もみなし財産なので相続税はかかりますよ!非課税限度額はありますが。
2018/10/07 22:08
3
No Name
...
1億くらいじゃ払えないと思う(笑)
2018/10/06 16:09
13
返信する
No Name
...
この話、面白い。
こういうケースは、これからどんどん増えていきそう。
5億円の相場だと、路線価で8割ぐらいになるから、4億円が評価額になるということかな。
そこから、基礎控除が引かれて、実際の課税所得は、3億6千万円ぐらいで、税率50%、控除が4千万円位あるの思うから、9000位は課税されるのかな。
小規模宅地の家なき子特例が使えれば、課税されなそうだけど、母親がマンション持ってるみたいだし、使え
...続きを見る
ないか。
2018/10/07 12:57
3
返信する
No Name
...
5億で売れるなら
1億税金取られても
4億残るから
ラッキーでは済まないの?
税金のことよくわからなくて。
2018/10/07 08:34
2
返信する
No Name
...
曽祖父の遺産はないの?ほんと、生前贈与でちょこっとずつ渡しとけばいいのに。てかそれだけ相続税がかかるならお母さんにそのお金をどうするかまず相談すればいいのに。家を守りたいなら母にももうちょっと勉強してもらいたいとこだわー。
2018/10/06 06:11
78
返信する
No Name
...
贈与は受けとる側1人100万まで非課税。それ以上は贈与税がかかります。
現金の生前贈与がいちばん税金高い。
2018/10/06 13:37
17
返信する
No Name
...
1年100万まで。
2018/10/06 15:57
11
No Name
...
細かいですけど110万まで非課税ですよ
2018/10/06 16:05
30
No Name
...
1年110万ね
2018/10/06 18:18
17
No Name
...
生まれてきてない子供には贈与できないよ(笑)
2018/10/06 13:43
8
返信する
No Name
...
祖母から母へ贈与する、という話では?
どの道年100万しか非課税枠がないので現実的ではないですが。
2018/10/06 15:18
10
No Name
...
早い段階から暦年贈与と生命保険組み合わせて準備してれば焼け石に水程度の何かにはなったかもだけど御歳82歳じゃねえ……
会計士の彼氏自体じゃなく、彼に誰か紹介してもらって相談してみればとも思うけど、躊躇うあたりやっぱり育ちが良いのかな
2018/10/06 22:40
7
返信する
No Name
...
梨華がお祖母ちゃんの養子になれば基礎控除を受けられる人が母親と梨華の二人になるから、多少は節税できるでしょう。それでも、豪邸は手離さざるを得ないですけど。
2018/10/07 01:51
8
返信する
ゆきみ
...
田園調布は普通の所に無いルールがあった気がする
どうゆう方が其所を望むのだろう?
一般庶民には不便な場所かと‼️
あ、東カレの皆様はソチラ側(笑)
2018/10/07 00:00
2
返信する
No Name
...
何か設定がなあ。
そもそも150坪って普通の50坪の家三軒分だから、豪邸という感じはないと思う。せめて300坪ぐらいとか。
それから、何で芝公園に住んでいるかというと不便だからでしょう。田園調布から出勤するなら東急の満員電車に長時間乗らなければならないし。
2018/10/06 23:50
3
返信する
No Name
...
オールドリッチ、ニューリッチっていう言葉が普段の会話に出てきたところを見たことない。。
2018/10/06 12:51
8
返信する
No Name
...
ニューリッチは成金
オールドリッチは名家?
2018/10/06 16:00
10
返信する
No Name
...
東カレ発信の新しい単語だから!
牛乳もミルクって言い換えないとダサいらしいよw
2018/10/06 17:20
7
返信する
No Name
...
それね!
2018/10/06 18:43
6
No Name
...
「港区女子」みたいに根付いたらスゴイよね!
2018/10/06 19:12
5
No Name
...
英語だとnouveau richeとold moneyっていう表現をよく聞く。前者はフランス語のニューリッチなので、東カレ用語とほぼ同じだけど、後者はオールドマネーなのでちょっとニュアンス違うよね。オールドリッチは和製英語感ありあり。
2018/10/06 21:26
5
返信する
No Name
...
