東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.10.05
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ
今日最終回でよくない?
もうゴタゴタしないで早く幸せになってよー!お腹の子のために!!
予告にある親友の反応とかいらないから。どうせマイナスな反応でしょ?
親友が赤ちゃん育ててくれるやけじゃあるまいし。まさに外野は黙っててほしい。
幸せを願ってないなんて親友じゃないし
「よく人に迷惑をかけちゃいけないよと連呼して子育てをする親がいるんだけど、私はね、自分の息子たちにはそんな教育しないの。私は、可愛く甘えて可愛く世話になりなさいって教育しているわ。人は1人で生きていけないんだもの。お互い協力しあって生きていくものでしょう?だから、礼儀をわきまえて人に世話になりなさいっていつも言っているわ。」この話を聞いたのは20代前半でしたので、...続きを見るあんまりピンと来ませんでしたけど今になってすごく意味がわかります。
決して礼儀を疎かにしてはいないのに何故かとても悩みます。礼儀をわきまえて世話になる、なんて素晴らしい言葉だとハッとしましたが私には難しい課題です。
自分も迷惑かけるなと育てられたので、人様に甘えるのもして頂くのも凄く恐縮してしまいます。子供2人今育てていますが、上の子にはついつい私も同じことを言ってしまって…でも、迷惑かけないと生きていけないですし、苦しくなってしまいますものね。
自分がそれで主人にも甘えられずにいっぱいいっぱいにもなっちゃうので、今から言い方気をつけなきゃ。
たみたいで、確かに他所の人には迷惑をかけないけど、私にはめっちゃ迷惑かけるからやめて欲しい。
可愛く甘えれば何でもオッケーみたいな人たまにいるからちょっとなぁ。。。
私は違う!と思っても仕事は代わりの人、絶対いるしいないといけないんだもの
けど、結婚・妊娠は違う
周りが何を言おうとも
自分が幸せになる選択をすべきだよ
千華が幸せになりますように!
缶コーヒー積みまくりのショーン想像して微笑ましくなった。
来週、親友が意外な反応とかいうけど…友人だと思っていた人間が結婚するとわかった途端に態度豹変、とかは適齢期あるあるですね。
先輩のように、至極まっとうな話なら良いのですが…
はっきり一緒に育てていこうでいいのに!
結婚したくない千華への思いやりというか…
ただ、これでトントン拍子に進むとは思えない…
しかしいざって時じゃなくて普段から口にしないと伝わないでショーン
いざって時なんてそうそうこないでショーン
もぅトラブらないで欲しいー
ゆるいキャリアで満足してもよくない?
男女問わず仕事とプライベートのバランスを考えて人生を生きてる人もいる。
一緒に仕事をしている女性がいつか言ってた。
キャリアアップとしたいという言葉はよく聞くけど、キャリアダウンしたいと思ってはいけないんだろうかと・・・
人を巻き込まなきゃ育てられない環境なのに離れていかれたら子供に対しての笑顔が減ってしまう。
ショーンと向き合えて本当に良かった
ショーンもすごい後悔していてお互いまだ好きの気持ちがあって良かった😄と思っていたのに…
次回の親友は、浅野氏と違う考えを話すんだろうか?父親に連絡するのを勧めたところまでは良かったのに。なんか波乱の予感🤔
結婚はしているものの会社では4月からやっと念願だったポジションを任せてもらえるようになったばかりで、妊娠を報告したとき上司に「子供は今じゃなくてもいいんじゃないかな?」と言われたことがすごく傷つきました。ちなみにその上司、私と同じ年の奥様がいて2ヶ月前にご出産されたばかりです。
先輩の言葉が心に刺さりました。千華と同じよう...続きを見るに久しぶりに心が軽くなりました。
東カレ、ありがとうございます!
せっかく念願のポジションに就かれたとのことですが、そんな上司の下だとたとえ妊娠していなかったとしてもしんどいですよね…
私も産後に復職しましたが、元のポジション自体はあれど実質の仕事内容はだいぶ軽くなっていました。今はどうしても、子ども>仕事 なので仕方のないことですが、仕方ないと割り切れるようになるまで、サブ的な立場に回されたこと、ショックでしたし、割り切...続きを見るれるまで半年はかかりました。妊産婦と仕事の問題は、なかなか根深いですね。。会社や職種、上司同僚も含めて複合的な問題だと感じます。
仕事で自分の代わりがいる以上、自分も誰かの代わりになれるはずです!今は色々不本意でも、腐らずにいればきっといつか返り咲く時が来ると信じて…しばらくは子どもに全力を注いで頑張りましょう!!
今回は先輩が最高!
親友の態度がって、産婦人科に付き添ってくれた人が?
そういや、親友の妊娠に何か含みのある書き方していましたよね。
他人は他人。
自分は自分でいい。
そこは揺るがないでほしい。
旦那のように