土地等の相続税の計算は実際の土地売値ではなく、路線価が基準だとおもいますが。路線価はざっくり1/10だから、課税対象額は5億ではなく5000万程度では?
2018/10/06 13:49
7
返信する
No Name
...
すごい勉強になるー!
2018/10/06 18:48
4
返信する
No Name
...
母親に相談しないのかと言ってる人がおりますが、そう簡単ではないです…
私もここまでではありませんが、都内のそこそこの場所にある無駄に大きな一軒家の相続に頭を悩ませています。庭の手入れだけで年間数十万が飛んでいきます。
母に言っても今困ってないので現実を直視してないのと、まだ祖母が生きていまたるのでお金の事を話すのは浅ましいと言われ、将来の相続の事を話すといつも喧嘩です。
ほんと相続税が一番悩ましい
...続きを見る
…
2018/10/06 17:03
13
返信する
No Name
...
残される身にもなって欲しいですよね!
2018/10/06 18:44
9
返信する
No Name
...
何か妙にリアルな話のように思った。
田園調布に限らずこういう古くからの邸宅街には、こういう問題抱えてる家というか家系というか、実は結構あるんじゃないかな。。
2018/10/06 17:50
5
返信する
No Name
...
過去二話も一話読み切りじゃなくて、長編小説で読みたい題材なのになぁ!!!
2018/10/06 17:17
2
返信する
No Name
...
梨華はマトモな考える出来る子で良かったね。
2018/10/06 08:14
24
返信する
No Name
...
彼氏のおかげ
2018/10/06 16:57
8
返信する
No Name
...
田園調布のこの手の話ってニュースにもなってすよね。関西在住ですが、芦屋ではそんなことあまり聞かないのに。何か違うのか、私が知らないだけかな??
2018/10/06 08:23
6
返信する
No Name
...
芦屋で同じことに悩んでいる知人がいます。どこもおなじですよ。
2018/10/06 09:57
12
返信する
No Name
...
芦屋でも駅近で便利な場所もあるけど、本当の大邸宅がある辺りはかなりの山ノ手ですから、不便だったりしますよね。
2018/10/06 16:35
5
No Name
...
超高齢化社会で空き家が増えていき、20年後その空き家に巣食うハチの大群に襲われるかも、みたいなのをTVで見ました。
少しずつ始まっているんですね。
2018/10/06 10:38
4
返信する
No Name
...
空き家問題加速は深刻なのだから、高級住宅地の規定も景観を損なわない程度に、時代に合わせて変えれば良いのに、
頑なにに守っても周囲の住人も含めて誰も得しないですね。
2018/10/06 10:44
13
返信する
No Name
...
関西住みなので、田園調布のこのあたりがよく分からないけど、芦屋の六麓荘のさらに山手のほうは本当に不便なところだから、買い手がいないのは分かる気がする。しかも、あそこは区画に分けて売れないし。
2018/10/06 11:11
9
返信する
No Name
...
これは切実な問題。この税金大国日本では、元気な内にちゃんと解決しておかないと大変なことになる。
お金の無駄とはわかっていても家族の数と年齢に見合う広めな賃貸に暮らす今の私としては子供が巣立ち、主人と所有する時には今時の暮らしやすい最低限の広さの家にしようと思ってる。
2018/10/06 07:35
17
返信する
No Name
...
子供が巣立ったタイミングで、便利な都心に手頃な広さのマンションを購入しました。相続した子供も売却しやすいだろうし、何より掃除が楽になりました。
2018/10/06 16:27
15
返信する
No Name
...
これってオールドリッチなの?
ただ家があるだけでしょ。
2018/10/06 16:15
3
返信する
No Name
...
うちも実家が150坪ほどですが、160坪では居室が8つとかの大豪邸にはならないと思います。設定通りのお屋敷なら300坪くらいはないと…
2018/10/06 15:56
5
返信する
No Name
...
庭がなくて建物だけかもよ?
2018/10/06 16:05
4
返信する
No Name
...
オールドリッチって、相続に向けて節税対策とかはしてないのかな?
2018/10/06 06:14
30
返信する
No Name
...
そういうの、しっかりしてそうなイメージなのにね。
2018/10/06 07:25
28
返信する
No Name
...
3世代目で潰れるパターンって多いよね。
事業承継って難しい。
2018/10/06 07:45
27
返信する
No Name
...
頑固で人の話に耳を貸さない厄介な人がいると避けられる問題も解決しないパターン、結構多そうですね。
2018/10/06 13:32
14
No Name
...
普通はお抱えの税理士とかがいて、生前贈与とか上手いことやってると思います。たまにその顧問料すらケチる人もいるけど。
2018/10/06 08:40
28
返信する
田舎者
...
していると思います。資産管理会社作った事例多いと聞きます。
2018/10/06 15:32
11
返信する
田園調布出身
...
確かに昔からの大豪邸が無くなったり、空き家空き地もあるにはある。
けど、大抵の場合ニューリッチがその後にモダンな豪邸を建てるので、街の景観が崩れたとは全く思わないなー。
2018/10/06 15:31
3
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
がある一方、ママの発言で「そうそう!それに梨華が小さい時なんて『孫にブランコ作るんだ
ー』なんて楓の木のロープを張り出して…」との祖父の思い出話がある。文章に整合性が無いのは残念。
限定承認は、プラスの財産からから賄える分だけマイナスの財産ももらいます、ということ。
ものすごーくザックリ言うとこんな感じかな。
あと、その家に戻るという選択肢はないのかな?何年か居住を共にすれば小規模宅地の特例が使え…って小規模じゃないか(T_T)
小規模宅地特例は、豪邸だろうがアパートだろうが、相続人(この場合母と娘)が住んでれば適用されます。
こういうケースは、これからどんどん増えていきそう。
5億円の相場だと、路線価で8割ぐらいになるから、4億円が評価額になるということかな。
そこから、基礎控除が引かれて、実際の課税所得は、3億6千万円ぐらいで、税率50%、控除が4千万円位あるの思うから、9000位は課税されるのかな。
小規模宅地の家なき子特例が使えれば、課税されなそうだけど、母親がマンション持ってるみたいだし、使え...続きを見るないか。
1億税金取られても
4億残るから
ラッキーでは済まないの?
税金のことよくわからなくて。
現金の生前贈与がいちばん税金高い。
どの道年100万しか非課税枠がないので現実的ではないですが。
会計士の彼氏自体じゃなく、彼に誰か紹介してもらって相談してみればとも思うけど、躊躇うあたりやっぱり育ちが良いのかな
どうゆう方が其所を望むのだろう?
一般庶民には不便な場所かと‼️
あ、東カレの皆様はソチラ側(笑)
そもそも150坪って普通の50坪の家三軒分だから、豪邸という感じはないと思う。せめて300坪ぐらいとか。
それから、何で芝公園に住んでいるかというと不便だからでしょう。田園調布から出勤するなら東急の満員電車に長時間乗らなければならないし。
オールドリッチは名家?
牛乳もミルクって言い換えないとダサいらしいよw
私もここまでではありませんが、都内のそこそこの場所にある無駄に大きな一軒家の相続に頭を悩ませています。庭の手入れだけで年間数十万が飛んでいきます。
母に言っても今困ってないので現実を直視してないのと、まだ祖母が生きていまたるのでお金の事を話すのは浅ましいと言われ、将来の相続の事を話すといつも喧嘩です。
ほんと相続税が一番悩ましい...続きを見る…
田園調布に限らずこういう古くからの邸宅街には、こういう問題抱えてる家というか家系というか、実は結構あるんじゃないかな。。
少しずつ始まっているんですね。
頑なにに守っても周囲の住人も含めて誰も得しないですね。
お金の無駄とはわかっていても家族の数と年齢に見合う広めな賃貸に暮らす今の私としては子供が巣立ち、主人と所有する時には今時の暮らしやすい最低限の広さの家にしようと思ってる。
ただ家があるだけでしょ。
事業承継って難しい。
けど、大抵の場合ニューリッチがその後にモダンな豪邸を建てるので、街の景観が崩れたとは全く思わないなー。